X

9 0年代の曲が今聞いても全く古臭くない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 16:18:06.28ID:Gd8bxitD0
90年代に70年代の曲聞いたらめっちゃ古臭いやろ?
2022/08/13(土) 17:40:33.25ID:1gNWjV3k0
>>348
そのネタ知らんかったから今調べたわ
けど郷ひろみのアレンジやった頃ってもう神田正輝と結婚してたような気も
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:41:05.35ID:2FG/xlMP0
さだまさし好きで聞くが歌詞が思い出ばなし的なのが多い
それは最初から懐かしさが売りなんやと思う
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:41:46.07ID:2FG/xlMP0
70年代だとゴダイゴサザン荒井由実辺りも革新性が売りなんかな
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:41:48.12ID:I+4fRggM0
>>365
織田哲郎の80年代中盤ソロほんますき
いつまでも変わらぬ愛をがラブソングやなくて若くして亡くなった兄貴への曲と聞いてから涙なしでは聞けなくなったわ
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:41:59.00ID:XxRp2G05p
そらそうやろ
ロックなんて40年間何も変わってないんやし
371それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:42:00.87ID:kIOFZSesa
ちょっと話は違うけどセカオワのhabitって
あんな刹那的に売れるために今までのグループ投げ捨ててTikTok狙い撃ちしてヒカキンとコラボまでして
従来のセカオワファンはあれでええんかな感ある

まぁワイは今までのセカオワが嫌いだったから割とhabitすきなんやけど
2022/08/13(土) 17:42:18.60ID:ms2omEUD0
ヒップホップとかもこのへんがいい
https://www.youtube.com/watch?v=fPO76Jlnz6c
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 17:42:59.32ID:I+4fRggM0
>>366
レコーディングの時期的にもそう思うんよな
trfのボーイミーツガールのイントロやレベッカのムーンの先輩みたいな噂まがいのレベルやろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況