X

9 0年代の曲が今聞いても全く古臭くない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:18:06.28ID:Gd8bxitD0
90年代に70年代の曲聞いたらめっちゃ古臭いやろ?
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:44:32.04ID:Sfp2oQ1ra
>>90
アイナジエンドとか声質はええけど紅白の生歌が放送事故やったな
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:44:57.83ID:xqZKV6ft0
70年代で古臭いけど良い曲ってなるとアリスかぐや姫さだまさし辺りやな
2022/08/13(土) 16:45:05.88ID:X0UEhjmg0
>>68
米倉利紀も入れて差し上げて
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:05.97ID:Uvwy+Mfk0
>>98
それは売上の最盛期やろ
楽曲の最盛期とは限らない
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:09.33ID:0v0jWS/X0
マライアキャリーのクリスマスの曲とか古臭さないやん
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:21.53ID:ARGTASMM0
槙原はどう考えても古臭くないよな
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:30.30ID:GBGAubO60
>>99
>>100
この辺がシティポップとかいうて持て囃されてんのゾッとするくらい寒いわ
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:39.51ID:dT8lcHXn0
>>98
それ00年代やし
そもそもTSUNAMIを最盛期だと思わん
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:46:22.18ID:Gb1td3290
スピッツは古臭いとおもう
てかワイの好みじゃない
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:46:27.08ID:W5gmT7t6p
B'zとかパクリやし
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:46:46.17ID:CpZS0aJq0
>>105
楽曲もすごいじゃんサザン
誰一人フォロワーが生まれることすら許さなかった
2022/08/13(土) 16:47:01.07ID:X0UEhjmg0
PAMELAHのビッチ感だいすき
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:47:17.69ID:vLBXN/2Ra
ブルーハーツとか今の中学生でも聞けるやろ
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:47:26.03ID:Uvwy+Mfk0
>>112
80年代か90年代の話をしてるんじゃないの?
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:47:58.72ID:TaipNKgl0
80年代前半から中盤の音楽が一番きついんだけどなぁ
2022/08/13(土) 16:48:02.11ID:4fsk8IzJ0
>>95
カマホモ裏声マンしかいないよね
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:48:30.41ID:CpZS0aJq0
>>115
80年代サザンとか売れ線狙っただけのしょうもないラブソングやん
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:48:33.90ID:zAorypeN0
流石に90年代はきつい
一番古臭いのは80年代後半やけど
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:48:40.62ID:V2hnuKod0
90年代はビーイング系、渋谷系、小室サウンド、V系流行ったけど流石に古いわ
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:48:43.04ID:yvhB7TVd0
>>94
自動的にsun will shineはちょっと
2022/08/13(土) 16:48:51.38ID:1gNWjV3k0
>>103
その辺は懐古されるけど古臭くて古い曲だと昔大ヒットしてても懐古されなくなるな
小坂恭子の想い出まくらとか因幡晃のわかって下さいとか
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:49:08.85ID:O7daE6Zm0
音源そのままなら古くさいやろアレンジしてたら大分変わるけど
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:49:21.56ID:zAorypeN0
はっぴいえんどってぶっちゃけ過大評価よな
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:50:12.95ID:KB5inLsS0
>>122
ねえあなたここにきて~
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:50:19.90ID:Nsr5ppz3d
広瀬香美のアレは?
2022/08/13(土) 16:50:33.41ID:zMPwWMSp0
>>112
それって音楽やってる層に影響力がない事の裏返しでもあるぞ
どれだけ完成度高いバンドがいてもなんだかんだうまーく取り込んだ次世代ってのは絶対に出てくるからな
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:50:36.59ID:O1JvNbKAa
オエイスィスとか今でも聴けるやろ
2022/08/13(土) 16:50:45.69ID:X0UEhjmg0
80年代古臭さ無い曲で真っ先に浮かぶの星空のディスタンス
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:50:49.50ID:KB5inLsS0
>>126
ロマンスの神様か
バブル臭きつすぎる
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:51:19.61ID:vLBXN/2Ra
ナンバガとかミッシェルとかも90年代か
少し前はその辺に影響受けた大学生いっぱいおったな
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:51:21.34ID:NfmpRbAEa
>>122
はぁ?その二曲どっちも未だに人気やぞ
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:51:27.50ID:V2hnuKod0
当時の最先端追ってなかったサザン、ミスチル、スピッツ、ドリカム、中島みゆきなんかは今聞いても古くはないわね
2022/08/13(土) 16:51:52.05ID:1gNWjV3k0
>>125
詞の世界も女が男を想う歌という今ありえない世界やからな
どうしても振り返られない
2022/08/13(土) 16:52:11.07ID:38TZTejk0
グランジオルタナミクスチャーはゴミ
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:52:16.03ID:fg6m/99Q0
GLAYとか浜崎あゆみとかきついやろ
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:52:27.47ID:I+4fRggM0
>>129
フォークとロックとヤクザのハーモニーやな
ただ録音は古いね
ギターも前に来ないベースも低い
2022/08/13(土) 16:52:36.11ID:1gNWjV3k0
>>132
ワイも嫌いやないけど絶対若い人にバズらんやろ
バズと言えばケンとメリーとかは今でも古くない感じだな
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:52:46.55ID:flwd+AF70
GLAYとかスピッツあたりは古臭く感じる
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:52:52.13ID:3PSmpA7jd
>>129
ホテルカリフォルニアやん
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:53:24.97ID:KB5inLsS0
>>138
ケンとメリーはめっちゃ洒落てるよな
洋楽フォークを完全に日本のものにした感じ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:53:33.59ID:odtqGN1o0
原田真二のタイムトラベルとかが名曲や
スピッツがカバーしたっけ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:53:35.20ID:V2hnuKod0
90年最期の大物宇多田ヒカルのせいなんやろな
既存の音楽一気に古くしてしまった
2022/08/13(土) 16:53:39.45ID:4fsk8IzJ0
米米CLUBは?
2022/08/13(土) 16:53:52.07ID:1gNWjV3k0
>>129
その頃のアルフィーの音の元になってるジャーニーが今でも人気やからな
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:15.62ID:I+4fRggM0
>>144
浪漫飛行はやたら古臭いがシェイクヒップとかはそうでもない
2022/08/13(土) 16:54:25.07ID:oUKDjo2f0
>>133
ドリカムミスチルは古い
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:31.75ID:dCD5FeUMp
ミスチルB'zは今いたら通用しないよ
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:37.36ID:r0NspNpda
どうせ音源の違いなだけで流行りなんか昔のリブート曲みたいなのばっかやろ
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:38.76ID:Dir1Z30NM
今ちょうどtime goes by聴いとるけど
やっぱりド古いんか
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:41.93ID:Auth0MhW0
YouTubeのコメント欄かよ
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:55.43ID:zr/kQNmN0
Xは古臭くないよな?🤔
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:55.79ID:Sfp2oQ1ra
70年代曲の割にあまり古臭く感じなかったのは井上陽水の氷の世界やなぁ
流石に音質は古臭いけど
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:55:02.58ID:cgYmN0Ju0
吉田栄作が心の旅をカバーした時はどんな反応だったんやろ?
これだとスレタイより時代の差は縮まるが
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:55:36.79ID:Xx6AEsCiH
>>144
米米とかは古い新しいの枠じゃない世界だろ
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:55:39.78ID:I+4fRggM0
>>152
ブルーブラッドというバニシングビジョンよりも音がひどいメジャーアルバム
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:01.25ID:vLBXN/2Ra
70年代はジャムとかポリスとか今聞いても全然古臭くねえよね
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:03.27ID:KB5inLsS0
>>154
チューリップは野島ドラマでもリバイバルしてるなその時期
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:25.13ID:Sfp2oQ1ra
>>152
メタル自体が基本古臭いもんや
ワイは好きやけど
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:27.91ID:OCBNV6eJx
最近ずっとジュディマリ聴いてるわ
ほんま色褪せん
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:57:03.97ID:s3LLfa4Z0
>>86
勝手にシンドバッドって全然古臭く感じないよな
70年代なのビビる
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:57:28.46ID:ivaj0N5s0
>>89
tsunami
希望の轍
LOVE AFFAIR ~秘密のデート
マンピーのGスポット
真夏の果実
とか1990年代やけどな
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:57:29.98ID:zr/kQNmN0
>>160
ジュディマリ、ヒスブルは色褪せんな😙
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:57:32.97ID:EaJINO+N0
古いぞ
なんGで1993年の夏の日のスレあるから聞いたけどバブル臭がやばすぎてきつかった
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:57:42.91ID:OukPvSDfa
どうせファッションみたいに昔あったようなのが流行って廃れるの繰り返すだけやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:20.24ID:dSEtkASk0
>>150
ELTは色褪せない
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:46.90ID:I+4fRggM0
>>164
それ以前に歌詞が失礼や
なんJ民やろあの歌詞の主人公
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:49.38ID:hVmvSNNW0
曲によるやろ
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:51.48ID:CClWYj2PM
古臭いぞ
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:55.60ID:5dnRgVzVM
ジュディマリは声か加工が古臭い
2022/08/13(土) 16:59:18.45ID:1gNWjV3k0
>>161
サザン実は演奏上手い集団だったからな
初期の曲はアレンジや演奏面白い
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:59:45.52ID:hVmvSNNW0
いとしのエリー 79
TSUNAMI 00

ならそんな変わらんやろ
2022/08/13(土) 17:00:06.22ID:vOMK9Otx0
今それが流行りだからな
2022/08/13(土) 17:00:25.18ID:1gNWjV3k0
>>164
1993とか何も言えなくて夏とかは売れてる当時からダサい感じやったで
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:00:50.14ID:cgYmN0Ju0
>>162
tsunamiは2000年やろ...
と思ったら1999年の年越しライブで初公開やったんやな
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:01:04.27ID:eWROCSTC0
最近の曲で歌詞にスマホが~とかLINEが~とか入ってると未だに若干違和感あるわ
携帯電話が~なら何も感じんのやけど
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:01:11.25ID:I+4fRggM0
>>172
たった21年やけど機材や録音は別次元に進化しとるからな
1999と2020とは大違いや
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:01:39.45ID:I+4fRggM0
>>176
ポケベルは鳴らなくてもセーフか?
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:02:01.92ID:0v0jWS/X0
aikoのカブトムシは?
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:02:23.71ID:NWXav2+20
>>177
99年ってwinter againとかLOVEマシーンやろ
流石にめっちゃ時代感じるやろ
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:02:54.20ID:I+4fRggM0
>>179
70年代リバイバルやからそんな古く感じないやろな
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:03:07.42ID:zr/kQNmN0
>>176
ワイはプリプリのMの違和感がすげぇわ
あの頃携帯ほとんど普及しとらんのにアドレス消すて😱
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:03:08.20ID:3MwkaeY50
チューリップの青春の影とか名曲よな
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:03:42.51ID:5l5JnaU+0
スピッツは70年代の焼き直し路線やろ
2022/08/13(土) 17:04:02.67ID:1gNWjV3k0
>>180
96年97年はそんな古臭くないんやけど98年99年のヒット曲はやたら古臭いんよな
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:04:08.04ID:v8TxFLlW0
ノーナリーヴスとかめちゃくちゃ古臭い
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:04:14.72ID:RNCJ8N1fa
80~90年代ハードロック再ブームはよ
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:04:51.78ID:5dnRgVzVM
スピッツでも名前をつけてやるはだいぶ古びてる
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:00.80ID:Sfp2oQ1ra
>>176
今はええけど何十年後かにはポケベルと同じでそんなんあったなぁって扱いになってくんやろうなとは思う
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:09.09ID:I+4fRggM0
>>180
79年なんてサンプリングどころか8和音くらいのシンセしかない時代やで
レコーディングはやっと24トラックになった時代でデジタルディレイもまだないわ
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:14.91ID:Ix8T345lM
まるで別人のプロポーションしてた
2022/08/13(土) 17:05:19.25ID:T233JYo3a
>>186
あれ古臭いか?最近作られたって言われても信じるわ
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:25.63ID:dHvNL7m40
80年代は何となくBARBEE BOYSのイメージ
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:31.29ID:/uUOmQZRp
単純に昔聴きまくった曲は古臭く感じるだけや
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:29.86ID:zr/kQNmN0
あえて古臭くしてる曲もあるよな
キンモクセイの二人のアカボシとか🤔
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:34.41ID:LZIHCi+k0
>>186
ああいう雑多でめちゃくちゃな感じはいかにも2000年頃やな
2022/08/13(土) 17:06:43.60ID:T233JYo3a
やっぱユニコーンは昔の曲って感じだわ
たまは逆に変なのに受けそう
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:50.07ID:vGgIlkgIa
hide生きてたら今でも受けてそう
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:07:00.87ID:8u+Sm6MF0
70年代も90年代も知らない若者に古い曲聞かせていつだと思うみたいにやるとバラバラになるぞ
オフコースの眠れぬ夜(1975)が90年代後半ぐらいの曲ですか?って言われた
2022/08/13(土) 17:07:10.39ID:gjSdQhgUa
ポルノグラフィティがデビューする前と後でガラリと変わった印象だな
ポルノより後は今聴いても古臭さはない
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:07:12.06ID:WxH30ccba
>>171
大森隆志が抜けてたからね
リードギターとしても優秀だったし
色々問題ありすぎて抜けたのは痛いと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況