探検
原発←ダメ、石油←ダメ、火力発電←ダメ、太陽光発電←森林破壊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/10/30(日) 02:44:01.86ID:vhaJF9k6a どうすればいいのよ?
127それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:22:30.19ID:zTWI3eGH0 原発否定してる奴らは再エネを過信しすぎてるか地球温暖化の影響を軽視しすぎてるやろ
128それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:22:43.29ID:zloLQspja すまんM1や
129それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:22:52.10ID:zTWI3eGH0 >>126
D行くん?
D行くん?
130それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:23:23.14ID:ueBJ2t+40 >>126
環境学って何やるんや?
環境学って何やるんや?
131それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:23:43.73ID:PyhvJhaN0132それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:23:45.44ID:OVdaPaHJ0 でも脱炭素って今のインフレの主原因感あるし印象悪いわ
しかも積極財政のせいにされて反省もされなさそうやし
しかも積極財政のせいにされて反省もされなさそうやし
133それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:23:49.12ID:9VNRUnum0134それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:23:58.94ID:3FEpBkAbp 海使えねえの?地球の7割海なんやから風でも水力でもええから
135それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:24:24.41ID:av6E1Lbi0 核融合炉
136それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:24:28.71ID:vOyfiq+T0 新しい技術が普及するまで原発でギャンブルしかないやろ
137それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:24:31.35ID:nxr3UqNOM138それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:24:36.01ID:av6E1Lbi0 人工太陽や
139それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:24:41.40ID:zloLQspja >>129
行かんで
行かんで
140それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:24:47.55ID:F9fUuVcM0 日本の原発は全部沿岸部にあるのが致命的やろ
福一も地震だけならあそこまでになってないやろ?
福一も地震だけならあそこまでになってないやろ?
141それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:25:12.74ID:WC1oFzzp0 ミューオン触媒核融合、な?
142それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:25:16.64ID:zTWI3eGH0 地層に埋めるの嫌う奴おるけど何が嫌なん?
143それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:25:50.02ID:9VNRUnum0144それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:25:51.32ID:7cbHKdEn0 >>140
内陸部につくろうが日本である以上地震食らうし海水で冷却できない分効率さらに悪くなるで
内陸部につくろうが日本である以上地震食らうし海水で冷却できない分効率さらに悪くなるで
145それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:25:53.24ID:t71Jb1sg0146それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:26:06.93ID:7GvuwoaT0 言うてる奴らは誰もエコのことなんて考えてなくて単に発電所という商品を売りたいだけやぞ
147それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:26:07.94ID:PyhvJhaN0 元素で半減期違うの知らないってのが日本のレベルだし原発は無理やろ
政策は理屈じゃなくて気持ちでやるもんだから原発は辞めるべき
素直に電気代上がるの受け入れる
政策は理屈じゃなくて気持ちでやるもんだから原発は辞めるべき
素直に電気代上がるの受け入れる
148それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:26:56.75ID:nxr3UqNOM 次世代に負担が言う人もあるけど今が無くなれば未来も無くなるわけで
個人的には人類がどうなろうとええからどっちでもええんやけどさ
個人的には人類がどうなろうとええからどっちでもええんやけどさ
149それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:01.97ID:PyhvJhaN0 >>139
むしろ太平洋側に全部流すしか無いで
むしろ太平洋側に全部流すしか無いで
150それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:07.06ID:Sr2t1Li50 もう遺伝子工学で光合成人間になる方向に切り替えようや
151それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:11.57ID:zTWI3eGH0 >>147
電気代云々よりも温暖化の閾値超えるんやばいからやめましょーねーって流れやのに続けるのアホ国家すぎるやろ
電気代云々よりも温暖化の閾値超えるんやばいからやめましょーねーって流れやのに続けるのアホ国家すぎるやろ
152それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:13.66ID:i/MQwKG70 海水からウラン抽出するのが有望になってきたみたいやから
いよいよ核燃料サイクルの意味はなくなってきとるで
元々小さい廃棄物を更に小さくするか核爆弾の代わりに持ってイキるぐらいしか意味はない
いよいよ核燃料サイクルの意味はなくなってきとるで
元々小さい廃棄物を更に小さくするか核爆弾の代わりに持ってイキるぐらいしか意味はない
153それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:37.81ID:F9fUuVcM0154それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:46.87ID:pK8Jy9lGa 地球規模で考えるならこれから電力消費なんてこれから爆発的に増加していくだろうに訳わからん発電方法を提案してるのってただのガイジやんな
155それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:27:49.51ID:5JN1tUPB0156それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:28:02.13ID:bT2i6DLZ0 ワイも昔はゲーム感覚で環境汚染しない方がいいんだから自然エネルギーにしたらいいじゃんなんて思ってたけど
メガソーラーが大量の敷地使ってようやく出せる出力と火力が1基使って出せる出力比べると無理やなってなる
メガソーラーが大量の敷地使ってようやく出せる出力と火力が1基使って出せる出力比べると無理やなってなる
157それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:28:10.83ID:zloLQspja158それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:28:18.79ID:9nHF0ipn0 次の技術革新はいつやろか
核融合発電きたら解決か?
核融合発電きたら解決か?
159それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:28:39.54ID:nxr3UqNOM160それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:28:59.00ID:zTWI3eGH0 >>158
太陽光発電のブレイクスルーとかの方が早そう
太陽光発電のブレイクスルーとかの方が早そう
161それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:29:21.89ID:ueBJ2t+40 >>157
ようは生物濃縮とかそういうの?
ようは生物濃縮とかそういうの?
162それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:29:22.12ID:PyhvJhaN0163それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:29:45.31ID:t71Jb1sg0 >>!50
光合成人間になっても結局は文明の維持に電力は必要になるので解決にならんやろ
より現実的なのは昆虫系の外骨格を持つことやね
外骨格を持つ昆虫は放射能に強い耐性を持ち鉛のように通し辛いことが判明してる
つまりゴキブリ人間ができることで
それになることで
我々は原発を恐れる必要がなくなる
光合成人間になっても結局は文明の維持に電力は必要になるので解決にならんやろ
より現実的なのは昆虫系の外骨格を持つことやね
外骨格を持つ昆虫は放射能に強い耐性を持ち鉛のように通し辛いことが判明してる
つまりゴキブリ人間ができることで
それになることで
我々は原発を恐れる必要がなくなる
164それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:29:51.32ID:iMap80+z0 まあホットアースでも北極圏と南極は住みやすいやろね
人間にとってベストなのは間氷期が続く事だろうけど
人間にとってベストなのは間氷期が続く事だろうけど
165それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:29:54.05ID:m2YfuX2O0 本来地球に反射して逃げていくENを掴んで熱変換する太陽光は温暖化の原因やし
再利用容器も回収と洗浄にかかるガソリンや電気のほうが遥かに大きくかかる
エセ科学ばっかりやでほんま利権まみれや
再利用容器も回収と洗浄にかかるガソリンや電気のほうが遥かに大きくかかる
エセ科学ばっかりやでほんま利権まみれや
166それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:30:28.58ID:zTWI3eGH0 人間活動以外のCO2サイクルが正のフィードバックになった瞬間終わりや
167それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:30:41.88ID:OVdaPaHJ0 放射性廃棄物から目を逸らしながら原発はエコとか言ってる奴本物の偽善者だよな
168それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:30:49.26ID:F9fUuVcM0169それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:31:00.81ID:nxr3UqNOM >>167
地層処分でいいよね
地層処分でいいよね
170それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:31:10.14ID:RVkHqjnA0 ドイツみたいに自国は自然エネルギーで発電して不足が出たら隣国の原発から電力を輸入してこればええやん
171それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:31:36.45ID:9VNRUnum0 >>167
これはガチのマジ
これはガチのマジ
172それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:31:42.71ID:zloLQspja173それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:32:02.84ID:ueBJ2t+40 >>168
そういう場所は自然保護で開発できなかったり仮に北海道に太陽光発電おいたところで本州に電力送れないなら北海道だけしか賄えない
そういう場所は自然保護で開発できなかったり仮に北海道に太陽光発電おいたところで本州に電力送れないなら北海道だけしか賄えない
174それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:32:34.56ID:D3q+YrKB0 ふむ...脱炭素とかいうのをやめればいいのでは?
175それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:32:55.91ID:zTWI3eGH0 エネルギー貯蔵ももうちょい高効率にできてサイクルが安定したらいいんやけどな
176それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:33:28.37ID:7GvuwoaT0 >>167
エコって定義してるモノが違うだけでエコな発電方法なんてないってだけやぞ
エコって定義してるモノが違うだけでエコな発電方法なんてないってだけやぞ
177それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:33:31.43ID:7cbHKdEn0 >>174
脱脱炭素やな
脱脱炭素やな
178それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:33:49.69ID:VB00bV2R0 原発に関しては地震とかの災害問題言われるのに太陽光ほとんど言われんてことは台風とかの災害に対応した耐久性あるんか?
179それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:33:52.13ID:O2Hrv9cgp 石炭ガソリン石油原子力天然ガスからきて太陽光来て次はなんやろうか
180それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:33:58.93ID:Jcl5BsZV0 っぱ核融合よ
誰か実用化させてクレメンス
誰か実用化させてクレメンス
182それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:34:10.85ID:RVkHqjnA0183それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:34:20.60ID:KBFijUCG0 太陽光はわざわざ土地を使うメガソーラーじゃなくてとにかく屋根の上にパネルつけまくれ
建物に後付けできる
各個につけれる
電力生産地と消費地がゼロ距離になれる
これが太陽光の強み
それを無視して馬鹿な政府が馬鹿なやり方を推奨したのが過ちの元
なんで日本の政府ってこんな馬鹿なんだ?と思うけど俺が思うに国民の資質やから仕方ないと思った
建物に後付けできる
各個につけれる
電力生産地と消費地がゼロ距離になれる
これが太陽光の強み
それを無視して馬鹿な政府が馬鹿なやり方を推奨したのが過ちの元
なんで日本の政府ってこんな馬鹿なんだ?と思うけど俺が思うに国民の資質やから仕方ないと思った
184それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:34:22.78ID:zloLQspja scope3やったりLCAって認知してる人おるか?
185それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:34:45.86ID:O2Hrv9cgp >>180
日本ズタボロやない
日本ズタボロやない
186それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:34:49.26ID:ueBJ2t+40187それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:34:51.06ID:aX28GmTZd 火力発電「お湯沸かせて蒸気でタービン回します」←わかる
水力発電「水の落差でタービン回します」←わかる
原子力発電「核分裂反応起こしてお湯沸かせて蒸気でタービン回します」←こいつ
水力発電「水の落差でタービン回します」←わかる
原子力発電「核分裂反応起こしてお湯沸かせて蒸気でタービン回します」←こいつ
188それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:14.72ID:boOBj1In0 外人に土地売るな言うけどワイんちもじいさんから相続された岩手県の何の価値もない税金だけ取られる広大な土地とか持ってたらホンマに悲惨やからなそら売れるんやったら誰にでも売るわ
189それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:16.73ID:5JN1tUPB0 プーチンが戦争起こしてロシアからのガス輸入が減ってガス代が上がりまくって
生活が苦しくなって
ドイツも原発ゼロにする予定が、原発を残しておいた方がいいって国民の過半数が意見を変えたんだっけ
生活が苦しくなって
ドイツも原発ゼロにする予定が、原発を残しておいた方がいいって国民の過半数が意見を変えたんだっけ
190それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:22.69ID:TJMaaoVya 火力でええやん
191それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:23.04ID:7GvuwoaT0 >>183
建物に取り付ける程度で賄えるほどの発電量がないから大規模な土地がいるんだよなぁ
建物に取り付ける程度で賄えるほどの発電量がないから大規模な土地がいるんだよなぁ
192それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:28.77ID:zTWI3eGH0 >>184
LCAはB2の時の実験でやったくらいやわ
LCAはB2の時の実験でやったくらいやわ
193それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:44.24ID:iMap80+z0 >>175
合成燃料の製造と貯蔵が出来ないと季節要因を含めて安定させるのは難しいやろな
合成燃料の製造と貯蔵が出来ないと季節要因を含めて安定させるのは難しいやろな
194それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:50.83ID:GC0A3aDFd >>187
太陽光発電「タービン回しません!!😤」
太陽光発電「タービン回しません!!😤」
195それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:58.32ID:t71Jb1sg0 >>178
特にないやろ太陽光は
ただ単に個人でも設置しやすくて低コストではあるってだけで
日本の場合はただでさえ湿度も高いのに
太陽光の熱を多少なりともため込む太陽光発電とか
夏が毎年気持ち悪い暑さになるんちゃうのムンムンの湿気に熱気が合わさって
特にないやろ太陽光は
ただ単に個人でも設置しやすくて低コストではあるってだけで
日本の場合はただでさえ湿度も高いのに
太陽光の熱を多少なりともため込む太陽光発電とか
夏が毎年気持ち悪い暑さになるんちゃうのムンムンの湿気に熱気が合わさって
196それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:35:58.53ID:ErT9Lgm40 >>178
ないよ
原発よりは単純に環境に良さそうってだけ
企業側も屋根にソーラーパネルつけるのは本気で電力を太陽光で賄おうとしてるわけでなく、周りへの環境に配慮してますアピールがメイン
頭が悪くなればなるほど太陽光と原発を盲信してるからね
ないよ
原発よりは単純に環境に良さそうってだけ
企業側も屋根にソーラーパネルつけるのは本気で電力を太陽光で賄おうとしてるわけでなく、周りへの環境に配慮してますアピールがメイン
頭が悪くなればなるほど太陽光と原発を盲信してるからね
198それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:36:17.21ID:zTWI3eGH0 >>193
うまく行きさえすれば再エネでもなんとかなりそうなんやけどな
うまく行きさえすれば再エネでもなんとかなりそうなんやけどな
199それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:36:20.70ID:7GvuwoaT0 >>186
太陽光も規模がデカくなればなるほど土地と一緒に廃棄されて放置するだけやぞ
太陽光も規模がデカくなればなるほど土地と一緒に廃棄されて放置するだけやぞ
200それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:36:32.27ID:OVdaPaHJ0201それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:36:38.27ID:9VNRUnum0202それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:36:54.40ID:nxr3UqNOM203それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:37:03.52ID:ueBJ2t+40 >>199
それが放射性物質を周囲にばらまくわけではないなら原発より遥かにマシなのは事実では?
それが放射性物質を周囲にばらまくわけではないなら原発より遥かにマシなのは事実では?
204それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:37:04.96ID:zTWI3eGH0 結局エネルギー安全保障的にも火力一本は怖いから原発動かしといた方がええやろ
205それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:37:09.05ID:8T2I4XDJa エアロバイクにつなぐのも
奴隷のくるくるするやつにつなぐのも効率悪いらしいからな
奴隷のくるくるするやつにつなぐのも効率悪いらしいからな
206それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:37:10.13ID:Jcl5BsZV0 今の太陽光発電ってエネルギー効率は20%くらいなんやっけ?
もし50%とかにできたらどんくらいエネルギー補えるんやろ
もし50%とかにできたらどんくらいエネルギー補えるんやろ
207それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:37:38.08ID:aX28GmTZd 太陽光発電って地球上で発電するから効率悪くなるのであって、宇宙空間で発電さたら効率最強じゃないの?
エネルギー源無限にあるしオゾン層通過でで損失無くなることないし
エネルギー源無限にあるしオゾン層通過でで損失無くなることないし
208それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:37:44.71ID:KBFijUCG0209それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:01.19ID:XyNNA7ay0 >>203
原発よりマシと言う一点だけで太陽光絶賛してるなら頭イカれてるやろ
原発よりマシと言う一点だけで太陽光絶賛してるなら頭イカれてるやろ
210それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:07.17ID:9VNRUnum0211それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:13.58ID:7GvuwoaT0 >>203
クソデカなソーラーパネルを何年も何十年も放置して土地に影響が出ないと本気で思っとるんか?
クソデカなソーラーパネルを何年も何十年も放置して土地に影響が出ないと本気で思っとるんか?
212それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:16.81ID:F9fUuVcM0 >>188
そういう土地は外人も買わないんだよなぁ
そういう土地は外人も買わないんだよなぁ
213それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:21.56ID:7cbHKdEn0 >>194
なお大型化するとコストや効率の問題でソーラーパネルからスターリングエンジンや蒸気タービンになるもよう
なお大型化するとコストや効率の問題でソーラーパネルからスターリングエンジンや蒸気タービンになるもよう
214それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:35.47ID:Jcl5BsZV0 ジムとかいろんな発電できそうだから、発電した分ポイントが貯まる!みたいなジムとかありそうだけどないんかな
215それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:38:47.10ID:ueBJ2t+40216それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:00.35ID:/YGQjCC80 月で発電してマイクロ波で地球に送電しようや
217それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:00.40ID:nxr3UqNOM 北海道の使ってない土地全部パネルにしたらどうなるんやろ
面白そうよな
面白そうよな
219それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:11.25ID:ldPyAy+y0 太陽光信者って原発目の敵にして「原発より事故時の悪影響少ないんだ!!」って力説してくるけどいつから発電方法は2つだけになったんだ?
220それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:21.31ID:9VNRUnum0221それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:22.18ID:i/MQwKG70 太陽光はいくら進化しても雨降ったら発電できんてのは克服できんやろから
もうそこまで技術進歩いらんねん
それより蓄電や
もうそこまで技術進歩いらんねん
それより蓄電や
222それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:23.62ID:GOXcbfGxp 地熱発電やろうや桜島にバンバン発電機つくろうや
223それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:28.63ID:ueBJ2t+40 >>211
原発よりメガソーラーのが環境負荷が高いって研究でもあるんか?
原発よりメガソーラーのが環境負荷が高いって研究でもあるんか?
224それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:28.78ID:D+V5fPzU0 ソーラーパネル破損した時の土壌汚染が酷いから災害大国の日本で使うの危険なんじゃなかったっけ
225それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:30.78ID:iMap80+z0226それでも動く名無し
2022/10/30(日) 03:39:31.95ID:zTWI3eGH0 太陽光は今のところいいとは思うけど一気に廃棄のタイミングで莫大なコストかかりそうやし環境負荷もエグそうなのが怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】オリックス山岡泰輔がプロ活動自粛…オンラインカジノに参加 大阪府警にも相談、球団発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2 [お断り★]
- 《スクープ》令和ロマン・高比良くるま、突然の活動自粛の裏に「既婚女性との不倫」1年以上にわたる交際が発覚 直撃の翌日に自粛発表★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ウクライナのゼレンスキー大統領、米国の鉱物資源要求を拒否 「国は売れない」 ★2 [ごまカンパチ★]
- 石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論 [少考さん★]
- ナイナイ岡村隆史「一般人、オンラインカジノと不倫めっちゃやってると思うで」芸能人はつらいよ★3 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholo10🧪
- “ライス無料”がウリのラーメン店、コメ高騰に苦しみラーメン値上げ決断😲 [826239858]
- 【🏡】プリンセスコネクト Re:Dive 初心者スレ part1023
- トランプ政権、米内国歳入庁の職員数千人解雇 [834922174]
- 松屋、ガチで勘違いし始める・・・ [614372401]
- 【速報】暇空茜、敗訴、ミソジニー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたことに対する裁判 [614372401]