X



【悲報】王貞治の記録、村上と違って圧縮バットに低レベルな時代だったと酷評されてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:54:31.69ID:HjuY85FDp
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/80901

東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が、今季最終戦の第4打席でついに56号ホームランを放ち、これまで王貞治氏が持っていた日本出身選手のシーズン最多記録を更新した。
そして現在、村上選手の活躍により、王氏の記録が「実は全くスゴくなかった」と、その評価が見直されてきている。

「巨人で現役だった王氏が55本のホームランを放ったのは58年も前のこと。当時は技術論もトレーニング法も確立されておらず、今よりはるかに野球のレベルが低い時代でした。
一例を挙げると、今では160キロ投げるピッチャーは何人もいますが、当時は145キロですら速球派扱い。変化球も今と違って数球種しかなく、打者にとっては確実に有利な環境でした」(スポーツ紙記者)

また、当事は球場も今と比較にならないほど打者に有利だった。

「王氏の現役時代はドームがない上、建築技術が未発達だったこともあり、低いフェンスと狭い球場ばかり。甲子園球場と神宮球場には、あの悪名高いラッキーゾーンも設置されていました。
本拠地の後楽園球場に至っては両翼わずか87.8メートルと、今なら外野フライの打球もポンポンとスタンドインしていたのが現実です」(同・記者)
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:55:07.61ID:HjuY85FDp
その狭い球場でも、王氏は引っ張り方向にしか打球を飛ばせていないデータがある。

「村上が放った56本の内訳を見ると、ライト14本、センター13本、右中間と左中間が11本ずつ、レフト方向が7本と、満遍なく全方向に打っている。
一方、王氏が現役時代に放った通算868本を見ると、何とライト方向が612本。これは全体の実に7割という数字であり、引っ張りでしか柵越えできない非力バッターだったことがうかがえます」(スポーツジャーナリスト)

もはやその優劣は一目瞭然だが、王氏にはさらなる〝下駄〟も履かされていた。

「現役時代の王氏が使っていたのは『圧縮バット』。これは、材木であるヤチダモの折れやすさを補うべく、熱処理で水分を飛ばして代わりに樹脂を注入、高熱で金型にはめ込んで圧力をかける技法でした。
そして、このバットには〝ボールが飛びやすい〟という大きな特徴があり、あまりに打者有利なことから、現代では使用禁止になった代物。
これらを複合すると、低い投手レベル、狭い球場、飛ぶバットで55本の王氏より、すべてがハイレベルな現代で56本打った村上氏の方が、確実に打撃技術は上でしょう」(同・ジャーナリスト)

村上選手が55号を放ったのは今季128試合目。一方、王氏の55号は1964年シーズン最終戦の140試合目と、ペースの観点からも村上選手の方が上回っている。
もはや、どちらが優れているかは言うまでもないだろう。
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:55:39.32ID:HjuY85FDp
ええんか?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:55:45.82ID:jKF8rtfY0
村上は試合数が圧倒的に多いズルホームランやからお互い様やで
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:56:20.52ID:HjuY85FDp
これもう事実陳列罪やろ…
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:56:29.25ID:gyzq8jxl0
せやな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:56:43.47ID:MrPYzxcE0
じゃあ王の記録は剥奪で
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:56:43.85ID:6vtwXw6n0
あんな軸ブレブレのフォームじゃ今の時代だとかすりすらしないよなw
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:00.57ID:irH3AkTt0
ラッキーゾーンって神宮にもあったん?
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:14.88ID:fW3rerEN0
王が引退した途端圧縮バット禁止された闇
NPBによって作られた記録や
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:20.93ID:oHJ0ljJL0
実話じゃなきゃこんな記事書けんな
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:23.42ID:4CU3NaZe0
それはそうだけどそれ込みでも当時の打者の中では突出しとるのも事実やしな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:41.07ID:pw6DqS6+a
王「今の時代に同じトレーニングをしたらジャッジに負けるつもりはないよ」

流石だわ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:42.71ID:qY2rCwbw0
投手のレベルが低いのと同時に野手よレベルも低い中で55本打ったのが云々
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:48.66ID:jKF8rtfY0
でも神宮じゃん

の一言で村上が不利になるんだからやめとけ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:49.40ID:Yw4g4jyp0
バレさんは?
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:01.24ID:bIzd1HO2p
当時は145kmでも速球派扱い
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:15.87ID:42XUBsLad
圧縮バット解禁したら70本バッター誕生するだろ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:27.68ID:Q+/0U4A50
>>17
神宮と後楽園っておなじくらいだっけ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:35.66ID:nf3Tq0S00
>>15
捏造定期
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:36.29ID:bIzd1HO2p
>>17
後楽園はもっと狭い定期
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:40.62ID:YIMg8/zj0
現代に王おったら、まずビルドアップ目指して吉田みたいになるんかな
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:48.38ID:BlYoqQbgr
別にいいだろ昔の偉人なんやから凄かったで
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:48.56ID:ftkDCD4aM
まあそりゃそうやろ
今の村上が王の時代まで戻ったら80本は打てるわ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:58:59.60ID:VxoCdhHZ0
これは信頼できるソース
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:23.94ID:9BiAVwJnd
圧縮バットは王が記録打ち立てた途端に禁止されたからズルいわ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:33.34ID:d3J/KvWR0
>>1
こいつYouTubeの落合が内川のバットに指摘したってやつみたやろwww
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:35.14ID:QPdRI8oJ0
そもそも神宮が低レベルな球場やん
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:37.81ID:irH3AkTt0
真面目に王て現代なら2割4分20本60点くらいやろ
変化球に絶対適応できない
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:40.70ID:nJ+oeaQ3r
>>525
昔の剣豪は銃で打てば殺せるとかイキってそう
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 17:59:55.41ID:3ufCfaki0
そんなんベーブ・ルースにだって言えるやん
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:00.27ID:jqys/mFh0
王なんかよりバレンティンの話をしたらどうだい?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:23.77ID:Yx5mER5U0
進化しないスポーツのほうがおかしいからかぁ
王は王ですごいと思うけど
昔のほうが速かったとかいうやつはマジで老害だわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:24.19ID:qSmHy4HO0
王がメジャー行かんかった理由ってやっぱ自信なかったん?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:27.18ID:RJdvWS71p
投手は昔の選手なんて評価されないのに
打者は当時の環境が、と評価されるよな

やはり数字で出るか出ないかなのか
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:32.80ID:ty+lgQFS0
そんなん誰でも知っとるやろ
どんな分野でも巨人の肩に立ってきとんや
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:46.68ID:pBDN5lDed
>>33
王が現代のトレーニングして現代の食事環境で育てばもっと打てるやろ
昔の王がそのままタイムスリップしてきたらゴミみたいな成績やと思う
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:51.98ID:SKy8ZPZoa
こんなん言ったら過去の記録全てが無意味やん
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:54.06ID:NG/P6YIm0
記録の比較はバレンティンにするべき
王なんかよりこっちのがやばい
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:54.20ID:Yx5mER5U0
>>37
バレンティンは試合数でも文句言わさないのはよかった
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:58.42ID:p4bfAq1v0
そんなん誰でも分かってるんや
まあ記録は記録やから持ち上げてやってるだけや
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:00:59.55ID:0Ex/ZnSAp
言われてみたら王って現役時代の映像見ても引っ張りしか残ってないよな
流しホームランとか見たことないわ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:01.94ID:0WSwmPttM
あの当時の巨人には誰も文句言えなかったからな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:02.58ID:Z4Flmd6tr
ローズ敬遠はドン引きした記憶あるわ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:05.46ID:q6UKhKcU0
そもそも自分で今の時代の方が凄いって言っとるしな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:10.35ID:cVuCErg7r
二刀流が通用してしまうくらい今のほうがレベル低いんと違うか?
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:29.92ID:Tsha6WPS0
その時代でも随分傑出度高いんだよ
打撃理論も用具も未熟な時代に自分で切り開いた
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:37.59ID:3F0sjWmD0
150キロ投げたら「うおおおお すげええ 異次元だあああ」
って騒がれた時代やからね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:47.28ID:/ppQCj68M
王はバンドで逆方向に打てへんやろ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:51.07ID:I3A16eHpM
>>24
当時から王って上半身は貧弱やけど下半身の筋力はヤバかったらしいで
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:01:52.08ID:pjnpvPan0
王は177センチ79キロのヒョロガリだもんな
イチローとほぼ同じ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:02:03.63ID:XPrVR7uJ0
ただでさえ狭い神宮にラッキーゾーンて…
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:02:12.20ID:+y3+j3Sox
バカの一つ覚えのように圧縮バット指摘されるけど、圧縮バットって王専用のバットちゃうぞ
誰でも使えたけど、じゃあその時代みんな圧縮バット使ってホームラン量産してたのかというとそうじゃない
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:02:27.92ID:UsTCMm4j0
そもそも昔はドーピングとかも禁止じゃなかったわけやしな 
90年代辺りまではみんな当たり前のように使ってたやろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:02:52.40ID:KZHQiss7a
正直2000年より前の記録は話半分ぐらいに捉えてるわ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:02:56.13ID:RJdvWS71p
1985年とかとんでもない打高よな
三冠王バースでさえWAR6.8とか
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:19.04ID:H9GWs5m60
王選手本人が今の選手の方がレベル高いと言ってるからね
でも自分が今に時代に生まれて勝負したら負けないけどって付け加えて
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:29.38ID:WYJFbaK80
当時のメンツで最強打者なんやからええやんそんなん言うたら村上の記録も後にケチつけられることになるやんけ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:31.35ID:W/CkkDpKp
何気に王ゾーンもずるい
見逃せばボールだから打ち頃の球が待てる
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:33.40ID:814kjQ5p0
まるで村上の活躍によって言われだしたみたいな入り方やけど大昔から言われとるやん
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:35.12ID:RJdvWS71p
>>63
そんな中でも落合は評価されているよね
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:50.65ID:/ppQCj68M
日本の野球は1990年代から
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:01.98ID:NB8q9QaXa
>>65
これカッコいいよな
野球界に蔓延る老害とは違うんだよ王さんは
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:13.85ID:pPxZDZKC0
じゃあ村上がその時代に生まれたら王以上に打ったのか?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:17.57ID:Tsha6WPS0
>>66
かねやんは180投げてるし
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:23.64ID:xCYAeDiva
捏造やったんかこれ...



Q. もし、あなたが現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?
★王貞治★ 試合に出してすらもらえないんじゃないかな。全然レベルが違うからね。
でも、もし僕が生まれ変わって、現代の栄養状態、現代のトレーニング方法で勝負するってことなら、今の選手にも負けるつもりはないよ。

★野村克也★ よく聞かれるけど、いつもこう答えてるんだよね。「レギュラーにもなれません。今の野球はレベルが高すぎます」って。
「謙遜しないで」って言う人もいるけど、むしろ自慢してるんだよ。新しい技術や戦略を導入して、プロ野球のレベルアップに貢献してきたことが俺の誇りだから。

★金田正一★ ワシなら600勝できるよ。今の時代は160キロくらいで騒いでるけど、ワシの現役時代は軽く投げて170キロが当たり前だった。
それに、最近はちょっと肘が痛いくらいで登板回避する投手も多いね。やっぱり、甘やかされて育つから気持ちが貧弱なんだろう。投手も打者も揃って小粒だよ。
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:31.62ID:W/CkkDpKp
当時の変化球って数球種しかないやん
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:45.51ID:I3A16eHpM
>>64
それでいうと王全盛期の60年代は
濡れスポ以下の超打低時代やからなあ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:49.95ID:O1OssZl/0
王長嶋の1960年代の傑出度エグいで
1970年代後半~80年代の打高時代に打ってた奴らとは違うわ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:52.15ID:lXIj9OEy0
圧縮バットなんてドーピングより悪質だからな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:04:54.20ID:ecdGHEw+0
こういう記事ほんま嫌い
というか頭が悪いと思う
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:19.12ID:W/CkkDpKp
>>73
確実に打ったやろ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:23.73ID:3l22DPgv0
>>59
現代の選手に比べたら全員雑魚ってだけやん
まぁ今の方がトレーニングも食事も何もかも発展してるから当たり前だけど
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:29.51ID:Kj05yLMmM
相対評価なら日本時代に30本そこらの大谷がメジャーで40本以上も打てるんやからメジャーレベル低いって事になるからな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:36.78ID:WYJFbaK80
>>53
今の選手が昔の環境でどれだけ成績残せますかって話になるわな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:37.06ID:4oEr3q2ba
あの時代の成績見るとほんとに王長嶋とか一部の選手以外.220 3 20みたいな感じだよな
すっごい打低
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:52.20ID:Uc/9Mzby0
分析型の野村がいうには自分が見た最高の投手は金田と江夏、最近ならダルビッシュらしい


「私が見た最高の選手、最低の選手」(野村克也)

・ピッチャーは、4つに分類される。「1超本格派」「2本格派」「3技巧派」 「4超技巧派」 である。

「1超本格派」とは「100%ストレートがくる」と待ち構えていてる打者に対しても、ストレートで勝負できるピッチャーのことを指す。その点で最高の選手は金田正一と江夏豊である。
ストレート一本で待っていても、バットに当たらない。カーブも球威と伸びでバットに当たらない。「1超本格派」を「投手の中の投手」と考えるなら、ベストの投手は金田と江夏、ということになる。

「2本格派」は、ストライクゾーンに来たストレートなら当てることはできる。だが、高めを狙った直球はその伸びでボール球でも空振りさせられてしまう。
杉浦忠、山口高志、堀内恒夫、江川卓、さらには野茂英雄、藤川球児らがそうだ。

「3技巧派」は、1,2以外の投手という意味であれば、ほとんどがそれに当てはまるが、この代表格は稲尾和久である。
稲尾のストレートは当てられないほどではないが、凡打、三振させられてしまうのは、その球質に原因がある。球速、球威が最後まで衰えない、いわゆる「球がホップする」球質なのである。稲尾の球速は145キロ程度、しかし手元でよく伸びてくる。体感速度が速い。「来た!」と思ってバットを振ったときには、すでに手元までボールが来ている。だから差し込まれてしまう。

さて、問題は「4超技巧派」である。ダルビッシュ有のピッチングを見ていると「本格派であり、技巧派である」と思わざるをえない。
ダルビッシュの能力の高さは「危機察知能力」「危険回避能力」にある。大胆さと細心さを併せ持ち、その日に最も調子のいい珠、場面ごとに有効な球、危険な球を見極め、「ゴロを打たせるのか」「三振を奪うのか」という状況判断に長けている。だから私はダルビッシュを「超技巧派」「近未来型エース」を言い換えてもいい。
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:05:58.99ID:yifFIDUP
その時代の1試合当たりのHR数は今と比べてどうかによる
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:03.05ID:EvOJeCvMa
ふむ…ならば傑出度で比較すれば良いのでは?
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:10.75ID:814kjQ5p0
>>73
今ほど環境が恵まれてないから絶対とはいえない
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:15.27ID:A/zN6K5ba
これって無意味な議論だよな
大事なのは傑出度だろ
ノムさんがよくいってるのが
「現代と当時では、当時の方が圧倒的にレベルが低い」
「だけど、俺が現代に生まれていろいろな恩恵を受けていれば普通に活躍してると思う」

これが真理
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:37.12ID:Tsha6WPS0
>>76
それでも打てないような雑魚がずらりとならんでたんだよ
1チームに警戒するのは一人か二人
だから気楽に連投してた
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:06:50.35ID:sYaAvTVq0
生まれた時代は選べんのやからこういう話は総じて野暮やろって思う
村上がONの時代に生まれてたら今みたいになってないわ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:04.86ID:FaBXsMnA0
おまけにONには直球勝負求めたりしてたしな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:05.70ID:+y3+j3Sox
>>68
落合ボールなんてのも指摘されてたように、強打者にそういうエピソードは付き物
大体ピッチャーの負け惜しみ
今でもジャンパイアなんて言われるけど、巨人に移籍してきた選手は高確率で成績下がるしなんの恩恵も受けてない
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:10.12ID:DzDSvDJF0
>>57
ヒョロガリいうのはなんG民みたいな177センチで59キロとかのやつな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:16.24ID:I3A16eHpM
>>76
皆それぞれ多様な変化球投げてたけど
呼び名が数種類しかなかった
NPB最強と言われる成田文男のスライダーは
「ストレートと同じスピードで来てベース手前でボール一個分横にずれる」
ていう話やが今やとカットボール扱いやろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 18:07:22.45ID:pPxZDZKC0
>>81
今からタイムトリップするわけでなく
その時代に生まれてその時代に育ってだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています