X



過大評価されてる戦国武将wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 11:26:50.85ID:BnPtoP5V0
長野業正やろ
718それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:41:28.82ID:byeODaK70
桶狭間の前の資料見ても
岐阜の方の兵士は雑穀の雑炊を食ってるけど、尾張兵士は米にたらふく味噌をつけて食べてるって書いてあるけど

尾張って元々小国じゃなくて豊かな国ってことなんか??
719それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:41:38.06ID:ANDzMv6h0
>>712
細川がおかしいねん
事前に連絡してないわけないやろうに
あいつこそぐう畜
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:41:53.42ID:03aoXhY30
>>705
麒麟が来るは駒が御ツマキやったら叩かれなかったのに
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:42:16.95ID:zSs62W/v0
野望やと創造なら光秀>秀吉やったな
てか秀吉が弱かったんやけど
武勇高くないし特性もしょっぱいし戦法もイマイチ
光秀はステ優秀な上に狙撃持ち
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:42:43.55ID:388SfX0f0
伊達政宗ガチ恋勢おるやん
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:42:48.75ID:tiRzmWCq0
村上宗隆
724それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:42:57.06ID:i4rq++hW0
>>718
濃尾平野がやっぱ強かったんやろね
平野部は今の日本も栄えてるもんな
725それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:04.18ID:byeODaK70
木下元秀
726それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:08.23ID:6h5osYzPd
>>718
京と関東を繋ぐ途上にあって承認の行き来が多い上に
津島での交易も盛んで常滑焼っていう焼き物の産地で金が唸るほど入ってくる土地や
土地ガチャで言ったらSSR
727それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:16.40ID:8U8Lm+0L0
>>723
信濃にいそう
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:20.37ID:hb6OlzDw0
生まれが悪かった土地が悪かった時代が悪かった
言い訳なんてそれぞれあるけど結局成した結果が全てやろ
三英傑>>>>>>>>>その他は揺るぎないわ
729それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:34.63ID:Z6tvrRmY0
>>719
ワイら友やろ?味方して♡

摂津上げるわ 細川家といえば摂津やろ?

ワイの娘婿やし忠興くんを天下人にしてあげてもええんやで?

ワイ実は公方様のためにやったんや!2人で一緒に幕府再興しよう!!

無様すぎて草生える
730それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:42.95ID:I1Mn7DU1d
朝倉宗滴は過大評価です
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:44.25ID:GNQq1ZCf0
>>701
本当に有能なら米沢取られることなんてないんだよね
島津同様辺境だったから許されただけ
732それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:17.62ID:mBrpDT+N0
>>717
まぁ明確に何かを成した、という意味では確かにな
ローマ教皇に初めて名前を知られた日本人ではあるので
世界史において初めて欧州の中核に名前を知られた日本人、という事実だけは残せたが

まぁでもそれが伊達かよ・・・感はあるにはある
733それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:29.61ID:YyAKBHcia
太田資正
734それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:59.51ID:6h5osYzPd
>>728
成した結果で言えば天下人リーチかけて死んだ信長より実質天下人だった長慶のが上になるやろ
735それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:59.92ID:I1Mn7DU1d
>>718
港が凄い利益ある
736それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:45:06.56ID:rGwIOGN6d
伊達政宗って謎にイケメンにされてるのはなんでなん?
あの兜と眼帯とかいうオプションがカッコよくてイケメンにされた感じ?
737それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:45:32.06ID:GNQq1ZCf0
>>729
こんなん泣くでほんま
2022/08/04(木) 13:45:37.87ID:CeaanyW0M
織田信長
739それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:45:52.60ID:i4rq++hW0
やっぱ海に面してるところは同じこと考えるんだなって思うよな
740それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:45:57.54ID:fglb8I8K0
>>729
細川幽斎「ワイはその細川家ではないし公方様裏切ってるのに幕府再興なんか手伝うわけないやろ」
741それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:46:36.26ID:6DDVZjqV0
>>728
ノッブも家康も家継いだ時点はハードモードやしな
2022/08/04(木) 13:46:39.03ID:KRw+z6te0
本多忠勝好き
2022/08/04(木) 13:47:02.06ID:Luk1u7Yc0
>>736
眼帯つけてりゃかっこいいやろ
744それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:47:54.74ID:Nb+F49Jg0
>>727
村上海賊の方がそれっぽい気がする
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:48:00.97ID:hb6OlzDw0
>>734
三好長慶で天下人なら信長は余裕で天下人やろ
畿内抑えたから実質天下人だよね認定やと細川とかも天下人になるし
746それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:48:12.17ID:Pm9sUY0W0
>>691
山陰って当時は人口多かったのか?
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:48:17.08ID:uO4Cmi6Yp
>>734
畿内制してたことが長慶が天下人って言われる根拠なら信長なんて完全な天下人やろ
748それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:48:18.21ID:1ocAb29kM
>>733
ドッグブリーダー資正すこ
749それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:48:55.96ID:8U8Lm+0L0
>>744
確かに
750それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:49:53.22ID:i4rq++hW0
>>746
あーどうだろうね 当時の人口推移とか照らせばわかるだろな
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:00.43ID:2mX7AkqY0
大内氏は応仁の乱以前から西の有力大名やね
752それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:06.84ID:ANDzMv6h0
>>736
伊達男=ハデでかっこいい(コナミ
753それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:09.26ID:M71F0AJZ0
太田道灌って江戸城つくったのしか知らないんやけど強かったんか?
ゲームでえぐかったんやが
754それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:14.83ID:83BSU3t6d
伊達政宗は全国3位の仙台藩初代藩主の時点で過大評価という事にはならん
755それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:24.75ID:03aoXhY30
>>740
長岡さんは細川でも傍流やからな
756それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:26.84ID:a2TpKxay0
>>88
太原雪斎
朝倉宗滴
尼子経久
757それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:41.65ID:0NUzFTpW0
あれは創作で実際はこうだった(創作)って詐欺知識ばっかやろ
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:51:03.70ID:6h5osYzPd
>>745
室町幕府以降で征夷大将軍以外が将軍の追認無しで改元を行ったのは長慶と秀吉しかおらん
政治の中枢にいたとかのレベルを超えとんねん
759それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:51:50.71ID:4Svnj+6qx
>>734
長慶は六角に勝てなかっただけで制してないわ
事起こそうとすると六角が邪魔をする
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:53:17.86ID:zSs62W/v0
今度は三好長慶ガチ勢
761それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:53:22.46ID:DOK3CZn90
三好長慶ほど過小評価されてる人もいないよね

天下人なのに
762それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:53:24.42ID:OTaj92/K0
昔は和歌山がくっそ栄えてたって話やけどあのあたり大名おる?
雑賀孫市は大名扱いじゃないよな
763それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:54:09.90ID:rGwIOGN6d
>>743
眼帯つけてりゃカッコいいけど中身までイケメン化してるやん
2022/08/04(木) 13:54:18.32ID:k5b9LnO0a
長径は大河作れるくらいの傑物やろ
765それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:54:19.91ID:i4rq++hW0
>>746
あったわ
ちょっと画像荒いけどこれで
やっぱり他の地域と比べるとポイント低いな 面白いなこーゆーの

https://i.imgur.com/rBqv03o.png
766それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:54:28.40ID:fglb8I8K0
>>762
管領畠山の守護領国やろ
767それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:54:42.46ID:83BSU3t6d
>>761
短い人は評価されない
王莽とかの扱い見たらわかるやろ
768それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:55:02.73ID:6DDVZjqV0
>>746
江戸時代までは技術的な問題で海運による物流は日本海側がメインやから栄えていたんや
鳥取は石高もそこそこあって江戸時代の因幡藩(鳥取東部)は13番目や
769それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:55:04.14ID:2mX7AkqY0
大内三好はホモサーの姫を大事にしなかったから殺されたんだよね
770それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:55:18.04ID:Pm9sUY0W0
>>765
山陰抑えてて国力あっても戦闘力は無いだろな
771それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:55:20.29ID:K0pRC79o0
前田利家とかいう超絶ロリコン武将
772それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:55:27.86ID:+9x+WYnr0
伊達政宗は奥州の覇者…!かっけぇ…

いや1年に満たないくらいの短期間やん
その前に8年くらい奥州惣無事達成した佐竹おるやん
773それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:55:30.52ID:hb6OlzDw0
>>758
改元が根拠なら常に天皇が天下人やし改元は名目に依存するものであって実に則したものではないやろ
774それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:56:06.87ID:Pm9sUY0W0
>>768
商業あっても農業なきゃ人口は増えないだろ
人口こそ戦力だろ
775それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:56:12.60ID:OTaj92/K0
>>766
畠山雑魚なイメージあるけど有能なんやな
ノッブ三男送り込まれたとこやっけ
776それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:56:23.16ID:GNQq1ZCf0
>>765
縄文晩期に何があったんや
2022/08/04(木) 13:56:24.77ID:moRqxnILM
長慶は凄いよ
信長より上とか言うからアレなだけで
778それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:56:31.76ID:5GijS/130
>>767
王莽は単純に暴君やろ
779それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:56:32.17ID:Z6tvrRmY0
今や完全な俗説やけど光秀島根送りにされるの嫌で本能寺した説あるけど
あの時代の山陰普通に都会よな
石見銀山は織田家直轄になるだろうとはいえ
780それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:57:51.85ID:i4rq++hW0
>>776
思ったw なんでここから西に流れてるんやってw
781それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:57:56.38ID:OLObu/Ea0
うーん忠臣w
https://i.imgur.com/3gNxsPv.jpg
https://i.imgur.com/s8MYOyw.jpg
https://i.imgur.com/oaQpvM5.jpg
782それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:03.23ID:MTdCY2X00
ワイの地元の尼子が高評価でうれちい🥰

中国地方は豪族を抑えるのに一苦労だったみたいやで
783それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:15.64ID:iSCmWLFOd
上杉謙信は定期的に関東で暴れまくってる時点ですごい
新潟行く時クソ長いトンネルあるけど当時どうしてたんやろ
784それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:20.11ID:2mX7AkqY0
国力がはっきり出たのって太閤検地ぐらいからでしょ
あれでも島津が盛りに盛られてて怪しいけど
785それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:23.29ID:OTaj92/K0
>>776
阿蘇が噴火して九州縄文人絶滅したらしい
786それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:31.07ID:+9x+WYnr0
>>781
三好長慶大好き弾正すこすこ
787それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:40.03ID:N5W9hynw0
>>776
戦争?
土地の利権争いとかあったんやろか
788それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:44.19ID:SqESQCln0
三好長慶は甘過ぎた
789それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:59:03.96ID:0NUzFTpW0
そもそも天下人って言葉が生まれたのは何時だよ
信長が使ったのは天下布武やろ

秀吉は天下人って言葉を残してたんか
790それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:59:41.32ID:6h5osYzPd
>>773
天皇が天下人なんてのは歴史の大前提やろ
天皇から天下の執権を誰が与るか朝が廷が誕生してからの命題やん
そして改元が実に即したから長慶が改元行ったわけやし
この時に名を即してる征夷大将軍の義輝が改元は認めないって騒いで朝廷に一蹴されとるんやぞ
791それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:59:44.17ID:SqESQCln0
>>781
三好だけの忠臣やぞ
三好のない天下など知らん興味ない
792それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:59:44.56ID:MTdCY2X00
>>780
ヤマト王権は九州とか近畿説が有力やけど、出雲大社とか古墳の多さとかから山陰の説も実はあるんやで
793それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 13:59:55.09ID:GNQq1ZCf0
>>785
九州北部まで流れたという破局噴火のやつか
794それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:00:33.61ID:byeODaK70
>>776
メチャクチャ暖かくなって
人口増えたのと東北でも人が住める環境になったんや

それが奈良時代になってやや寒くなって
稲が伝来したらやっぱり西の方が暖かくて稲育つわって帰って行ったんや
795それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:00:39.10ID:nZT+SAOKd
長慶と弾正の関係好き
796それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:01:52.73ID:LBgneJ8u0
政宗は相馬家を落とせなかったのは政宗が弱いのか相馬が強いのか…
797それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:01:59.31ID:03aoXhY30
>>765
その後がこれや北前航路のおかげよな
https://diamond.jp/mwimgs/e/d/-/img_ed75b97fd5f9a6e3d1489d0ba9c98b9e148790.jpg
798それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:02:16.49ID:hb6OlzDw0
>>790
俺が言いたいのは改元を根拠に三好長慶>織田信長とするのはおかしいという話や
どう考えても勢力図的に信長のが上だろ
それを改元1つでひっくり返すのは無理がある
799それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:02:26.67ID:UGeTh9WH0
本多忠勝
800それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:02:55.04ID:fglb8I8K0
>>796
晴宗の時代からオラついてる相馬が強い
801それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:02:59.51ID:jP6kBUdcp
本多忠勝は名前がかっこよすぎるからセーフや
802それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:03:13.37ID:eMtzGnX/0
武田家
山猿風情があんな強いわけないやろ
803それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:03:27.04ID:Pm9sUY0W0
>>199
マグマ大使いたのか
804それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:04:01.06ID:lJga+AmK0
>>5
お前絶対このレス見てスレ建てたろ
これ書いたのワイだからな

武田信玄49勝3敗←おおお 上杉謙信43勝2敗←おおおおお
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659253127/

426 それでも動く名無し 2022/07/31(日) 17:32:24.15 ID:Ycfb23lu0
>> 323
ワイ地元民だから長野業正についてけっこう調べたんやけど
例の有名な逸話は関八州古戦録っていう江戸時代の軍記物ソースで同時代の資料には記録がない創作なんやで
信玄が上州に進出したのは業正が死んだ後の出来事だから実は交戦したことすらないんや
805それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:05:12.05ID:i4rq++hW0
>>776
やっぱ調べてみるもんだなGoogle

いろんな要因はあるけど
弥生時代に入って水田稲作が始まったのが大きく米作りやすい西日本に人移ったらしい
806それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:07:03.89ID:i4rq++hW0
>>797
へえー 鹿児島こんな多かったの
今とぜんぜん違うな
807それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:07:56.95ID:byeODaK70
>>783
上杉謙信の関東遠征一覧
永禄3年11月~永禄4年4月
永禄4年12月~永禄5年2月
永禄5年12月~永禄6年4月
永禄6年12月~永禄7年3月
永禄7年9月~永禄8年4月
永禄8年12月~永禄9年2月
永禄10年4月~永禄10年8月

武将「雪が多くて軍事訓練できません!」
農民「雪が多くて農業ができません!」
謙信「よっしゃ!暇つぶしに関東行くか!」

ってテンションじゃね?
808それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:08:15.38ID:qgFrYMQma
革新以来ののぶやぼやけどおつやの方とかおって草生えたわ
猛牛チンポに完堕ちしてノッブ裏切っただけの糞まんさんやん
809それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:08:55.06ID:6N/MLAMbM
三河武士って基本的にキチガイだよな
あれまとめ上げた家康やべーやろ地味に
2022/08/04(木) 14:09:01.57ID:k5b9LnO0a
>>775
三男は伊勢の神戸に送られたし、次男が北畠に送られたけど畠山は関係ないで
普通に信長の畿内侵攻軍に下ってる
811それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:09:37.13ID:mBrpDT+N0
まぁでも戦国武将ではないけど藩で日の目をあまり見ないのは
松前藩と鳥取藩やろか

松前藩がカムチャッカ半島まで領有してたとか
鳥取藩の12代藩主の慶徳が慶喜の兄とかいう大河ドラマ向きの人間だったとか
知らん人多いんちゃうか
812それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:10:06.74ID:YsOLSiEup
>>790
信長も天正に改元してるやん
なんやその長慶と秀吉だけとかいう意味のない嘘は
813それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:10:15.85ID:OxEc13UG0
上杉謙信とかいう領地拡大欲皆無おじさん
そのくせ戦争大好きだし諸国だから助けてくださいって言われるからウキウキで戦争するせいで家臣に裏切られる模様
814それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:10:17.93ID:6h5osYzPd
>>798
成した結果を語るのに勢力図だけで語るほうが無理あるやろ
三好長慶と信長では根本の目指す地点が違ってきてるんだから共通点になるであろう天下第一等の大名・武将って面での到達点で比較するしかない
815それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:10:52.07ID:E92TARBr0
>>809
過大評価軍団やしな
816それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:11:25.81ID:hb6OlzDw0
>>814
調べなら信長も天正に改元してる
817それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 14:11:51.78ID:hwDKAMQH0
日本史楽しく学び直したいんやがええ方法ないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況