麻雀が将棋や囲碁みたいに格式高いゲームだと思われない理由って中国への差別だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:43:28.86ID:lJIQvPND0
>>63
これ流行ってたのってもう何年か前ちゃう
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:43:47.48ID:9gsS2bX10
運ゲーだからだよカス
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:44:49.02ID:BC/Kdm660
>>66
ヒカルの碁ブームで若年層取り込める千載一遇の大チャンスを無駄にした囲碁側が悪い
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:45:19.58ID:NLEDw083M
https://i.imgur.com/QzuH0nH.jpg
いくら単騎とは言えこの順目のリーチが流局まで上がれんのやで
クソゲーすぎるやろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:45:20.89ID:d9MzyndNM
>>63
これは何がおもんないんだ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:46:34.12ID:JFxHYYauH
>>65
ネット中継のプロシーンでさ
麻雀に命かけてるようなやつらが趣向を凝らして手を作ってリーチして
そしたら終盤で訳の分からんブスがいきなりクソ待ちのリーチしたと思ったら「チュモ!w裏3!w」
何が面白いの?ギャンブル中毒の頭腐ってるやつしか楽しめんやろこんなん
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:46:38.59ID:2kLCbxv/x
むしろ中国のだから雀荘で賭け事するのが許されてる
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:46:49.07ID:JFxHYYauH
>>72
安価つけちゃったわごめんな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:46:50.83ID:T8Zf9JlT0
麻雀はある程度覚えたら雀プロにも勝てるかもやけど将棋は100%プロ棋士に勝てんな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:47:09.97ID:9gsS2bX10
>>70
7p切ってリーチしたらそら9pは危険牌だろ
対戦相手馬鹿にしすぎやぞ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:47:21.37ID:l3zHho+L0
>>70
ワイもこれやったことあるわ
気付いた時の絶望感ヤバイ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:47:42.11ID:WxxmutR/a
>>76
渾身のボケにそんな真面目に返してどうする
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:47:49.74ID:qFYeNsbsd
>>67
角換わり腰掛け銀48金29飛の同型はこの間の王位戦でもでたで
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:01.38ID:G72Hpoup0
>>70
誤タッチならかわいそう
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:03.17ID:Q4Lxq/B90
麻雀は運ゲーじゃん
役とか覚えたりするのは敷居高い
あと専門用語連発するやつは疲れる
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:05.43ID:JFxHYYauH
>>76
アセアセ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:14.51ID:Aa+2kfdTd
将棋は振り飛車が雑魚ってことが分かってからエンタメとして魅力なくなったよな
振り飛車党VS居飛車党が将棋の醍醐味だったのに
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:16.65ID:trJJU0mBa
馬鹿「麻雀とか運ゲーだろ」
ワイ「将棋とかAIが無双するゴミじゃん」
馬鹿「ギャオオオオオオン!」
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:41.52ID:Q4Lxq/B90
>>67
むちゃくちゃ現役やぞ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:48:53.00ID:Cg9N5Zkl0
>>70
ワイはチートイ仮テンから西引いてリーチかけたら既に西トイツ持ってたことあるわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:49:02.38ID:s8obk8FE0
中麻教えて貰ってやった事あるけど役作ることばっかで押し引き要素薄いから無理やったわ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:49:09.04ID:Aa+2kfdTd
>>81
役は簡単
点数計算が難しい
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:49:18.42ID:JFxHYYauH
>>83
AI時代になってから間違いなく面白さは多少なり失われたな
AIを超えてくる藤井聡太くんしかおもんない
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:49:44.78ID:G72Hpoup0
いうて将棋もかなり勉強しててかつ短時間なら素人にも勝ち目あるよな
プロ棋士の将棋ウォーズ配信とか結構負けてるし
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:49:57.88ID:H+xDsBQA0
>>70
便利機能ちゃんと使え
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:50:06.28ID:Q4Lxq/B90
角換わりは逆転がほぼないからなあ
あんな序盤の作戦でほとんどしかも一方的に決まる将棋の戦型も中々ない気すらする
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:50:09.20ID:s7C+Ezo7p
ルールは囲碁がぶっちぎりで簡単やのになんでみんなできんのや
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:50:46.64ID:JFxHYYauH
>>90
プロとウォーズガチ勢7段の対局とかやろ
そらあるやろ
女流は知らん
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:50:47.84ID:d9MzyndNM
麻雀なんてルールが極限に複雑なものがよくゼロから流行ったと思うわ
雑誌だかの紹介で広まったんやろ
点数計算できないと上がれないのによく広まったよな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:51:19.29ID:Aa+2kfdTd
>>89
序盤がクソつまらなくなった
藤井聡太の終盤力でギリ楽しめるが
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:51:27.28ID:Cg9N5Zkl0
>>93
勝ち負けが分かりづらい
将棋なら王を詰ませる、麻雀なら上がって点数稼ぐとかわかりやすいけど陣地ってわからんねん
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:51:38.41ID:qFYeNsbsd
>>90
そらアマの高段位は元奨とかおるし
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:51:47.47ID:H+xDsBQA0
>>55
すまんワイがガイジやったわ
2.2と2.8じゃ逆転せんやんけ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:14.30ID:Q4Lxq/B90
>>90
終盤が強くないと無理だな
プロとアマの違いをひとつ上げろと言われたら終盤て答えるわ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:20.94ID:WxxmutR/a
>>93
仮に自分が覚えたところでやる相手おらんし
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:28.22ID:2kLCbxv/x
>>93
陣地を多く囲うっていう目的と石をあっちこっちに置いていく過程が
何局もやらんと全然結びつかんからちゃうかな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:43.56ID:7RiQYfTB0
そんなん関係ない運ゲーやからや
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:51.13ID:nzlp+vW4a
>>70
こういう絶対上がれないリーチってルール上はokなんか?
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:51.18ID:+Sz3zmjNM
勝った負けた以前に場代が600円も掛かるんやから流行るわけ無いやろ
一ヶ月100半荘でも6万やで
入場料6万の競馬場やパチンコ屋に人が来るかよって話
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:52:56.19ID:JFxHYYauH
>>96
もうAIの定石60手くらいまで進めたところから始めていいんじゃないですかね…
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:53:09.94ID:Aa+2kfdTd
>>90
アマ強豪や奨励会員もウォーズやってるし
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:53:10.42ID:d9MzyndNM
>>101
ネットならいくらでもおるやろ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:53:12.50ID:Q4Lxq/B90
つか将棋は誰とやっても楽勝てことがない
ほとんどそう思わない
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:53:15.96ID:8VPYOdtta
>>95
麻雀あんま知らんけど1翻+2翻やからワイ君に3点!じゃあかんの?
あんな複雑にする意味あるんか
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:53:37.83ID:2kLCbxv/x
ルールはわかった
じゃあ石置いてって言われてもいやどこ行くねんって最初は絶対なる
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:53:50.94ID:muSfSUuEa
最低限雀聖ないとプロなれないようにしてほしい
雑魚プロ多すぎ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:54:33.01ID:WxxmutR/a
>>104
ルールによるが大体おっけー
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:54:51.67ID:PipWwCMl0
基本ギャンブルやん
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:04.57ID:OKgD/z1vp
麻雀はそもそも人間が解析するにはランダム要素が多すぎるから
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:05.68ID:H+xDsBQA0
>>93
終局後の盤面を見ても勝ち負けが分からないクソゲーはNG
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:15.46ID:s7C+Ezo7p
陣地ってのがネックになるんか
どこに置いてもいいから難しいねんな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:22.66ID:WxxmutR/a
>>105
流行りやひとがくるかなら少なくともこの2つよりは流行ってるしひとくるで
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:24.39ID:Q4Lxq/B90
>>93
占有したと思われる陣地に2つ穴を開けなきゃいけないくらいしか知らない
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:31.33ID:JFxHYYauH
Mリーグに雑魚の女入れるのは認めるからさ、30超えたらクビにしてくんない?
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:44.96ID:Aa+2kfdTd
>>110
あれでも日本麻雀はカジュアルにしてる
中国式はクッソ複雑
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:55:48.67ID:+Sz3zmjNM
>>110
ピンフが強過ぎて暗刻手が弱すぎるのを昔の人は嫌ったんやろ
今の感覚やとピンフが強すぎて何があかんの?って感じやけど
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:56:06.09ID:2kLCbxv/x
囲うと取れますって説明は必ず最初にあるが言うほど囲って石取るゲームじゃない
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:56:38.97ID:Aa+2kfdTd
>>116
プロでもわからないの草
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:56:49.35ID:2s7IKZ0l0
リーチ麻雀はもう日本独自のもんやと思うで
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:56:49.66ID:+Sz3zmjNM
7700点は面倒くさいから満貫や!←わかる

せやけど3900点は4000点にはせんやで、絶対に3900点やで←毎回1100点お釣り用意するバカの集団
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:56:58.65ID:NX3w9k8dp
麻雀は見てる側が雑魚でもなんとでも言えるのがね
正着なのに誰が打つかで叩いてるだけのやつクソ多いし
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:57:43.28ID:kQjPzztX0
30符4ハンは切り上げるのに親の7700はそのままなのなぜ?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:58:00.08ID:WxxmutR/a
囲碁の本とかみるとまずは囲んだら石が取れます!から入るよな
んで、ほーんなら相手の石たくさん囲んでたくさん取ったらええんやな!→ちがいます
でもうわけわからんくなるわ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:58:01.19ID:JFxHYYauH
>>127
いや、Mリーグ見てるか?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:58:10.87ID:lW5LA763p
一番感想戦しないといけないのが麻雀なのにしないのが悪い
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:58:34.58ID:Q4Lxq/B90
>>89
羽生世代くらいまでは皆結構振ってたりするのな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:59:04.09ID:8zTqcxYYp
>>130
見てるが
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 03:59:51.05ID:T8Zf9JlT0
>>83
菅井「ほーん」
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:00:16.24ID:s7C+Ezo7p
>>129
ルールは囲んだらとれますと囲まれてる場所には置けませんぐらいやからな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:00:29.91ID:o2CgkQeK0
うるさい、臭い、賭博
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:00:32.96ID:bl7FD0250
中国には中国式のルールが全然違う麻雀があるんだよな
じゃんたまやってるたくさんの中国人はわざわざ日本式の麻雀を覚えてるのか
中国に日本式麻雀が広まってるのか
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:00:41.93ID:JFxHYYauH
>>133
間違いなく雑魚はおるやん?
普段雑魚のやつがたまに正しい手打って上がっても上達したんやな!とかさすがやな!とはならんやろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:00:47.06ID:2s7IKZ0l0
囲碁はルール分かっても負け続ける期間が長すぎる
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:01:03.75ID:nW1MRns/p
囲碁って地味すぎるんだよね
やれば面白いんだろうけど
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:01:34.69ID:2kLCbxv/x
>>140
お前がお勧めしろや!
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:01:34.77ID:+Sz3zmjNM
囲碁が流行らない理由こそ
中韓に負けるのが我慢出来ない日本人の差別意識だと思うわ
将棋は中国人や韓国人に無双されてないからな
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:01:37.08ID:Q4Lxq/B90
振り飛車はよく言われるけど勝ちづらい
勝つのに一苦労一工夫はする 全体的に曲線的と感じる
誰だよ簡単とか言うやつ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:01:51.47ID:JFxHYYauH
>>137
じゃんたまの下の方だと常に鳴き続ける中国人ぎょーさんおるから多分ルールわかってないで入ってきてるやつかなりおる
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:02:06.31ID:Aa+2kfdTd
>>140
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:02:18.98ID:d9MzyndNM
>>129
目の前の小銭に飛びつくより将来の大金目指しましょうって感じだからな

麻雀に例えるなら33332のペア作れば上がれます
でも低い手で上がればいいわけじゃないです
みたいなもんやな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:02:23.47ID:g8xrUrXYp
>>138
そいつが雑魚でもその時の正着を叩くのはアホのやる事なんやけど
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:02:45.69ID:EJqqU0QL0
プロのレベルの低さと知識技量があっても結局運ゲーで決まるからな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:02:48.94ID:Q4Lxq/B90
>>140
違う方の藤井が泣いてるわ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:03:09.30ID:Aa+2kfdTd
>>144
美濃の硬さで初心者には無双できるやろ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:03:14.60ID:7RiQYfTB0
囲碁はルールが分かった(分かってない)でも打ち方が全然分からん
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:03:22.44ID:Z4T18Cct0
プロの存在やろ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:03:36.09ID:s7C+Ezo7p
>>141
ゲームのmobaってジャンル好きならハマれると思うわ
囲碁は最近始めたばっかやけど陣取りの感覚が楽しいねん
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:03:38.94ID:2kLCbxv/x
>>152
いっぱい打てばわかるよ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:03:43.61ID:c5KcGAVT0
将棋が中国?
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:04:00.05ID:JFxHYYauH
>>148
ワイも叩くまではせんけど
雑魚があの場に混ざっていることでそういう理不尽な叩きが起きる一因になってるのは間違いないと思うぞ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:04:38.12ID:qFYeNsbsd
>>140
不利飛車-100なんて気にしなくええやんけ😭
相手はお前ちゃうんや
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:05:19.76ID:Aa+2kfdTd
囲碁ってガチで10歳くらいの子供と70歳以上の老人しかやってないよな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:05:26.15ID:Z4T18Cct0
>>112
言うて協会最高位戦連盟でそのレベルの奴おるか?
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:05:32.20ID:+Sz3zmjNM
>>149
せやけど麻雀プロは公式戦で不運でバカ負けしても生活で困る事は一切無く
本当に実力あるなら雀荘メンバーとして毎月800本東風打てば実力通りに収束して普通に生活できるからまだ良いだろ
ちょっとの期間良い当たりが正面飛んで打率残せなくて二軍に落ちてそのままクビになって食い扶持無くなるプロ野球選手の方が運に左右されてる
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:05:35.93ID:JFxHYYauH
>>159
ワイもそのくらいの頃にやってすぐやめたわ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:05:55.98ID:HelXROFgp
>>154
mobaはそこそこ好きやったが界隈が性格やばいやつばっかでやめたわ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:05:58.20ID:Q4Lxq/B90
>>151
言うほど堅いと思わんなあ
まず角のライン
下段の金をすぐ狙われる
端からも襲われる
比較的すぐ作りやすいのがメリット
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 04:06:52.01ID:OpGHMzHQ0
あの中国では麻雀禁止の流れなんだけど
日本のオンラインゲームに大量に流れてきてるだろ
あと雀荘も潰れまくってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況