探検
9 0年代の曲が今聞いても全く古臭くない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:18:06.28ID:Gd8bxitD0 90年代に70年代の曲聞いたらめっちゃ古臭いやろ?
2022/08/13(土) 16:24:49.20ID:N2IBfdFT0
スネアのリバーブがやたら効いてるやつ
27それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:24:55.97ID:WaEmiBZ+0 ぽわ~んみたいな変なシンセの音好き
シャンシャン系は嫌い
シャンシャン系は嫌い
28それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:25:06.94ID:KB5inLsS0 >>25
ワイもそんな感じやわ
ワイもそんな感じやわ
29それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:25:10.37ID:Zra1Nx5o0 今でも通用するのはスピッツぐらいや
2022/08/13(土) 16:25:53.51ID:Q+wnuMb70
そもそも70年代の名曲ってどの辺の曲のこと言うとんのや?
31それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:25:54.61ID:Q7DyOlgU0 流石に全然違うやろ
32それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:26:14.43ID:UEKS3KKx0 あんたが80年代生まれだから
33それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:26:19.86ID:I+4fRggM0 ポケベルが鳴らない時点であかん
2022/08/13(土) 16:26:24.32ID:1gNWjV3k0
70年代の曲が古臭くないのは古臭い曲が淘汰されてるからやで
35それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:26:26.98ID:pedcPcZkM 録音の違い
36それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:26:50.43ID:UEKS3KKx038それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:27:51.71ID:Dir1Z30NM >>30
たまに建っとるわしらの青春を喰らえみたいなスレで上がっとるやつやないか
たまに建っとるわしらの青春を喰らえみたいなスレで上がっとるやつやないか
40それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:28:54.23ID:KB5inLsS02022/08/13(土) 16:30:47.89ID:tfKlzWA10
90年代ってなるとMr.Childrenは時代感強すぎなのと痛々しさ感じてきつい
43それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:30:59.70ID:I+4fRggM044それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:31:14.09ID:aWVLYPpKa >>33
愛が待ちぼうけしとる😭
愛が待ちぼうけしとる😭
45それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:31:32.77ID:ROsP4Cw10 ビーイング系とかGLAYラルクとかめっちゃ時代感じるけどなぁ
46それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:14.52ID:aWVLYPpKa ワイが最近90年代の曲好きな時点で充分古臭いで
ワイ昔の曲ばっかしか好きになれんからな
ワイ昔の曲ばっかしか好きになれんからな
47それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:17.50ID:nR+XgDZAd 洋楽と邦楽で差がデカいと思うわこの年代
48それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:26.35ID:/Dbv2soL0 ミスチルとか今聞くと恥ずかしいから聞けないやろ
49それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:27.54ID:k02ZxBbs0 物によるやろ
51それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:37.72ID:dgZhEHAi0 各楽器の音がもう古い
52それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:39.97ID:I+4fRggM0 一周回って80年代中盤のシモンズ、ゲートリバーブ、DX7もそろそろ許されるかと思ったけど
基本的に音が悪いわ
基本的に音が悪いわ
53それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:32:50.83ID:yHCphDvv0 ビーイングは古臭い
54それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:33:11.91ID:k02ZxBbs0 70年代でも古臭くないのはいっぱいあるし90年代でも古臭くて恥ずかしい曲はいっぱいある
55それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:33:28.41ID:Dcg+sECIp ミスチルを古臭いとか言ってるのってガイジしかおらんよな
B'zスピッツは90年代だけのアーティストで古臭い曲しかないけどミスチルは2000年代にも第二次全盛期きてるからまだまだ聴ける曲はあるわ
ダブルミリオン辺りの曲は古臭いけどな
B'zスピッツは90年代だけのアーティストで古臭い曲しかないけどミスチルは2000年代にも第二次全盛期きてるからまだまだ聴ける曲はあるわ
ダブルミリオン辺りの曲は古臭いけどな
56それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:33:33.18ID:/Dbv2soL057それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:33:37.58ID:aQ6qECC8M 盛り上がってた時代を貶すしかできないからしゃーない
58それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:34:13.56ID:cgYmN0Ju0 あいみょんのマリーゴールドはビーイングっぽいと言われるけど
編曲が全然違うのよね
編曲が全然違うのよね
59それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:34:14.28ID:KUwx0fNG0 スピッツ聞くとめっちゃ90年代って感じやが
60それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:34:18.25ID:eN68sMefp 耳が氷河期
61それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:34:28.43ID:xcISCrXBd 古臭いかどうかで聴くの決めるとかバカやん
ベートーベンは200年前だから全部クソなんか
ベートーベンは200年前だから全部クソなんか
62それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:34:41.46ID:G3h8aMs/0 イッチが単に40歳ぐらいってだけやろ
63それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:34:55.28ID:/Dbv2soL064それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:35:37.20ID:I+4fRggM0 >>61
編曲までがパッケージになっとるのはほんま強いわ
編曲までがパッケージになっとるのはほんま強いわ
65それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:35:41.08ID:/Dbv2soL066それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:36:13.79ID:aQ6qECC8M67それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:36:17.97ID:j+F0789B0 スピッツは良くも悪くもやること変わってない
68それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:36:22.20ID:PMn5/BXYa 前半の横山輝一、中西圭三、林田健司辺りの連中すこ
69それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:36:26.77ID:FzzrQL1C0 90年代は少なくとも日本は古すぎ
70それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:37:11.74ID:I+4fRggM02022/08/13(土) 16:37:20.69ID:4fsk8IzJ0
なんでやマッキーええやろ
2022/08/13(土) 16:37:26.93ID:zMPwWMSp0
V系が一番時代を感じる
73それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:37:27.74ID:YqkHBxKOd 80年代の方が古くないまである
2022/08/13(土) 16:37:40.58ID:pdl1DjS80
70年代の曲でもタイムマシンにおねがいとか夢の中へは古臭さを感じん
76それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:38:04.04ID:EKGCt/qid 90年代の英米のオルタナロック聴いて育ったミュージシャンが00年代に日本でもドバって出てくるからそこからやね
77それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:38:06.15ID:n5hFtWzt0 70年代は渋いから年食っても聞けるけど90年代は青臭すぎて無理やろ
78それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:38:35.14ID:106rGuxDd スーパーカー最高や
79それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:38:59.97ID:yvhB7TVd0 90年代言うても小室が受けてる裏でバンドとか渋谷系とかワチャワチャしとるからそのへん指定せんとなんとも
80それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:39:55.88ID:Sfp2oQ1ra ワイは好きやけども古臭いで
ただ世代やなくてもその古臭さに惹かれて好きになるってパターンは結構あるよな
ただ世代やなくてもその古臭さに惹かれて好きになるってパターンは結構あるよな
81それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:40:11.03ID:neyLkPxc0 サウンドが古いやろ
エイベックス的なやつ
エイベックス的なやつ
82それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:40:13.74ID:qZBqDc3B0 木綿のハンカチーフは今聞いてもええ感じや
83それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:40:26.95ID:Sp7AQMbSp スピッツはええと思うわ
ロビンソンすき
ロビンソンすき
84それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:40:39.54ID:Uvwy+Mfk0 いつの間にか僕らも若いつもりが年をとったってことやろ
2022/08/13(土) 16:40:43.57ID:C4db1Ahj0
古臭いのはある
ただ、それをバカにされると不快
好きできいてるんやで
ただ、それをバカにされると不快
好きできいてるんやで
86それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:40:54.37ID:CpZS0aJq0 70年代 はっぴぃえんど
80年代 山下達郎
90年代 サザンオールスターズ
00年代 m-flo
10年代 Perfume
20年代 Ado
全く古臭くない模様
80年代 山下達郎
90年代 サザンオールスターズ
00年代 m-flo
10年代 Perfume
20年代 Ado
全く古臭くない模様
87それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:41:17.32ID:neyLkPxc02022/08/13(土) 16:41:24.07ID:1gNWjV3k0
そういや男性ボーカルものはなんで今でも懐古ぽいものが流行るんだ
89それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:41:35.71ID:neyLkPxc0 >>86
サザンは80年代やろ
サザンは80年代やろ
2022/08/13(土) 16:42:30.33ID:4fsk8IzJ0
最近ハスキーボイスの女歌手っていないよね
91それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:42:34.49ID:xqZKV6ft0 ゴダイゴの銀河鉄道999が70年代
92それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:42:35.44ID:G+BkqLgVp ゴダイゴって今も変わらぬ大大名曲みたいなんが3曲くらいあるのほんますごいよな
94それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:42:54.95ID:cgYmN0Ju0 宇多田とかは色褪せないよな
96それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:43:02.73ID:2hotuNQU0 音源がゴミやから2000年以前は全部古臭いだろ
音スカスカやん
音スカスカやん
97それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:43:36.56ID:I+4fRggM0 >>91
イントロのギターが発車ベルを示しとるんよな
イントロのギターが発車ベルを示しとるんよな
98それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:43:37.82ID:CpZS0aJq0 >>89
最盛期がTSUNAMIなので90年代
最盛期がTSUNAMIなので90年代
99それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:43:42.83ID:xqZKV6ft0 荒井由実のひこうき雲が1973
100それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:44:11.93ID:xqZKV6ft0 山下達郎のdowntownが1975
101それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:44:29.92ID:wcfqXv1H0 >>94
初期は古臭いと思う
初期は古臭いと思う
102それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:44:32.04ID:Sfp2oQ1ra >>90
アイナジエンドとか声質はええけど紅白の生歌が放送事故やったな
アイナジエンドとか声質はええけど紅白の生歌が放送事故やったな
103それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:44:57.83ID:xqZKV6ft0 70年代で古臭いけど良い曲ってなるとアリスかぐや姫さだまさし辺りやな
105それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:45:05.97ID:Uvwy+Mfk0106それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:45:09.33ID:0v0jWS/X0 マライアキャリーのクリスマスの曲とか古臭さないやん
107それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:45:21.53ID:ARGTASMM0 槙原はどう考えても古臭くないよな
109それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:45:39.51ID:dT8lcHXn0110それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:46:22.18ID:Gb1td3290 スピッツは古臭いとおもう
てかワイの好みじゃない
てかワイの好みじゃない
111それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:46:27.08ID:W5gmT7t6p B'zとかパクリやし
112それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:46:46.17ID:CpZS0aJq0113それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:47:01.07ID:X0UEhjmg0 PAMELAHのビッチ感だいすき
114それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:47:17.69ID:vLBXN/2Ra ブルーハーツとか今の中学生でも聞けるやろ
115それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:47:26.03ID:Uvwy+Mfk0 >>112
80年代か90年代の話をしてるんじゃないの?
80年代か90年代の話をしてるんじゃないの?
116それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:47:58.72ID:TaipNKgl0 80年代前半から中盤の音楽が一番きついんだけどなぁ
118それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:48:30.41ID:CpZS0aJq0 >>115
80年代サザンとか売れ線狙っただけのしょうもないラブソングやん
80年代サザンとか売れ線狙っただけのしょうもないラブソングやん
119それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:48:33.90ID:zAorypeN0 流石に90年代はきつい
一番古臭いのは80年代後半やけど
一番古臭いのは80年代後半やけど
120それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:48:40.62ID:V2hnuKod0 90年代はビーイング系、渋谷系、小室サウンド、V系流行ったけど流石に古いわ
121それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:48:43.04ID:yvhB7TVd0 >>94
自動的にsun will shineはちょっと
自動的にsun will shineはちょっと
122それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:48:51.38ID:1gNWjV3k0123それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:49:08.85ID:O7daE6Zm0 音源そのままなら古くさいやろアレンジしてたら大分変わるけど
124それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:49:21.56ID:zAorypeN0 はっぴいえんどってぶっちゃけ過大評価よな
125それでも動く名無し
2022/08/13(土) 16:50:12.95ID:KB5inLsS0 >>122
ねえあなたここにきて~
ねえあなたここにきて~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アップルが「iPhone 16e」を発表、9万9800円~ - [少考さん★]
- 【速報】「選挙のない独裁者」トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判 [香味焙煎★]
- 【訃報】つば九郎、担当者が死去 ヤクルト発表…6日から体調不良で休養 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★7 [蚤の市★]
- 【文春】〈フジテレビ&中居正広問題〉フジ編成幹部A氏が語った“中居とX子さんの関係"「付き合えばいいのになぁと思っていた」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フット岩尾、電車で横の客が“もしもし”と…その瞬間怒り「出んと切れや!」と一喝 「周りが何あの人?みたいな。おっさんが悪いのに」 [冬月記者★]