X



【爆笑】モバイルICOCA、2023年春にサービス開始へWWWWWWWWWWW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 08:54:30.75ID:6g30bYtMd
JR西日本が「モバイルICOCA」を発表、ただしサービス開始は2023年春

 
JR東日本のモバイルSuicaは、2006年1月にサービスを開始。11月7月にAndroidスマホ、16年10月にApple Pay、18年5月にGoogle Payに対応し、20年9月8日に会員数が1000万人を突破した。

 モバイルICOCAのAndroidスマホやApple Pay、Google Pay対応など、具体的なスケジュールは発表されていない。
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:39:13.81ID:z9VRjolaM
>>232
補助金で生きてるところ多いしきついと思うで
それに利用状況のデータとかももらえるのか怪しいし
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:39:27.38ID:mlVzuysXM
SuicaとかPASMOはとっくにモバイル化してるのにまだカード使ったんか関西土人www
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:39:37.65ID:f4XYfprjd
まあこれに関してはスマホケースにICカード入れとけばええだけの話やから
モバイルの必要性あんまり感じんけどな
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:40:03.10ID:0M08B8CM0
>>249
もっと治安悪くして現金持ち歩き=リスクにしないと変わらんで
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:40:22.64ID:Cf+4qVwVd
>>249
JR強い関東と私鉄が強い関西で交通系の利用具合が違いすぎる
そのくせキャッシュレス比率は関東を上回ってるのが関西
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:40:22.70ID:6FjeS846a
アンチ乙
関西人はスルッとKANSAI使ってるから
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:40:27.07ID:Jhh3WIra0
モバイルにしたら充電死んだ時困るやん
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:40:49.98ID:Qt+pnM3ed
関西人でおサイフケータイ使いたい民はモバイルSuica使ってたんか?
そしたら手数料とかポイントJR東日本に総取りされるやん。アホなんJR西日本は
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:41:59.00ID:g9huioDsM
>>255
居酒屋は治安悪すぎて確定申告誤魔化してるから現金なんちゃうか?
いくらなんでも現金多すぎや
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:42:09.87ID:Jt0WaAFj0
でもモバイルSuicaが浸透してないなら未だに改札前で止まる女はいるわけだよね
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:42:12.73ID:EvBIwiYba
ガラケー時代にモバイルSuica使ってたけど
取り出すときに滑って飛んでいって画面割れてからはずっとカードだわ
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:43:03.09ID:vRFNU2VZd
普通物理カードとモバイルの二刀流だよね
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:43:23.38ID:4DBpHg+u0
モバイルSuicaって導入16年前やんけ!
こんなに関東と関西で格差あることなんてあるのか
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:43:55.87ID:0M08B8CM0
ちなみに数年前まで1つのスマホに1つの交通系ICしか入れられなかったからな
ほんと使いづらかった
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:44:14.25ID:4DBpHg+u0
>>260
ICOCAをSuicaとして登録できるんちゃうかな
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:44:26.43ID:xCaz+fsC0
>>260
そうやで現在進行形でな
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:45:22.06ID:kUc0BoCl0
>>258
確かにそれはそう
でも電波あればどこでもチャージできるモバイルSuicaがやはりメリットが上回る
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:45:39.29ID:f0S000aP0
モバイルはともかく鉄道系電子マネーというアドバンテージで
動き方次第で覇権取れたやろに同じJR内ですら統合できなかった辺り無能感ある
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:45:41.60ID:7QnGf4p8d
>>260
それでもモバイルシステムのコストより小さかったんやろう
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:45:47.84ID:0JNaVLPs0
>>98
地元の鉄道会社に金落としたくないンゴオオオオ
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:45:55.64ID:wlOOuxH1d
実際モバイルにするメリットあんまりないからなあ
どうせ使うときにスマホ取り出すならスマホケースにICカード入れといても使い勝手変わらんし
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:46:58.76ID:HanB3PIw0
>>273
アプリからクレカでチャージできるのがメリットや
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:47:10.89ID:kUc0BoCl0
>>270
JRグループで初めからやってたらそうなってただろうな
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:47:24.21ID:hHiSg64t0
まあ定期券内くらいでしか移動せんならカード仕込みでもええな
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:47:55.16ID:0PAUNu8C0
コロナで定期買うのもったいないしモバイルSuicaつかっとるわ
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:47:56.12ID:xXosYSZI0
モバイルSuicaって別に関西でも使えるやろ
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:48:14.71ID:1PEWglVaa
>>274
ビューカードなら改札通るだけで勝手にチャージしてくれるぞ
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:49:00.04ID:hHiSg64t0
>>278
使えるけど肝心の定期券入らんからね…
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:49:11.64ID:xXosYSZI0
Suica使えない地域とかあるんか?😅
まあ関東にも未だにICカード使えない路線あるけどな🙄
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:49:15.43ID:eIvSEUdqr
>>249
関西言うと広すぎん?
ワイは東大阪住んでて奈良まで活動範囲内やけどワイの行く範囲はほぼ電子で通用するで
確かに年寄りは現金ばっかやけど
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:49:58.25ID:HanB3PIw0
>>279
大半のクレカはオートチャージしてくれんのや…
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:50:24.20ID:vRFNU2VZd
一応モバイルsuicaにするメリットとしてネットショッピングでも使えるっていうのはある
まあ態々suica使うまでも無いけど
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:50:31.60ID:xXosYSZI0
普通カードとモバイルどっちも持っとくよね😅
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:50:49.61ID:b04gjJX10
ワイはシーカ
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:50:52.67ID:vnt+TCASp
モバイルSUICAを全国に拡張できなかったんかね?
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:51:15.90ID:kUc0BoCl0
ちょっと前は広島の市電が地元の交通系とICOCAしか使えなかったからわざわざICOCA作ったわ
今はSuica使えるようになったけど
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:51:31.70ID:vRFNU2VZd
>>287
これ
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:52:30.70ID:qyHdkrpad
ワイ忘れ物多いガイジやから普段使いはカードにしとるわ
出先での支払い以外に使わんからスマホよりは忘れにくいんや
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:53:05.48ID:xXosYSZI0
>>293
スマホ忘れるとかガイジやん
肩身離さず持ってるやろ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:53:28.63ID:fag9JM8L0
モバイルSuicaのアプリがクソゴミうんち過ぎてあかん
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:54:43.04ID:/E4evDl4d
惰性でカード型Suica使ってたけど夏にモバイルに代えた
もう2度とカードには戻れない
便利すぎる
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:55:06.61ID:kzZ/jT3o0
モバイルPiTaPaにしてほしい
モバイルICOCAなんてモバイルSuicaといっしょやんけ
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:55:30.34ID:Ef3rnaqb0
PiTaPaで十分定期
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:56:12.14ID:0PAUNu8C0
>>249
あんまりそれ感じない
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:56:44.93ID:IpCoqayTa
上限2万円とかいうそびえ立つ糞をなんとかしろや
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:57:31.19ID:PtlLzES3d
関西だとオートチャージにしたければPiTaPaがあるから
モバイルICOCAは求められてないって判断で先送りされてたんやろ
実際普及しなそうやし
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:57:43.83ID:qyHdkrpad
>>294
だからガイジや言うとるやないか
というか家でも会社でもそんなずっと持っとくもんでもないやろ
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:58:00.74ID:kUc0BoCl0
PiTaPaとかいう「ただしPiTaPaテメーはダメだ」ボーボボのつけものみたいに商品店で拒否される悲しい交通系電子マネー
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:58:49.10ID:kzZ/jT3o0
>>300
PiTaPaの定期みたいなん使ってるから載せれても意味ない…
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 09:59:25.88ID:kUc0BoCl0
>>302
サービス当初は運賃メインだったから2万で良かったけどさまざまな物販で使うし5万くらいは欲しいね
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:00:35.18ID:zCLk0hOXM
大阪メトロ10%バックのためだけにPiTaPa持ち歩いてるの馬鹿らしいわ
さっさとモバイルにしろ
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:00:45.58ID:FC8jOx8ad
関西叩きしたいからってモバイルSuica無理やり持ち上げてるけど
実際関東でもICカード使ってる奴やなんとなくモバイルSuica使ってるけどなくなっても別に困らん奴ばっかやろ
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:00:51.23ID:kUc0BoCl0
>>204
マジで⁉
差し支えなければ教えてください❗
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:00:52.41ID:GU/KK1xkd
関東は毎日梨泰院状態なんやろ?
そりゃ少しでも改札スムーズにしようとするわな
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:01:20.59ID:EvEBW3830
やっと定期買えるのか
関西人はモバイルSuicaで改札通るのワイしかおらん
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:01:30.65ID:5SmWRRTbd
>>302
JR東的にはさらに低くしたいらしい
負担が大きいから
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:02:22.08ID:BbXemtQEM
普通にモバイルSuica使ってるけど🥵
カントン人って無知なの?🥹
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:02:44.43ID:w3qK3USwa
PiTaPa「ポストペイ方式なのでわざわざチャージしなくても良いです」←便利やん
PiTaPa「でも関西の使えるところだけです他は全部チャージ必要です使えないところもあります」←なんでなん
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:04:25.91ID:Y3o2EW/j0
モバイルSuica使ってなかったんですか!?
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:04:47.35ID:OackYGrPd
いまどき交通系ICカードを買い物のときに電子マネーとして使う人なんてほとんどおらんやろうし
改札でピッとするだけの用途ならカードで充分やと思うが
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:05:51.08ID:Qt+pnM3ed
でも自動改札導入は関西のほうが進んでたから(震え声)
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:07:27.94ID:QNqPVt5S0
>>318
モバイルSuicaで十分やん
カード使う意味ないわ
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:07:47.52ID:XulVPdVnr
ワイ大阪やけどiPhoneにスイカ登録しとる
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:08:06.65ID:v8AUB7IJp
ワイ来春から大阪民なんやけどICOCAとPiTaPaどっち作ればええんや?
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:08:23.12ID:LEZPPka90
Suicaの一番初期のカード持ってるんやけどいくらで売れるかな?
ペンギンも何もないただの銀と黄緑のカードのやつ
寝かしといたら値がつくかな?
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:08:46.41ID:SwT/4xsla
田舎の無人駅にこそIC改札を整えて欲しい
滋賀あたり通る時に紙の切符になるの勘弁
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:09:16.21ID:hEfyS4ZKp
>>322
メトロ使うなら絶対持っとけ
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:09:19.08ID:RypH25dN0
>>270
JRグループでネット予約サービスもバラバラやし無理無理

一度資本的に別れたらもう駄目や
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:09:37.24ID:OackYGrPd
>>320
どうせ改札でスマホ取り出すならスマホケースにカード入れてるのと変わらんやん
チャージが〜とか言ってる奴おるがよく使う区間は定期なんだからそんなにチャージすることもないやろ
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:10:34.12ID:tVidCQafp
>>325
どっちをや?
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:10:47.90ID:spKCuRPid
>>40
Toica陰薄いよな。
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:11:14.28ID:kzZ/jT3o0
>>322
クレジットカードの後払いに全く抵抗ないならPiTaPa
関西の私鉄と関西のJR乗れる
関東とかでもチャージすれば使えるし
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:11:24.81ID:v9aAb3PP0
>>328
pitapaだろ
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:11:25.56ID:hHiSg64t0
>>322
メインが地下鉄ならPiTaPa
そうじゃないならICOCA
大阪なら全部PiTaPaでもええけど
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:12:50.91ID:rULh4xQJd
>>322
ICOCAや
私鉄もICOCAシフトしてる
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:12:51.90ID:yVpBR5PEd
ワイはApple WatchにモバイルSuica入れてるわ
腕クロス腕クロス言われるの気にしてたけど結局スマートウォッチSuicaが1番楽ちゃう?
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:13:04.01ID:Syr1riA10
いうほど電車乗らんし券売機でチャージするカードでええわ
やるならもう数年前に始めてくれてればやなぁ
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:13:23.59ID:QNqPVt5S0
>>327
スマホでええやん
わざわざ手間かけてカード作る意味ある?
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:13:41.41ID:tVidCQafp
>>330
>>332
サンキューPiTaPaにするわ
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:16:00.20ID:ZkGW0Hstd
ICカードのメリットは手軽さ
アプリのメリットはオートチャージとかか?

定期使わずに電車に乗りまくるとかならアプリの方が便利かも知れんが
普通に使う分にはカードで十分な気もする
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:16:46.77ID:QwBBxYcEM
ICOCA民って定期はカード、非定期区間はモバイルで使い分けてるの?
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:17:17.05ID:vRFNU2VZd
カードだと残高確認するの面倒な上にチャージも面倒だしモバイルの方が気が楽だと思うけどな
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:17:17.39ID:c3XFegGz0
末尾d
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:17:36.69ID:kUc0BoCl0
>>333
なるほど
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:17:44.51ID:yVpBR5PEd
>>341
手軽さもモバイルの方が100倍上ちゃう?
わざわざ物理カード買いに行って財布の中身一枚増やすよりスマホから20秒で発行する方が楽やろ
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:18:03.43ID:9SsK+TXrM
Suicaで良くね?
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:18:29.13ID:sjlpqLpcp
大阪人やけど最近Suicaアプリ使い始めたわ
かざすだけでええからクソ便利やなこれ
ICOCAとかいう時代遅れの産物はくたばれや
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/01(火) 10:19:58.45ID:yVpBR5PEd
iPhoneならまず標準のウォレットアプリを開く
右上のプラスボタンを押す
交通系からSuicaを選ぶ
チャージするでApple payに登録してるクレカからチャージ
これでモバイルSuica完了や

確かAndroidも同じような手順やったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況