探検
音楽理論理解してるやつって数学とか物理絶対得意だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/31(水) 01:49:12.28ID:WkuP5DOe0 なあ
13それでも動く名無し
2022/08/31(水) 01:57:02.54ID:WkuP5DOe0 >>11
公式暗記しても練習問題やらんと身についたことにならんのや
公式暗記しても練習問題やらんと身についたことにならんのや
14それでも動く名無し
2022/08/31(水) 01:58:34.46ID:Z6QLWq9kM >>9
音楽が感覚的なものという捉え方がちょっと
音楽が感覚的なものという捉え方がちょっと
15それでも動く名無し
2022/08/31(水) 01:58:46.97ID:NxTv47In0 ベートーヴェンは25×25の計算をするのに25を25回足すぐらい苦手だったらしいが
16それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:01:42.15ID:M/OClwjxM 結局この世界は突き詰めれば全部数字なんだから
17それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:02:20.05ID:Sr6sZf/p0 関ジャムとか見てると編曲家がガチガチの理論派だらけで怖いわ
音楽聞くとか数式見る感覚やろか
音楽聞くとか数式見る感覚やろか
18それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:04:02.91ID:0x52XVBJ0 現象を人工言語で抽象化する作業に慣れてるのはあるかもしれんな
音楽は付随する文法が体系理論としてはガバガバやけど
音楽は付随する文法が体系理論としてはガバガバやけど
2022/08/31(水) 02:04:07.63ID:BS1kTsEj0
現役音高生ワイからすると別にそうとは限らない
数学点悪い人も沢山いる
数学点悪い人も沢山いる
20それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:05:52.77ID:SoImQBFZd >>14
感覚的なものではないのだろうか
感覚的なものではないのだろうか
21それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:07:29.11ID:WkuP5DOe0 >>19
それは数学の基礎しらんからや
それは数学の基礎しらんからや
2022/08/31(水) 02:07:31.60ID:BS1kTsEj0
音楽は理論的な面も沢山あるが感性が大事。
理論だけの曲だと歌詞抜きにしても名曲はできない。
理論だけの曲だと歌詞抜きにしても名曲はできない。
24それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:10:01.40ID:WkuP5DOe0 >>22
理論は前提やろ?
理論は前提やろ?
26それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:11:31.17ID:WkuP5DOe027それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:11:43.94ID:WkuP5DOe0 >>25
例えば?
例えば?
29それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:12:57.10ID:XGdwLdMJx 音楽理論わからん
あれ理系脳向けやろ
あれ理系脳向けやろ
30それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:13:07.30ID:Uxedx8nA0 音楽には確かに理論はあるが必要なものは天才なら習わなくても勝手に身につくレベル
そこからは崩すのも一切無視するのも感性の問題や
そこからは崩すのも一切無視するのも感性の問題や
32それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:14:41.68ID:WQWenM9l0 音楽なんて理論は前提で結局感性勝負やしな
なんならいいもの作っても時代に埋もれて後から評価されることだってある
なんならいいもの作っても時代に埋もれて後から評価されることだってある
33それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:14:46.35ID:wdpP24cV0 >>28
ドビュッシーええなぁ…
ドビュッシーええなぁ…
34それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:15:17.44ID:WkuP5DOe0 >>28
それって音楽理論理解してなくて理解できるものなん?
それって音楽理論理解してなくて理解できるものなん?
35それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:17:20.55ID:qpXsfYo90 >>28
亡き王女のためのが神すぎてしにそう
亡き王女のためのが神すぎてしにそう
36それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:17:47.32ID:I1lAy7WS0 ピタゴラス「なんか2/3の比にしたら調和がよくなるやん」
音楽理論は元を辿れば数学者やからな
音楽理論は元を辿れば数学者やからな
37それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:18:12.78ID:5D4l2sn00 クセナキスやね
2022/08/31(水) 02:18:37.07ID:BS1kTsEj0
39それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:19:56.59ID:SgsBYhTT0 数学はいるけど物理は相当突っ込まんといらないんじゃないか
40それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:19:56.73ID:8SfxovfM0 ワイはラ・カンパネラ弾けるが数学は全くできない
41それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:20:53.52ID:wqsSHVZY0 >>40
すごい
すごい
2022/08/31(水) 02:20:57.23ID:BS1kTsEj0
倍音とか純正律とか平均律とかは完全に理論だな
2022/08/31(水) 02:21:34.51ID:4llqz3Wv0
なんで和音が快で不協和音が不快かって
音の波形とか脳科学で理論づけされてるんか?
音の波形とか脳科学で理論づけされてるんか?
44それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:22:56.81ID:WkuP5DOe0 >>32
🤥
🤥
46それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:24:56.73ID:WkuP5DOe0 数学できるやつは音楽できるやつ多かった
みんなピアノキッズにやらせる理由ってそういうとこかもな
みんなピアノキッズにやらせる理由ってそういうとこかもな
2022/08/31(水) 02:25:25.73ID:d/ukb/jeM
音は周波数だし、変拍子のリズムは分数だし、脳がねじれそうになる
48それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:26:03.82ID:4usNVXC+0 一番難しいとこでも平均律の指数関数くらいちゃうの?
音楽理論はよく知らんけども
音楽理論はよく知らんけども
49それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:26:29.73ID:WkuP5DOe0 音楽っていいよな
絵とは違うし
絵とは違うし
2022/08/31(水) 02:26:46.29ID:aeJORQQF0
音楽理論は理系というより工学系って感じかな
音楽は物理で説明できる点もあれば人間的な先入観もある
簡単な整数比で表せる周波数の和音が綺麗に響くというのは科学的だけど
ドミナントモーションとかスケールの響きとかは人間の音楽文化の先入観な気がする
そもそもピタゴラスの平均律だって妥協の産物なんよ
音楽は物理で説明できる点もあれば人間的な先入観もある
簡単な整数比で表せる周波数の和音が綺麗に響くというのは科学的だけど
ドミナントモーションとかスケールの響きとかは人間の音楽文化の先入観な気がする
そもそもピタゴラスの平均律だって妥協の産物なんよ
52それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:28:04.68ID:WkuP5DOe0 >>51
ほえー
ほえー
53それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:28:22.22ID:CfMFRLNd0 どんな音も結局サイン波の組み合わせなのロマンあるよな
54それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:29:04.42ID:vNqcMreB0 ピタゴラスが音階を作ったとこから音楽の始まりやもんな
55それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:29:57.27ID:WkuP5DOe0 音楽ってちゃんとルールがあるのがええよな
2022/08/31(水) 02:32:23.46ID:aeJORQQF0
58それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:33:01.98ID:TJyn34mN0 「楽典」読んでも幼い時から叩き込まれた子やないときついと思う
60それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:35:33.04ID:WkuP5DOe0 >>59
若いほど吸収率はえぐそうやな
若いほど吸収率はえぐそうやな
61それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:35:54.33ID:5SdFNElL0 >>50
灘生とか半分くらいかそれより少ないぐらいの生徒が小学校まででピアノやってるらしいが、中学上がる段階でほとんど辞めるらしいしな
灘生とか半分くらいかそれより少ないぐらいの生徒が小学校まででピアノやってるらしいが、中学上がる段階でほとんど辞めるらしいしな
62それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:38:22.06ID:kz3+ctKza >>46
ゆゆうたやん
ゆゆうたやん
63それでも動く名無し
2022/08/31(水) 02:41:39.09ID:MSraIWd10 ひらめきは大切やと思うが知識の集大成やわ
料理と似てる
料理と似てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アルマゲドンが現実に? 2032年、地球に小惑星衝突の可能性2.2%に上昇 [お断り★]
- 「虫歯はほぼ自己責任」「何で保険で7割も負担してもらえるのか」古市憲寿氏、保険適用巡る議論で北欧の例挙げ持論 [muffin★]
- 米国務省HP、「台湾独立不支持」を削除 [お断り★]
- すき家「国産100%」 松屋「外国産」 吉野家「外国産」、記録的なコメ値上がり受け [お断り★]
- 大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査…万博を推進する日本維新の会支持層に限っても「行きたいとは思わない」 [おっさん友の会★]
- 【フジテレビ】『ちびまる子ちゃん』提供テロップ復活! 1社表示にネット驚き「何かうれしい」「もうすぐだもんな」「提供読み復活」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★9
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★8
- トランプ、日本に米国製品の消費税ゼロを要求 [249548894]
- 【石破速報】とある科学の超電磁砲、4期製作決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- コメの関税280% これを撤廃するだけでコメが安くなるだろ!今すぐやれ! [819669825]
- ラ・ムー、値上げ回避のためにパッケージ変更へ [667744927]