野球の投手が投げる球で、「重い」という表現がよく使われます。
「重い球」と「軽い球」があり、重いとは「球威」があるような意味らしいです。この「球威」というのも、よくわからない言葉です。
物理的に、投げられた球の性質として考えられるのは、速度と回転の2つ。
速度とは、スピードガンなどで測定される移動の速さです。回転は、回転軸の方向と回転数の2つの要素があります。
一般に、回転している球体は、回転と同方向へ逸れようとします。
これが、いわゆるカーブです。野球には、スライダとかシュートとかいろいろな変化球がありますが、ようは回転軸と回転数の違いに集約されます。
探検
森博嗣「野球の投手が投げる重い球とは何なのでしょうか?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:05:38.85ID:Kbu1pOb002それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:06:20.43ID:Kbu1pOb00 直球というのは、進む方向に対して、球がバク転をするような方向に回転(バック回転と呼びましょう)しています。
この回転によって、カーブと同じ理屈で、球は上方へ曲がろうとします。もし無重力の場所で投げれば、球は上に変化します。
でも、地上では重力が働いているため、球は常に下方へ落ちますから、このバック回転が、落ちるのを遅らせる効果として現れます。
フォークボールは、このバック回転を少なくした球のことで、重力で下に落ちる球です。それを変化球と呼ぶのは物理的にどうかと思います。むしろストレートの方が変化球です。
球は遅くても速くても、同じ速度で落ちますから、速い球ほど到達時間が短いため、落ち方が少なくなります。
また、バック回転が速い(回転数が高い)球ほど、落ちるのが遅くなり、結果的に、「伸びのあるストレート」になります。
これらの中に、「重い球」というものが入り込む余地がありません。
僕は野球のことには詳しくないので、「重い」の意味がわかりませんが、伸びのあるストレートは重い球なのか、それとも、逆に回転が少なく、落ちるストレートが、重い球なのか、どちらかでしょう。
後者は、「落ちるから遅いと感じられるが、そのわりに速い」ということになり、これが「球威」みたいに捉えられて、「重い球」になったのかな、と想像しています。いかがでしょうか?
いずれにしても、体重をかけて投げても「重い球」にはなりません。手から離れた球に、体重はかかりません。速度と回転だけなのです。
この回転によって、カーブと同じ理屈で、球は上方へ曲がろうとします。もし無重力の場所で投げれば、球は上に変化します。
でも、地上では重力が働いているため、球は常に下方へ落ちますから、このバック回転が、落ちるのを遅らせる効果として現れます。
フォークボールは、このバック回転を少なくした球のことで、重力で下に落ちる球です。それを変化球と呼ぶのは物理的にどうかと思います。むしろストレートの方が変化球です。
球は遅くても速くても、同じ速度で落ちますから、速い球ほど到達時間が短いため、落ち方が少なくなります。
また、バック回転が速い(回転数が高い)球ほど、落ちるのが遅くなり、結果的に、「伸びのあるストレート」になります。
これらの中に、「重い球」というものが入り込む余地がありません。
僕は野球のことには詳しくないので、「重い」の意味がわかりませんが、伸びのあるストレートは重い球なのか、それとも、逆に回転が少なく、落ちるストレートが、重い球なのか、どちらかでしょう。
後者は、「落ちるから遅いと感じられるが、そのわりに速い」ということになり、これが「球威」みたいに捉えられて、「重い球」になったのかな、と想像しています。いかがでしょうか?
いずれにしても、体重をかけて投げても「重い球」にはなりません。手から離れた球に、体重はかかりません。速度と回転だけなのです。
3それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:06:43.25ID:Kbu1pOb00 野球詳しいなんG民的にはどうなんやろ
というかダルビッシュとかこういうの詳しいかもしれん
というかダルビッシュとかこういうの詳しいかもしれん
2022/10/09(日) 00:07:23.55ID:36qMNqMi0
芯に外れるから重い
5それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:07:48.33ID:1tkybXyH0 フルタイの方程式で古田が重い球について回答してたで
6それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:07:57.62ID:DZJefFO/0 体重移動とか知らなさそう
7それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:07:58.39ID:TWrtHw7M0 >>4
これ
これ
2022/10/09(日) 00:08:11.42ID:C3CY5U8J0
何となく使っとる言葉になに言ってるんやろ
9それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:08:22.63ID:dwv5T+V30 鉄球投げればええんちゃうか
10それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:08:43.40ID:JIS8zCfZa >>5
そんなもんねーよって言ってたな
そんなもんねーよって言ってたな
11それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:08:53.70ID:TWrtHw7M0 外国人のボールは重いってよく言われるけど
汚いストレートだから芯食いにくくて重く感じるだけ
汚いストレートだから芯食いにくくて重く感じるだけ
2022/10/09(日) 00:09:08.68ID:36qMNqMi0
詳しく説明出来るけど
金貰える訳じゃないからこれ以上話さない
金貰える訳じゃないからこれ以上話さない
13それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:09:28.35ID:hiXz+uki0 古田はドカベン起源説あげてたな
古田自身も重い球概念には否定的だったけど
古田自身も重い球概念には否定的だったけど
14それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:09:33.63ID:9pCm/wm+0 よく「バットの芯から外れるから重く感じる」という人もいるけど
野球経験者なら分かると思うが球が重いやつってグローブで捕っても重いというか痛いんよな
本当に何なんだろうか球の重さとは
野球経験者なら分かると思うが球が重いやつってグローブで捕っても重いというか痛いんよな
本当に何なんだろうか球の重さとは
15それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:09:56.90ID:L6U1f75Ra 巨人の星の背が低い投手の球は球質が軽いから速くても簡単にホームランになるって理論納得いかなかった
16それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:09:59.60ID:9VNnaa7y0 気づかれないように芯を外すから重いってパワプロが解説してました
17それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:09:59.67ID:YJm4r/8Od 重い球とかもう言われることほぼないやろ
18それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:10:07.99ID:31Poma6w0 回転が極端に少ない球
19それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:10:22.20ID:vKO0MLqp0 回転数が少ない球は重く感じる
20それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:10:26.19ID:TWrtHw7M0 山﨑武司は体重が乗るから重いみたいなよくある勘違い理論語ってたわ
21それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:10:35.51ID:wBA81/eM0 オカルトです
22それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:11:07.87ID:gfvbx2oo0 なんか嫌な人ばっかりだ
23それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:11:18.82ID:9pCm/wm+024それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:11:22.31ID:2RLVQbAL0 回転数が少ないと重いならフォークやスプリットやチェンジアップは重い球なんか?
25それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:11:49.77ID:ghWUaBHvM26それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:12:04.73ID:Kbu1pOb0028それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:12:51.95ID:iU2NAupR0 違う
29それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:13:12.69ID:zJACPW/z030それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:13:34.51ID:4FcO8dGF0 カットボールでバットが折れること考えるとずれる球なんじゃねえの
31それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:13:36.12ID:NK6EPPvQ0 キレがあるってのはホップ成分が豊富て事でええんか?
32それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:13:57.82ID:Kbu1pOb0033それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:14:06.40ID:uJQGm8uPM 成瀬の球を重いと言うやつはいないだろう
34それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:14:16.84ID:9pCm/wm+0 >>25
それはないと思うが
バットと違ってグラブはほんの少しズレたから痛くなるとか痛くなくなるとかそんなもんじゃないし
つーかバットでも金属バットなら多少芯ズレても言うほど重くはならないのやろに学生の時点で「球が重い」みたいな概念あったやろ
それはないと思うが
バットと違ってグラブはほんの少しズレたから痛くなるとか痛くなくなるとかそんなもんじゃないし
つーかバットでも金属バットなら多少芯ズレても言うほど重くはならないのやろに学生の時点で「球が重い」みたいな概念あったやろ
35それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:14:19.22ID:l/JasOCw0 じゃあ単純にブレる球やん
36それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:14:52.84ID:DOoDCLwl0 半分正しい
更に加えるとリリースポイントと投球フォームによる錯覚が作用してると考えるべきだろう
更に加えるとリリースポイントと投球フォームによる錯覚が作用してると考えるべきだろう
37それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:15:00.27ID:4gUbO+SUa >>13
ガマ?
ガマ?
38それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:15:02.17ID:B8ch/wkJ0 ツーシームとかカットみたいな変化球の一種として扱われるから重い球と呼ばれなくなった
昔はストレートなのに普通に打って上手く飛ばないと思われてた
昔はストレートなのに普通に打って上手く飛ばないと思われてた
39それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:15:02.26ID:TWrtHw7M040それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:15:04.02ID:pCuKp67c0 浮いてるのが軽いんやろ
41それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:15:36.28ID:x0miX9lX0 物理的に真っ当な説明しとるな
確かに重い球とか意味不明や
確かに重い球とか意味不明や
42それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:13.34ID:DOoDCLwl043それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:28.22ID:8lMZejXo0 なんかメジャーってまたツーシーム系に回帰しとるって聞いたんやがいたちごっこやな
高めにフォーシーム投げてたと思ったら
高めにフォーシーム投げてたと思ったら
44それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:28.69ID:ICzy87S/0 球速の割に回転数が少なくて打者の予測よりも失速しない&落ちる球のことちゃうん?
45それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:31.77ID:+hzDmGQ+0 手に泥
46それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:31.83ID:sYEPyTTc0 なんで森博嗣が野球について語っとるんや
47それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:36.32ID:/G+zJZfG0 ハードシンカーも重いいわれるけどあれも芯が外れてなおかつ速度あるからやしな
ストレートで重いって表現は難しいのかもなもう
ストレートで重いって表現は難しいのかもなもう
48それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:52.98ID:TWrtHw7M0 木でも金属でも芯に当たれば軽いしそうじゃなければ重い
49それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:16:55.18ID:5b5XgHxn0 >>24
バットとボールのベクトルが反対方向やないからそれは違う
バットとボールのベクトルが反対方向やないからそれは違う
50それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:17:05.19ID:L/VEPOsq0 そもそも汚いストレートってなんなん
変化球みたいな回転するってこと?
変化球みたいな回転するってこと?
51それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:17:21.36ID:0waIS14Ja >>26
綺麗な球は垂れない、伸びるという重要なメリットがあるが
言っとくけどメジャーは球が動きまくるってのはちょっとイメージ先行しすぎとるで
単純に流行り廃りがあるだけや
少し前に球動かすの流行りすぎてみんな対応してきたから今度は綺麗なフォーシームが主流になっとる
綺麗な球は垂れない、伸びるという重要なメリットがあるが
言っとくけどメジャーは球が動きまくるってのはちょっとイメージ先行しすぎとるで
単純に流行り廃りがあるだけや
少し前に球動かすの流行りすぎてみんな対応してきたから今度は綺麗なフォーシームが主流になっとる
52それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:17:54.58ID:zJACPW/z053それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:17:57.19ID:B8ch/wkJ0 >>50
ストレートのキレイ汚いは多分フォームのことで球自体の性質じゃないと思う
ストレートのキレイ汚いは多分フォームのことで球自体の性質じゃないと思う
54それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:18:18.98ID:TWrtHw7M0 >>50
4シームじゃないってことや
4シームじゃないってことや
55それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:18:52.85ID:Kbu1pOb0057それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:19:17.62ID:eeHbMr8Z0 普通にバットの芯外れてるだけやろ
58それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:19:46.55ID:rj7kGrOF0 ハードシンカーみたいなもんちゃう
59それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:19:46.61ID:iv3VfdL30 前に飛ばないのを重いって言ってるだけちゃうんか
60それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:19:49.69ID:/VuUqrE/M たぶん速く感じる球の事やろな
打者の予想より少し早く到達するから
打ったら詰まるし捕球する時も反応が遅れて痛い場所で受けてしまう
打者の予想より少し早く到達するから
打ったら詰まるし捕球する時も反応が遅れて痛い場所で受けてしまう
61それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:20:02.84ID:L/VEPOsq062それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:20:08.47ID:9pCm/wm+02022/10/09(日) 00:20:11.23ID:xIPzYnNQ0
リリースする位置にもよりそう
64それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:20:37.59ID:p+I1B0wd0 打球が飛ばないのが重い球
65それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:20:55.01ID:5b5XgHxn0 >>52
揚力が高いっていうデメリットもあるしどっちがいいとかやないやろ
揚力が高いっていうデメリットもあるしどっちがいいとかやないやろ
66それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:21:06.48ID:9VNnaa7y0 重いってのは打者の感想の話なんよ
67それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:21:11.56ID:rj7kGrOF0 黒木がNHKのメジャーの番組でハードシンカーは飛ばないみたいな話をしていた気がする
68それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:21:24.89ID:8lMZejXo0 バットとボールが衝突する訳やから球が速い方が芯食ったら飛ぶけど速いと芯に当てにくいという関係やな
ストレートの割合って何パーくらいが理想なんやろ
結構スライダー主体でストレートの割合減らした投手増えとるよな
ストレートの割合って何パーくらいが理想なんやろ
結構スライダー主体でストレートの割合減らした投手増えとるよな
69それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:21:27.52ID:/G+zJZfG0 150越えて打たれるのも昔はよく球が軽いだなんだと言われたけど最近は角度や出所の見難さの方言及されること多くなったしな
71それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:21:48.49ID:9pCm/wm+072それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:22:11.25ID:BLuo2V2y0 山本昌が「カラオケの採点でいい点数取るコツみたいにスピードガンでいい数字出すコツがあるけどそれだと打たれるから『MAX◯◯キロ』のために1試合に1、2回だけその投げ方してた」って言ってたな
73それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:22:17.52ID:gQkD1Z9X0 配球とタイミングでミートさせんようにしてるのを勘違いしてるだけや
74それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:22:18.26ID:zJACPW/z075それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:22:20.72ID:sCDcs3f80 ウザ
76それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:22:45.43ID:6+YMFT6V0 回転数少ない方が飛びづらい
77それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:22:55.50ID:W4kIh6Zoa78それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:23:21.66ID:DOoDCLwl0 昔はナチュラルカットの事をまっすらって言ってたけど
シュート成分の多いストレートは何て区別してたんかな
シュート成分の多いストレートは何て区別してたんかな
79それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:23:37.61ID:d3x5Wn4+0 バッターの言い訳や
80それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:23:39.12ID:5QwMswIk0 デブが投げる球でええやろ
81それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:23:40.62ID:L/VEPOsq0 平良が回転数の多さより軸が大事とか言ってたけどなんなん
82それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:23:56.69ID:5b5XgHxn083それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:24:40.49ID:zJACPW/z0 >>82
極端に回転数少ないストレートとか無いやろ
極端に回転数少ないストレートとか無いやろ
84それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:25:12.07ID:DOoDCLwl086それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:26:39.52ID:k+/xfGl80 子どもの頃は重い球といえばキャプテンの近藤をイメージしてたからデブが投げると重いのかと思ってた
87それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:26:47.09ID:B8ch/wkJ088それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:26:51.70ID:uqHAMFTm0 運動エネルギー = 1/2 x 質量 x 速度の2乗
だからボールの重さとスピードが同じならいわゆる重い球軽い球なんて無いだろってのが最近の考え方だな
しかしめっちゃ手汗かくピッチャーだったらボールが汗吸ってボールの重さ自体が変わり重くなってるじゃないだろうか説ってのはどうや?w
だからボールの重さとスピードが同じならいわゆる重い球軽い球なんて無いだろってのが最近の考え方だな
しかしめっちゃ手汗かくピッチャーだったらボールが汗吸ってボールの重さ自体が変わり重くなってるじゃないだろうか説ってのはどうや?w
89それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:26:51.96ID:/VuUqrE/M90それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:27:03.41ID:77SRkq2Z0 巨人の星より前から球が重い軽いって概念あったんか?
91それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:27:14.31ID:S6SnT42Q0 森博嗣ってまだ日記書いてんの?
92それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:27:18.03ID:EAyDE7I20 >>81
フォーシーム例に出すと綺麗なバックスピンがかかってるとボールがホップする成分が最大になってボールがなかなか落ちてこなくなる
これがノビの正体
でも回転軸が斜めになってるとシュート成分が増えたりして落ちるし曲がる球になる
回転数も大事だけど軸が汚いとあまり意味が無くなる
フォーシーム例に出すと綺麗なバックスピンがかかってるとボールがホップする成分が最大になってボールがなかなか落ちてこなくなる
これがノビの正体
でも回転軸が斜めになってるとシュート成分が増えたりして落ちるし曲がる球になる
回転数も大事だけど軸が汚いとあまり意味が無くなる
93それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:27:25.15ID:8lMZejXo0 >>74
ヘイダーとかストレートの回転数別に高くないけど空振りバンバン奪うし射出角度と軸が重要なんやないかな
ヘイダーとかストレートの回転数別に高くないけど空振りバンバン奪うし射出角度と軸が重要なんやないかな
94それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:28:09.07ID:qhHKl+ph0 めんどくせえ奴
95それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:29:19.52ID:hSC2kqd2r カーリングの仕組みもわからないんやろ
別に現時点でわかってることが答えとは限らんし今の当たり前が当たり前じゃなくなってるかもしれん
別に現時点でわかってることが答えとは限らんし今の当たり前が当たり前じゃなくなってるかもしれん
96それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:30:16.43ID:u+jy6FC30 古田が獲る分にはないって言ってた
97それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:30:30.28ID:uJQGm8uPM シュアなバッティングの正体も考察してくれ
98それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:30:34.10ID:9pCm/wm+0 >>87
何を言ってるのかよく分からんが…
球速なんて何も関係ないで
「最もキレイな回転」とは完全なるトップスピンで左右に全くブレが無い回転や
まぁ投手は腕を多少斜めに振る都合上完全なるトップスピンなんてのはありえないんやけどそれに近ければ綺麗な美しい回転、軸が曲がってたりして左右に曲がると汚い回転ってことやね
何を言ってるのかよく分からんが…
球速なんて何も関係ないで
「最もキレイな回転」とは完全なるトップスピンで左右に全くブレが無い回転や
まぁ投手は腕を多少斜めに振る都合上完全なるトップスピンなんてのはありえないんやけどそれに近ければ綺麗な美しい回転、軸が曲がってたりして左右に曲がると汚い回転ってことやね
99それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:30:37.90ID:e4MHRYw4d まー糞とかダルビッシュとかメジャーでHR打たれまくりやったやん
黒田や岩隈はそうでもないのに
黒田や岩隈はそうでもないのに
100それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:31:10.48ID:dy6t7TAi0 古田が重い球は無いって言ってたけど
軽い球はあるよね?
成瀬とか異常やったし
軽い球はあるよね?
成瀬とか異常やったし
101それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:31:18.70ID:zJACPW/z0 >>93
ヘイダーは特殊なだけで実質的に回転数高いやろ
ヘイダーは特殊なだけで実質的に回転数高いやろ
102それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:31:39.57ID:5b5XgHxn0 >>88
揚力は考えんのんか?
揚力は考えんのんか?
104それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:32:05.57ID:AfxdQpG8M 要は芯に当たりにくい球と解釈してるわ
捉えたと思っても微妙に極僅かにずれるから飛ばないって感覚として表現されてるんじゃねーかな
捉えたと思っても微妙に極僅かにずれるから飛ばないって感覚として表現されてるんじゃねーかな
105それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:32:45.43ID:rjC6dBy6M なんかエグいストレートの方が簡単に飛翔しない?
反作用で勝手に飛んでいくんか?
反作用で勝手に飛んでいくんか?
106それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:33:07.30ID:IuxX2hQK0 飛翔すれば軽い球
それだけや
それだけや
107それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:33:11.16ID:jXkfCLrt0 飛翔するやつとせーへん奴の違いは何なんやろな
108それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:33:56.66ID:AfxdQpG8M >>107
バッターの予測するボールの軌道、タイミングとバッチリ合いやすい球投げる投手のことちゃうか
バッターの予測するボールの軌道、タイミングとバッチリ合いやすい球投げる投手のことちゃうか
109それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:34:10.89ID:mQsvwqyK0 すべてが重になる
110それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:34:20.65ID:JNlb+vz8r >>103
僕が説明できないから存在しないも思考停止に見えるわ
僕が説明できないから存在しないも思考停止に見えるわ
111それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:34:33.16ID:rj7kGrOF0 回転数多かったらエネルギーが漸減して減速しそうなもんやけどな
バランスなのか
バランスなのか
112それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:34:33.25ID:u+jy6FC30 鉄球打つ練習好きだた選手もいるよね
畠山とか
畠山とか
113それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:35:13.04ID:Kbu1pOb00 >>97
投げっぷりが良いとかも
投げっぷりが良いとかも
114それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:35:23.33ID:KqbhSKMGM115それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:35:59.02ID:5b5XgHxn0 >>111
回転数多い方が初速と終速の差は大きいんやで
回転数多い方が初速と終速の差は大きいんやで
116それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:36:17.63ID:8K+70Ky/0 都市対抗野球の中継のときにキレイな回転のほうが飛びやすくて軽い球になるってデータがあるとか言ってたな
117それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:36:34.05ID:TRId9Q+Da118それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:36:39.38ID:x2UT9w8P0 >>110
ほんこれ
ほんこれ
119それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:36:49.51ID:JOfnyB3o0 実際重く感じる球はあるしな
120それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:36:49.50ID:jcTIW2D10 森博嗣はシリーズの風呂敷畳めたんか?
121それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:37:21.61ID:BWlFFhUV0 >>110
重い球を説明してやれよ
重い球を説明してやれよ
122それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:37:44.55ID:jXkfCLrt0 岩瀬がめちゃめちゃ汚いストレートやったらしいけど
ということは重い球になるんか
ということは重い球になるんか
123それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:38:14.25ID:uTOBMmyHp おお振り理論やん
124それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:38:27.01ID:xX54pu5u0 ナチュラルムービング≒重い球なんかな
125それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:39:15.26ID:HheYgo8ua >>122
確かに被弾は少なかったな
確かに被弾は少なかったな
126それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:39:21.30ID:jwiSBWTg0 >>108
例えばダルビッシュのいろんな変化球とストレートの動作を重ねて「同じ動きからこんなに球種が出てすごーい」言われとったけど
常に同じ投球動作のリズムでやっとるってことでバッチリ合いやすいタイプではあるんちゃう思ったな
例えばダルビッシュのいろんな変化球とストレートの動作を重ねて「同じ動きからこんなに球種が出てすごーい」言われとったけど
常に同じ投球動作のリズムでやっとるってことでバッチリ合いやすいタイプではあるんちゃう思ったな
127それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:39:29.76ID:AvhFKZn90 球速があり回転料が多いほど被wOBAは低い、打たれない
https://i.imgur.com/CIem7fn.png
どの球速帯でもホップしてシュート回転しないストレートが打たれない
平均から外れていれば打たれないは間違い
https://i.imgur.com/UNKt9Nz.png
https://i.imgur.com/Y9tFTpR.png
https://i.imgur.com/CIem7fn.png
どの球速帯でもホップしてシュート回転しないストレートが打たれない
平均から外れていれば打たれないは間違い
https://i.imgur.com/UNKt9Nz.png
https://i.imgur.com/Y9tFTpR.png
128それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:39:48.98ID:8y113f3S0 150以上でも打たれるストレート、130代でも打たれないストレート
このあたりの研究って進んでたりするんやろか
このあたりの研究って進んでたりするんやろか
129それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:39:59.95ID:50Cw/QONM 確かに「重い球を投げられるように練習してます」なんて聞いたことないな
存在しないものは練習のしようもないわな
存在しないものは練習のしようもないわな
130それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:40:34.62ID:xtXxKjQJ0 回転数が多かったらバットにあたったとき下に落ちるから重いんやないの?
ちな野球やったことないし物理も全く詳しくない
ちな野球やったことないし物理も全く詳しくない
131それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:40:37.95ID:/G+zJZfG0 増田のストレートも汚い言われるよな真っスラ気味で
132それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:40:52.14ID:M1F/NBJnr133それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:41:44.76ID:8lMZejXo0134それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:42:04.61ID:uqHAMFTm0135それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:42:24.01ID:77SRkq2Z0136それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:42:55.14ID:5b5XgHxn0137それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:43:56.26ID:OKUx4qY40 漫画でよくある芯食ってもバットへし折る球威みたいなことってあるんやろか
138それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:43:57.42ID:jXkfCLrt0139それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:44:58.39ID:jvG1PXpZ0 打った球が地面に埋まるマンガあったな
140それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:45:10.52ID:F1tMKFc50141それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:45:24.03ID:DMkFj38k0 軌道が汚いイメージだな
142それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:45:37.25ID:DOoDCLwl0143それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:45:46.12ID:ISMJ08Wk0 ミートする時感じた負担の度合いであれは重かった軽かったって言うとるだけやないか
144それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:46:07.03ID:+3uHFSbEd 広まった原因が野球マンガだとしても取材して経験談として語った奴はいるとは思うんだよな
145それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:49:08.49ID:5NDGhqPx0 感覚的に飛ばしにくく感じる球てことでええんじゃないの
となればそう言われてるPの球の回転やら軸やら分析すればある程度目処が立ちそうだが
となればそう言われてるPの球の回転やら軸やら分析すればある程度目処が立ちそうだが
146それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:49:41.83ID:IeklTblH0 回転の回数と速度と軸と球筋角度のバランスで感じ方が変わるとかちゃうか?
147それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:49:47.73ID:jwiSBWTg0148それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:50:25.08ID:ON+Bdw7v0 自信がある時に3球に1球重い球にら変えられる
149それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:50:25.80ID:KAcguVeh0 重い球がないと言うのであれば成瀬が被弾するのは偶然ということになるのだが
150それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:51:50.43ID:ALeJGIjR0 大瀬良とかいう軽い球の持ち主
151それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:53:21.09ID:DMkFj38k0 バットへし折りまくってたリベラのカッターは芯を外すのが醍醐味やしそれがやっぱ重いんかな
152それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:53:54.37ID:m4p91tSH0 辛島とか球遅いけどわりと抑えてるよな不思議
153それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:54:55.65ID:hHKyaM3ba ワイは角度あると球重いわて思ってたけど皆色々な
154それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:55:13.05ID:jXkfCLrt0 めったにバット折れへん奴と折れまくりのやつの差も気になる
サトテルとか
サトテルとか
155それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:55:18.62ID:ovSPN0l40 統計的なデータの活用はここ20年でかなり進んだけど
物理学を応用した動作の解明とかは昔と大して変わらんよな
ただ研究が頭打ちなだけかも知らんけど
物理学を応用した動作の解明とかは昔と大して変わらんよな
ただ研究が頭打ちなだけかも知らんけど
156それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:55:54.24ID:8K+70Ky/0 球の回転数や軸に絞って分析するのって難しくない?
本当は重い球を投げてるのに他に未熟なところがあって被弾されるとかその反対とか
本当は重い球を投げてるのに他に未熟なところがあって被弾されるとかその反対とか
157それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:58:37.93ID:k8T2Zr1sa まずは「重い球」とは誰が言い出してどのように人口に膾炙していったのかを時系列に沿って整理してみないとな
158それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:58:38.01ID:tur7cI8y0 微妙に動いて芯を外してただけなんじゃね
159それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:58:40.49ID:1TG69sOM0 森のストレートは重いなんて昔言ってたけどシンプルにナチュラルカットしてるから芯を外しやすいってだけよな
160それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:59:42.31ID:fsxiWj+90 物理的な現象じゃなくて
体感を端的に表現しとるんやで
判らなかったら経験したらええやんけ
体感を端的に表現しとるんやで
判らなかったら経験したらええやんけ
161それでも動く名無し
2022/10/09(日) 00:59:59.25ID:8cWMIr9n0 なんでこういう議論ってフォーム存在無視するんやろ
フォームから推測できる球筋と実際との違いで差し込まれたり簡単に当てられたりするんだから
フォームから推測できる球筋と実際との違いで差し込まれたり簡単に当てられたりするんだから
163それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:01:48.98ID:ZW4Eh4XQ0164それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:02:21.15ID:Kbu1pOb00 メジャーだと棒球と生きた投手の球の違いみたいなのでキレとか言われてたがこれは単に回転数の事なんかな
165それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:02:23.78ID:H7MaB2Bta 速くて綺麗なバックスピンかかった球はバットに当たると反発で飛びやすかったりせんの?
166それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:02:35.73ID:3ECef4Kpp 重い軽いは打者の体感の話やろ?
動いたりタイミングずれたりして芯外れやすいのが"重い球"やろ
動いたりタイミングずれたりして芯外れやすいのが"重い球"やろ
167それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:02:42.58ID:77SRkq2Z0 >>144
その経験談語ってる人も「球に重い軽いがある」という前提有りきで語ってるんやから参考にならん
その経験談語ってる人も「球に重い軽いがある」という前提有りきで語ってるんやから参考にならん
168それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:03:43.22ID:iTzYFMdG0 重い球って言う程言われるか?
球速出てるのにボコボコ打たれるようなピッチャーは球が軽いって言われてるけど
球速出てるのにボコボコ打たれるようなピッチャーは球が軽いって言われてるけど
169それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:04:21.44ID:fsxiWj+90170それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:04:29.65ID:R5TZTLCG0 統一球
171それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:04:33.51ID:lB3Oy1h50 飛ばないって観点やとリリースポイントの高さに伴う角度も関係あるんちゃうか
172それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:04:57.49ID:hALctCD50173それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:04:59.29ID:FEQAQAdK0 まあ打者の感覚からすれば芯を外されたら重いと思うやろうからツーシームが重い球でファイナルアンサーや
174それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:05:19.30ID:Xv/+eORB0 初速と終速の差があんまりないんやろ
思ったより早くボールが来るから差し込まれて打球飛びづらいんちゃう
思ったより早くボールが来るから差し込まれて打球飛びづらいんちゃう
175それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:06:03.30ID:4lxuDnzI0 回転数が多くて軸が投げるたびに変わり、同じフォーム同じ球種でも着弾点が安定していない為に芯が外れる可能性の高い球のことや
176それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:06:35.86ID:8cWMIr9n0 この手の議論はコーディエが終わらせたと思ったんだけどな
177それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:07:00.46ID:HpUcZxhV0 「ストレートは変化球」
おおふりとどっちが先なん?
おおふりとどっちが先なん?
178それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:07:29.11ID:evKM89TQ0 150越える速球でピンポン玉かよってくらいくっそよく飛ぶ大瀬良の直球って科学的にどうなってそうなるん?
179それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:07:54.50ID:fsxiWj+90 重い球って誰思い浮かぶ
ワイはSBに居たファルケンボーグや
クソ甘いコースなのに何故か詰まりで外野フライがめっちゃ多かった
ワイはSBに居たファルケンボーグや
クソ甘いコースなのに何故か詰まりで外野フライがめっちゃ多かった
180それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:08:20.89ID:oqnfEZHy0 俺も要するに球が動いてるんだと思うな
回転数が少ないと思いなんて話もあったが
それもつまり変化して芯を外してるんじゃなかろうか
回転数が少ないと思いなんて話もあったが
それもつまり変化して芯を外してるんじゃなかろうか
181それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:08:33.39ID:H7MaB2Bta まあ打者の体感の軽い重いってのが芯を捉えられたかどうかってのは多分そうなんちゃうか
その芯の外し方ってのが回転や変化やったりフォームやったり色々あるんちゃう
その芯の外し方ってのが回転や変化やったりフォームやったり色々あるんちゃう
182それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:08:47.86ID:lIxTEHBd0 強い握力で握れば重いボールになるってわたるがぴゅんで言ってた
184それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:09:17.11ID:SLQo85Mp0 ピッチングフォームでタイミングずらしてるからミートポイントずれて重たく感じるという発想などが出てこないあたり理系は視野が狭く馬鹿
186それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:09:53.30ID:EZAi1fXF0 ワイのストレートはオーバースローから放たれる綺麗なトップスピンで汚さの極地やった
187それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:10:08.07ID:XCNN8xS40 ミステリィだね
189それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:10:30.79ID:qtZbff/J0 手の汗がどうこうって話なかったっけ
191それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:11:00.92ID:hALctCD50 >>178
物理的には160キロくらい越えないと反発力の関係で球速い方がよく飛ぶらしいで
物理的には160キロくらい越えないと反発力の関係で球速い方がよく飛ぶらしいで
192それでも動く名無し
2022/10/09(日) 01:11:02.26ID:4lxuDnzI0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める ★2 [おっさん友の会★]
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」 [冬月記者★]
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される [少考さん★]
- SHELLY オーストラリアへの移住を発表「環境が整い今おもいきって動くことに」仕事は継続へ [ひかり★]
- 【声優】三ツ矢雄二「僕はゲイですから、男の気持ちも女の気持ちも理解できる」セクシュアリティと芝居の関係性 [鉄チーズ烏★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★2 [ぐれ★]
- 日本人、貧しすぎてついに具なし焼きそばがスーパーに並ぶように [469534301]
- 日本人、外国人に和食を残され発狂「バカ舌なだけだろ」「素材の味がー」「本物がー」「二度と来るな」 [434776867]
- 石破さん、トランプ交渉「世界のモデルを目指したい」と自画自讃。しかし米など農作物の関税暖和は譲れないと主張 [737440712]
- 俺とお前らで作り上げるお🏡
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- TES4「Oblivion」リメイク、ガチでキタ━(゚∀゚)━!! [153490809]