X



【悲報】マナー講師「お通夜に喪服を着ていくのはマナー違反。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 06:35:17.55ID:A6Eh/4k1r
発端はあるTwitterユーザーの投稿。お通夜に参列する際、喪服で向かうのはマナー違反だと訴えたのだ。喪服で参列すると「あらかじめ喪服を用意して故人が死ぬのを待っていた」と捉えられる可能性があるとし、モノトーンの普段着で行くべきだと主張した。

この投稿はたちまち拡散され、主張に共感する“通夜は普段着”派からはこんな声が。

《「取る物も取り敢えず駆けつけた」感を出すためにお通夜は喪服以外で、って何処ぞで読んだな。》
《これ聞いたことあるな。どこの地域の話だったか覚えてないけど、誰かに言われた記憶がある。お通夜なのに喪服着るんですね、みたいな》
《え、お通夜は平服で行くもんじゃないの?喪服だと準備してたみたいだって言われたなぁ…》

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cea42c349ea12460ba8029503bc41923cd96906a&preview=auto
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:37:12.47ID:olwsJztZ0
あほくさ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:37:29.22ID:jm6Sm+Xza
>>89
黒ネクタイさえあればええしなんなら黒ネクタイも言えば貸してもらえたりする
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:38:16.37ID:pX8FxcBr0
平日に参加できるやつも予め時間作ってたみたいだからマナー違反やね
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:38:29.69ID:fP3GCgya0
そもそもスーツとかいうクソゴミを日本で着るのをいい加減やめろクソガイジども
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:38:35.30ID:qKjzLFrNM
ぶっちゃけこういうのって徳利に毒塗られてるマナーと同じレベルの妄想だよな
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:38:39.33ID:fs9dPaIS0
実際火葬場待ちで通夜葬儀までに時間ある地域とか結構あるやろ
準備していけるだけの時間あんじゃね?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:38:48.68ID:4ieZSdCH0
老人が死ぬ時なんて、ヤバくなってきたら準備しとくやろ普通
上司にあらかじめ言っておいて動きやすくするやん
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:39:02.99ID:TglQblxz0
ビジネスで黒のスーツなんて着るの日本くらいやで
葬式でも使えるって売り出したのが原因やけど
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:39:15.91ID:6Eefighga
ワイの義理のおばあちゃんのお通夜終盤に、チェーンジャラジャラのパーカーダボダボズボンのやべーチャラいニーちゃんきて、
(なんやこいつ…)って思ってたら棺の前でガチ泣きしてて驚いたわ
喪主にもめっちゃガチ泣きして感謝の言葉並べてた

なんでも美容師かなんかで自分の店をもてるようになるまでいろいろアドバイスやらなんやらをしてもらってほんとのおばあちゃんのように慕ってたらしい

人は見かけによらないんだなぁってマジでそん時思ったし、格好なんてちっぽけな事なんだなぁって思ったよ
めんどくさそうに表面上の付き合いってだけで参列してる他の訪問客より100倍うれしかったし泣けた
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:40:00.57ID:3EDOlcVra
>>93
親が常識知らずだったか、親の判断でこのマナーはもう次世代に継がないようにしようと教えなかったのか、そもそも葬式に参加したことないのかやろ
というか「通夜とかクローゼットから喪服出すだけで間に合うよね?」とかさらっと見当違いなこと書ける時点であんまり経験ないし通夜の経験を他人から聞いたこともないんやろ
朝知らされて学校の制服選ぶような感覚で考えてるわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:40:08.73ID:QhPdfsuk0
>>93
だよね
むしろこれって冠婚葬祭系の本とかに昔から載ってるような話よね
ほんまにどういう層なのか気になるわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:41:22.22ID:box8Bz+aa
>>105
学生やろな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:42:16.06ID:KswwNLeh0
教養として知っておくべきしきたりと似非マナーを一緒にしたらあかんで
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:42:43.39ID:qKjzLFrNM
パッパがそろそろヤバイってときに葬儀屋に相談に行ったら予定日はいつですかって言われてキレたわ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:43:39.74ID:p8W2COrN0
私服が喪服の奴はどうしたらええねん
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:43:45.79ID:aegfjr9tp
これはわかる
わいは普段着と喪服の中間ってことで学ラン着ていってる
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:43:46.69ID:dP2Kv3HHp
>>108
これについては昔からよう言われてるけど合理性は無いよな別に喪服なんて準備に時間かからんし
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:43:57.38ID:nKGvU3k90
香典がピン札やんけ
てことは……おい死ぬの待ってたんか??😠←もうこいつ殺せよ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:45:22.68ID:DowEfaZq0
>>68
今やと現金持ってないからわざわざ堕ろさなあかんしな
ピン札が出てくるのほんま困るわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:47:03.99ID:xJpQIKUr0
ジャージしか着ない俺はどうしたらいい?
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:47:04.76ID:nKGvU3k90
>>115
そういう場合は折って詰めるんやで
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:47:26.34ID:dP2Kv3HHp
>>114
無臭の防虫剤使えよ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:47:40.98ID:cjyKMNMb0
>>68
今は現金持たない派も多いから
ピン札理論を反映すると電子マネーでの支払いのみにするべきやな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:48:00.08ID:aegfjr9tp
>>116
テツandトモの喪服は黒のジャージやで
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:48:31.45ID:kyo4/5Y9M
クローゼットから出すだけやろ…
喪服でこーへんのは家狭い貧乏人ですってカミングアウトしてるようなもんやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:49:10.79ID:KswwNLeh0
ノックを2回にしたりお酌する時に瓶のラベルを上に向けんでも「こいつ教養ないやべー奴だな」とは思われん
けど香典にピン札包んだりするのはガチでやめた方がええ
非合理的だと思ってもそういうもんだと思って従うしかない
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:49:37.91ID:EF74mdNea
革製品避けたほうがいいとかそういうマナーも知らなさそうやな
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:49:48.51ID:snlkD+8r0
>>122
まぁ冠婚葬祭で昔から言われとるのはある程度守らないとアカンやろってなるわな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:50:02.24ID:Ytalicgr0
「あいつ喪服で来やがった…死にそうやと思って用意してたんやな!😡」

こんな発想ある?
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:50:26.61ID:ZZmWbmng0
マナー違反なのはお前らの存在そのものだよ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:51:40.04ID:EF74mdNea
>>124
身内失ってただでさえ精神状況悪くなってるやつに「合理的じゃないからなぁ」って思ってとった行動一つで下手に恨まれてもな
それこそ守ったほうがデメリットないんやから合理的やし
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:52:15.79ID:SseG8AdD0
>>92
就活でしかスーツ着たことないのか?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:52:17.90ID:95UtZQUr0
>>57
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:52:38.61ID:UYkB5XY2r
>>126
これは儀礼慣習や
国歌斉唱と始球式してからプレイボールするのと同じ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:53:17.94ID:g7R0vqIta
>>115
ピンをそうじゃなくするだけならクシャクシャにしてから戻せばええねん
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:54:29.27ID:SseG8AdD0
通夜って昔は死んだその日に自宅でやってたからやろ
今は斎場やんけ
最近行ったけど喪服じゃないやつなんておらんしマナーって気遣いであってマウントの道具やないんやぞ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:55:12.52ID:2ZL/LOwd0
マナーってただの統失対策じゃね?
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:55:25.33ID:fR697kN50
マナー講師の言うことを聞くのはマナー違反
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:55:34.43ID:0UhOYA5ba
>>122
冠婚葬祭自体が宗教ガチガチで合理的なもんじゃないからな
嫌なら行かないほうがええ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:55:59.23ID:BxMt7LMxM
黒ならジャージでもええんか?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:57:46.65ID:jLIYMJzZr
マナー講師馬鹿にする奴も学生の頃グラウンドから出る時にマウンドに向かって一礼してたやろ?
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:58:01.62ID:sPTpNeUz0
そもそもマナーを面倒に思うなら通夜も葬儀も行かなきゃええだけの話やな
クソマナーに縛られてでもあの世に送りたいと思える相手の葬式にだけ行けばええ
なお実際はそうはいかん模様
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:58:14.76ID:zwIw+Jgh0
マナーなんて多数派がマナーになる時点で
時代とともに変化してくんだから
最初のルールにこだわるマナー講師なんて職はいらない
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:58:32.18ID:EDc3CDme0
普通にネットで調べたら喪服でいいらしいやん
そもそも喪服で文句言われたところなんて見たことないわ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:58:32.97ID:xgN35qLQM
初期のマナー講師「お葬式では女性は透け透けグロパンストを穿きましょう💕」 ←こいつの評価
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:59:08.58ID:o40YBlDL0
聞いたことはあるな
まあどっちでもええやろ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 07:59:38.82ID:k1Vy1T4I0
葬式されたくない故人おるやろうし葬式自体マナー違反や
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:00:57.51ID:jLIYMJzZr
てかこれはマナー以前の問題や
葬式っていう儀式における進行プログラムみたいなもん
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:01:22.95ID:TbUpESu50
マナー講師の文を世に広めるのはマナー違反
不快になる人が多すぎる
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:01:29.14ID:+B+PzUoh0
これは昔からあるマナーやとか言ってる奴は
江戸時代の人が通夜だから喪服じゃあかんとかやってたと思ってるんか
ガイジすぎやろ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:04.54ID:0UhOYA5ba
合理的云々で言えば死者を悼む気持ちが目的なら葬儀自体が非合理
遺族の為に開かれた葬儀だから、遺族に弔意を示して今後の関係を良好にしたい目的ならマナー完璧にして臨むのが一番合理的
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:10.49ID:jLIYMJzZr
>>148
野球エアプやん
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:12.35ID:snlkD+8r0
正礼装はモーニングコートやけど参列者がこれ着ることはないやろ?ってことなんやないの?
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:36.94ID:X0AVW9WZM
ワイのパッパマッマは死んだら墓じまいしてええよって言ってくれとる
ワイで末代だと思っているんですね
これってマナー違反じゃありませんか
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:40.36ID:wp8JHSBjd
病院に喪服で駆けつけるのはキングカズこそ「キング」や
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:51.57ID:7gVnywDJ0
スパンコールは論外として後は真っ白とかヒョウ柄とかふざけた恰好じゃなければまあええやろ
明るめの紺や黒でもストライプしか持っとらん奴が出てくるくらいなら初めから顔出すな!って気分を害する人がいるのかは知らん
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:02:52.53ID:szhAlL6F0
人の死を悼むのにマナーとか言い出すほうがよっぽどサイコやろ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:03:02.96ID:WMcDenF7a
>>138
そもそも身内以外の惜しくもない親族の葬式なんてマナーとして参列してるにすぎないしな
あんなん非合理の極みやけど参列しなきゃ常識を疑われるからマナーとして仕方なく行くだけ

「ちょっとでも非合理だからマナーとして認めない」っていうよりその非合理を飲み込みマナーを守ってでも崩したくない関係性が相手との間にあるかどうかやわ「非合理」と「関係性」との天秤

そんでマナー講師の作るマナーは大抵非合理が過ぎてその価値がどんな関係においてもない
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:04:09.47ID:NzTHiGEn0
林家ペーパーは突然の通夜の場合あの格好で参上するんかね
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:04:27.93ID:D/oxIWZ40
この喪服は君のため
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:05:33.97ID:jLIYMJzZr
>>160
インキャ眼鏡くん…w
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:05:41.88ID:k0ivtHCt0
普通紋付袴で行くよね
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:06:13.61ID:RGPafNot0
昔からある有名な奴やん
ハンコでお辞儀するのと一緒にすんなよ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:06:23.54ID:wp8JHSBjd
私服で行くなら息切らしながら汗だくでパン咥えた状態まで演出せんとあかんやろ
パーカー着てしたり顔で通夜に来たおっさんおったらブチ切れるで
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:06:40.42ID:8LvoItaz0
冠婚葬祭っていつから洋式になったんや?
スーツとかイギリス人でもないのにそんなに着る意味がよくわからんのやが
みんなスーツ好きなんかな
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:09:43.97ID:I4c1Zzyx0
>>167
スーツ大好きやぞサラリーマンみんなスーツやん
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:10:04.99ID:7gVnywDJ0
>>157
明治でも上級、大正時代には都会のちょっと豊かな人たちでもスーツ着てるイメージやけど
地方含めた一般大衆がスーツなんてものを仕立てるようになったのはいつからなんやろな
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:11:12.53ID:vzyryZBG0
そもそも昔の庶民は冠婚葬祭でそんないい服来てたんか?
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:12:15.52ID:F4kToPt30
いや普通に通夜も喪服で行くわ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:12:17.54ID:vzyryZBG0
そもそも急に通夜に呼ばれるってことあるか?
だいたい前日に言われるやろうに
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:13:50.01ID:7gVnywDJ0
まあ団塊くらいまでの葬式なら一応葬式用のスーツなんてものを着ていった方が無難なのかもしれんけど
団塊が一通り死んだ後、具体的には今から20年後、30年後の葬式は派手じゃなければええよくらいに緩和されとるかもしれんな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:14:33.94ID:I6J3slx30
マナクリはいい加減にしろや
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:14:43.65ID:kRhN77dt0
言ってしまえばワイらなんて似せて作った紛い物やからな
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:14:46.92ID:Ef35uCYz0
>>167
冠婚葬祭じゃなくても洋式の方が多いけど…
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:17:35.51ID:nwDPZ2JO0
お葬式に青スーツ、牧みたいな髪型、日焼けした肌、クラッチバッグで行ったらどうなるんや
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:17:48.36ID:FgpoDeqCr
>>174
喪服は告別式とか法事、通夜は平服
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:20:10.56ID:hAqPr9F9d
葬式のたびに喪服買うんか
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:21:58.42ID:hs5M05MK0
千原ジュニア「マナーのクイズで茶碗蒸しをかき混ぜるのはマナー違反かというのが出題された。気持ち悪いからと回答者は皆違反であると回答したが、茶碗蒸しは汁物だからむしろかき混ぜるのがマナーとのこと。大勢を不快にさせる行為が正解とかマナーってなんやねん」
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:23:04.40ID:MMZaCLMi0
お通夜の後に喪服買いに行くんか?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:23:07.70ID:9F3CATo90
良くわからんけど告別式は?
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:24:57.81ID:GrZbLEvTM
>>171
日常的に3着4着持つようになったのは第二次産業から第三次産業への産業構造の転換期やけど
そもそもそれ以前から皆スーツ喪服礼服1着ずつは持ってたよ
カジュアルなんて概念が無い時代だから休みに都会に行く時もわざわざスーツ着て出掛けてた
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:25:05.43ID:dJPpE1i80
>>183
茶碗蒸しの食べ方はマナー云々じゃなくて元々そういう食べ方をする料理って話やろ
カレーやプリンをぐちゃぐちゃに混ぜるのとは違わんか?
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/29(土) 08:26:53.49ID:kRhN77dt0
はやく誰か冠婚葬祭にクールビズの概念を輸入させてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況