X



【急募】木、金属に代わる新しいバットの素材

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 11:48:19.99ID:ZvmPie1h0
そろそろ出てきてもいいのにな
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:39:49.81ID:q3xmKzeL0
バットって形状に決まりあったりするんか?
サイズとか重量は決まりあると思うんやけど例えば波打ってたりボコボコしてたりだとルール的にアウト?
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:40:25.84ID:QCVF5w0Aa
しゃもじ
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:40:47.91ID:Ex2UdUmy0
木・金ときたら「土」やろ
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:21.69ID:QCVF5w0Aa
ちくわ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:26.65ID:QZ47Ee03a
>>294
いや今後はカーボンオフセット流行るから全然有り得る話やで
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:35.05ID:SP4ShPRx0
昆布とかどうやろ、結構堅いし、使い終わったら良いダシがでるやろ?
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:36.17ID:QCVF5w0Aa
とうきび
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:42.38ID:K6GNqyxNa
>>298
ルール的には長さ超えなければヌンチャクでも可能って見たぞ
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:41:46.00ID:K31B2DaWa
>>298
滑らかな円い棒って決まりがある
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:42:14.94ID:VZdsptnuM
野球もエコを取り入れたら?
一メートル手前から投げる代わりに金属バットに変更とかさ
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:42:53.26ID:OxnNqCOga
>>301
焼き物か…!
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:42:55.36ID:wBhunFp70
カーボン砕けたら捕手と球審失明しそう
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:43:21.15ID:7+GerWK+0
チョコレート
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:43:35.25ID:q3xmKzeL0
>>306
ヌンチャクって2本を繋ぐ素材は何ならOKなんや
なんかそっち方面の進化ないんかなあ
くの字になってたりS字になってたりの面白バットとか
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:43:56.42ID:PVl4rKRs0
それより開発すべきはボールやろ
投球も打球も速くなりすぎて硬球は危険過ぎるわ
反発力とかはある程度バットで調整するとして、投手が今と全く同じ感覚で操れる新素材とかできんもんかね
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:43:56.53ID:eVY6BCUb0
>>300
今のアオダモに施したら強度上がって飛ぶようになるやろな
柔くて育ちが早い木でもバットにできるようになるから選択肢が広がる
反発係数とかで性能規定すればあとは木の種類と樹脂の含浸の具合調整すればいくらでも作れる
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:44:06.38ID:LVXi/UBE0
折れたバットを粉砕圧縮して再利用せよ
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:44:16.67ID:SP4ShPRx0
>>307
きゅうりとかヘチマはあかんのか
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:44:17.49ID:tODXITkY0
新聞紙丸めた奴かホウキ
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:44:26.82ID:RLMu38JJa
持ち手をメリケンサック型にして殴るように打つのは駄目なん?
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:44:41.26ID:Vd9VgOHy0
石はダメなんか
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:44:53.58ID:ccibaVyI0
木にしろカーボンにしろ折れたとき鋭利で危険なのがちょっと気になる
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:45:07.34ID:Y/HzDjmEa
>>303
SDGsやってますよアピールになるって事か
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:46:23.23ID:K31B2DaWa
>>318
まっすぐなやつでトゲトゲとればいけるやろ
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:46:38.52ID:but/Vczoa
>>320
ドンキーかな
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:47:01.08ID:mn8VflR1p
人骨
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:47:01.23ID:l/99hWwCd
ウレタン
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:47:31.68ID:6RuFTnmU0
竹バットええわ 頑丈やし 全然飛ばんけど
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:47:46.26ID:8eLFJhZ20
木の集合材
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:48:12.34ID:Ex2UdUmy0
竹や
なお芯以外に当たるとクソ痺れる
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:49:35.54ID:eZUxz5+ID
複合素材
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:49:37.85ID:B5dwv24D0
>>331
やっぱ肩甲骨って神だわ
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:49:41.67ID:27lYHarmd
>>336
杉はやわらかすぎる
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:50:15.19ID:7UNh++7g0
木製に限りなく近い金属バットとかつくれないのかな
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:50:31.06ID:27lYHarmd
安価に加工できて貴重じゃない素材ってなんやろな
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:50:42.05ID:27lYHarmd
>>340
BBCORや
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:51:26.37ID:7bNpdBjI0
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:51:28.59ID:7UNh++7g0
軟式のカーボンバットが軽いけど芯で打たないと飛ばないんやっけ
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:52:55.77ID:qzj+gXuU0
100%コルク製とかどうよ
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:53:22.18ID:27lYHarmd
カーボンは使い古しの方が飛ぶおもしろ素材
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:53:31.97ID:REljCr4q0
低反発バットになったら今までのバットはどうやって再利用されるん?
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:53:59.84ID:1fITTOO90
>>346
芯以外だと飛ばないんじゃなくて芯で捉えたらバカみたいに飛ぶって感じやないか
逆に芯以外でもアホみたいに飛ぶのがビヨンドやったはず
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:01.98ID:oNfHS5Q5r
バットに使う木って加工とかないの?
ほぼそのままあの形に切り出してる感じ?
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:07.67ID:lBuDQolqM
>>349
箸にすればええやろ
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:32.00ID:cB0AExSHa
>>180
もうそんな跳ねないで
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:34.41ID:27lYHarmd
>>350
コルクバットって反発落ちるんやで
くり抜きによって重量減るから操作性よくなるだけや
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:44.58ID:REljCr4q0
>>353
金属バットの話や
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:45.34ID:fV6zZ67or
試合中結構な頻度で道具が破損してプレーに影響出るってさすがに時代遅れすぎん?
フィールドに折れたバット転がって行ったけどプレー続行なんて他の競技で無いやろ
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:46.23ID:K31B2DaWa
軟式のバット高くなりすぎや
硬式バットの倍以上とかやばい
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:54:52.87ID:qzj+gXuU0
>>353
野外で使い古したもんを口に咥えるんか
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:55:01.35ID:FlNtS0sn0
昔ウィルソンの折れない硬式用のバットがあったけどあれ何使ってたんやっけ
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:55:11.71ID:+68VHEccd
木金ときたら土やろ
0363それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:55:18.56ID:27lYHarmd
>>352
7センチ角材の状態で乾燥させてバットとして整形する
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:55:42.89ID:FaTb3KQ8a
アオダモに鉄骨入れれば全部解決せん?
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:56:32.75ID:LYJGuly90
>>354
なんか硬式に近づいたんやっけ
M球やんな
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:56:35.79ID:K31B2DaWa
>>359
かっとばしを知らんのか?
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:57:03.77ID:oNfHS5Q5r
>>363
はえー
なら硬球と木バットの反発がちょうどええのって硬球側がバットに寄せてるんやな
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:57:04.08ID:ArDEwhT8d
少年野球の頃のビヨンド出た時の衝撃は忘れられんわ
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:57:32.71ID:q+jOTclJ0
だから持ち手のところを金属で作って芯のところを木で作ればええやろ
そしたら折れないし、飛ばない
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:57:45.62ID:axupr7tqa
金属バット箸にするニキ多くて草
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:58:27.32ID:wBhunFp70
金属バットはロシアで売れるぞ
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:58:32.12ID:tCoi4hThd
手打ち!
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:58:39.69ID:qzj+gXuU0
>>367
はえー知らんかったわ
よく食品衛生法通ったな
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:58:54.70ID:z/hFyWJ+0
逆の発想で超低反発球を作れよ
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:59:02.73ID:uCCiyO9b0
圧縮バットを改良規定して復活させたらあかんの?
下手な樹脂で作るぐらいならアレが1番やろ
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:59:05.69ID:27lYHarmd
>>371
別に複合素材にしなくてもBBCORって規格があるしそれが世界標準や
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 12:59:07.31ID:hdqX+phNa
>>373
溶かして銃弾にするのかな?
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:00:38.44ID:7VU8mdzC0
竹バットでええやん
安くてすぐ育つし加工も簡単で丈夫や
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:01:23.40ID:srG8Ae7na
>>366
跳ね方とかはだいぶ近づいたな
硬式ほどではないけどスピンかけて飛ばせるようになったし
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:01:39.65ID:WxdfE0uFa
ヘルメットフルフェイスでよくない?
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:01:59.67ID:ck249tv30
セラミックで作るか
金属よりぶっ飛びそう
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:02:08.65ID:REljCr4q0
弱小校のいくつかはバット変更を機に野球部廃部になるんちゃうの
0388それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:02:09.34ID:27lYHarmd
>>381
金属の厚みをふやした
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:02:21.36ID:q+jOTclJ0
ワイ軟式やってたけどボールが変わったせいで変化球が全く曲がらなくなったわ
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:02:53.70ID:7VU8mdzC0
>>383
やった事あるけどマジで首が死ぬ
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:02:55.44ID:kbA9ZRRSM
芯の周りに火薬巻き付けたらええやん
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:03:05.10ID:wqwnGSG90
PETはあかんの?
再生可能で環境配慮もアピールできるしさらに安価
欠点はバットがほぼ透明になることくらいか
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:03:16.64ID:uCCiyO9b0
>>382
痺れるんだよなアレ
指の靭帯に悪影響出るレベルって聞いたんやが
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:04:13.80ID:33d9qhrY0
やっぱりダンボールしかないな
再利用できるしSDGsや
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:04:39.95ID:qizjy6Y/0
原発から取り出した燃料棒でええやろ
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:05:31.68ID:WxdfE0uFa
ちんぽw
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/08(木) 13:05:59.78ID:DYNy9kQ6M
>>396
はよ打たな被曝しすぎて死ぬから試合時間の短縮になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況