X



森博嗣「野球の投手が投げる重い球とは何なのでしょうか?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:05:38.85ID:Kbu1pOb00
野球の投手が投げる球で、「重い」という表現がよく使われます。
「重い球」と「軽い球」があり、重いとは「球威」があるような意味らしいです。この「球威」というのも、よくわからない言葉です。

物理的に、投げられた球の性質として考えられるのは、速度と回転の2つ。
速度とは、スピードガンなどで測定される移動の速さです。回転は、回転軸の方向と回転数の2つの要素があります。
一般に、回転している球体は、回転と同方向へ逸れようとします。
これが、いわゆるカーブです。野球には、スライダとかシュートとかいろいろな変化球がありますが、ようは回転軸と回転数の違いに集約されます。
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:15:36.28ID:x0miX9lX0
物理的に真っ当な説明しとるな
確かに重い球とか意味不明や
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:13.34ID:DOoDCLwl0
>>26
それは慣れの問題
真っ直ぐは変化球や
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:28.22ID:8lMZejXo0
なんかメジャーってまたツーシーム系に回帰しとるって聞いたんやがいたちごっこやな
高めにフォーシーム投げてたと思ったら
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:28.69ID:ICzy87S/0
球速の割に回転数が少なくて打者の予測よりも失速しない&落ちる球のことちゃうん?
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:31.77ID:+hzDmGQ+0
手に泥
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:31.83ID:sYEPyTTc0
なんで森博嗣が野球について語っとるんや
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:36.32ID:/G+zJZfG0
ハードシンカーも重いいわれるけどあれも芯が外れてなおかつ速度あるからやしな
ストレートで重いって表現は難しいのかもなもう
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:52.98ID:TWrtHw7M0
木でも金属でも芯に当たれば軽いしそうじゃなければ重い
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:16:55.18ID:5b5XgHxn0
>>24
バットとボールのベクトルが反対方向やないからそれは違う
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:17:05.19ID:L/VEPOsq0
そもそも汚いストレートってなんなん
変化球みたいな回転するってこと?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:17:21.36ID:0waIS14Ja
>>26
綺麗な球は垂れない、伸びるという重要なメリットがあるが
言っとくけどメジャーは球が動きまくるってのはちょっとイメージ先行しすぎとるで
単純に流行り廃りがあるだけや
少し前に球動かすの流行りすぎてみんな対応してきたから今度は綺麗なフォーシームが主流になっとる
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:17:54.58ID:zJACPW/z0
>>26
それは違うやろ
回転数高いストレートはそれだけで大きな武器や
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:17:57.19ID:B8ch/wkJ0
>>50
ストレートのキレイ汚いは多分フォームのことで球自体の性質じゃないと思う
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:18:18.98ID:TWrtHw7M0
>>50
4シームじゃないってことや
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:18:52.85ID:Kbu1pOb00
>>46
自分の趣味に時間使いたいからスポーツ観戦しなくなった言うてたけど若いころは少しはみてたかのような事言ってた
アンチ巨人言ってたかな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:19:17.62ID:eeHbMr8Z0
普通にバットの芯外れてるだけやろ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:19:46.55ID:rj7kGrOF0
ハードシンカーみたいなもんちゃう
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:19:46.61ID:iv3VfdL30
前に飛ばないのを重いって言ってるだけちゃうんか
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:19:49.69ID:/VuUqrE/M
たぶん速く感じる球の事やろな
打者の予想より少し早く到達するから
打ったら詰まるし捕球する時も反応が遅れて痛い場所で受けてしまう
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:20:02.84ID:L/VEPOsq0
>>53
そうなん?
岩瀬のストレートは受けると突き指するらしいけど
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:20:08.47ID:9pCm/wm+0
>>50
まぁとどのつまりはボールの回転のことや
それが微妙に変わる理由は指の長さだったりスナップの効かせ方だったり腕の振り方だったり千差万別やが
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:20:37.59ID:p+I1B0wd0
打球が飛ばないのが重い球
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:20:55.01ID:5b5XgHxn0
>>52
揚力が高いっていうデメリットもあるしどっちがいいとかやないやろ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:21:06.48ID:9VNnaa7y0
重いってのは打者の感想の話なんよ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:21:11.56ID:rj7kGrOF0
黒木がNHKのメジャーの番組でハードシンカーは飛ばないみたいな話をしていた気がする
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:21:24.89ID:8lMZejXo0
バットとボールが衝突する訳やから球が速い方が芯食ったら飛ぶけど速いと芯に当てにくいという関係やな
ストレートの割合って何パーくらいが理想なんやろ
結構スライダー主体でストレートの割合減らした投手増えとるよな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:21:27.52ID:/G+zJZfG0
150越えて打たれるのも昔はよく球が軽いだなんだと言われたけど最近は角度や出所の見難さの方言及されること多くなったしな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:21:41.28ID:mdpbGmBd0
>>59
捉えたように見えるけど外野フライで終わるようなののイメージ
差し込まれてたり芯を外してたり
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:21:48.49ID:9pCm/wm+0
>>53
いや球の性質のことやで
お前が勘違いしてるのはフォームのせいで回転が綺麗なトップスピンとは微妙に変わる選手が多いからやと思う
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:22:11.25ID:BLuo2V2y0
山本昌が「カラオケの採点でいい点数取るコツみたいにスピードガンでいい数字出すコツがあるけどそれだと打たれるから『MAX◯◯キロ』のために1試合に1、2回だけその投げ方してた」って言ってたな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:22:17.52ID:gQkD1Z9X0
配球とタイミングでミートさせんようにしてるのを勘違いしてるだけや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:22:18.26ID:zJACPW/z0
>>65
ストレートは回転数高くないとゴミ化するで
大谷のストレートは球速あるのにゴミや
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:22:20.72ID:sCDcs3f80
ウザ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:22:45.43ID:6+YMFT6V0
回転数少ない方が飛びづらい
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:22:55.50ID:W4kIh6Zoa
>>69
角度の勘違いもあるよな
リリースポイント高ければいいみたいな風潮だけど実際は逆というね
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:23:21.66ID:DOoDCLwl0
昔はナチュラルカットの事をまっすらって言ってたけど
シュート成分の多いストレートは何て区別してたんかな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:23:37.61ID:d3x5Wn4+0
バッターの言い訳や
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:23:39.12ID:5QwMswIk0
デブが投げる球でええやろ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:23:40.62ID:L/VEPOsq0
平良が回転数の多さより軸が大事とか言ってたけどなんなん
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:23:56.69ID:5b5XgHxn0
>>74
大事なのは打者のイメージ通りかそうじゃないか
打者は経験で軌道を予測するから極端に回転数多いとか少ないとかだと打ちにくい
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:24:40.49ID:zJACPW/z0
>>82
極端に回転数少ないストレートとか無いやろ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:25:12.07ID:DOoDCLwl0
>>81
軸の方が比較的大事やろな
藤川は水平に近かったんじゃなかったか
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:26:39.52ID:k+/xfGl80
子どもの頃は重い球といえばキャプテンの近藤をイメージしてたからデブが投げると重いのかと思ってた
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:26:47.09ID:B8ch/wkJ0
>>71
でもキレイなストレートって表現される時に球速が具体的に指定されることないやん
本当に球の性質だとしたら一番キレイな状態が存在すると思うんだが
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:26:51.70ID:uqHAMFTm0
運動エネルギー = 1/2 x 質量 x 速度の2乗
だからボールの重さとスピードが同じならいわゆる重い球軽い球なんて無いだろってのが最近の考え方だな

しかしめっちゃ手汗かくピッチャーだったらボールが汗吸ってボールの重さ自体が変わり重くなってるじゃないだろうか説ってのはどうや?w
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:26:51.96ID:/VuUqrE/M
>>77
オーバースローならリリースポイントが高い方が球の軌道を誤認しやすいから
基本的には高い方が良いぞ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:27:03.41ID:77SRkq2Z0
巨人の星より前から球が重い軽いって概念あったんか?
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:27:14.31ID:S6SnT42Q0
森博嗣ってまだ日記書いてんの?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:27:18.03ID:EAyDE7I20
>>81
フォーシーム例に出すと綺麗なバックスピンがかかってるとボールがホップする成分が最大になってボールがなかなか落ちてこなくなる
これがノビの正体
でも回転軸が斜めになってるとシュート成分が増えたりして落ちるし曲がる球になる
回転数も大事だけど軸が汚いとあまり意味が無くなる
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:27:25.15ID:8lMZejXo0
>>74
ヘイダーとかストレートの回転数別に高くないけど空振りバンバン奪うし射出角度と軸が重要なんやないかな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:28:09.07ID:qhHKl+ph0
めんどくせえ奴
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:29:19.52ID:hSC2kqd2r
カーリングの仕組みもわからないんやろ
別に現時点でわかってることが答えとは限らんし今の当たり前が当たり前じゃなくなってるかもしれん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:30:16.43ID:u+jy6FC30
古田が獲る分にはないって言ってた
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:30:30.28ID:uJQGm8uPM
シュアなバッティングの正体も考察してくれ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:30:34.10ID:9pCm/wm+0
>>87
何を言ってるのかよく分からんが…
球速なんて何も関係ないで
「最もキレイな回転」とは完全なるトップスピンで左右に全くブレが無い回転や
まぁ投手は腕を多少斜めに振る都合上完全なるトップスピンなんてのはありえないんやけどそれに近ければ綺麗な美しい回転、軸が曲がってたりして左右に曲がると汚い回転ってことやね
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:30:37.90ID:e4MHRYw4d
まー糞とかダルビッシュとかメジャーでHR打たれまくりやったやん
黒田や岩隈はそうでもないのに
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:31:10.48ID:dy6t7TAi0
古田が重い球は無いって言ってたけど
軽い球はあるよね?
成瀬とか異常やったし
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:31:18.70ID:zJACPW/z0
>>93
ヘイダーは特殊なだけで実質的に回転数高いやろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:31:39.57ID:5b5XgHxn0
>>88
揚力は考えんのんか?
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:32:05.57ID:AfxdQpG8M
要は芯に当たりにくい球と解釈してるわ
捉えたと思っても微妙に極僅かにずれるから飛ばないって感覚として表現されてるんじゃねーかな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:32:45.43ID:rjC6dBy6M
なんかエグいストレートの方が簡単に飛翔しない?
反作用で勝手に飛んでいくんか?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:33:11.16ID:jXkfCLrt0
飛翔するやつとせーへん奴の違いは何なんやろな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:33:56.66ID:AfxdQpG8M
>>107
バッターの予測するボールの軌道、タイミングとバッチリ合いやすい球投げる投手のことちゃうか
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:34:10.89ID:mQsvwqyK0
すべてが重になる
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:34:20.65ID:JNlb+vz8r
>>103
僕が説明できないから存在しないも思考停止に見えるわ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:34:33.16ID:rj7kGrOF0
回転数多かったらエネルギーが漸減して減速しそうなもんやけどな
バランスなのか
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:34:33.25ID:u+jy6FC30
鉄球打つ練習好きだた選手もいるよね
畠山とか
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:35:13.04ID:Kbu1pOb00
>>97
投げっぷりが良いとかも
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:35:23.33ID:KqbhSKMGM
>>110
お前は停止をどんな言葉だと認識してんの?
どこが停止してるのか教えてほしい
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:35:59.02ID:5b5XgHxn0
>>111
回転数多い方が初速と終速の差は大きいんやで
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:36:17.63ID:8K+70Ky/0
都市対抗野球の中継のときにキレイな回転のほうが飛びやすくて軽い球になるってデータがあるとか言ってたな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:36:34.05ID:TRId9Q+Da
>>89
基本的に高い方がいいってことはないぞ
低い方が基本的には良い
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:36:39.38ID:x2UT9w8P0
>>110
ほんこれ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:36:49.51ID:JOfnyB3o0
実際重く感じる球はあるしな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:36:49.50ID:jcTIW2D10
森博嗣はシリーズの風呂敷畳めたんか?
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:37:21.61ID:BWlFFhUV0
>>110
重い球を説明してやれよ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:37:44.55ID:jXkfCLrt0
岩瀬がめちゃめちゃ汚いストレートやったらしいけど
ということは重い球になるんか
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:38:14.25ID:uTOBMmyHp
おお振り理論やん
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:38:27.01ID:xX54pu5u0
ナチュラルムービング≒重い球なんかな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:39:15.26ID:HheYgo8ua
>>122
確かに被弾は少なかったな
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:39:21.30ID:jwiSBWTg0
>>108
例えばダルビッシュのいろんな変化球とストレートの動作を重ねて「同じ動きからこんなに球種が出てすごーい」言われとったけど
常に同じ投球動作のリズムでやっとるってことでバッチリ合いやすいタイプではあるんちゃう思ったな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:39:48.98ID:8y113f3S0
150以上でも打たれるストレート、130代でも打たれないストレート

このあたりの研究って進んでたりするんやろか
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:39:59.95ID:50Cw/QONM
確かに「重い球を投げられるように練習してます」なんて聞いたことないな
存在しないものは練習のしようもないわな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:40:34.62ID:xtXxKjQJ0
回転数が多かったらバットにあたったとき下に落ちるから重いんやないの?
ちな野球やったことないし物理も全く詳しくない
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:40:37.95ID:/G+zJZfG0
増田のストレートも汚い言われるよな真っスラ気味で
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:40:52.14ID:M1F/NBJnr
>>110
めんどくせえで終わらせるやつと一緒にしてやるな
あとここまでないと思う根拠を示してるんだからあると思うなら反論してやれ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:41:44.76ID:8lMZejXo0
>>128
130代の真っ直ぐ投げるやつが変則か左でもない限り今殆どおらんから検証むずそう
30年前なら平均130代のプロ右でも沢山おったやろうけど
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:42:24.01ID:77SRkq2Z0
>>128
1番デカいのは結局四隅に集まってるかどうかやろ
後はフォームとか
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:42:55.14ID:5b5XgHxn0
>>128
杉内の理論だとめっちゃ軽く投げて130出すのが理想らしい
フォームと実際の球のギャップよ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:43:56.26ID:OKUx4qY40
漫画でよくある芯食ってもバットへし折る球威みたいなことってあるんやろか
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:43:57.42ID:jXkfCLrt0
>>133
広島野村とか阪神秋山ちゃう
おっそいストレート
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:44:58.39ID:jvG1PXpZ0
打った球が地面に埋まるマンガあったな
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:45:10.52ID:F1tMKFc50
>>133
もう主力クラスやと阪神の秋山ぐらいしか居なさそうやな
今年ボロボロやったけど
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/09(日) 00:45:24.03ID:DMkFj38k0
軌道が汚いイメージだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況