探検
中国人「トマトねぇ……卵と炒めて中華スープで味つけするか」←イタリア人キレないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:50:24.01ID:DO8n+nhk0 真面目にやれって
2それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:50:48.85ID:F8tNJ6zza 日本人「おでんに入れるンゴw」
3それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:51:12.02ID:/+gxiW0Ka 別にイタリア原産ちゃうし
4それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:51:12.79ID:CNefur/6M トマトの起源はメキシコやで
2022/09/05(月) 11:51:48.29ID:eRGhwI2c0
なんでイタリア?
6それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:52:41.61ID:U8nr4Ji60 冷静になるとケチャップもトマトから出来てるから合わないわけないんだよな
7それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:52:44.14ID:4mValJ0Y0 ええやん
8それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:53:06.75ID:+QuG29V9M どういうことや
9それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:54:00.43ID:2KgJ90Jfd トマトの起源は新世界やろ
ローマ人が今のイタリア料理見たら「なんやこの赤いの!」って驚くやろ
ローマ人が今のイタリア料理見たら「なんやこの赤いの!」って驚くやろ
2022/09/05(月) 11:54:25.94ID:aEHgnLxK0
ペースト状にして小麦に塗るしか脳のないイタリア人のほうがキレられるべきやろ
12それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:55:35.38ID:uhfs+YauH チャイニーズジョークはよく分からん
13それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:56:29.37ID:FttBdd6S0 ???「トマト投げて遊ぶンゴwww」
14それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:56:34.31ID:Qblr/3/ed ちなみに世界で売ってるトマト缶のほとんどが中国で作られたトマトを使ってる
2022/09/05(月) 11:56:49.50ID:ByuOJh2t0
トマトがイタリアの食事に広まったのなんて18世紀やで
ヨーロッパ全体に広まるのはさらに後や
ヨーロッパ全体に広まるのはさらに後や
2022/09/05(月) 11:57:02.40ID:WgBIaOdjM
イタリア料理がトマトだらけになったの最近らしいね
2022/09/05(月) 11:57:06.30ID:Jxdw6HU90
そもそも外国では生食用トマトの方が稀で大抵は甘くない調理用トマトが主だぞ
日本だけがやたら甘いトマト作って生で食ってる不思議な国だぞ
日本だけがやたら甘いトマト作って生で食ってる不思議な国だぞ
18それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:57:43.34ID:I9AfU3y+M 毒草疑惑があったのを食い始めたのはイタリア人だっけか?
2022/09/05(月) 11:57:45.19ID:UuQwtQLzr
トマトって別にイタリアのもんでもないやろ?
2022/09/05(月) 11:57:57.79ID:D++U5MB30
イタリヤ料理の起源はほぼ全部中華料理や
ちなみにフランス料理の起源はほぼ全部イタリヤ料理
つまり中華料理→イタリヤ料理→フランス料理
の順に伝播してきた
ちなみにフランス料理の起源はほぼ全部イタリヤ料理
つまり中華料理→イタリヤ料理→フランス料理
の順に伝播してきた
21それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:58:14.72ID:j57lDBvDH エジプト料理もトマト煮ばっからしいな
23それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:58:35.27ID:CNefur/6M >>17
はえーその話自体は為になったけどスレタイともスレの話の流れとも全く関係あらへんな
はえーその話自体は為になったけどスレタイともスレの話の流れとも全く関係あらへんな
24それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:59:17.79ID:2KgJ90Jfd >>18
イタリアの貧困層が食うもんないから食ってみたら美味かったのが食用として広まったきっかけって言われとるな
イタリアの貧困層が食うもんないから食ってみたら美味かったのが食用として広まったきっかけって言われとるな
25それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:59:20.68ID:eQE/UWWc026それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:59:22.19ID:uhfs+YauH 何の話してんのか全くわからんけど中国人は爆笑するらしいな
27それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:59:50.94ID:GcekPYFY0 卵ととまとの炒めものうまいやん
28それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:59:53.68ID:0l/VKjTFM 新大陸産の作物、有能過ぎる
29それでも動く名無し
2022/09/05(月) 11:59:55.74ID:eQE/UWWc030それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:01:25.28ID:EyOJOURI0 トマト料理はトルコ発祥定期
31それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:01:28.75ID:/4z35J3g0 >>10
天津飯と同じようなもんや
天津飯と同じようなもんや
32それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:01:28.88ID:0kP0yncU0 トマトの形が残るくらいの火入れでエビチリ作るとウマすぎる
33それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:01:56.48ID:teudDhx/0 トマト(観賞用)
34それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:02:25.40ID:Sr3xCOFm0 こいつシンプルやのにクッソうまいんよな
35それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:02:26.06ID:j7RuyX2B0 >>11
これな
これな
37それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:05:04.65ID:mbNCnqDed38それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:05:27.09ID:P5ZhhnBzd >>36
新世界「梅毒もついでにお土産であげたる!」
新世界「梅毒もついでにお土産であげたる!」
39それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:06:01.04ID:aY3NrnhL0 美味いからしゃーない
40それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:06:10.69ID:zr2E+e0m0 あったかいトマトってなんであんなウマいんだろうな
冷えてるときと完全に別物だろ
冷えてるときと完全に別物だろ
41それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:06:13.05ID:3+7gNNnWM もともと南米の食べ物やないんか?
42それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:07:22.94ID:QQKRgK/Dr イタリア人「トマト加熱して食べるで」
中国人「トマト加熱して食べるで」
ジャップ「トマト生で食べます」
中国人「トマト加熱して食べるで」
ジャップ「トマト生で食べます」
43それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:07:58.67ID:mbNCnqDed ジャガイモとかも結構ドイツ発祥です!ドイツの特産物です!って顔してるよな ジャーマンポテトのせいだと思うが
44それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:09:16.91ID:P5ZhhnBzd >>42
イタリアも生でカプレーゼに使ったりサラダに入れたりするやんけ
イタリアも生でカプレーゼに使ったりサラダに入れたりするやんけ
45それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:09:36.98ID:GcekPYFY0 唐辛子、トマト、ジャガイモ、とうもろこし、カカオ
南米産有能ばっかやな
南米産有能ばっかやな
46それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:09:49.40ID:raXM043wd >>43
ドイツもやけどワイはアイルランドのイメージが強いなあ
ドイツもやけどワイはアイルランドのイメージが強いなあ
47それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:10:16.03ID:YAxIH6HX0 天津飯ケチャップベースで作るやつとは仲良くなれんわ
醤油やろ
醤油やろ
48それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:10:47.67ID:iiNZYiov0 ジャップ「品種改良で何でも甘くします」「甘い=美味いです」
これなんなんやろな
これなんなんやろな
2022/09/05(月) 12:11:23.82ID:Pg7VHZuO0
なお自分で作るとグズグズでゲロマズ
何がダメんや
何がダメんや
50それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:11:24.49ID:2jFypgmA0 >>48
電通
電通
51それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:12:23.30ID:D1ZGDsQ8d52それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:12:23.84ID:JnoVQwx+0 さす父
53それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:12:32.45ID:QpAGOMS1a >>48
"魔改造"やね
"魔改造"やね
54それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:12:33.92ID:teudDhx/055それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:12:35.27ID:fJfrJ+K+0 日本原産の野菜をすこれ
わさび、うど、せり、みつば、ふき、じねんじょ
なんやこれ雑魚すぎんか…
わさび、うど、せり、みつば、ふき、じねんじょ
なんやこれ雑魚すぎんか…
56それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:13:18.32ID:eQE/UWWc057それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:13:29.58ID:Y+6bt4jaM これ美味いよな
日本人好みの味や
日本人好みの味や
58それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:13:38.09ID:gkrQEE0z0 >>42
カプレーゼとかあるやん
カプレーゼとかあるやん
2022/09/05(月) 12:13:46.18ID:hsEe8BrGp
日本人だけ生で食うみたいに言ってる人はどっから情報拾ってるんやろ
そもそも向こうでも生食用と加熱用で品種分けてるのに
そもそも向こうでも生食用と加熱用で品種分けてるのに
60それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:14:19.23ID:u1U6loIw0 カレーも大部分はタマネギとトマトやしな
61それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:14:57.19ID:Qblr/3/ed 観賞用に持ち帰ろうとしたけど船員が食べてみた
62それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:15:34.16ID:N94b0LP30 初めて食べた時衝撃やったね
63それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:15:35.59ID:j57lDBvDH >>55
それはそれで美味いやろが😡
それはそれで美味いやろが😡
64それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:15:40.96ID:iiNZYiov0 青空レストラン見てると思うのよ
野菜に対する褒め言葉って「甘い」「果物みたい」しかないんかなって
野菜に対する褒め言葉って「甘い」「果物みたい」しかないんかなって
65それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:15:44.72ID:bnEHPSu7d66それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:15:57.94ID:Qblr/3/ed >>59
bltサンドとかパンに普通に挟んでんのにな
bltサンドとかパンに普通に挟んでんのにな
67それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:16:11.59ID:g+39ftuZa そもそもトマトはイタリアのものちゃうし
68それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:16:21.82ID:N94b0LP30 うまいの語源があまいやし……
69それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:17:15.09ID:0gzpcLou0 ポマトとかいうトマトとじゃかいも両方取れるやついつの間にか消えたわね
70それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:17:16.58ID:fJfrJ+K+0 >>63
薬味とか飾りばっかり…😭
薬味とか飾りばっかり…😭
71それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:17:23.31ID:Qblr/3/ed 暑い地域で甘いものが好まれるのはしゃあない
東南アジアなんかも甘い料理は多い
東南アジアなんかも甘い料理は多い
72それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:17:39.93ID:dBWppIIxa >>69
両方取れるけど両方まずくなるからか
両方取れるけど両方まずくなるからか
73それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:17:46.89ID:Qblr/3/ed >>70
せりとか鍋に入れて食うとうまいよ
せりとか鍋に入れて食うとうまいよ
74それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:18:22.31ID:6FNxfKv7075それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:18:23.34ID:YmHW4Jf1d >>69
あの手のもんは両方中途半端になっちゃうからしゃーない
あの手のもんは両方中途半端になっちゃうからしゃーない
76それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:18:28.10ID:aY3NrnhL077それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:18:46.14ID:fJfrJ+K+078それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:19:03.04ID:YmHW4Jf1d >>74
棲み分けが出来てきたってことなんかね
棲み分けが出来てきたってことなんかね
2022/09/05(月) 12:19:41.92ID:eUlgjCkI0
オムレツにケチャップかけるのに卵とトマト合わないって食ってもないのに言い張る奴なんなん
80それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:19:54.32ID:BQQm7d+5081それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:19:56.19ID:6FNxfKv7082それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:20:14.80ID:TENoI7FR0 無知ジャップ「トマトはイタリア!」
83それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:20:53.70ID:zwioQp7ad ヨーロッパでのトマト料理の歴史って意外と浅いんだよな
84それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:21:05.78ID:6FNxfKv7085それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:21:13.66ID:pHlmWQu0d >>55
ふきのとうは
ふきのとうは
86それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:21:40.40ID:M0Fzvkda0 >>82
実際イタリア人トマト味だらけだから仕方ない
実際イタリア人トマト味だらけだから仕方ない
87それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:21:53.99ID:M7iMo0mz0 朝採れのトウモロコシはマジで甘いからなぁ早朝に食わされたけどあんまし甘すぎて気持ち悪くなって捨てたわ
88それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:22:26.60ID:URoEII7pM キクラゲ入れてもええのか?
89それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:22:31.69ID:k8Z7vELya >>49
中華スープじゃなくて粉末の鶏ガラスープ使えばええで
中華スープじゃなくて粉末の鶏ガラスープ使えばええで
90それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:22:52.60ID:9fOKb10F0 高品質の基準が甘い一辺倒なのはあるよな
トマトの糖度とかやりすぎ感ある
トマトの糖度とかやりすぎ感ある
2022/09/05(月) 12:23:13.66ID:NFt6Y6V5d
卵のトマト炒めはトマトから水分でないようにするのが結構むずい
2022/09/05(月) 12:23:28.18ID:Jxdw6HU90
>>56
イタリア人は絶対認めないやろうけどトマトケチャップは
調味済トマトソースだからパスタと絡めれば実質味付けを省いたトマトパスタと同じや
まぁ日本人も普通の海苔は好きでも味付け海苔は嫌いってやつもおるけど
イタリア人は絶対認めないやろうけどトマトケチャップは
調味済トマトソースだからパスタと絡めれば実質味付けを省いたトマトパスタと同じや
まぁ日本人も普通の海苔は好きでも味付け海苔は嫌いってやつもおるけど
93それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:23:38.00ID:fJfrJ+K+0 >>80
安定供給されてない野菜ばっかやな
安定供給されてない野菜ばっかやな
94それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:23:56.66ID:Q4O3nGmDM >>29
雄山作の鉢なら料理だわ
雄山作の鉢なら料理だわ
95それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:24:03.33ID:M0Fzvkda0 >>91
別々に炒めて、卵焼きに吸わせれば良くない?
別々に炒めて、卵焼きに吸わせれば良くない?
96それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:24:14.68ID:aY3NrnhL0 >>84
分かるけどそんなの全然求めてないんや😣
分かるけどそんなの全然求めてないんや😣
97それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:24:32.98ID:QG0ZfdbMd98それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:24:33.25ID:dfDX3CPYd 日本のトマトは柔らかくて水気が多い(生食余裕)
イタリアのトマトは硬くて水気が全然ない(生では食べられない)
この違いを知らないやつおるよな
イタリアのトマトは硬くて水気が全然ない(生では食べられない)
この違いを知らないやつおるよな
99それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:24:49.51ID:yqxDwdi3M >>9
唐辛子もないしなあ
唐辛子もないしなあ
100それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:24:50.15ID:zwioQp7ad 加熱用のトマト使わんとあかんやろ
101それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:25:01.97ID:5tTfleQM0 イタリア人とかスペイン人がケチャップ嫌いなのって言われ過ぎで冗談みたいやけどガチやからな
102それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:25:31.83ID:Pg7VHZuO0 向こう行くととにかくラーメンが旨いんだよな
硬い麺にぶつ切り牛肉のラーメン
硬い麺にぶつ切り牛肉のラーメン
103それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:25:38.02ID:f9VhZghxa >>2
おでんの具で一番うまいのはトマトなんだよね😋
おでんの具で一番うまいのはトマトなんだよね😋
104それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:01.96ID:M0Fzvkda0 >>102
へぇ~どの辺で食べたん?
へぇ~どの辺で食べたん?
105それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:13.65ID:BGNfNz0P0 取り分けてトマトジュースと一緒に煮詰めて戻すと旨い
106それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:18.05ID:0QzHHNA0a でも世界三大料理(中華、フランス、韓国)
には入ってないよね😅
には入ってないよね😅
107それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:24.36ID:wtdEBEu0M イタリア人からするとケチャップ自体がアメリカ効率主義に毒された野蛮な食材らしいからな
108それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:28.31ID:BQQm7d+50 ワイがじねんじょとマグロ赤身の醤油和えが大好物やから田舎のジッジが山まで行ってよく取ってくれたわ
109それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:32.80ID:9fOKb10F0 本職のレシピでもトマトは一回別皿に取ってからあとで炒り卵と混ぜてたな
もちろん一つのやり方に過ぎんけども
もちろん一つのやり方に過ぎんけども
110それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:26:36.05ID:Pg7VHZuO0111それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:14.56ID:zvEjBDP6a お前が真面目に歴史勉強しろよ
112それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:16.18ID:fJfrJ+K+0 日本人「ケチャップ」
英語人「ketchup katsup catsup catchup」
英語人「ketchup katsup catsup catchup」
113それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:26.65ID:+81s73Oop トマト炒めようなんて思わんやろ
114それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:36.52ID:zwioQp7ad トマトのおでんってポトフやん
115それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:36.99ID:U6iLLyOQ0 日本人も今みたいに生食盛んになったのは
冷蔵庫ができてからやろ
仮に江戸時代にトマトがあったら
漬物にされとったやろ
冷蔵庫ができてからやろ
仮に江戸時代にトマトがあったら
漬物にされとったやろ
116それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:40.16ID:Qblr/3/ed117それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:42.42ID:l0vVr14s0 とまとって実は美味しいけどあの液がまずくない?
118それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:27:59.82ID:fJfrJ+K+0 >>108
居酒屋行くとマグロ山かけは絶対頼むわ
居酒屋行くとマグロ山かけは絶対頼むわ
119それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:28:02.53ID:l8OsGBIza >>48
日本人の場合はそのままかぶり付くとかなら甘いほうが良いという感覚になるけど
それ以上に何処かのブランドっぽい名前や有名産地って方に食いつくと思う
パスタ屋でならイタリア産のトマト使用とか書いておけば箔がつく的な
ググれば直ぐ出てくるけどイタリア産トマトって殆ど中国産って言われてるくらい実物より名前が重視されてる
日本人の場合はそのままかぶり付くとかなら甘いほうが良いという感覚になるけど
それ以上に何処かのブランドっぽい名前や有名産地って方に食いつくと思う
パスタ屋でならイタリア産のトマト使用とか書いておけば箔がつく的な
ググれば直ぐ出てくるけどイタリア産トマトって殆ど中国産って言われてるくらい実物より名前が重視されてる
120それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:28:10.54ID:UURdJtP40 googleでついトマティーナと検索して遊んでしまう
122それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:28:37.41ID:fJfrJ+K+0 >>116
調べたらここ10年くらいの食いもんらしいわ昔から食っとるのかと思った
調べたらここ10年くらいの食いもんらしいわ昔から食っとるのかと思った
123それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:28:46.22ID:u1U6loIw0 >>110
どうやっても水分はあるのが普通やと思うけどどうやって作ってるんや
どうやっても水分はあるのが普通やと思うけどどうやって作ってるんや
124それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:29:10.46ID:vsb0BhEud 皮だけ剥いでそのまま出してくるのホンマ糞
125それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:29:15.06ID:BQQm7d+50126それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:29:29.27ID:l8OsGBIza >>101
でもアッチのケチャップと日本のケチャップ別物レベルらしいしそのせいもあってイメージが違うんじゃなかろうか
でもアッチのケチャップと日本のケチャップ別物レベルらしいしそのせいもあってイメージが違うんじゃなかろうか
127それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:29:31.10ID:CBw+o69X0 火を入れずにサラダで食べまくる日本人の方がよっぽどキレられていい
128それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:29:34.89ID:KGxUKHJ3d 南米という野菜のオーパーツの宝庫
129それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:29:43.82ID:M0Fzvkda0 >>121
清真料理ってやつか、ええな覚えとこ
清真料理ってやつか、ええな覚えとこ
130それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:30:29.97ID:0wqhNKae0 でもやっぱ新大陸野菜がアジア料理におるのは違和感あるわ
唐辛子までや
唐辛子までや
131それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:30:46.96ID:fJfrJ+K+0 >>125
自分でとろろ麦飯よく作るんやけどご飯4杯くらい食べちゃう😋
自分でとろろ麦飯よく作るんやけどご飯4杯くらい食べちゃう😋
132それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:31:02.47ID:6FNxfKv70133それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:31:11.96ID:BGNfNz0P0 >>123
煮詰めるんだよ
煮詰めるんだよ
134それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:31:25.89ID:fJfrJ+K+0 >>130
じゃがいもはええんか?
じゃがいもはええんか?
135それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:31:37.66ID:zpEqDc4d0 トマトって日本には元々観賞用で入ってきて食う発想なかったらしいな
136それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:32:41.80ID:BQQm7d+50137それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:32:45.32ID:Qblr/3/ed プチトマトをぐずぐずになるまでオリーブオイルで炒めてパスタで食うとうまいぞ
138それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:32:47.03ID:Jxdw6HU90 まぁ今の中華料理はゴリゴリにケチャップ使うけども
あいつらは便利なものを見たら自国文化をブチ壊してでも導入するからな
まず丸鶏やパイコを数時間煮込んでスープを取ります。これが中華です。
↓
あんな方法は不要でした。この味覇と味の素を使えば良いのです。これが真の中華です。着いてこれん奴は置いていきます
あいつらは便利なものを見たら自国文化をブチ壊してでも導入するからな
まず丸鶏やパイコを数時間煮込んでスープを取ります。これが中華です。
↓
あんな方法は不要でした。この味覇と味の素を使えば良いのです。これが真の中華です。着いてこれん奴は置いていきます
139それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:32:53.90ID:fJfrJ+K+0 >>128
コイツも新大陸産という→🚬😎
コイツも新大陸産という→🚬😎
140それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:33:39.58ID:Qblr/3/ed141それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:33:54.67ID:DucuRdY80 冷やしトマトが一番うまい食い方
142それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:33:55.21ID:fJfrJ+K+0 >>138
鶏精ガンガン入れてくで~!
鶏精ガンガン入れてくで~!
143それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:34:00.34ID:COwAgMyqr 日本人ってなんでも甘く品種改良しすぎじゃね?
146それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:34:56.85ID:GcekPYFY0123456 ケチャップがトマトソースのにせもん扱いされるのはゲロあまで風味もクソもないからやろ
うまみもなんかスカスカだし
うまみもなんかスカスカだし
147それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:35:07.21ID:6FNxfKv70148それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:35:09.90ID:wtdEBEu0M >>138
山岡士郎は不満顔
山岡士郎は不満顔
150それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:36:20.12ID:+6L0rRdta 🌶🍅🥔🌽←こいつらは1500年代まではアメリカ大陸にしか無かったという事実
151それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:36:24.37ID:COwAgMyqr >>138
でも最近のムーブメントを見ると旧式中華こそ本物派が幅を利かせてきそうやないか?
でも最近のムーブメントを見ると旧式中華こそ本物派が幅を利かせてきそうやないか?
152それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:36:39.82ID:u1U6loIw0 >>133
君だけ別の料理を想像しとるやろ
君だけ別の料理を想像しとるやろ
153それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:36:43.72ID:6FNxfKv70154それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:37:23.49ID:BGNfNz0P0 >>152
脇屋式やぞ
脇屋式やぞ
155それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:37:27.67ID:fJfrJ+K+0 和食とかいう1000年前は味ついてなかった料理
156それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:37:36.11ID:Qblr/3/ed >>153
今ハインツメインで使ってるけどカゴメあたりよりはるかに甘いわ
今ハインツメインで使ってるけどカゴメあたりよりはるかに甘いわ
157それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:38:00.21ID:mydK5ikM0 ジャガイモかキャベツ食え 炭水化物を取りたくなかったらな
158それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:38:07.84ID:9KVhZjHq0 トマトをずっと毒だと思って食ってなかったシロンボのことなんて気にしなくてええやろ
159それでも動く名無し
2022/09/05(月) 12:38:08.26ID:fJfrJ+K+0 >>150
じゃがいもは特に有能やったな
じゃがいもは特に有能やったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★6 [煮卵★]
- 【日テレ】福田博之社長、引退の中居正広氏へ「長い間頑張っていただいた。感謝の気持ちはストレートにお伝えしたい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラーメン1杯250円に挑む店主「常に原価との勝負」「努力で生み出した一杯」 [バイト歴50年★]
- オンラインカジノ「常習芸能人リスト」流出で警察が狙う"本丸"「ゴシップ多めの主演級俳優A、元アイドルB、サバサバした40代女優C」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 科学者への信頼…日本は68カ国中59位 [少考さん★]
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★8 [お断り★]
- おじゃる丸実況🎎🏡
- けんおじハック、いよいよ禁断の領域に突入してしまう…終わりだよこの国 [691850561]
- 食パンを美味しく食べる方法、ネタ抜きで教えてくれ 米高すぎるから主食にする [434776867]
- モンハンワイルドってPS4民はできないの?
- 三井住友海上「富山市に万博チケット200枚寄贈」 [633746646]
- 【石破悲報】橋下徹「斎藤知事は自分の利益になる怪文書は放置している」 [705549419]