中国 EV補助金が終了 1台あたり100万円前後の価格上昇
欧州 EV補助金は2022年末で打ち切り 1台あたり約150万円
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/040e623ce29b6ac0.html
日本 EV補助金が2022年終了 1台あたりあたり80万円の助成金
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02BIT0S2A800C2000000/?n_cid=SNSTWB&n_tw=1659532234
探検
【爆笑】EV補助金、世界中で打ち切られてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/04(木) 01:45:47.64ID:7ucZRH3D0120それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:13.58ID:qJKPoR4I0 >>119
ワイらが生きてる間はガソリン車で平気そうやね
ワイらが生きてる間はガソリン車で平気そうやね
121それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:16.95ID:WcAHSh800122それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:17.42ID:dc6bq7zx0 というかハイブリッドでいいじゃねえかあんだけ燃費よくなんのに
123それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:17.64ID:/XsZD5nm0 トヨタ「EVもHVもガソリン車もディーゼルも水素も全部作ればええやん」
124それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:22.75ID:PkyZbLsTa >>116
ポルシェティーガーとかTOG2もこの方式だったな
ポルシェティーガーとかTOG2もこの方式だったな
125それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:30.09ID:n1fv+sO60 EUってEU以外の足引っ張ろうと必死だよな
そんでEVじゃ墓穴掘ってクソ笑える
そんでEVじゃ墓穴掘ってクソ笑える
126それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:36.76ID:WU7BtUH8d 補助金無かったらサクラ300万やぞ
誰が買うねんそんなもん
日産にごめんなさいしろや
誰が買うねんそんなもん
日産にごめんなさいしろや
127それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:11:41.31ID:6fRQZX7Md >>86
?
bz4xの4WD版が650万円なのを700万円台に片足~いうてんのか?
んなこと言い出したら最廉価版が539万円のアリアは500万クラスになるが
ほいほい自分に都合のいいように基準を動かすんじゃないよ
?
bz4xの4WD版が650万円なのを700万円台に片足~いうてんのか?
んなこと言い出したら最廉価版が539万円のアリアは500万クラスになるが
ほいほい自分に都合のいいように基準を動かすんじゃないよ
128それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:12:17.00ID:1TNf494r0 原子力以外のクリーンエネルギーはないからな
核融合できたら話が変わるけど
試作品すらできてないなら夢のエネルギーだよなぁ
核融合できたら話が変わるけど
試作品すらできてないなら夢のエネルギーだよなぁ
129それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:12:43.56ID:aSvtb+FI0 これひどいな
BYDとか泡吹いてるやろ
BYDとか泡吹いてるやろ
130それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:12:58.65ID:7og7Equta 中国でEVカーシェアが進んでるで日本は遅れてるって記者が煽ったけど
面倒だからタクシー乗るってw
面倒だからタクシー乗るってw
131それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:13:05.19ID:PnV4vuZk0 ガースーが温室効果ガス46%削減や!って叫んだのぶっちゃけアホだったん?
132それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:13:11.55ID:/XsZD5nm0 >>125
ドイツとかイギリスは未だに世界のトップ走ってると思ってるからな
ドイツとかイギリスは未だに世界のトップ走ってると思ってるからな
134それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:13:22.24ID:PlNT9iV10 韓国が一番正しい道を歩んでて草
https://www.iza.ne.jp/article/20211112-F25KD32VHNIXFLE5JGQIRQQQB4/
> 11月初め、英国グラスゴーで開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)での韓国の行動だ。
韓国は「クリーンエネルギーへの移行に関する声明書」に署名した。石炭火力発電を2030年代には全廃するとの内容だ。
<中略>
韓国のマスコミも、さすがに驚いたようだが、政権ベッタリの新聞ハンギョレ(11月6日)が伝えた産業通商資源省の見解はこういうものだった。
「クリーン電源への移行の加速化を支持するものであり、脱石炭の期限に同意したものではない。(石炭削減に)努力するという意味」
つまり「努力したが駄目だった」と、いずれ言い訳することを大前提に署名したというのだ。
このところ反政権のスタンスを鮮明にしている中央日報(11月6日)には、当局者や識者の引用ではなく、記者の地の文書として「今回の合意は声明であり、強制的な拘束力はない」とあった。守る気など、最初からないのだ。
https://www.iza.ne.jp/article/20211112-F25KD32VHNIXFLE5JGQIRQQQB4/
> 11月初め、英国グラスゴーで開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)での韓国の行動だ。
韓国は「クリーンエネルギーへの移行に関する声明書」に署名した。石炭火力発電を2030年代には全廃するとの内容だ。
<中略>
韓国のマスコミも、さすがに驚いたようだが、政権ベッタリの新聞ハンギョレ(11月6日)が伝えた産業通商資源省の見解はこういうものだった。
「クリーン電源への移行の加速化を支持するものであり、脱石炭の期限に同意したものではない。(石炭削減に)努力するという意味」
つまり「努力したが駄目だった」と、いずれ言い訳することを大前提に署名したというのだ。
このところ反政権のスタンスを鮮明にしている中央日報(11月6日)には、当局者や識者の引用ではなく、記者の地の文書として「今回の合意は声明であり、強制的な拘束力はない」とあった。守る気など、最初からないのだ。
135それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:13:27.24ID:dc6bq7zx0 電池が思ったより進化しなかったのがね
136それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:13:43.89ID:lsXfRCOpM やっぱ水素やね
米中独も投資始めとるんは予期しとったんやね
米中独も投資始めとるんは予期しとったんやね
137それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:13:53.71ID:S/NvgQEG0 なにこれev諦めたん
やっぱ水素や
やっぱ水素や
138それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:14:31.93ID:WcAHSh800 実際ウクライナ戦争の余波で燃料だけじゃなく全ての物が高騰してEV補助金どころじゃないよね
139それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:14:55.36ID:Fp74V6sF0 イッチさあこれ元記事はEVの売り上げが予想以上に売り上げが伸びて各国の今年度(今年)の補助金が底を尽きたって記事やん
こういう解説の掛布は良くないで
こういう解説の掛布は良くないで
140それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:15:04.57ID:W2BDjwE30 20分あれば充電できます!ってドヤ顔で宣伝してるのほんとウケる
141それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:15:10.87ID:w5ZGCO8Z0 EVメーカーになります宣言したポルシェさん…w
142それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:15:31.21ID:2Jn6d/6U0 あんな一体感出してEV推し進めてたのになんで打ち切られたんや?
143それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:15:33.01ID:PrL0pZUp0144それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:15:56.95ID:Yzyopiwsa 有事の際ある程度保管も持ち運びもできるガソリンのが便利やからな
電気一本とか弱すぎる
電気一本とか弱すぎる
145それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:16:09.24ID:w5ZGCO8Z0146それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:16:19.91ID:sgL3Gp+Qa こいつらさあ…
謝罪もしねえからな
方針180度変わっても
謝罪もしねえからな
方針180度変わっても
147それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:16:30.66ID:PlNT9iV10148それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:16:40.21ID:S/NvgQEG0 evはまず全固体電池から難しそうやん
149それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:17:14.13ID:VRgaSTVU0 生産するのに環境負荷が高すぎなんよ
何がエコだよ
何がエコだよ
150それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:17:27.19ID:PlNT9iV10151それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:18:10.07ID:NkxLomPb0 残念でもないし当然
152それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:18:18.77ID:fdlKYjIW0 2年前くらいに自称EV推進論者はEVが増えればスケールメリットでバッテリーが安くなってEVも安くなるとかホラ吹いてたけどそんなわけねーだろって当時から思ってたわ
普通に考えて資源鉱山が数年で何十倍になるわけないんだからEV増えて需要増えたら資源価格は高騰するわけ
そんなこともわからん奴が持ち上げてるんだもん
普通に考えて資源鉱山が数年で何十倍になるわけないんだからEV増えて需要増えたら資源価格は高騰するわけ
そんなこともわからん奴が持ち上げてるんだもん
153それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:18:26.13ID:aw9L19Lep ほんまにEV専門になろうとしてたガイジ企業あるんか?
154それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:18:39.28ID:3c6m7dETa 欧カス「今はEVの時代!ガソリン車はゴミ!🚌🔋」
ぼく「うん、その電力はどうやって生み出すんだい?」
欧カス「・・・😕」
最初からこんなんだったやんけ
ぼく「うん、その電力はどうやって生み出すんだい?」
欧カス「・・・😕」
最初からこんなんだったやんけ
155それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:18:40.32ID:ypj//6QK0 ふ、普及しきっただけだから…
156それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:18:51.23ID:ywy8CAs90 >>134
韓国車はガソリン車もEVも燃えるのアカンわ
アメリカでの車両火災件数トップ5のうち4車種が韓国車や
なお3位
1位:Hyundai Elantra
対象台数:43万台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:電気回路の短絡
2位:Kia Cadenza & Sportage
対象台数:30万8000台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:電気回路の短絡
3位:Honda Odyssey
対象台数:25万台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:電気回路の短絡
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
対象台数:9万5000台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:アンチロック・ブレーキング・システム
5位:Hyundai Kona
対象台数:8万2000台
タイプ:EV
発火原因:バッテリー
韓国車はガソリン車もEVも燃えるのアカンわ
アメリカでの車両火災件数トップ5のうち4車種が韓国車や
なお3位
1位:Hyundai Elantra
対象台数:43万台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:電気回路の短絡
2位:Kia Cadenza & Sportage
対象台数:30万8000台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:電気回路の短絡
3位:Honda Odyssey
対象台数:25万台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:電気回路の短絡
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
対象台数:9万5000台
タイプ:ガソリンエンジン車
発火原因:アンチロック・ブレーキング・システム
5位:Hyundai Kona
対象台数:8万2000台
タイプ:EV
発火原因:バッテリー
157それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:19:16.39ID:/XsZD5nm0 >>154
ドイツ「ロシアからガスを買うゾ」
ドイツ「ロシアからガスを買うゾ」
158それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:19:31.34ID:sgL3Gp+Qa159それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:19:53.05ID:mXm0No3q0160それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:20:44.83ID:3c6m7dETa EVさん
走行距離クソ短いです
スタンドありません
寒さに弱いです
↑こいつの利点
走行距離クソ短いです
スタンドありません
寒さに弱いです
↑こいつの利点
161それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:21:04.02ID:3IEqV3wO0 いきなり水素は難しいからガソリンを分解して水素入れてメタンにするところからやな
162それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:21:17.94ID:PlNT9iV10 >>160
くそ重いからタイヤの消耗が早いこと
くそ重いからタイヤの消耗が早いこと
163それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:21:18.80ID:Yzyopiwsa 「ジャップの車メーカーいい加減うぜーわ…せやEV主軸にして有利に立ったろ!…あかんかったわやめます笑」
こういうこと?
こういうこと?
164それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:21:24.17ID:fdlKYjIW0 >>159
なぜ鉱物資源を除いたのか…
なぜ鉱物資源を除いたのか…
165それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:21:52.15ID:98Ad4DBS0 トヨタが本気出したらこれで草
166それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:19.32ID:mXm0No3q0167それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:24.85ID:nO/tVonN0 🇬🇧「トヨタさん許して…」
168それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:37.35ID:PrL0pZUp0 トヨタ「ガソリンもHVもPHVもBEVもFCVも全部開発すればいいのでは?」
169それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:45.06ID:QsSdmUGja >>160
これでどうやって寒い地域で流行らせるねん!!
これでどうやって寒い地域で流行らせるねん!!
170それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:45.50ID:3B9+KUB60 EV最大の落とし穴教えたろか?
車体がガソリン車の2倍くらい重いからブレーキとタイヤの消耗が2倍速いことや
そして巨体を支えるためにバカでかいので高額
これがマジでやばい
車体がガソリン車の2倍くらい重いからブレーキとタイヤの消耗が2倍速いことや
そして巨体を支えるためにバカでかいので高額
これがマジでやばい
171それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:00.19ID:nO/tVonN0 >>153
日本にもありましたねえ
日本にもありましたねえ
172それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:05.21ID:UumDDZVXp テスラ1000万とかするのほんま草
高すぎちゃうか?
高すぎちゃうか?
173それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:16.01ID:3J9ijAC50 やト神
174それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:23.58ID:iPcdJqRQ0 >>159
よくわからんけどHVってやつが最強じゃん
よくわからんけどHVってやつが最強じゃん
175それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:25.48ID:PlNT9iV10 >>159
HVが一番優秀やな
HVが一番優秀やな
176それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:31.57ID:+aJE1NjA0 途上国なんて日常の発電すらままならん国もあるのにどうするつもりなん?
177それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:42.09ID:lUJqjgyla >>167
君情報戦強くていつも戦争に勝ってるのにどうしてevではアカンかったんや🤔
君情報戦強くていつも戦争に勝ってるのにどうしてevではアカンかったんや🤔
178それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:47.42ID:HbvGcKpc0 >>168
できらぁ
できらぁ
179それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:59.41ID:/XsZD5nm0 >>176
自転車こいで発電するんや
自転車こいで発電するんや
180それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:02.46ID:lkXOI+JeM >>167
昨日ぐらいにトヨタの影響力はもうないとか叩いてたよねなんG民
昨日ぐらいにトヨタの影響力はもうないとか叩いてたよねなんG民
181それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:08.30ID:Tkv48Hup0 (ヽ´ん`)「来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ」
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから
例え可能性は低くても燃料電池に賭けるに決まってるじゃん。完全なEV社会になったら車は糞安くなるのに壊れないから全く買い換えないという自動車メーカーにとってディストピアしかない
98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない
110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える
111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ
191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな
229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ
259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1b3-jfEI) 2017/11/01(水) 23:39:09.64 ID:mAL4xuQX0
何で家電メーカーはEVを作ろうとしなかったの?
トヨタに遠慮したの?
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから
例え可能性は低くても燃料電池に賭けるに決まってるじゃん。完全なEV社会になったら車は糞安くなるのに壊れないから全く買い換えないという自動車メーカーにとってディストピアしかない
98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない
110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える
111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ
191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな
229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ
259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1b3-jfEI) 2017/11/01(水) 23:39:09.64 ID:mAL4xuQX0
何で家電メーカーはEVを作ろうとしなかったの?
トヨタに遠慮したの?
182それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:11.14ID:pJT3idVE0 欧州人ってほんまにバカでアホでどうしょうもない連中の集まりやと思うんやけどどう?
いつまでも地中海文明の遺産にかじりついてプライドだけ高い無能の集まり
違います?
いつまでも地中海文明の遺産にかじりついてプライドだけ高い無能の集まり
違います?
183それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:14.70ID:lEE5Zxme0 環境負荷が低いから切り替える言われてもユーザーからしたらそんなん関係ないし
184それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:25.27ID:oJrlPMhHd185それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:27.46ID:UKEA6/I5a >>167
電気自動車オンリーなんて利権でしかないよね?HVすらだめってふざけてるよね?
電気自動車オンリーなんて利権でしかないよね?HVすらだめってふざけてるよね?
186それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:07.18ID:2Jn6d/6U0 トヨタがHVで無双してた時になんで他の企業はHV作らんかったんや?
187それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:23.97ID:kXkjz1QQ0 世界全体が足並み揃えて移行できるなら戦争とか国際問題なんて起こってねぇーんだよばぁーか!🤣
188それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:31.37ID:3BNNluRS0 このスレのアホも阿見より酷いな
記事の見出しどころかスレタイしか見ずにEV叩きって
記事の見出しどころかスレタイしか見ずにEV叩きって
189それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:37.97ID:Yzyopiwsa >>186
トヨタが無双しとるからやろ
トヨタが無双しとるからやろ
190それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:39.31ID:UKEA6/I5a やっぱり全方位に保険かけてたトヨタが賢いわ
191それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:51.79ID:PqluTkTA0192それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:51.88ID:VRgaSTVU0 嫌いだけどなんだかんだでプリウスが1番ええんよ
193それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:58.31ID:fdlKYjIW0 一応欧州メーカーの擁護をしとくけど欧州メーカーはいずれEVが主流になると2000年頃から予想してたんや
だから逆にハイブリッドは過渡期の技術だから手を出す必要はないと見做して手を出さなかった
ただ欧州メーカーの予想では2015年位には真っ当に乗れるEVを作れるくらいバッテリーが進歩してるはずだったんだが全然ダメで逆にハイブリッドが主流になりそうな雰囲気が出てきた
それで焦った欧州メーカーはEVシフトをゴリ押ししだして今に至るって感じやな
だから逆にハイブリッドは過渡期の技術だから手を出す必要はないと見做して手を出さなかった
ただ欧州メーカーの予想では2015年位には真っ当に乗れるEVを作れるくらいバッテリーが進歩してるはずだったんだが全然ダメで逆にハイブリッドが主流になりそうな雰囲気が出てきた
それで焦った欧州メーカーはEVシフトをゴリ押ししだして今に至るって感じやな
194それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:26:02.80ID:WcAHSh800 どうせ石油製品をこれからも作って使い続けるんなら副生成物で生まれるガソリンやら軽油は生産され続けるんやからHVで良いじゃんやもんな
196それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:26:14.18ID:Bld6LRiJ0 なんらかの技術革新がそろそろ起こるやろ
197それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:26:15.62ID:PlNT9iV10 >>182
20世紀まではどう考えてもそんなことはなかったけど
でも最近はそうなりつつあるなあ
EVも肝心のリチウムイオン電池は日本人が発明して中韓人が作ったものを輸入してるだけやし
ぶっちゃけ労組が強すぎるのがあらゆる面での競争力を損なってるんちゃうやろか?
20世紀まではどう考えてもそんなことはなかったけど
でも最近はそうなりつつあるなあ
EVも肝心のリチウムイオン電池は日本人が発明して中韓人が作ったものを輸入してるだけやし
ぶっちゃけ労組が強すぎるのがあらゆる面での競争力を損なってるんちゃうやろか?
199それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:27:20.27ID:PqluTkTA0201それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:27:39.54ID:lUJqjgyla202それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:14.55ID:1iSE8FYw0 >>193
これ擁護になるの?
これ擁護になるの?
203それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:23.00ID:PlNT9iV10 >>193
流行りにはとりあえず手を出す柔軟性がないと
博打が外れた時やばいんやな
ちなみにトヨタは水素押しやのに
EVのラインナップ揃えだしたぐらいの柔軟性はあるから
当分欧州メーカーみたいなことにはならへんやろな
流行りにはとりあえず手を出す柔軟性がないと
博打が外れた時やばいんやな
ちなみにトヨタは水素押しやのに
EVのラインナップ揃えだしたぐらいの柔軟性はあるから
当分欧州メーカーみたいなことにはならへんやろな
204それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:44.43ID:EsSCzHge0 欧州メーカーはボッシュの48Vハイブリッドシステムでも使ってろや
205それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:45.93ID:RwfoF9wT0 あんなに立ってたEV上げトヨタ下げスレはなんだったんや
206それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:52.21ID:3IEqV3wO0 記事読んだら欧州はPHEV補助金打ち切りで
日本は今年の分の補助金が尽きるだけやんけ
日本は今年の分の補助金が尽きるだけやんけ
207それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:13.72ID:cI2HmFJYM208それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:20.28ID:fhS/1sx1M 日産やばくね?って思ったけどePOWERあるから大丈夫か
209それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:23.05ID:1Dj0yFHw0 EVにすると発電所で余計に煙モクモクみたいな話って実際どうなん?
総体的にガソリンより排気量増えんの?
総体的にガソリンより排気量増えんの?
210それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:28.14ID:PqluTkTA0 そもそも根本的な話をすると
原油1リットルからとれる【重油】【ガソリン】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の割合は決まっている
なので、たとえ【ガソリン】の消費量が世界でゼロになったとしても
【重油】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の需要が存在する限り、原油は採掘され続ける
そして余ったガソリンは焼却処理される
なのでガソリン撤廃はそもそも意味がない
原油1リットルからとれる【重油】【ガソリン】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の割合は決まっている
なので、たとえ【ガソリン】の消費量が世界でゼロになったとしても
【重油】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の需要が存在する限り、原油は採掘され続ける
そして余ったガソリンは焼却処理される
なのでガソリン撤廃はそもそも意味がない
211それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:29.10ID:Yzyopiwsa >>205
最近おる中国の工作員やろ
最近おる中国の工作員やろ
212それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:30.59ID:fdlKYjIW0213それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:43.49ID:PlNT9iV10 >>206
BEVもがっつり減らすで
>>BEVとFCEVについては、連邦政府分の補助額を2023年1月から、(1)の場合は4,500ユーロ(現在6,000ユーロ)、(2)の場合は3,000ユーロ(同5,000ユーロ)に減らす。
2024年1月からは、車体価格4万5,000ユーロ以下の車両に対してのみ、3,000ユーロを助成する。
また、現行の制度では、連邦政府分助成金倍増(2020年7月15日記事参照)以降、自動車メーカーが連邦政府助成分の半分に相当する額を負担しているため、
BEVとFCEVの補助金総額は、(1)の場合はメーカー負担分3.000ユーロが加算され9,000ユーロ、(2)の場合はメーカー負担分2,500ユーロが加算されて7,500ユーロとなっている。
連邦政府は今後、2023年以降も政府助成分の半分相当額を負担するよう自動車メーカーと調整する。
さらに、2023年9月からは、助成対象者を個人に限定する。2022年7月1日時点での実績では、制度開始からの累計申請件数124万8,342件のうち、
個人は44.4%、民間企業は53.8%だった。
BEVもがっつり減らすで
>>BEVとFCEVについては、連邦政府分の補助額を2023年1月から、(1)の場合は4,500ユーロ(現在6,000ユーロ)、(2)の場合は3,000ユーロ(同5,000ユーロ)に減らす。
2024年1月からは、車体価格4万5,000ユーロ以下の車両に対してのみ、3,000ユーロを助成する。
また、現行の制度では、連邦政府分助成金倍増(2020年7月15日記事参照)以降、自動車メーカーが連邦政府助成分の半分に相当する額を負担しているため、
BEVとFCEVの補助金総額は、(1)の場合はメーカー負担分3.000ユーロが加算され9,000ユーロ、(2)の場合はメーカー負担分2,500ユーロが加算されて7,500ユーロとなっている。
連邦政府は今後、2023年以降も政府助成分の半分相当額を負担するよう自動車メーカーと調整する。
さらに、2023年9月からは、助成対象者を個人に限定する。2022年7月1日時点での実績では、制度開始からの累計申請件数124万8,342件のうち、
個人は44.4%、民間企業は53.8%だった。
214それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:43.80ID:UKEA6/I5a215それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:14.21ID:eUQv0BFM0 欧米人はバカでも騙せるように環境がー人権がーやりたいだけやから
216それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:19.58ID:2NMh0kOJ0 つかEV補助金って吸い上げた税金をテスラなどの外国の企業に垂れ流すだけやん
マジでいらねー
マジでいらねー
217それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:27.48ID:oumguFev0 再エネと言い都合のいいビジネスなだけだったしな
218それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:30.45ID:PqluTkTA0 >>206
欧州も小銭程度まで減らされるだろ
欧州も小銭程度まで減らされるだろ
219それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:58.43ID:/XsZD5nm0 >>214
発電所も火力は全廃しろと言っておいてやっぱりガス火力発電はクリーンだからセーフとか言い出すガバガバっぷりやからな
発電所も火力は全廃しろと言っておいてやっぱりガス火力発電はクリーンだからセーフとか言い出すガバガバっぷりやからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジ・笠井信輔アナ、古巣のやり直し会見に「最初にこれをやっていれば…」「相談役の動向に注目しているなと」…再生願う [jinjin★]
- 【テレビ】朝から「ACすら流れないんだが…」 フジテレビの“異変”にネットざわつく 「ケーブルTVみたい」「ずっと番宣が流れてる」 [冬月記者★]
- バイクとクルマの“いいとこ取り”車検なしで保険も税金も安価な250ccのトライクが登場 [おっさん友の会★]
- エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はどうなるのか 家電のプロが回答 [お断り★]
- 中居正広の記事を訂正した『週刊文春』関係者をTBSが取材 「あの時点ではきっちりと分かっていなかったということです」と回答 [冬月記者★]
- 【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★2 [シャチ★]