X



三国時代「魏呉蜀のうち勝ったのは晋でーすw」←これが糞扱いされてるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:00:13.86ID:kCAg4K6l0
日本も細川山名の争いのうち勝ったのは斯波家守護代の家臣の織田の家臣の秀吉でーすで納得できるんやからええやろ?
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:51:24.27ID:rp7bQsSI0
司馬懿って長生き?
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:51:28.93ID:93I+cyX60
>>223
守りやすいとは思うけど国力充実させる余裕があるような土地なんか?
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:51:46.23ID:EVzyVCDN0
>>211
もっとダラダラ分裂状態続ける時代だらけやで
2世代目には決着つくのも三国志のエンタメ性があっていいとこ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:51:48.67ID:fo0AicLba
>>92
武帝の子供大すぎ問題
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:51:55.94ID:LQyYFj5A0
>>218
クーデター起こされるまで有利やったんやからさっさと殺しとけばよかったんだよな
そうすりゃ魏も少しは長持ちしたやろ
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:52:02.48ID:HaMNmgzK0
>>209
劉曜と真実の愛を見つけた純愛ハッピーエンドや😊
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:52:11.38ID:Kt6+dlra0
>>221
その人に言わせると異民族を撃退、征伐した武将が
中国では本当の英雄で人気者らしいな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:52:34.50ID:+W9SAQPB0
>>223
曹操曹丕曹叡の頃は魏も無能武将しか居なかったからそれでもええんやがいずれ鄧艾みたいな奴にやられるからな
後世も蜀はその気になれば割と簡単に攻略される土地
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:52:43.86ID:1ER1IDBG0
つーか普って実質魏やろ?
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:53:13.13ID:2a/zboor0
五個十六国時代というよく分からん時代になるのは悲しい
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:53:33.71ID:f2QesN890
14の統率値
司馬懿99曹操98劉備76孫権76
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:53:44.70ID:vIsL5LNC0
>>201
賈充の罪赦したのは司馬昭との熱い友情エピソードにしても良さそうやのにとは思わんでもない
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:01.47ID:Y9q2fR8ip
鄧艾の作戦て兵站まるっきり無視でインパール作戦並のアホアホ戦術にしか見えないんだけどなんで有能扱いされてるんや
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:04.92ID:l6cxlmDH0
無駄に長引いた結果その後ぐっちゃぐちゃの戦乱に即突入するのがね
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:11.28ID:rVJYhUHXa
中国の歴史小説読んでると、"気"が出てくることあるのが嫌だわ
夫を探す途中で"気"が立ち上がっているところに向かうと、そこにはやはり夫の姿が!晴れて再開!みたいな

まあ小説に文句言っても仕方ないのだろうけど
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:16.91ID:3NXP79gQ0
>>223
守りやすいのはええけど蜀に割拠した勢力ってだいたい内紛で弱体化して滅びるんだよな
意識を外に向けておくのは大事かもしれん
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:18.73ID:sc5ONIvya
>>101
三國志8や
当時はえ~孔明って雷振らせる能力者なんやなって思ってたし韓信って三國志時代の人間やとも思ってた
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:33.94ID:UZkbzE+Ud
>>224
それだと曹操だけ能力設定凄かった事にならなくなるのが悲しいね
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:38.86ID:cEhq2jXw0
東晋とかいう家臣のバランス感覚だけで維持できてた奇跡の国
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:54.92ID:eQgKKdjS0
>>223
それより先に荊州派閥と益州派閥でいっつも相争ってる蜀が内紛で滅ぶんじゃないですかね…
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:56.07ID:GtBUjyZt0
司馬道子 男
司馬茂英 女
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:57.25ID:LQyYFj5A0
>>239
そら結果よ
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:54:58.47ID:sm/2BAsn0
>>234
鄧艾が攻めてきた時も自暴自棄になって突撃かまさんかったら普通に勝てたんだよなぁ
山越えしてきたんだから籠城すれば兵站崩壊するやろ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:55:06.84ID:sGt4+oSXM
>>232
天下統一に貢献✕異民族を撃退✕秋毫も犯さずでレジェポ爆上げや
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:55:33.08ID:+W9SAQPB0
>>239
そら成功してるからよ
堅実に徹して何も成し遂げない無能しかいない前時代の三国志見てたら当然やん
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:55:34.20ID:EVzyVCDN0
>>237
これでも劉備は脱兎とかいう神個性のおかげで兵站切りおじさんとして
何ならシリーズで一番活躍する
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:55:42.30ID:Vn+/mJ2H0
武侠モノとかいう日本人にはあんまり響かないジャンル
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:55:43.15ID:sm/2BAsn0
>>252
蜀は鉱山を抑えてたのは大きい
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:55:54.89ID:vIsL5LNC0
>>216
袁紹の息子はマッマに命令されて全員殺してたなあ
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:56:32.80ID:eQgKKdjS0
>>237
野戦最強との呼び声もある孫堅はどんなもんやろか
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:56:34.71ID:SgRIPlAXr
>>169
そもそも横山光輝の漫画三国志だってあれ創価学会製みたいなもんだしな
連載して単行本出してた出版社が創価学会系の出版社の潮出版社という
まあ編集部は漫画の素人達だからあんま口出ししないでくれて自由に描けたらしいけど
ある意味創価が日本の三国志普及の一翼を担ったとも言えなくもない
一番の貢献者は吉川英治だろうけど
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:56:40.68ID:o47/BYro0
なんで統一前後から司馬炎ってああなってまったん?
元々アレな人やっただけなんやろか
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:57:08.63ID:+W9SAQPB0
>>250
突撃というか鄧艾が成都を急襲したからやな
姜維はちゃんと防衛できてたから鄧艾の存在が無ければ従来通り魏はすごすご撤退してダラダラ三国鼎立が続いてたやろな
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:57:18.96ID:Kt6+dlra0
>>242
金庸の小説を読むと気が平常運転になるからへーきへーき
それより裏切り、横恋慕しまくりの展開に頭が付いて行かなくなる
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:57:42.48ID:FvOVhcyUd
馬超さんて史実だと鳴り物入りで入蜀してから活躍しまくりなん?
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:57:55.14ID:MYImRCF1a
曹植が李白出てくるまで詩の世界では神クラスだったってほんまかいね
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:57:56.74ID:Vn+/mJ2H0
董卓銭とかもあったしあの頃貨幣不足やろ?
規模に比べて鉱山少ない魏ってどうしてたんや
食べ物と布じゃ限界あるやろ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:58:20.65ID:LQyYFj5A0
>>263
電通の上級国民枠社員みたいな感じや
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:58:27.48ID:eQgKKdjS0
>>255
中国史大好きな日本人にすら全く響かないんだから武侠を海外輸出するのは諦めた方がいいと思う
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:58:29.89ID:V0jrF94Yr
>>260
割と真面目に親の喪に復してガキ作るの控えてた時期が長いんで
皇帝としては急いで一族増やす必要があったって聞いた
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:03.25ID:f2QesN890
>>258
94や
95呂布同率94鄧艾93諸葛亮
孫策は93
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:10.66ID:EVzyVCDN0
>>242
項羽と劉邦でも劉邦に雲気が立ち上ってて范増が仕える主君間違えたと後悔するシーンあるな
始皇帝も雲気見て簒奪者がこの地方にいると思って捜索するし、雲気めっちゃ大事
0272それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:21.42ID:kPbPRqZ90
>>242
中国人は”気”の存在を古来より信じてて
例えば漢代のお墓からよく出てくる画像ハクによく西王母が出てくるけど
両肩から”気”がビヨーンとサイヤ人みたいな感じで噴出してる様子が描かれてたり
現代でも高い建物は気の流れを阻んでるって苦情を言うたりするらしいし
三国志演義でも張角はほんまの妖術遣いで劉備たちはそれを無効かする儀式とかしてるし
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:25.23ID:p9uRS6wTa
>>239
名将って機動を重視した超ハイリスクな作戦が運良く成功したギャンブラーがクソ多いからなあ
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:26.09ID:GB1lR2VD0
?融とか張魯って異質よな
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:28.86ID:3NXP79gQ0
五胡十六国や南北朝で三国志の登場人物の子孫や一族が出てくると少し嬉しくなる
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:36.85ID:eQgKKdjS0
>>263
割とマジで扱いに困ってる
ひな壇に座ってるイジりづらい大物芸能人ポジション
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:59:50.55ID:FvOVhcyUd
>>266
扱いづらいだけやんか…
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:00:13.80ID:GB1lR2VD0
>>263
存在が西の備え
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:00:16.66ID:eQgKKdjS0
>>269
サンガツ
ええ数値もろとるな🤗
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:00:28.59ID:vIsL5LNC0
>>254
劉備は演義のせいで能力低くされてるよなあ
14は特性のおかげで最強の機動力を手に入れたけど
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:01:39.92ID:V0jrF94Yr
>>280
冷静に考えると曹操とか陸遜とかガチのトップ以外には負けてないんだよな劉備って
0282それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:01:43.65ID:93I+cyX60
馬謖だって勝ってたら名将扱いされてたやろうし結局はどれだけハイリスクな作戦でも勝ったら名将やろ
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:01:48.30ID:vIsL5LNC0
>>272
共産主義の国やのにそんなオカルト言っても通用するんかねえ
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:02:09.07ID:llgiSxPzp
>>273
やっぱ東アジアは一発逆転ギャンブル戦術が大好きなんかね
中国なんて兵書いっぱいあるんやからこんなギャンブル作戦真似したらあかんでくらい書いといてもよさそうやのに
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:02:32.10ID:kPbPRqZ90
>>259
そうすると池田大作が親中派やったのが
日本の三国志ブームに関わってる感じするな
それだけではのうてNHKの人形劇も大きかったらしいけど
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:02:35.81ID:Vn+/mJ2H0
曹操に家族殺されたから敵対して挙兵した→分かる
家族が曹操の元に居るのに挙兵したからみんな殺された→ん?
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:02:40.41ID:EVzyVCDN0
>>33
項羽は後の世で批判されまくりながら司馬遷がメチャクチャ特別扱いして
名文まで残したおかげやな
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:03:06.47ID:gj9IpOyK0
曹操一族殺されてて草
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:03:41.67ID:V0jrF94Yr
三国志って江戸時代から人気のあったコンテンツだしそもそも吉川ですらないと思う
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:03:46.58ID:6iNJubLfa
>>287
項羽は三傑が評価されればされるほど一緒に評価上がってくから最強よ
0292それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:03:49.29ID:vIsL5LNC0
>>286
アレまさに演義マジックやね
結果は同じなのに時系列変えるだけで話がドラマチックになる
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:03:52.60ID:xAjxFS660
生姜は魏から来た奴だから疑われないように北伐ガイジになったんやろ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:04:19.40ID:3NXP79gQ0
>>287
垓下の戦いから項羽の最後までとかノリノリで書いてるよな
ドラマティックなシーン多すぎや
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:04:40.23ID:kPbPRqZ90
>>283
中国人自身は迷信信じやすいまんまやで
コロナに効く漢方で直そうとする人がいっぱいおって
センザンコウが狙われて問題になったりしてたし
童貞の男女の死体同士を結婚させる風習が残ってるところもあるし
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:04:46.06ID:vIsL5LNC0
>>294
服が逆さまなのしかわからんなあ
あと、盛り塩は司馬炎釣るための撒き餌なんやってな
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:04:52.13ID:Kt6+dlra0
>>289
無いんじゃないかな
小説でも宮城谷くらいしか長編を書いていないかも
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:05:01.91ID:V0jrF94Yr
光武帝って当時のネットのノリに我慢できるなら割とマジでやる夫光武帝が1番わかりやすいような
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:05:03.10ID:X+EUQ32Cd
だから俺はいつもKOEIに三国志に八王の乱~五胡十六国シナリオも入れろと言ってるんだ😡
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:05:22.83ID:vIsL5LNC0
>>296
童貞の男女は曹操が始めたやつやね
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:05:40.50ID:k4KHrI840
魏延も長安攻略できたのかなあ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:05:44.79ID:o47/BYro0
>>282
姜維が北伐成功させてたら三国時代に幕を引いた最強の名将になってたやろしなあ
結果が大事やな
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:05:46.52ID:sGt4+oSXM
国が割れたから東晋とか南宋とかは別にいいんですけど大正義「秦」があるのにのちの時代に全然関係ない「前秦」と「後秦」があるのすごい気持ち悪くなる
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:06:03.31ID:kPbPRqZ90
>>290
江戸時代は明らかに
源平合戦とか南北朝とか戦国時代に比べると扱い低いで
歌舞伎にも三国志題材の作品とかほとんどないし
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:06:20.39ID:V0jrF94Yr
>>302
無理だし仮に攻略できても維持できんやろ・・・
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:06:23.78ID:LQyYFj5A0
>>277
でもおるだけで異民族扱いやすくなるんやで
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:06:30.21ID:vIsL5LNC0
>>300
それで劉禅とか蜀の残党かき集めて暴れるとかなら楽しいかもしれんが
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:06:53.78ID:la2Z4mje0
「中華統一ができなかったから曹操はショボい」
これって相当な逆張りよな
彼個人の才覚は比類なきものがある
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:06:59.52ID:GB1lR2VD0
>>302
無理定期
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:07:07.70ID:vIsL5LNC0
>>302
裴松之松「無理だぞ」
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:07:39.03ID:krnS7hMsd
乗っ取り簒奪は歴史的にみても汚名残るからしゃーないわな
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:07:50.66ID:LQyYFj5A0
>>280
えらくなっても自分で戦場行くからな
三国志中一二を争う戦闘狂
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:08:06.64ID:64VZx0T50
中華統一したところが後の時代くっそショボいの抜きにしても
3国成立した時点ですでに消化試合入ってるしストーリーを引っ張て来た主要人物がどんどんいなくなるしで
看板倒れ感すごいわほんま
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:08:12.45ID:Ei0jRaEb0
>>101
北方謙三のやつワイ以外におる?🤔
馬超の嫁がオリキャラでビックリしたわ😲
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:08:13.09ID:3NXP79gQ0
>>300
実現したら司馬倫がどんな能力値なのかちょっと気になる
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:08:40.62ID:Vn+/mJ2H0
裴松之とかいう個人の好き嫌い全面に出す難癖いちゃもんおじさん
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:09:06.55ID:kPbPRqZ90
>>313
せやな
でもその水滸伝ですら文楽歌舞伎にほとんどないけど
八犬伝は日本風水滸伝として書かれたんやったか
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:09:10.44ID:93I+cyX60
>>316
蒼天航路の呂布ばかり語られるけど北方の呂布の死に方もくっそかっこいいわ
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:09:17.91ID:d/jXZpK1H
>>317
オール一桁あるレベルの無能よな
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:09:22.28ID:vIsL5LNC0
>>314
劉備と関羽は魏からも異様に警戒されてるし
本人が将軍として有能なんやろな物語上だと活躍は部下に取られてるけど
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:09:24.72ID:gg9JqSyf0
一騎当千を見たクリエイターが、三国志の登場人物の男性キャラを女体化してハーレムにしてしまえ!と思い付いてガチのマジでエロゲにしてしまったんやから凄いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況