X



三国時代「魏呉蜀のうち勝ったのは晋でーすw」←これが糞扱いされてるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:00:13.86ID:kCAg4K6l0
日本も細川山名の争いのうち勝ったのは斯波家守護代の家臣の織田の家臣の秀吉でーすで納得できるんやからええやろ?
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:07:31.69ID:1maV0geR0
賈南風とかいうガイジババア

中国って大概女のせいで滅ぶよな
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:07:40.26ID:mHS7MyxiM
というか三国志って書き手側も孔明死去したら割りとダイジェストよな
孔明死去から晋建国までを漫画でガッツリやってほしいけどそれ人気出るか?と言われたら困るわ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:07:49.82ID:TNiiNZHVM
>>20
どこの世界線や
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:07:52.03ID:f2QesN890
司馬一族が多すぎるのがいけない
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:08:16.26ID:d/jXZpK1H
>>26
石勒「減らしといたぞ」
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:08:49.30ID:EKhCbhamd
あえて言うなら魏とも言えないとこもないこともない?
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:08:58.81ID:+W9SAQPB0
>>22
曹丕なんて孫権のカモやん
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:08:58.92ID:TNiiNZHVM
>>24
鎌倉殿の13人的なノリで司馬一族が政敵排除するストーリーにするしかないな
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:37.57ID:TNiiNZHVM
>>28
曹叡死んだ時点で半分晋や
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:51.81ID:h5lshXFk0
優柔不断じゃなきゃ袁紹が統一してたよな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:57.45ID:mHS7MyxiM
>>20
本国で人気投票したら項羽が1位で続いて韓信がきて8位くらいに劉邦が入ったのは草
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:10:27.40ID:mHS7MyxiM
>>30
それなら映像メディアでやってくれたほうがええな
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:13.59ID:fq6+FXaNM
八王の乱とか漫画化してほしいわ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:11:25.72ID:TNiiNZHVM
>>33
ニートがなんやかんやあって国一番の英雄になるってなろう感あるわな
項羽軍追放とかいきなり大将軍抜擢とか
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:12:17.71ID:sGt4+oSXM
重臣に乗っ取られその後出来た国も割れてまた重臣乗っ取られてみたいなくっそ醜い南朝スパイラルが国盗りしなかった諸葛亮の輝きを強めるのだ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:12:31.36ID:E/ngLokz0
最後に徳川が勝ちま~すwも似たようなもんやろ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:13:56.83ID:r1WjhvAP0
劉備が漢中落とすまではワクワク感あった
陸遜のせいで台無し
そこで三国志は終わった
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:52.24ID:5d7OQjU60
赤壁以降の消化試合感がすごい
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:58.81ID:QbObqPZ40
>>39
統一したけど20年しか保ちませんでした~wだから違うぞ
無常感がある
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:15:26.85ID:Ei0jRaEb0
>>40
反対押し切って絶対に勝てない戦争に踏み込むってのが劉備らしくてかっこええやん
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:16:28.96ID:6iNJubLfa
史実やからしゃーないけど関羽曹操辺りから目立った奴死にすぎちゃうか
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:16:33.42ID:EbiCzamCa
三國無双の続編プレイワイ「晋…?」
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:16:37.97ID:+W9SAQPB0
>>41
さっと消化して統一してたら話としては綺麗に纏まる
魏が消化試合を消化できない無能なせいや
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:17:15.52ID:fW0CTTms0
北周乗っ取った楊堅隋乗っ取った李淵後周乗っ取った趙匡胤郭子興勢力乗っ取った朱元璋
そもそも魏自体後漢の乗っ取りだからな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:17:21.06ID:kNu/Fz4e0
晋が統一したこと自体よりその晋もすぐ崩壊してもっと酷い戦乱が始まり
三国時代なんて低レベルな前日譚に過ぎなかったねみたいな感じになるのがクソ
日本の戦国時代はなんやかんや江戸時代250年の平和の礎になってるのが良い
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:17:44.24ID:HaMNmgzK0
>>8
ダダ滑りやなお前
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:18:01.57ID:kCAg4K6l0
>>42
どうやろ
言うほど統一した後とか気にするか?
江戸時代の将軍全員言えても老中や各地大名、政策に興味ある奴なんて戦国好きでも少数やろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:18:23.45ID:6iNJubLfa
>>49
分かる
三国志の読了感の悪さは異常
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:18:48.41ID:sc5ONIvya
>>49
日本はそもそも天皇がトップてのは皆理解した上での内乱だから
ワイが王やってのがいないから安定したのはあるやろね
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:19:38.10ID:XBDIzKis0
>>32
官渡の戦いの後すぐ病死してたし無理だろ
息子たちも仲悪くて確実に分裂するし
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:19:44.70ID:5d7OQjU60
>>46
王元姫エッ!エッ!しか覚えとらんわ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:19:50.78ID:I3W6RQV9a
八王の乱って応仁の乱ぐらいごちゃってる奴?
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:19:56.08ID:+W9SAQPB0
>>51
太平の時代を迎えましたで終わるから信長や秀吉も次代の礎になってるが
三国志はガチで異民族に蹂躙されて何も残らなかった時代やから
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:20:10.25ID:TXTTpuE8a
原にはキングダム終わった後三国志かいてほしい
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:20:26.57ID:8lsWP9430
晋代から中国史上最大の暗黒時代到来やからなあ
滅びの美学言うてもやるせない
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:06.27ID:cdJ90II60
三国志じゃないけどゲームオブスローンズが糞
ブランが王でーすで納得感ないやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:11.83ID:ZPvcezxc0
晋以降は中原の覇者って自称漢民族の異民族ばっかだから
司馬炎は漢民族最大の戦犯と言える
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:13.71ID:8lsWP9430
>>56
応仁の乱ほどじゃない
王族が順番に反乱起こしてって最終的に8人でしたってだけ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:31.14ID:MNbj2B/3a
五丈原の戦いでもう締めにしてもええか
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:31.56ID:QbObqPZ40
300年という最長の未統一期間を産んだ晋が出来るまでの前日譚だと思うと途端に残念な感じになるよな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:32.78ID:40++yLz50
>>45
劉備の死で一旦打ち切り決まったんだけど孔明主人公で第二部始めることになった漫画みたいよな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:21:36.71ID:YMBiA+a4p
日本史を物語として見た場合信長が最高のタイミングで最高に謎を呼べる奴に殺されたのがエンタメ感ある
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:03.66ID:tMPC51m30
三国志演義というヒーロー物語に感情移入してる人が多いってことやな
つまり仁徳の人劉備や天才軍師諸葛亮らは報われるべきなのにそういかないなんてと無常を感じる
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:14.00ID:TNiiNZHVM
>>37
東晋の皇帝の遺言が重臣に大して諸葛亮になってくれやからな
どんだけ有能でも乗っ取りするような臣下はいらんのや
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:26.76ID:6iNJubLfa
>>66

でもほんまにそんな感じやわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:27.23ID:HaMNmgzK0
>>56
ごちゃごちゃじゃないけど全員司馬○だから名前が似ててダルい
日本史で言うところの藤原氏の政争
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:36.12ID:bnPc87Qy0
>>61
じゃあ他に候補残っとったか
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:57.95ID:kPbPRqZ90
織田と秀吉は戦乱を戦うて制覇したから納得感あるけど
司馬炎は謀略で禅譲させたいわば北条義時みたいなやつやし
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:22:59.90ID:7SP3S+gv0
腕っぷしで成り上がる劉備が主人公なら辺りやっぱり皆ヤクザ好きなんやな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:05.94ID:I3W6RQV9a
>>58
まずキングダムが終わるかどうかやぞ
このままのペースでは統一まで10年以上かかる
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:08.44ID:m5S8KnSv0
項羽が数年で全国制覇したのに、三國志は数十年も無駄に統一できないのもクソ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:29.58ID:tKjDgi5s0
五胡十六国時代のヤケクソ簒奪祭りすこ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:34.57ID:6iNJubLfa
>>68
いやぁ晋が勝ち組ならそれはそれでええねんけどなぁ
全部無駄やん何やったんっていう
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:38.28ID:/bcX2tch0
>>49
光栄グラだとムキムキ脳筋蛮族扱いの北方の連中が
100年も経てば貴族ヅラして闊歩するんだからすげえ世界だなって思う
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:24:04.60ID:OvOGp6sU0
>>56
司馬一族が総じてクソだからいたってシンプル
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:24:25.29ID:6iNJubLfa
>>77
項羽が最強ってことや
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:24:57.10ID:I3W6RQV9a
>>71
なるほどな
読み方が一緒の奴とかおったらわけわからんことになりそうやな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:25:05.69ID:TNiiNZHVM
>>45
だいたいそこら辺が世代同じやからな
曹操劉備世代が死んで曹丕諸葛亮ら辺の世代に交代すると
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:25:06.18ID:IR3z+zdJ0
試合終了直前に湧いてきた鄧艾、羊祜、杜預が明らかに有名処より有能なのも無常感を増すわ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:25:07.48ID:kPbPRqZ90
戦国時代前半ってまだ室町時代が続いてる感じあるよな
実際江戸時代までは元亀天正の頃って呼び名やったらしいし
やっぱそのころ(1570~1592)付近が戦国時代らしい時代やな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:25:19.06ID:/bcX2tch0
>>77
普通楚は統一扱いでカウントせんやろ、殷周秦漢で覚える
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:25:34.78ID:xAjxFS660
尻すぼみ感がすごい
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:25:40.41ID:WUlSvWD2d
>>35
展開がほぼほぼ同じことの繰り返しやから話が進めば進むほど退屈になりそう
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:26:19.46ID:yMC+wZUd0
むむむ…
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:26:40.64ID:TNiiNZHVM
>>58
そのまま楚漢やろ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:11.53ID:UtDxJxf60
漢民族を終わらせたからな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:14.36ID:k46+xsfd0
三国志じゃないけどドラクエのパパスがわりと悲惨
本気でやれば勝てただろうに
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:22.15ID:dhmCF7fjr
一般人
司馬一族
鄧艾
鍾会

三国志対戦が好きなやつ
羊コ
杜預
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:30.60ID:kPbPRqZ90
劉備って若年のころ盧植という学者に学問受けて文字読めたってことは
庶民いうてもかなり上位に位置するええとこのボンボンやったんちゃうやろか?
ボンボンの不良で任侠と渡り合える侠客が劉備の本当の姿やろ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:27:33.73ID:93I+cyX60
昔から最近まで身内に国内全部任せるとろくなことにならないと歴史が証明してるのになんで八王の乱なんて起きてしまったんや?
特に晋の時代なんてまだ袁紹がやらかした逸話が残ってる時やろ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:28:09.65ID:TNiiNZHVM
>>79
晋がアレやから魏晋の時代が否定されて漢王朝最高やってなるしな
そんで漢王朝再興しようとした劉備や諸葛亮がもてはやされると
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:28:19.03ID:TXTTpuE8a
みんな三国志嵌ったきっかけってなんや?
ワイは横山やけど
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:28:22.36ID:9BwZaOTN0
>>44
パパスの二番煎じ狙ってるんやろ
くっそおもんないけど
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:28:35.92ID:yfyvhYWxp
三国志より苻堅の圧倒的主人公感からのなんやそれな最期のほうがガッカリ感ある
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:28:48.34ID:oe8xGNbI0
>>97
大戦勢は賈南風も好きやぞ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:00.74ID:I3W6RQV9a
>>99
血縁以外に任せたら裏切るし仮に裏切らんとしても信用できんし
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:11.18ID:6iNJubLfa
>>100
あーなるほどな
そういう背景があるんか、父さんにしか分からん感覚やね
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:24.99ID:HFeZzOLmd
禅定放伐とかいう誰も放伐を使わないガバガバ概念
みんな強制禅定からの即粛清&族滅しか使わない
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:39.27ID:AchGjneed
ワイ中国の歴史わからんのやけど明になるまで戦乱アンド戦乱やったをやか?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:39.57ID:QbObqPZ40
>>103
打ち切り漫画みたいな畳み方されるよな、人生が
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:40.40ID:oe8xGNbI0
>>99
そもそも魏が滅んだ理由が皇族を冷遇したことやし
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:41.59ID:+W9SAQPB0
>>99
曹丕が他の皇族を冷遇しててそのせいで司馬氏の台頭を抑えられなかったから
一応教訓のつもりだったんや
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:53.35ID:sGt4+oSXM
>>99
皇帝以外の王族冷遇して重臣に力もたせたら乗っ取られたどこぞの国の反面教師や
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:29:57.27ID:/bcX2tch0
>>98
最近は普通に漢王室の遠縁で別に出自怪しくないアッパークラス説が主流なんやっけ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:30:18.83ID:7ObUfRvz0
>>8
キモオタ臭半端ないなきも
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:30:30.58ID:ROEPBHzOa
蜀滅亡からを詳しく描けとる作品ってどれがお薦めや?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:30:50.57ID:5d7OQjU60
>>101
一騎当千
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:31:11.71ID:/bcX2tch0
>>99
曹丕が曹植とか王族の対立派閥ボコボコにしたら藩屏不在で重臣に乗っ取られたから
その逆張りしたら今度は内乱になった
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:31:29.74ID:GgckQVaEd
>>110
あと定期的に北方民族に国を乗っ取られる
北の方が軍事は強いけど南の方が温暖で安定してるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況