X

原発←ダメ、石油←ダメ、火力発電←ダメ、太陽光発電←森林破壊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 02:44:01.86ID:vhaJF9k6a
どうすればいいのよ?
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:47:12.97ID:UBmeQg/k0
1000年後に地球寒冷化が起こったら、ガンガンCO2出そうぜってなるんかな
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:47:57.86ID:7cbHKdEn0
>>491
気分屋さんやで
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:48:11.83ID:Dqamlr/20
>>494
次世代型バイオ燃料発電所とでも名付けよう
さすれば環境ガイジは騙せる
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:48:15.57ID:SrIBUzcsa
ワイの大学は温暖化なんて影響はほとんどない
確かに温暖化問題はあるが言われてるような大事じゃないし証拠なんて微々たるもんしかないって言うてたわ
環境利権や外国の本当は発展抑止のための牽制だったとかいう理論唱えてたけど本当なん?
2022/10/30(日) 04:48:41.43ID:lB8rcOh60
原発止めてから地球温暖化の話がメディアでまったく出なくなったのほんま草生える
露骨すぎるやろ

>>495
実際ロシアなんか内心では地球温暖化大歓迎やと思うで
使える土地が増えるんやから
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:51:05.74ID:7cbHKdEn0
>>497
日本におる環境ガイジは海外の環境団体の言いなりや
だからこっち側から納得させるコマンドは一つもない
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:51:31.82ID:kc98KoPK0
温泉くらいの施設で数千世帯の発電できるシステムとかおもろいもんも開発されてきてる
世界一レベルで地震ばっかの国なんやしやっぱ地熱とかは有効活用したいところ
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:51:42.46ID:9lQi0v0t0
ワイは大気の熱をどうにか電気に変換できんかとずっと考えてる
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:51:59.58ID:Dqamlr/20
>>498
大学云々なら京大の研究室で確実に今の異常気象は人は原因だと聞いたから間違いやな
ついでに言えば環境問題否定のみならず利権や陰謀論まで出すのはまさにアメリカの保守界隈と同じ論法やな
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:52:23.17ID:NcMcO/kK0
環境保護の為に内燃機関を、廃止してガソリンや石油燃料をほとんど使わなくなったら
石油精製の副産物であるこいつらも値段が上がるの?
それともCO2と水素からひたすら合成して生産するんだろうか?
https://i.imgur.com/Qc5RYbo.png
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:54:01.18ID:7cbHKdEn0
>>504
c1科学でやればいける
ただスチロールみたいな安さだけが売りですって奴はもう見かけなくなるかもな
エンプラみたいな特化型だけが生き残る
まあ普通に他の有機物から作るやろうけど
506それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:54:09.21ID:OVdaPaHJ0
まあでも経済ガイジにも欺瞞はあるんやけどな
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:54:18.47ID:/mru+BUja
地球教信者が大勢いるのはどれだけトンチンカンなこと言ってもバカは信じるのかっていう社会的実験なのか?
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:55:13.29ID:UBmeQg/k0
>>504
中国が石炭発電減らして尿素水不足って去年話題なってたな
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotoaiki/20211207-00271300
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:55:52.87ID:djpl/veY0
人力発電の効率をもっと上げれんものかね
ある意味一番クリーンなのに
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:56:29.27ID:lGIk90Hw0
当面の対策は原発しかないんだから
原発の安全管理の徹底と東電の関係者の処罰が重要やな
まぁ無理やけど
2022/10/30(日) 04:57:06.34ID:X0DdEEwJ0
中国の環境汚染が占める規模がやばすぎて
日本がいくら努力したとしても
全体1割も改善されない事実ほんま面白い
やってる感の極みよ
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:57:31.36ID:lGIk90Hw0
>>499
いやいやここ数年アホほど取り上げられとるがな
こういうマスコミの陰謀論いう人間ってふだん何を見てるんだ…?
2022/10/30(日) 04:57:32.91ID:lB8rcOh60
>>498
実際太陽さんの機嫌次第で変わってくるのは確かやけどな
しかし本当に言われてるような大事やないっちゅうならこんな騒ぎになってないわ

あとちゃんとした学者は少なくとも学術的な話の場で地球温暖化って言葉は使わん
気候変動って言葉を使うからそれでだいたいわかるで
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 04:59:00.23ID:Dqamlr/20
>>510
東電関係者の解雇で新しい体制作って欲しいなぁ
どうせ福島の処分は百年単位である以上費用捻出と技術発展のために原子力は不可欠yっし
2022/10/30(日) 05:00:23.76ID:3qSof6c70
真面目な解決策として段階的に人口減らせんのか?
流石に増え方狂ってるやろ
https://i.imgur.com/1Mp7LNN.png
2022/10/30(日) 05:00:52.93ID:PbMOv67T0
技術革新で電気代安くなんねぇかな
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:00:53.94ID:kc98KoPK0
>>504
最近やたらプラ製品を紙にしたりするのも中東の原油を世界に使わせたくないっていうのが第一にあるんだろうか
だとしたら環境理論以前にドル利権ありき感がすごいけど
518それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:01:22.43ID:QD+REaMG0
原発って仮に核融合の方が実現しても廃棄物の問題は変わらんのが辛いよな
それに安全性の問題考えるとやっぱ他国はともかく日本でやるのは怖さが抜けんわ
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:01:54.75ID:Dqamlr/20
>>515
アフリカすら僅かに出生数減りはじめてるからそのうち人減りそうではある
2022/10/30(日) 05:02:11.36ID:X0DdEEwJ0
>>515
全世界で一人っ子政策しよう
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:02:28.76ID:lGIk90Hw0
>>513
普通にGWP(GLOBAL WARMING POTENTIAL)に関する論文とかあるわけだけど
温暖化は嘘説っていったいいつまで残り続けるんだろう
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:02:59.01ID:9p06zJyj0
>>518
宇宙技術が発達するしかないな
地下に埋めるのがコスパ最良やけど気になるなら宇宙に飛ばすとええ
気軽にロケット飛ばせる環境が整ったら宇宙に廃棄物飛ばせば解決や
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:03:59.82ID:zP85OAsW0
>>515
世界的に出生率は低下してきてるぞたしかインドも2を割りそうだったし
ただ問題は現在の人口でも全人類が先進国並みの生活水準にするには資源が足りないってのがある
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:04:39.61ID:QD+REaMG0
>>522
ワイもそれ出来たらええなとは思うけど地面に埋めることの数万倍は事故が怖いわ
載せたロケットが中空で爆発とかしたら最悪や、太陽にポイ捨て出来りゃそれがええんやがなあ
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:04:58.75ID:Ku+nkzPY0
「原発作るな!でも火力も減らせ!」←こいつどうしたいの?
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:05:12.24ID:3qSof6c70
>>523
するとやっぱりガッツリ減らさなアカンのやな
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:05:24.62ID:UBmeQg/k0
>>522
ミスって大気にばらまかれたときの損害デカすぎるやろ
千回連続打ち上げ成功くらいの枯れた技術にならなってやっと議論が始まりそう
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:05:39.83ID:swt2O8ol0
石油ガンガン焚いて空気中から二酸化炭素取り出す技術開発した方が早そう
529それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:06:35.06ID:Dqamlr/20
>>528
すでにあるで
程度に差はあれど日本はもうやってる
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:07:44.46ID:kc98KoPK0
原油の元は何かといえば太古の植物などかつて地球表面上にあった二酸化炭素を吸収した有機物たち
その凝縮されたエネルギーが大気に放出されてると考えるとそれをまた吸い取る存在が必要
だから半端なく二酸化炭素吸ってくれる木を植えて育てるという古典的かつシンプルなことが実はめちゃくちゃ重要
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:08:28.54ID:QD+REaMG0
>>530
それ何千万年後とかの話にならんか…?
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:08:38.14ID:bUHxwok9a
クッソエネルギー食う化学肥料が目の敵にされてるのどうかと思うわ
近現代の農業なんて化学肥料ありきなのに、飢え死にしたいんやろか
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:08:56.66ID:lGIk90Hw0
まぁそもそも今の温暖化対策って
それで温暖化問題を解決しようってものじゃなくて
今からやらな間に合わんから無理やりやろうって話やし

まぁそこに欧州の自国産業の優遇とかの思惑がからんでるから
めんどうな話になってるんだが
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:09:02.18ID:zP85OAsW0
>>525
ワイは火力賛成やそういうの言っとるのはただの出歯亀理想論のアホやと思ってる
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:10:29.91ID:m4OhN8Lj0
海で風力が最強
はっきりわかんだね
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:10:33.59ID:IFUuGQpod
電気自動車とかしょーもないのに金かけるより砂漠緑化ガチればええねん
サハラ全面緑化したらヒェッヒエになるやろ
537それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:10:44.04ID:zTpk2CawM
>>525
自分以外の他の人が電気使うの我慢しろ
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:11:35.01ID:oFdibtjV0
以前にTVで見た情報だと既にソーラーと蓄電池は各家庭にあれば電力会社と契約が必要ないくらいのものが完成しているが利権争いなのか一切報道されなくなった
2022/10/30(日) 05:12:13.65ID:b/jut8hB0
日本人の環境意識はロシアレベルという調査結果
https://i.imgur.com/G8hH2le.png
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:12:31.53ID:lGIk90Hw0
結局のところ日本国内における反原発論は
自民党と東電によるガバガバ管理が原因で事故が起きたのに
だれも責任をとらず、改善策もボヤっとしてて具体性がないっていう
中世ジャップ国のお家芸への不信感が原因やろ

賛成派も反対派も違う土俵で意見言い合ってるから解決せんな
541それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:12:53.38ID:3qSof6c70
原発作るな→×
原発は必要かもしれんけど国家予算注ぎ込んで汚職しまくってリスク無視するのやめろ→○
まともな人間は大体こんな考えやと思うで
一部の活動家みたいなのが目立ちすぎてるからあかんわ
542それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:13:22.98ID:ta+x2E8Bd
>>538
普通にコスパクソやで
耐年数の問題もあるし
巨大蓄電池は家に爆弾置いてるようなもんや
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:13:30.96ID:NcMcO/kK0
>>532
出来るだけ農薬使わずに有機農業の農作物はいいよねは全然わかるけど

化学肥料や農薬を使う農業なんてけしからん!無農薬で有機農業しかみとめんとかは
都市エリートの傲慢というかエゴだよな
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:14:44.05ID:bUHxwok9a
>>540
管理体制がしっかりしてないのが1番の問題やねんな
馬鹿でも安全に動かせるように、非常時は安全に稼働が停止できるようにマニュアル化するなんて仕事の基本やぞ
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:15:07.21ID:kc98KoPK0
>>531
木は小さい時から成長する時に圧倒的に二酸化炭素吸いまくって大きくなるんや
成木から古木くらいになるとその割合は減ってくるから材料として使われていく
要するに若い木がいっぱい必要なんや
546それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:15:09.50ID:zP85OAsW0
結局のところ今の生活水準を維持しながら気候変動を解決するのは無理だと思ってる
途上国は偉そうに規制かけてくるEUのせいで健全な成長を妨げられとるし一回文明のレベル押し下げるしかないな本気でどうにかしたいなら
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:16:15.89ID:NcMcO/kK0
>>537
偏見だけどアメリカの意識高い系のリベラルは
自然環境保護の為に意識の低い田舎の高卒白人労働者は死んでくれと内心ちょっと思ってそう
548それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:17:31.74ID:zP85OAsW0
今ある石炭石油って樹皮を分解できる微細菌かなんかが生まれる以前のものやから現代で木植えても分解されてCO2になってくんやないかな
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:17:52.22ID:3qSof6c70
>>546
てかぶっちゃけて言うと今の世の中回してるのは企業やし企業がやる気ださんことにはどうにもならんわ
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:18:11.44ID:UBmeQg/k0
なんとなく、またやらかしそうな気がする

核セキュリティ体制など問題相次ぐ柏崎刈羽原発 安全意識向上へ「決起大会」【新潟】
10/28(金)
核セキュリティ体制の不備など問題が相次ぐ中東京電力・柏崎刈羽原発で安全意識の向上を目指す決起大会が開かれました。
今年で40回目となり、東京電力と協力企業の社員約180人が参加。稲垣武之所長は冒頭、「災害のない信頼される発電所を目指す」ことを呼びかけました。

原発敷地内には約660社5300人が勤務していて、そのなかで、IDカードの不正利用や核セキュリティ体制の不備など問題が相次いでいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d49ecc934408a0e4bc7dad33725d705642e430
551それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:18:38.20ID:djpl/veY0
まあ仮に夢の無限エネルギーが開発されたとしても利権やなんやらでどこかに消え去りそうな気もする
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:19:04.76ID:lGIk90Hw0
ぶっちゃけると
実は世界の二酸化炭素排出量の削減って観点なら
モーターや圧縮機、熱交換器なんかをぜんぶ日本製に変えると
大幅なエネルギー削減になるんで当面はしのげたりする

まぁ普及のコストと長い目で見たときの根本的な改善にならないのと
欧米にうまみがないのとでどこも推進しない
でもこの辺の地味な技術の省エネは普通に日本がトップだな
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:19:23.09ID:QD+REaMG0
>>546
やっぱこれよな
SFレベルの技術革新か人類全体の衰退以外に存続の未来見えん気がするわ
前者になってくれたらええけどそんな気配せんし
2022/10/30(日) 05:19:34.74ID:b/jut8hB0
なんか一部の過激派活動家とか事故例を引き合いに出して再生可能エネルギー全部ダメみたいなこと言う奴多いけど
現実にはCO2と放射性物質がもたらした経済的損失のほうが遥かに大きいのは無視されるんだよな
555それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:19:42.76ID:ypUQfBeZd
>>546
というかアメリカ中国あたりが真面目にやらんと意味ないわ
大国にも強制力働かせる仕組み作らんとどうにもならん
国連とかいう無能組織は潰すべき
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:20:19.91ID:Dqamlr/20
>>544
事故ったのはオンボロのアメリカ製だから
最新のは電源切れてもスクラムして溶けることはないらしい
全部この方式の原子炉にしてからやな
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:20:53.16ID:NcMcO/kK0
>>538
発電パネルはともかく直流から交流に変換するパワコンが大体十年ごとに交換しなきゃいけなくて
これが交換費用で数十万くらいはするから
これの交換費用が数万レベルしないと安定的には維持できないだろなぁ
558それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:21:04.78ID:eLjbLu470
電気代補助より国民にポータブル電源とソーラーパネル配ってくれねえかな
ベランダに放置して充電したぶんで生活するわ
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:21:10.67ID:Dqamlr/20
>>555
中国は一応頑張ってるから
アメカスと違って
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:21:42.19ID:lGIk90Hw0
>>556
東電だけじゃなく日本の原発はオンボロがそこらにあるからな
関電も故障発見で稼働停止を何回やってんねんと
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:21:52.72ID:QwKgLWch0
>>86
リスクを考えると資源ないない国家の日本は原発動かした方がええけど
どこかが不運のせいではなく利益を取ったせいで派手にやらかすだろうから動かさん方がええわ
562それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:22:31.83ID:NcMcO/kK0
>>540
アンチ乙。本当に中世だったら無罪放免でも襲撃されて殺されるから
563それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:23:41.87ID:lGIk90Hw0
>>559
金儲けチャンスってことで国策も絡んでEVはアホほど普及し始めてるけど
モントリオール議定書の脱炭素施策では後進国と同等の削減基準だぞ中国って
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:23:48.62ID:zP85OAsW0
>>540
これはあると思う
東電って聞くと不祥事浮かぶようになったし
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:23:49.65ID:4R7YeBG/M
核融合炉完成まであと何十年かかりますか?
566それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:24:21.60ID:ypUQfBeZd
>>559
どこが?
2030年まではCO2増やすって言ってるやん
567それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:24:22.86ID:HzUs0p6ta
>>565
50年は待て
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:24:33.69ID:lGIk90Hw0
>>562
や、山上…
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:25:31.36ID:4R7YeBG/M
>>567
まだそんな遠いか…
2022/10/30(日) 05:25:58.37ID:8oO6EzId0
水力
571それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:25:59.16ID:1xBEIwQo0
電気代がどんどん値上がりしても原発を動かせとは全く思わんな
爆発したら比べ物にならんくらいの大損害を被るのを福島で知ってしまったからな
572それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:26:03.46ID:mYLKO70A0
原発つけろや
田舎に住んでるようなやつどうでもええわ
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:27:23.37ID:Dqamlr/20
>>563
再生エネルギーの成長率がかなり高いはずやった上に砂漠化阻止政策のイメージあったからなぁ
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:27:24.52ID:2xdOZ/TP0
森林削って又は広い土地に太陽光してるけど
あれってヒートアイランド現象起こしてね?
余計に気温上がりそうだけどどうなん?
誤差なんか?
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:28:55.15ID:HzUs0p6ta
>>574
ヒートアイランド現象はアスファルトやコンクリートが太陽光の熱を吸収するのが原因や
太陽光パネルは光の反射率がそこそこ高いから同じようにはならん
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:29:21.48ID:NcMcO/kK0
原発は爆発の阻止だけを考えるなら、海沿いの地下につくっておいて
大事故が発生したら海沿い隔壁破壊して完全水没させれば
原子炉爆発だけは阻止できるよな
577それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:30:12.21ID:lGIk90Hw0
>>573
いうて再エネって世界トップのドイツでも4割とかだし
ロシアのウクライナ侵攻でEU各国が脱石炭の話をいったん白紙にするぐらいの
当てにならんもんだからな再エネって
2022/10/30(日) 05:30:16.96ID:w8bABWxD0
色んなものを組み合わせるのが一番屋と思うがな
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:30:27.21ID:bUHxwok9a
>>556
原子炉ってなんぼくらいなんやろか、億はするやろけど国立競技場程やないやろし入れ替えたらええやん
後世への遺産を考えりゃ原子炉の方がよっぽどええわ
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:30:59.79ID:VjyPeriA0
太陽光つけようとしたけど蓄電池の有無で三倍は違うな
日中も結構電気使う家庭なら無しでもOK?
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:31:00.77ID:CZkTaXqd0
地熱は期間と経費と場所の問題がデカすぎる
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:33:02.78ID:HzUs0p6ta
>>580
そもそも家庭用の蓄電池は太陽光パネルが無くても有効やぞ
夜中に充電して昼に使うんや
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:33:36.74ID:lGIk90Hw0
>>580
家庭の太陽光発電はトラブルが起きないことを20年間祈って
初期投資をペイする博打ってイメージがあるわ
実際どうなのかは知らんけど
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:34:23.91ID:TPxBzQVf0
宇宙に原発作って電気送ればええやん
2022/10/30(日) 05:34:51.08ID:w8bABWxD0
日本みたく自然環境がコロコロ変わるとこで太陽光パネルが
どれだけもつかって考えると博打にすらなっとらんような
2022/10/30(日) 05:36:00.48ID:b/jut8hB0
真面目に原子力やりたいならまず本当の核燃料サイクルを確立してからだな
輸入燃料と再生輸出に頼ってる原発は発電コスト太陽光以下だからな

まあフランスですら1%しかサイクルされてない訳で無理やけどな
587それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:36:02.56ID:ffRNQoO70
家庭用は儲かると思ってつけん方がええやろ
いざとなれば電気を自給できるという安心感のためだけに買え
2022/10/30(日) 05:37:22.08ID:z6tbBNyb0
>>2
アンチ乙
支社建てて雇用創出やぞ
2022/10/30(日) 05:38:30.27ID:w8bABWxD0
発電機と軽油買った方が現実的ちゃうか
200万くらいでいけるぞ
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:39:16.53ID:jPbkZz9Ar
水力発電なんかはそれ自体はクリーンなんやけど作るために死ぬほどコスト掛かるし環境破壊するからなぁ
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:39:34.56ID:VjyPeriA0
>>582
費用対効果はどうなん?
蓄電池だと平気で100万~150万近くするやん
寿命も太陽光の半分以下みたいだしパネルだけでええかなーって思ってる
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:40:21.50ID:Dqamlr/20
>>589
ほんこれ
劣化する電池心配せずに済む
593それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:40:34.40ID:QwKgLWch0
>>308
東北電力が動かしてた女川原発は大丈夫やったからまともやったらまあまあ大丈夫だと思う
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 05:41:17.10ID:6Se4tOtla
太陽光は買取値段下がりすぎてもう売電より自家消費の方がコスパええからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況