中国 EV補助金が終了 1台あたり100万円前後の価格上昇
欧州 EV補助金は2022年末で打ち切り 1台あたり約150万円
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/040e623ce29b6ac0.html
日本 EV補助金が2022年終了 1台あたりあたり80万円の助成金
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02BIT0S2A800C2000000/?n_cid=SNSTWB&n_tw=1659532234
探検
【爆笑】EV補助金、世界中で打ち切られてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/04(木) 01:45:47.64ID:7ucZRH3D0169それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:45.06ID:QsSdmUGja >>160
これでどうやって寒い地域で流行らせるねん!!
これでどうやって寒い地域で流行らせるねん!!
170それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:22:45.50ID:3B9+KUB60 EV最大の落とし穴教えたろか?
車体がガソリン車の2倍くらい重いからブレーキとタイヤの消耗が2倍速いことや
そして巨体を支えるためにバカでかいので高額
これがマジでやばい
車体がガソリン車の2倍くらい重いからブレーキとタイヤの消耗が2倍速いことや
そして巨体を支えるためにバカでかいので高額
これがマジでやばい
171それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:00.19ID:nO/tVonN0 >>153
日本にもありましたねえ
日本にもありましたねえ
172それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:05.21ID:UumDDZVXp テスラ1000万とかするのほんま草
高すぎちゃうか?
高すぎちゃうか?
173それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:16.01ID:3J9ijAC50 やト神
174それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:23.58ID:iPcdJqRQ0 >>159
よくわからんけどHVってやつが最強じゃん
よくわからんけどHVってやつが最強じゃん
175それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:25.48ID:PlNT9iV10 >>159
HVが一番優秀やな
HVが一番優秀やな
176それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:31.57ID:+aJE1NjA0 途上国なんて日常の発電すらままならん国もあるのにどうするつもりなん?
177それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:42.09ID:lUJqjgyla >>167
君情報戦強くていつも戦争に勝ってるのにどうしてevではアカンかったんや🤔
君情報戦強くていつも戦争に勝ってるのにどうしてevではアカンかったんや🤔
178それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:47.42ID:HbvGcKpc0 >>168
できらぁ
できらぁ
179それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:23:59.41ID:/XsZD5nm0 >>176
自転車こいで発電するんや
自転車こいで発電するんや
180それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:02.46ID:lkXOI+JeM >>167
昨日ぐらいにトヨタの影響力はもうないとか叩いてたよねなんG民
昨日ぐらいにトヨタの影響力はもうないとか叩いてたよねなんG民
181それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:08.30ID:Tkv48Hup0 (ヽ´ん`)「来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ」
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから
例え可能性は低くても燃料電池に賭けるに決まってるじゃん。完全なEV社会になったら車は糞安くなるのに壊れないから全く買い換えないという自動車メーカーにとってディストピアしかない
98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない
110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える
111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ
191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな
229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ
259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1b3-jfEI) 2017/11/01(水) 23:39:09.64 ID:mAL4xuQX0
何で家電メーカーはEVを作ろうとしなかったの?
トヨタに遠慮したの?
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから
例え可能性は低くても燃料電池に賭けるに決まってるじゃん。完全なEV社会になったら車は糞安くなるのに壊れないから全く買い換えないという自動車メーカーにとってディストピアしかない
98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない
110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える
111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ
191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな
229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ
259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1b3-jfEI) 2017/11/01(水) 23:39:09.64 ID:mAL4xuQX0
何で家電メーカーはEVを作ろうとしなかったの?
トヨタに遠慮したの?
182それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:11.14ID:pJT3idVE0 欧州人ってほんまにバカでアホでどうしょうもない連中の集まりやと思うんやけどどう?
いつまでも地中海文明の遺産にかじりついてプライドだけ高い無能の集まり
違います?
いつまでも地中海文明の遺産にかじりついてプライドだけ高い無能の集まり
違います?
183それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:14.70ID:lEE5Zxme0 環境負荷が低いから切り替える言われてもユーザーからしたらそんなん関係ないし
184それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:25.27ID:oJrlPMhHd185それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:24:27.46ID:UKEA6/I5a >>167
電気自動車オンリーなんて利権でしかないよね?HVすらだめってふざけてるよね?
電気自動車オンリーなんて利権でしかないよね?HVすらだめってふざけてるよね?
186それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:07.18ID:2Jn6d/6U0 トヨタがHVで無双してた時になんで他の企業はHV作らんかったんや?
187それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:23.97ID:kXkjz1QQ0 世界全体が足並み揃えて移行できるなら戦争とか国際問題なんて起こってねぇーんだよばぁーか!🤣
188それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:31.37ID:3BNNluRS0 このスレのアホも阿見より酷いな
記事の見出しどころかスレタイしか見ずにEV叩きって
記事の見出しどころかスレタイしか見ずにEV叩きって
189それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:37.97ID:Yzyopiwsa >>186
トヨタが無双しとるからやろ
トヨタが無双しとるからやろ
190それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:39.31ID:UKEA6/I5a やっぱり全方位に保険かけてたトヨタが賢いわ
191それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:51.79ID:PqluTkTA0192それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:51.88ID:VRgaSTVU0 嫌いだけどなんだかんだでプリウスが1番ええんよ
193それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:25:58.31ID:fdlKYjIW0 一応欧州メーカーの擁護をしとくけど欧州メーカーはいずれEVが主流になると2000年頃から予想してたんや
だから逆にハイブリッドは過渡期の技術だから手を出す必要はないと見做して手を出さなかった
ただ欧州メーカーの予想では2015年位には真っ当に乗れるEVを作れるくらいバッテリーが進歩してるはずだったんだが全然ダメで逆にハイブリッドが主流になりそうな雰囲気が出てきた
それで焦った欧州メーカーはEVシフトをゴリ押ししだして今に至るって感じやな
だから逆にハイブリッドは過渡期の技術だから手を出す必要はないと見做して手を出さなかった
ただ欧州メーカーの予想では2015年位には真っ当に乗れるEVを作れるくらいバッテリーが進歩してるはずだったんだが全然ダメで逆にハイブリッドが主流になりそうな雰囲気が出てきた
それで焦った欧州メーカーはEVシフトをゴリ押ししだして今に至るって感じやな
194それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:26:02.80ID:WcAHSh800 どうせ石油製品をこれからも作って使い続けるんなら副生成物で生まれるガソリンやら軽油は生産され続けるんやからHVで良いじゃんやもんな
196それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:26:14.18ID:Bld6LRiJ0 なんらかの技術革新がそろそろ起こるやろ
197それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:26:15.62ID:PlNT9iV10 >>182
20世紀まではどう考えてもそんなことはなかったけど
でも最近はそうなりつつあるなあ
EVも肝心のリチウムイオン電池は日本人が発明して中韓人が作ったものを輸入してるだけやし
ぶっちゃけ労組が強すぎるのがあらゆる面での競争力を損なってるんちゃうやろか?
20世紀まではどう考えてもそんなことはなかったけど
でも最近はそうなりつつあるなあ
EVも肝心のリチウムイオン電池は日本人が発明して中韓人が作ったものを輸入してるだけやし
ぶっちゃけ労組が強すぎるのがあらゆる面での競争力を損なってるんちゃうやろか?
199それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:27:20.27ID:PqluTkTA0201それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:27:39.54ID:lUJqjgyla202それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:14.55ID:1iSE8FYw0 >>193
これ擁護になるの?
これ擁護になるの?
203それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:23.00ID:PlNT9iV10 >>193
流行りにはとりあえず手を出す柔軟性がないと
博打が外れた時やばいんやな
ちなみにトヨタは水素押しやのに
EVのラインナップ揃えだしたぐらいの柔軟性はあるから
当分欧州メーカーみたいなことにはならへんやろな
流行りにはとりあえず手を出す柔軟性がないと
博打が外れた時やばいんやな
ちなみにトヨタは水素押しやのに
EVのラインナップ揃えだしたぐらいの柔軟性はあるから
当分欧州メーカーみたいなことにはならへんやろな
204それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:44.43ID:EsSCzHge0 欧州メーカーはボッシュの48Vハイブリッドシステムでも使ってろや
205それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:45.93ID:RwfoF9wT0 あんなに立ってたEV上げトヨタ下げスレはなんだったんや
206それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:28:52.21ID:3IEqV3wO0 記事読んだら欧州はPHEV補助金打ち切りで
日本は今年の分の補助金が尽きるだけやんけ
日本は今年の分の補助金が尽きるだけやんけ
207それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:13.72ID:cI2HmFJYM208それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:20.28ID:fhS/1sx1M 日産やばくね?って思ったけどePOWERあるから大丈夫か
209それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:23.05ID:1Dj0yFHw0 EVにすると発電所で余計に煙モクモクみたいな話って実際どうなん?
総体的にガソリンより排気量増えんの?
総体的にガソリンより排気量増えんの?
210それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:28.14ID:PqluTkTA0 そもそも根本的な話をすると
原油1リットルからとれる【重油】【ガソリン】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の割合は決まっている
なので、たとえ【ガソリン】の消費量が世界でゼロになったとしても
【重油】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の需要が存在する限り、原油は採掘され続ける
そして余ったガソリンは焼却処理される
なのでガソリン撤廃はそもそも意味がない
原油1リットルからとれる【重油】【ガソリン】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の割合は決まっている
なので、たとえ【ガソリン】の消費量が世界でゼロになったとしても
【重油】【軽油】【灯油】【石油】【ガス】の需要が存在する限り、原油は採掘され続ける
そして余ったガソリンは焼却処理される
なのでガソリン撤廃はそもそも意味がない
211それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:29.10ID:Yzyopiwsa >>205
最近おる中国の工作員やろ
最近おる中国の工作員やろ
212それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:30.59ID:fdlKYjIW0213それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:43.49ID:PlNT9iV10 >>206
BEVもがっつり減らすで
>>BEVとFCEVについては、連邦政府分の補助額を2023年1月から、(1)の場合は4,500ユーロ(現在6,000ユーロ)、(2)の場合は3,000ユーロ(同5,000ユーロ)に減らす。
2024年1月からは、車体価格4万5,000ユーロ以下の車両に対してのみ、3,000ユーロを助成する。
また、現行の制度では、連邦政府分助成金倍増(2020年7月15日記事参照)以降、自動車メーカーが連邦政府助成分の半分に相当する額を負担しているため、
BEVとFCEVの補助金総額は、(1)の場合はメーカー負担分3.000ユーロが加算され9,000ユーロ、(2)の場合はメーカー負担分2,500ユーロが加算されて7,500ユーロとなっている。
連邦政府は今後、2023年以降も政府助成分の半分相当額を負担するよう自動車メーカーと調整する。
さらに、2023年9月からは、助成対象者を個人に限定する。2022年7月1日時点での実績では、制度開始からの累計申請件数124万8,342件のうち、
個人は44.4%、民間企業は53.8%だった。
BEVもがっつり減らすで
>>BEVとFCEVについては、連邦政府分の補助額を2023年1月から、(1)の場合は4,500ユーロ(現在6,000ユーロ)、(2)の場合は3,000ユーロ(同5,000ユーロ)に減らす。
2024年1月からは、車体価格4万5,000ユーロ以下の車両に対してのみ、3,000ユーロを助成する。
また、現行の制度では、連邦政府分助成金倍増(2020年7月15日記事参照)以降、自動車メーカーが連邦政府助成分の半分に相当する額を負担しているため、
BEVとFCEVの補助金総額は、(1)の場合はメーカー負担分3.000ユーロが加算され9,000ユーロ、(2)の場合はメーカー負担分2,500ユーロが加算されて7,500ユーロとなっている。
連邦政府は今後、2023年以降も政府助成分の半分相当額を負担するよう自動車メーカーと調整する。
さらに、2023年9月からは、助成対象者を個人に限定する。2022年7月1日時点での実績では、制度開始からの累計申請件数124万8,342件のうち、
個人は44.4%、民間企業は53.8%だった。
214それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:30:43.80ID:UKEA6/I5a215それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:14.21ID:eUQv0BFM0 欧米人はバカでも騙せるように環境がー人権がーやりたいだけやから
216それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:19.58ID:2NMh0kOJ0 つかEV補助金って吸い上げた税金をテスラなどの外国の企業に垂れ流すだけやん
マジでいらねー
マジでいらねー
217それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:27.48ID:oumguFev0 再エネと言い都合のいいビジネスなだけだったしな
218それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:30.45ID:PqluTkTA0 >>206
欧州も小銭程度まで減らされるだろ
欧州も小銭程度まで減らされるだろ
219それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:31:58.43ID:/XsZD5nm0 >>214
発電所も火力は全廃しろと言っておいてやっぱりガス火力発電はクリーンだからセーフとか言い出すガバガバっぷりやからな
発電所も火力は全廃しろと言っておいてやっぱりガス火力発電はクリーンだからセーフとか言い出すガバガバっぷりやからな
220それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:32:14.67ID:IUpnwDShM ホリエ、ひろゆき「これから主流になるevの流れに乗れてない日本車はオワコンになる」
こいつらなんなん
こいつらなんなん
221それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:32:31.89ID:oJrlPMhHd >>191
なんかもう理解が根本的にボロボロやな
・まずEVは100Vでも充電できます
・200Vで充電するものをチャージャーとは言いません(一般のチャージャーはもっと高電圧、たとえばテスラスーパーチャージャーは~400V, CCS規格なら~1000V)
・そして仮に日本でも200V電源をつけようと思えば簡単に付きます(最も身近な物だとエアコンは200Vで動きます、100Vの製品もあるけどね)
なんかもう理解が根本的にボロボロやな
・まずEVは100Vでも充電できます
・200Vで充電するものをチャージャーとは言いません(一般のチャージャーはもっと高電圧、たとえばテスラスーパーチャージャーは~400V, CCS規格なら~1000V)
・そして仮に日本でも200V電源をつけようと思えば簡単に付きます(最も身近な物だとエアコンは200Vで動きます、100Vの製品もあるけどね)
222それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:33:27.12ID:W2Nq2ryWd ノルウェーでEVが売れてるのは補助金で半額で買って海外に転売する為だろうがwwwwwwwwwwwwwww
223それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:33:30.78ID:WzPwoipm0 いやSDGsはどこ行ったんだよ
2022/08/04(木) 02:33:43.95ID:83Ko2vXW0
>>220
いつもどおりやん?
いつもどおりやん?
225それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:34:03.31ID:p6Y/3K+4a 太陽光発電が1番該当するが再エネも今のままではとてもメイン電源になんてならんからな
慎重に少しずつ技術の進歩を見ながら増やしたりしていく流れでいい
慎重に少しずつ技術の進歩を見ながら増やしたりしていく流れでいい
226それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:35:13.74ID:fdlKYjIW0227それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:35:28.66ID:YSZunBQn0 ev贔屓の関係者が露骨に意気消沈してるからまあそういうことなんやな
228それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:35:44.89ID:ywy8CAs90229それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:35:59.56ID:XNIRzhaKd これじゃ意気揚々と乗り込んできたBYDさんただのバカじゃん
230それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:36:20.93ID:WzPwoipm0 中国ってインフラ整備の投資は拡充し続けるんやろ?
あれぐらい設備整ってれば普通にええもんやと思うで
あれぐらい設備整ってれば普通にええもんやと思うで
231それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:36:23.30ID:lUJqjgyla 阿見ガイジ中国に期待してたんか…
232それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:36:30.03ID:x5W4mXinM >>219
実際天然ガスは二酸化炭素排出量が少ないしそれはええやろ
実際天然ガスは二酸化炭素排出量が少ないしそれはええやろ
233それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:36:54.31ID:wEUhtx0x0 阿見ガイジBYDめちゃくちゃ推してたなぁ
234それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:37:30.33ID:rlKs5fR7M BYDに市場が荒らされると思ってたけど勝手に消えてくれるのはええわ
235それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:38:11.02ID:B3c8V8VC0236それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:38:18.33ID:SoWZS4Ae0 >>186
どうあがいでもあかんかったんや
どうあがいでもあかんかったんや
237それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:38:28.82ID:iKpfjGGNM 遅れて参入したとこがバカみたいじゃん
238それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:39:25.64ID:ywy8CAs90 BYDの日本で発売するやつ河口まなぶが充電中ずっとブーンって低周波音がするって言ってたけど
夜中にそんな音ずっと鳴ってたらクソ近所迷惑やな
夜中にそんな音ずっと鳴ってたらクソ近所迷惑やな
239それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:39:41.54ID:CB4+sQqs0241それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:40:03.05ID:PlNT9iV10242それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:40:44.10ID:t5yAZ/3Ia 2030までに電気自動車にするんだろ
間に合うの?
間に合うの?
243それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:41:09.95ID:2NMh0kOJ0 仮に今世界に存在する車を全てEVに置き換えた場合バッテリー等の資源の量とかって足りるん
244それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:41:27.07ID:CB4+sQqs0 BYDは一般用あんまり考えてへんやろ
主戦場はバスや
主戦場はバスや
245それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:41:28.34ID:Yzyopiwsa >>243
足りないで
足りないで
246それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:41:40.05ID:xGdFJzpR0 水素は作るのに電気かかるしガソリンスタンドみたいに保存する技術がまだ足りない
247それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:42:06.40ID:cLazi87a0 結局欧カス米カスの言うことなんか聞いてたらバカを見るだけやな
248それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:42:22.41ID:AOiwL9qka >>219
あれひっでーわ本当に
天然ガスによる発電は二酸化炭素量は石炭より半分くらいに減らせるけどメタンが出るから結局かなり温室効果ガスが出ることになる
だからまだ研究者の中でも意見分かれてるんだよね
なのに天然ガスはOKとしたからな
あれひっでーわ本当に
天然ガスによる発電は二酸化炭素量は石炭より半分くらいに減らせるけどメタンが出るから結局かなり温室効果ガスが出ることになる
だからまだ研究者の中でも意見分かれてるんだよね
なのに天然ガスはOKとしたからな
249それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:42:44.41ID:JAdJjFnVM なんかクリーンディーゼルの時もこんなんやったらしいが
詳しく知ってるやつおらん?
詳しく知ってるやつおらん?
250それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:42:50.74ID:OA+UTcMZ0 テスラ安く買えんやん!
251それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:42:58.02ID:PTmETXRG0 欧州のクソ共が電車の方がエコじゃねとか言い出してるの草
252それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:43:39.30ID:ck0/q22ra >>243
あと発電所増やさないとあかんからな
あと発電所増やさないとあかんからな
253それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:43:43.09ID:xBRgHT3g0254それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:43:47.88ID:tGhLiXP5M255それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:44:30.29ID:cLazi87a0 化石賞なんてのも結局てめえらの価値観の押しつけでしかないしな
256それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:44:49.35ID:YyV9ldSb0 ヨーロッパがエコにこだわるのは熱波で自分達が辛いから
257それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:45:00.10ID:ywy8CAs90258それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:45:26.37ID:WzW0zPUQM EVドキュメンタリーで我々が自動車産業の主役に返り咲くのですとか言うてたフランスのおっさんかわいそう
259それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:45:53.76ID:jR8l3vBk0 ズブの素人なんだけどバッテリー問題って解決すんの?
スマホのバッテリーすら簡単に劣化するのにあんなでっかいもん動かすバッテリーなんてすぐおしゃかになりそうに思うんやけど
スマホのバッテリーすら簡単に劣化するのにあんなでっかいもん動かすバッテリーなんてすぐおしゃかになりそうに思うんやけど
260それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:46:35.13ID:JbEQ2WMk0 >>251
そんなにエコが好きならもう徒歩でええな
そんなにエコが好きならもう徒歩でええな
261それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:46:37.06ID:+D28ksrAM あーこれ脱炭素化もこんな末路辿るね
262それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:46:42.51ID:ETy7PwVv0 HVってそんなに作るの難しいん?
263それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:46:44.70ID:xBRgHT3g0 VW「8年後には半分がEVになって、しかもガソリン車よりも儲かるようになるで!!!」
バカだろこのメーカー
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10801/2.png
バカだろこのメーカー
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10801/2.png
264それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:47:18.94ID:UeIYhM8A0 どこでニュース仕入れてくるんや
265それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:47:54.05ID:bHfwiXF0a 昨日EVシェア15%達成ってスレあったやん
どうなってるんや?
どうなってるんや?
266それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:48:03.00ID:ZkS/F+Vma メルセデス川BMW児wwwwwwwwwwww
267それでも動く名無し
2022/08/04(木) 02:48:07.20ID:ck0/q22ra 前見たEVの話でドイツだったと思うけどEVシフトするからクビ切られた優秀な技術者のおじさんかわいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジ・笠井信輔アナ、古巣のやり直し会見に「最初にこれをやっていれば…」「相談役の動向に注目しているなと」…再生願う★2 [jinjin★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小学校「除籍」されたクルド人女児が復学…さいたま市教委が対応の誤り認め謝罪 [少考さん★]
- バイクとクルマの“いいとこ取り”車検なしで保険も税金も安価な250ccのトライクが登場 [おっさん友の会★]
- 【FF】引っ越し先のアパートのドアに「NHK」のシールが貼られていました。テレビを持っていないので…はがしてもいいのですか? [少考さん★]
- 元フジ渡邊渚さんが初フォトエッセーお渡し会 2Fフロアを「完全封鎖」の超厳戒 ★2 [ひかり★]
- 【悲報】👩女性「キラキラ!キラキラ!」 女性の流入で東京の人口がさらに増える [312375913]
- インバウンドによるマナーの悪い外国人が話題だけど、その程度の外国人が訪日できるよう日本円の価値を毀損した自民党が叩かれない理由 [472617201]
- 【悲報】香川県さん、男尊女卑どころか女性へのヘイトスピーチがヤバすぎて炎上…そりゃ女性も東京に逃げ出すわ… [786648259]
- 喫煙所がないことに不満を抱える喫煙者、女子高生に正論を言われる
- キムタクさん、長谷川豊砲によりまたもや評価を上げてしまう・・・ [782460143]
- 【急募】フジテレビにスポンサーが戻ってくる方法wwwww