X



昭和おじさん「裏筋、間四軒、最終手出しのソバテンは危険」科学する麻雀世代「どれも危険じゃない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 12:27:04.22ID:y0Bf/1Oz0
麻雀AI(深層学習)「裏筋、間四軒、最終手出しのソバテンは危険」
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:38:49.98ID:jPqvHACLr
麻雀はメタ読みが必要やろ
今は結構先切りする人増えたからソバテンはあんま危険じゃない
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:38:50.55ID:3n6Pg20E0
>>29
もう自己対戦だけや
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:39:29.94ID:ntgdPQTe0
多面張でリーチツモあとは流れで

これが一番いいよ
降りたければ降りろツモるだけの精神
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:39:53.61ID:CWIyzdIjF
>>28
即リーの方が期待打点が高いから即リーしてるだけやぞ
即リーか手役かっていったほうがええんちゃう
2022/08/02(火) 12:40:06.36ID:y0Bf/1Oz0
>>28
456のシャンポンとか4連系2つ残りの嵌張待ちなら手替わりが優勢だって爆打時代は出てた
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:12.72ID:0V9FfwhV0
牌効率が全然分からんガイジなんやけど牌効率ってどうやって勉強したらええんや
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:20.10ID:si8pssGt0
>>13
これは科学する麻雀側寄りの根拠じゃん
深層学習AIの根拠は?
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:54.20ID:G++6+Lzg0
赤が5に3枚+一発裏に祝儀でももう赤集めゲームなんかな
1枚5000点相当やからタン赤ツモったら実質17000やけど😲
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:41:32.88ID:jPqvHACLr
>>38
ウザクの緑本を読めばええやろ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:42:44.36ID:SXelqO0c0
対子場←これ実際あるん?
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:03.57ID:Uyw/FoPw0
>>30
寿人理論最強ってことでええんか?
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:05.93ID:Z1YL2MtS0
神速って当時はああいう打ち方するやつが少なかったから有効だっただけだよな
要するにメタが回ってる
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:16.03ID:Eq0myFUBr
とつげき東北って今何やっとるんや
2022/08/02(火) 12:43:26.95ID:CXRK6wQqM
将棋や囲碁の究極手順っていつ発見されんの?
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:38.83ID:G++6+Lzg0
>>32
そっかあ
現代の鳴き判断の勉強でなんかオススメある?
2022/08/02(火) 12:44:16.44ID:TQpx4Fwc0
どういうモデルで学習させてるんやろか?
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:44:31.75ID:Z1YL2MtS0
>>47
お知らせ本やな
ちょっと難しいけど
じゃんたま聖2↑ぐらいならものにできると思う
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:44:51.69ID:v5a7eKQOa
>>42
結果的に全員対子手ってことは割とあるけど対子場だから縦に受けるとかは完全にオカルト
要は「流れ」と同じで結果としてはある現象やけどそれを前提にする打ち方はNOって感じやね
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:44:52.24ID:jPqvHACLr
今はプロが思考語ってくれるからだいぶ勉強するの楽だよな
2022/08/02(火) 12:45:44.39ID:TQpx4Fwc0
あと麻雀本読みたいやつはunlimited入るのおすすめやで
割と良さげな本が読み放題になってるぞ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:47:24.43ID:G++6+Lzg0
>>49
AIで解析してるやつか良さそうや!ちょうどアンリミテッド入ってたから読んでみる😊
2022/08/02(火) 12:47:37.16ID:y0Bf/1Oz0
>>46
ナベ「まあ、ここでこの手はありえないですからね。」
dlshogi開発者「ソフトや我々素人は『この手はありえない』というのがわからない。今のマシンパワーですべての手を測るのには限界がある。プロの力が必要なんです」
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:48:55.99ID:Z1YL2MtS0
>>53
あそっちちゃう
鬼打ち天鳳位のなんちゃらかんちゃらってやつや

ニキが言うとるのはSuphxの衝撃かな?
あれもいい本やから読んで損は無いで!
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:49:31.48ID:iTEf63nFa
指で危険牌を感じられるんやろ上級者は
天牌で学んだで
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:49:35.48ID:nZWFWbBM0
結局は対戦相手の癖次第ちゃうんか?
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:50:25.65ID:v5a7eKQOa
>>56
危険な牌を持ってくると指がひんやりするという天牌特有の謎現象
2022/08/02(火) 12:51:12.35ID:y0Bf/1Oz0
>>56
マムシ「少牌した後はくだらない放銃をしがちだから字牌は打たない」→チートイツ放銃回避
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:51:18.18ID:SXelqO0c0
>>56
指から電流が流れるらしいな
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:51:36.93ID:+ta7BTwA0
園田の本読んだんやけど思ったより普通やったわ
戦術本的なもんやと勝手に思ってた
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:52:17.35ID:G++6+Lzg0
>>55
サンガツ
ちょい高いけど1冊今の本読みたかったから読むわ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:52:46.15ID:jPqvHACLr
マムシは最初の理牌で相手の手がどれくらいいいか見極めるって言ってたな
多井もそうだけどあのへんはそのへんの読み入れてくるからネット麻雀とは性質違うよね
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:53:04.51ID:1xZXfAQv0
ちんぽにゃ?
2022/08/02(火) 12:53:42.31ID:sPE/ewN/M
死ぬかボケる前に沢崎の思考の一部分でも垣間見れるような本出してくんねぇかな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:10.13ID:fZfCylIs0
即リーしてくる相手に対しては即リーしてくる相手に対する打ち方したらええだけや
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:23.73ID:Z1YL2MtS0
多井は人読みが頭抜けてる
気分で打つ(読みにくい)女流にあっさり負けたりするのが面白い
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:26.02ID:eC3o4C7d0
>>63
それズルやろ
特に放送対局では
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:53.82ID:fZfCylIs0
多井ってポーカーやった方が強くなりそう
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:55:50.10ID:nrp1AOuMM
理牌したあと切るの遅かったりするとクソ早い手だったりするし
そういうのはあるわね
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:10.09ID:NsN3/5/OM
①赤1枚ずつ、チップ無し
②赤1枚ずつ、チップ移動はオールスターと役満のみなど限定的
③赤2枚ずつ、赤裏一発などチップ移動条件がとても多い
④赤無し、チップ無し
⑤赤無し、チップどころか一発・裏・カンドラなど偶発要素も極力排除

主流ルールはだいたいこの4つに別れる
Mリーグや多くのネット麻雀は①
雀荘は②③が主流だけどやや③が増えつつある
レガシーで標準だった④やいわゆる競技麻雀とされる⑤は大分下火
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:10.90ID:Z1YL2MtS0
理牌読みはグレーだけどやってるわな
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:30.18ID:NsN3/5/OM
>>71
すまん5つや
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:38.66ID:I7eZK5Ze0
679mと孤立の9sじゃ序盤は9s切った方がいいし序盤に切られた牌の裏筋だから危ないとか眉唾やわ
2022/08/02(火) 12:57:40.49ID:y0Bf/1Oz0
>>43
寿人「4枚から見えてる数を引く、相手がホンイツでも見えてないならごっそり持ってないと思う」
白鳥「適当すぎない?」

引き算打法って命名したのは日吉なんやで
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:51.22ID:eC3o4C7d0
>>72
mリーグとかでそれしちゃあかんやろ
ひどいな
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:58:08.56ID:L+ucq9KtH
>>71
①以外気軽にやれる環境がないからやる気にもならへん
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:58:39.22ID:G++6+Lzg0
じゃんたまあんま打ってなくて金の間46戦2.04で雀荘234戦2.73なんやが大きくレベル違うにしてもネット上振れリアル下振れで辛いンゴ
ワイが思ってるより雀荘のおっちゃん強いんか
2022/08/02(火) 12:58:56.26ID:sPE/ewN/M
>>76
情報として見えてしまう部分やしそれを考慮すんなってのは割と無理だと思う
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:58:58.90ID:I7eZK5Ze0
>>71
いや1番主流なの赤1枚の1発赤裏に祝儀つくルールやろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:00.80ID:K9YAI8Qsa
何も見ずに1年ぐらい打ち続けて雀豪1とか天鳳3段なんやけどなんか上達するためにおすすめの本とかある? 

成績は
一位356.二位244.三位183.四位217
和了率270放銃135副露294立直240
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:50.88ID:jPqvHACLr
今はネット麻雀しかやらないでフリー行ったことない上級者もたくさんいるよな
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:56.15ID:qybMHo5N0
>>78
振込マシーンが常に2,3人いる金の魔は参考記録でしかないぞ
2022/08/02(火) 13:00:07.35ID:y0Bf/1Oz0
>>72
白鳥が理牌読みしてるのを逆手に取って真ん中から5sを切りメンツ手と匂わせチートイツ字牌待ちを仕留めるマムシ
2022/08/02(火) 13:00:50.05ID:y0Bf/1Oz0
>>82
ワイもサイコロよくわからんし
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:00:52.49ID:5OuaWRpIa
>>78
雀荘のおっちゃんはまぁそれなりに強いが
それよりも金の間が雑魚すぎるだけや
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:12.81ID:eC3o4C7d0
>>79
理牌なんて見なけりゃええやろ…
2022/08/02(火) 13:01:15.74ID:B9iN2v2C0
>>78
多分雀荘実力が正解
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:22.75ID:G++6+Lzg0
>>83
早く上がって自分のレベル確認したいけどポイント稼ぎめんどすぎるんだ😓
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:29.17ID:jPqvHACLr
雀荘はレート帯にもよるけど点5のチェーン店なら豪2くらいがアベレージの強さやないかな
ピンだと聖1
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:32.14ID:Vt1oJybw0
>>4
これよ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:02:43.75ID:jPqvHACLr
そもそも金かかってるかどうかで押し引きの基準ってだいぶ変わるよな
2022/08/02(火) 13:04:09.52ID:sPE/ewN/M
>>87
現状見えちゃう事があるからムズいって言う話やぞ本気で理牌読みさせたくないなら手元にブラインドでも置くしか無いわ
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:19.04ID:I7eZK5Ze0
>>90
雀魂もっとレベル低いやろ
こないだ雀魂だけやってて雀聖の子とセットしたけどくそ雑魚やったわ
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:20.32ID:FO3Fx/GhM
①最序盤に7切られてる時の8(序盤の捨て牌の外側)
②5が現物の時の8(いわゆる表スジ)
③28が切れてる時の5(いわゆる中スジ)

ずっと②>③>①だと思ってたけど
実は統計的には③>①≒②だと最近知った
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:33.39ID:wbhxxXgt0
>>15
ソバテンが危険やとしてもソバテン以外なら安全ってことにはならんからな
隙あらば先切りでも結局ソバテンが待ちになることはよくある
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:05:54.22ID:6XQCIRS3H
>>94
そんなちょっと打っただけで相手がクソ雑魚だと判断出来ると思い込んでる奴はクソ雑魚
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:06:24.45ID:d6Nv8hgOH
>>97
わかる
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:06:32.97ID:jPqvHACLr
理牌読みを避けるためにバラバラに並べるのが放送対局と相性悪いんだよなあ
コバゴーは怒っていたが
2022/08/02(火) 13:06:50.94ID:y0Bf/1Oz0
>>95
中筋、ノーチャンス、外側、筋
くらいの感じだったかな
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:06:52.03ID:NcJ5ZbMu0
>>21
その牌を切った時の気配を察しろ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:07:01.80ID:6XQCIRS3H
>>95
中スジ意外と安全ってあんまピンとこねえよな
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:07:36.83ID:qybMHo5N0
>>95
③は良形以外ではリーチ躊躇うから信頼できるわ
単純な理屈だとスジと変わらんけど
2022/08/02(火) 13:07:51.00ID:B9iN2v2C0
ソバテンだろうなぁって思ってても聴牌なら切るんよ
刺さる気でいく
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:16.58ID:I7eZK5Ze0
相手が絶対完全一向聴に受けるマンだとしてもまだ宣言牌の跨ぎが当たる50%やし過度に警戒しすぎるなってのがとつげき東北の言いたいことやないの?
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:24.11ID:w8itV0zrd
>>56
相手の待ちが分かってるからその牌引いてきたらストレスで指先の血行が悪くなるんや
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:24.50ID:maDa4fMn0
全部危険やろ
科学する麻雀があたおか
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:15.18ID:I7eZK5Ze0
>>97
打牌速度と流局後の手牌空けての感想戦すれば実力なんて分かるもんなんやで
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:17.98ID:R30HNYDSM
ワイ鳳卓民やけどズーの点5で負けまくってたで
そんなもんやろ🙄
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:47.56ID:w8itV0zrd
俺が大学生の頃は渋谷とか横浜の点3点5のフリー雀荘通ってたけど今の若者はどこで打っとるんや?
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:54.04ID:Z1YL2MtS0
>>102
中筋456でリーチ打つ人少ないしな
シャンポンの待ちにも選ばれづらいし
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:26.65ID:Uw74m5Qe0
行くか行かないかは自分の打点次第
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:30.48ID:I7eZK5Ze0
>>100
カンチャンがある分中筋よりノーチャンスのが安全や
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:33.23ID:x6niusMZM
>>111
赤5狙いで掛ける時あるくらいやな
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:59.71ID:hvLQMT75a
麻雀やったことないけど他人が何を待ってるかなんか分からんやろ
自分の手をすすめることに集中したらあかんの?
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:03.55ID:NztY7z440
じゃんたま聖1だけど雀荘怖くて行ったことないやつ多いと思う
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:16.42ID:5OuaWRpIa
ツモってきた牌上に乗せるくん
副露したら先に河から持ってくるくん

見るともう微笑ましくなるよね
2022/08/02(火) 13:11:22.74ID:B9iN2v2C0
>>108
ネトマしかしてないのに打牌ぎこちないのはしょうが無いやろ
それより流れで感想戦?検討とかするの怖いな
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:28.04ID:fZfCylIs0
リーパイ読みさせたくないなら、牌に全部ICタグ入れてリーパイせんでも手元にリーパイされた画面が表示されるようにしたらええわ
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:29.56ID:eC3o4C7d0
>>93
理牌は普通にやってれば見えんやろ
麻雀やったことないんか?
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:33.17ID:5R1K39MC0
フリーは門前祝儀くらいがええわ
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:36.95ID:eSRmnC8H0
三麻でおすすめの麻雀本あるか?
2022/08/02(火) 13:11:46.96ID:y0Bf/1Oz0
>>117
ロン牌手元に持ってくる君も居るらしいね
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:55.90ID:NcJ5ZbMu0
>>115
ええで
結局のところ1点読みなんて不可能なんやから全部自分都合でええ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:08.11ID:eC3o4C7d0
>>117
mルールではそうやぞ
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:13.64ID:Uw74m5Qe0
>>115
わかるときもあるんやで
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:17.18ID:4f2ZQmC0r
>>115
面前手の待ちを特定するなんて無理だからそれでいい
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:27.05ID:qybMHo5N0
>>115
配牌見た瞬間に攻める気がなくなる対局がそこそこあるんやで
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:34.47ID:G++6+Lzg0
>>117
哭きの竜みたいに晒す前に打牌するジジイもいるぞ
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:42.06ID:0V9FfwhV0
>>117
放送対局見てるとみんなそうやってるししゃーない
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:44.87ID:JFtKZJEs0
>>113
ノーチャンと中スジに有意な差はないで
https://i.imgur.com/QCw4L9P.png
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:56.60ID:RgTumxwn0
>>115
実を言うと全然アカンくない
というか自分の手をまっすぐ進めることができなくなったやつが一番弱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況