X



9 0年代の曲が今聞いても全く古臭くない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:18:06.28ID:Gd8bxitD0
90年代に70年代の曲聞いたらめっちゃ古臭いやろ?
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:05:31.29ID:/uUOmQZRp
単純に昔聴きまくった曲は古臭く感じるだけや
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:29.86ID:zr/kQNmN0
あえて古臭くしてる曲もあるよな
キンモクセイの二人のアカボシとか🤔
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:34.41ID:LZIHCi+k0
>>186
ああいう雑多でめちゃくちゃな感じはいかにも2000年頃やな
2022/08/13(土) 17:06:43.60ID:T233JYo3a
やっぱユニコーンは昔の曲って感じだわ
たまは逆に変なのに受けそう
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:06:50.07ID:vGgIlkgIa
hide生きてたら今でも受けてそう
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:07:00.87ID:8u+Sm6MF0
70年代も90年代も知らない若者に古い曲聞かせていつだと思うみたいにやるとバラバラになるぞ
オフコースの眠れぬ夜(1975)が90年代後半ぐらいの曲ですか?って言われた
2022/08/13(土) 17:07:10.39ID:gjSdQhgUa
ポルノグラフィティがデビューする前と後でガラリと変わった印象だな
ポルノより後は今聴いても古臭さはない
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:07:12.06ID:WxH30ccba
>>171
大森隆志が抜けてたからね
リードギターとしても優秀だったし
色々問題ありすぎて抜けたのは痛いと思うわ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:07:17.18ID:LZIHCi+k0
>>187
若者がギターソロを拒んでいるらしいから無理や
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:08:09.27ID:I+4fRggM0
>>199
声が変わらないおっさんが悪いわ
ただイントロ古いよな
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:08:11.10ID:DypPgko/0
回る回る時代は回る
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:08:19.03ID:vGgIlkgIa
>>202
目立ちたがり多そうなのに意外やな
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:08:35.45ID:IEJKhkaE0
ユニコーンの大迷惑は古さこそすれ80年代って言われるとファっ!?てなるわ
00年代前半って言われても通じる
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:09:12.81ID:hOq0RLnka
AKBとジャニーズのせいでスカスカな2010年だよ
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:09:19.94ID:TOqSdHa30
80年代中盤~後半の曲が一番古く聞こえるわ
BOOWYとかおにゃんことか
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:09:53.76ID:I+4fRggM0
>>206
スタジオ盤は生オケ使っとるからな
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:10:11.39ID:Z9uF4dij0
また逢う日まですこ
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:10:14.99ID:0ix+STEZ0
今流行ってる曲はなんか昔のアニソンて感じなんよな
かつてはアニソンとか1回り遅れだったのに
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:10:26.37ID:e7mSi8eW0
バンドならブルーハーツとかエックスとかわかりやすいメロディアスな連中は
アレンジし代なら今でも売れるんじゃない?
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:10:49.42ID:06DRtxMca
古臭くないといえばそして僕は途方に暮れるやな
https://youtu.be/sM7HTcjWmiU
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:10:51.43ID:vLBXN/2Ra
>>202
やっぱ時代はパンクロックやな
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:11:10.79ID:DfGdfsZ30
邦楽の黄金期やからしゃーない
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:11:40.81ID:coOiCx710
B'zとか古いけどな
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:11:43.20ID:I+4fRggM0
>>213
大村さんのアレンジやね
音数なんてこのくらいでええんや
2022/08/13(土) 17:11:47.63ID:IcDDKMA20
サザンはどうなん
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:11:50.53ID:cgYmN0Ju0
>>205
長い動画とか若者は倍速で見るやろ?
長い物は今は受けへんねん
映画の話になるけど、今話題のトップガンのオープニングも前作と比べたらかなり短いで
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:01.78ID:e7mSi8eW0
いわゆるエピックソニー系とか言われてる連中は古臭いけど
時代を象徴するようなアレンジだから懐かしむには凄くいい
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:05.06ID:06DRtxMca
>>208
わからんでもない
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:26.78ID:I+4fRggM0
>>219
プログレなんて聞かせたら発狂するんやろか
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:28.15ID:0ix+STEZ0
最近はやりの曲みんな90年代のavexと変わらん気がするわ女ボーカルとかは特に
まあ別に演歌とかずーーーっと同じやからそれはそれでええんやけども
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:55.81ID:cgYmN0Ju0
>>216
歌謡ロックやからな
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:13:16.18ID:5LBG7C8m0
名曲多いのは70年代やろ
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:13:16.65ID:e7mSi8eW0
>>219
レディオヘッドとか今のスノップ系若者に聞かせても
耐えれんかね
2022/08/13(土) 17:13:22.16ID:1gNWjV3k0
>>217
いま音数ごちゃごちゃ入れるの流行っとるからな
大村雅朗は音数の引き算が上手いからどんなアレンジしても聴きやすい
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:13:27.31ID:LZIHCi+k0
>>219
AVは時代が進むにつれてどんどん長尺になってるのに不思議や
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:13:33.69ID:s3LLfa4Z0
オレンジレンジとか逆にすげえ古臭く感じるわ
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:13:37.62ID:udXFrCtja
>>219
物によるけど確かに短いの好まれるってのはあるな
ワイの感想でやる側が減ってるのが意外でしょうがないけど
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:14:09.86ID:Z0t7olSY0
まあ90年代も古臭いがGReeeeNあたりが一番古臭いよな
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:14:13.25ID:e7mSi8eW0
シンセの音の大きさで大体どの年代の曲かわかる
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:14:19.57ID:I+4fRggM0
>>227
ほんま惜しい人を亡くしたわ
今年トリビュートライブやるんやろ?
2022/08/13(土) 17:14:30.12ID:1gNWjV3k0
>>216
まぁB'zは桑名正博とかと変わらんしそういう世界や
そういやセクシャルバイオレットNo.1カバーしてたな
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:14:30.41ID:rTD+PSIz0
古いは古いけどいい曲やから聴いてる
2022/08/13(土) 17:15:04.63ID:1gNWjV3k0
>>233
らしいね
編曲家のトリビュートライブってどうやってやるんやろ
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:15:18.74ID:06DRtxMca
>>199
オフコースはやっさんと2人でおった頃はそれほど新しさ感じんと思う
眠れぬ夜は2人体制やっけ
ワイが一番好きなのは僕の贈りものやから
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:15:21.51ID:Sfp2oQ1ra
>>198
メロディセンスええよな
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:15:27.77ID:/qyELNUz0
流行りの音とかもあるからなぁ
最近逆に昔のリズムマシンみたいなドラムがうけとるし
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:15:54.95ID:e7mSi8eW0
サザンの同期が後期チューリップとかアルフィー、安全地帯だからな
ああいうパロディ音楽って邪道扱いだったんだろうけどその分今の時代でも通用する
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:16:03.38ID:s3LLfa4Z0
>>228
今AVなんて観ないやろ
スマホで撮れるし
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:16:05.43ID:DNcxSH3r0
adoって70年代でいう中村雅俊よな
何人もの大物から曲貰ってるのが
中村雅俊は昔に小椋佳吉田拓郎筒美強兵桑田佳祐いずみたくから曲貰ってる
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:16:17.18ID:I+4fRggM0
>>236
ゆかりのあるアーティスト集めてやるんやろけど
音色に至るまで完コピせんとあかんやろか
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:17:28.90ID:KB5inLsS0
>>218
ラチエン通りのシスターすこ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:17:55.86ID:IEJKhkaE0
70~80年代のロックは原曲はもう音作りがバタ臭過ぎて無理やけどライブ盤は今聞いてもクッソかっこええのばっかやわ
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:17:57.99ID:+V5ckO0e0
喝采とか花嫁とか新しさは0だけど名曲なのはわかるやろ
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:18:17.51ID:06DRtxMca
https://youtu.be/_dtdcQdgIb4
これとかワイ大好きやけど若い子には受ける気がせんな
ラストの🎻のとこホントだいすき
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:18:20.63ID:LZIHCi+k0
>>242
中村雅俊って当時そこまでブレイクしたんか?
ジュリーなら人気やったのわかるんやけど雅俊はなんかピンとこない
2022/08/13(土) 17:18:30.25ID:EhA2eFem0
小室ファミリー
ミスチル
スピッツ
ビーズ
ビーイング

この辺よく聞くわ
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:18:43.59ID:zr/kQNmN0
>>246
喝采の歌詞スゴイよな
あんなドラマのある曲他にないで
2022/08/13(土) 17:18:50.91ID:1gNWjV3k0
>>243
何となくただの懐メロライブになりそうな気も
監修は亀田誠治とかだっけ?
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:25.27ID:RNwxhAbZp
ラルクは今いても売れてるやろな
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:25.59ID:AGFgdKw9a
ライブとかやとそんなに古臭さ感じないし殆ど音が原因じゃないの?
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:29.92ID:06DRtxMca
フォークニューミュージック系なら岡林さんは今でも受けると思うけど四畳半の有名どころやとかぐや姫とかは受けへんやろな
でも風は受ける気がする
2022/08/13(土) 17:19:39.86ID:1gNWjV3k0
>>248
雅俊とか水谷豊とかショーケンはアイドル的人気やろ
世代やないけど当時見てる人のコメント聞くには
2022/08/13(土) 17:19:41.88ID:EhA2eFem0
グローブのSweet pain好き
イントロから名曲
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:50.67ID:Mw+ouNh90
今年の曲かどうかは知らんがハビットしか知らん
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:54.02ID:7EA7vugr0
>>77
わかる
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:07.86ID:vulfTu91d
>>30
木綿のハンカチーフ
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:24.83ID:E+qaNlRm0
90年代って一番クソやろ
邦楽は70年代後半から80年代前半がええわ
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:37.59ID:06DRtxMca
>>255
それらとAdo一緒にするの間違いや
今でいうならdishや菅田将暉でエエやろ
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:40.44ID:PafdG9F20
ビーイングとか小室系とかは自体感じる
古いっていうよりかは、イメージがその時代に紐付きすぎてる
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:49.60ID:I+4fRggM0
>>251
せや
この人選はなんだかなあって思ってまうわ
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:10.88ID:dSEtkASk0
>>256
分かりすぎるインストも歌詞もコーラスもすべてが最高
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:11.63ID:crF/mZpO0
93年の夏民うざいわ。糞氷河期世代が
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:31.68ID:06DRtxMca
ショーケンは言うならばジュリーとマチャアキ辺りとほぼ同じや
GS上がり
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:36.07ID:SZXNjVHH0
名もなき詩は最近よくCMで聴くけどあれも若者は古臭く聞こえるんかな
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:41.69ID:oq8ZQRXc0
いや90年代は古い
00年代は古臭く無い

ミスチルひとつとってもクロスロードはクッソ古臭く感じるけど箒星は最近の曲感あるやん
2022/08/13(土) 17:21:54.35ID:1gNWjV3k0
90年代っていうと小室ビーイングミスチルスピッツぐらいまでは出てくるのにシャ乱Qの話って全く出ないよな
当時相当流行ってたし一応つんくはまだおるのに
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:59.67ID:06DRtxMca
>>265
はぁ?ワイは24時間の神話民なんやが😡😡😡
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:22:10.36ID:E+qaNlRm0
ササンは古くないけどミスチルは古い
2022/08/13(土) 17:22:25.71ID:EhA2eFem0
>>264
小室のCDにしてはあんま売れなかったみたいだけど
ええ曲よな
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:22:29.62ID:LZIHCi+k0
>>255
ワイの勝手な主観なんやけど音楽やと
ジュリー>>>ショーケン>>豊>>>雅俊
てイメージ
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:23:05.35ID:IEJKhkaE0
原田真二のタイムトラベルはガチ
あれ邦楽界のオーパーツやろ
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:23:06.39ID:KB5inLsS0
>>273
中村雅俊って名曲多いやろ
曲出してるやつらがすごいからやが
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:23:08.92ID:I+4fRggM0
>>268
クロスロードは出た時から古臭かったわ
しゃーないあいつの仕事やからな
イノセントワールドは今聞くと古い
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:23:27.99ID:ANnlEr8i0
古いやろシンセの音とかレトロやし
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:23:36.01ID:gtx3Bw4Fa
90年代叩かれてるし2010年代は許されたな😁
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:23:54.27ID:cgYmN0Ju0
EXILE系大嫌いだけど、今やってるテッパチってドラマのGENERATIONSの主題歌がすこや
実況スレで2000年ぐらいのTOKIOっぽいって言われてて草
他にもこいつらのこんな曲あったら聞いてみたいわ
2022/08/13(土) 17:24:02.04ID:KGeQSwHu0
90年代は暗黒時代やろ
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:24:02.57ID:I+4fRggM0
>>269
途中からGSを下敷きにしたよな
2022/08/13(土) 17:24:05.27ID:1gNWjV3k0
>>263
歌より大村にまつわるトーク聴きたいんよな
パープルタウンのパクりの部分は実は大村雅朗が作曲したという噂とか
2022/08/13(土) 17:24:08.01ID:EhA2eFem0
普通にガンガン聞けるビートルズとか
古臭く見えないゴッドファーザーも凄いわ
70年代やしな

邦画も邦楽も70年代は古臭い
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:24:34.02ID:LZIHCi+k0
>>275
わいが知らんだけやが桑田がよく歌ってるやつしか知らん
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:25:16.80ID:LPYjmGQhM
古いだろジジイw
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:25:25.03ID:FKOOVpm40
90年代はダサいねん
別に古いのは30年前やからええけど
ただ60~70年代はダサくはないやろ
2022/08/13(土) 17:25:35.58ID:1gNWjV3k0
>>261
ああ確かに菅田将暉やね
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:25:38.41ID:I+4fRggM0
>>282
レイケネディ併記はほんま草
大村本買うたけどあれ見ると難しそうな人よな
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:26:15.13ID:PafdG9F20
ビートルズはジョージのギターがゴリゴリのブルース直系みたいな感じじゃないのが大きいような気がする
ギターだけ聞くとブリットポップかよみたいな曲あるもんな
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:26:38.25ID:KB5inLsS0
>>284
むしろそれは駄作や
俺たちの旅とかいつか町であったならとか白い写真館とかあの辺が良い
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:26:44.87ID:dSEtkASk0
>>272
4枚目が DEPARTURESだからね影が薄い
前作もジャングル風味の亜種だし
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:27:04.15ID:DHu81BiY0
でも00年代はちょっと古いやろ?
2022/08/13(土) 17:27:34.35ID:EhA2eFem0
>>291
DEparturesは代表曲よな
Sweet painとFreedomが好きだわ
2022/08/13(土) 17:27:38.47ID:1gNWjV3k0
>>283
でもベイ・シティ・ローラーズとかちょっとダサいやろ
かっこいいところピックアップするかダサいトコピックアップするかの違いやと思うで90年代も含めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況