X



三国時代「魏呉蜀のうち勝ったのは晋でーすw」←これが糞扱いされてるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 13:00:13.86ID:kCAg4K6l0
日本も細川山名の争いのうち勝ったのは斯波家守護代の家臣の織田の家臣の秀吉でーすで納得できるんやからええやろ?
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:29:34.79ID:Ecv+UE4EM
>>375
近代では回族だけが文化圏まとめで漢民族は血筋やで
海南島の回族はチャンパ人で青海の回族はチベット語喋るけど漢族はどこ行っても漢語喋る
もちろん三国志の時代にはそんな概念無かったけどな
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:29:58.79ID:vIsL5LNC0
>>430
劉禅批判されてるけど
呉もグダグダやし、あんなんなるぐらいなら長いこと安定して皇帝なってくれる方がマシやと思うわ
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:05.65ID:6dL1ev7jd
いまだに丞相と相国ってどっちが偉いのかよう分からんわ
wikiだとどっちも日本でいう総理大臣って書いてあるし
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:11.85ID:vIsL5LNC0
>>433
三好の扱いなんかボロボロの三好相手に近畿攻略始める信長って感じやもんなあ
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:21.43ID:ut2xHz1Yr
>>409
妹のコネで出世したのと最後がお粗末(部下の忠告無視で無警戒に殺される)ってのはあるけど、
黄巾の乱の鎮圧でちゃんと実績は挙げてるし曹操はじめ有能な人材を登用してるし政治家としての力量的には有能な部類だと思うわ
宮城谷昌光の三国志武将の短編集でも割と有能に描かれてたなw
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:22.59ID:6iNJubLfa
>>440
はい歴史修正主義
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:27.86ID:dWNoBwm00
すまん、憤死ってなんなん?
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:34.26ID:DBBAuujO0
>>425
孫権って三国志でもトップクラスの不人気キャラやと思うわ
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:42.97ID:WUlSvWD2d
>>422
擾乱終わった後は楠木正儀と義満中心にやって細かい部分は排除すれば十分ちゃう?
vs直冬もうやむやに終わるし
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:44.35ID:hr6JYHM+0
陳舜臣の諸葛孔明が初三国志やけど
あれ割とファンタジー入ってるよな
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:53.37ID:vIsL5LNC0
>>441
相国は丞相の中でも限られた奴にしか与えられないとかやなかったか
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:00.09ID:Wsm3X/fB0
>>445
ストレスや
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:01.08ID:3NXP79gQ0
>>416
こうやって見ると立て直せるチャンスは何度もあったんだよな
大半の八王が最悪の選択肢を選び続けてしまったという
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:24.47ID:LQyYFj5A0
>>431
あの案出したの袁紹やけどな
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:29.30ID:ZA0NIKie0
>>437
もう最近の武侠のドラマは九州シリーズとか一回りして鉄の人銀の人金の人ギリシャネタぶっ込んでて笑う
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:43.18ID:BqkLGVFTa
>>433
機内でかなりの力を持ってた六角氏も戦国時代取り上げた話やと空気やし
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:43.69ID:lPFa1AeUd
>>445
ブチ切れて口から血吹き出して死ぬことや
古代中国で一番メジャーな死因やで
0457それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:32:56.10ID:tZDo44HgM
日本三国とかいう漫画どう思う?
ワイはすこすこすこのすこ
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:16.38ID:GB1lR2VD0
漢中盆地から関中に討って出た国士無双ってヤバすぎるでしょ
三国期とは比べ物にならない陸の孤島だろ
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:30.02ID:vIsL5LNC0
>>446
演義だけの話するなら後半空気な分だけ有能や青年君主ってぐらいに終わっているから…
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:38.83ID:Z4hzQbNA0
三国志「黄巾賊の乱では呂布董卓曹操袁紹といった英雄が活躍して〜」

後漢書「いやほぼ皇甫嵩が鎮圧したで」
0461それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:39.51ID:/G+CxtjnM
スタート時に中国史でも5本に入る内政のスペシャリストの簫何がいたのはチート過ぎる
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:43.59ID:kPbPRqZ90
>>438
朱子学が出来た宋代のあたりで
漢人と北族は血筋が違って漢人の方が高貴っていう論理が芽生えてたわな
そして近代に日本から近代的な民族観が流入して
中国人は全員黄帝の子孫っていう論理が生まれて日本化した
ところがその後また中華民族という謎概念を作り出したことで
モンゴル人も同族ということになり無理矢理中国文化を教えるようになって
民族紛争が絶えへんようになったな
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:34:06.91ID:f2QesN890
>>445
レスバに負けて回線切って死ぬ
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:34:38.55ID:ZA0NIKie0
三好六角全盛期から下克上やからな
三好も下克上本元やけど
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:35:04.39ID:pqWS/tpsa
劉邦おじさんは一回り二回りも年齢離れてる若者相手に何度も負けた挙句最後はだまし討で勝って嬉しいの?
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:35:09.92ID:NPBEdoBO0
馬超はよー長安落とせたよな
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:35:17.08ID:hNZ6keAza
献帝ってやっぱり帝位を献上したことから後の世で呼ばれるようになった名前なの?
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:35:21.48ID:DJI0hDc+M
>>446
アル中パワハラ野郎かつ戦下手で後継者問題でお家真っ二つにして人気になるわけがないよね…
まあ後の中国史に与えた影響やともしかしたら曹操より上かもしれんけど
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:35:34.04ID:LiAGFxuhd
蒼天航路の馬超気狂いすぎないか?
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:36:37.72ID:QJw6Fz2Cp
>>452
後から見てみると袁紹て漢にとってとんでもない悪臣だよな
こいつのやることなすこと全部漢にダメージ与えてるやん
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:36:42.62ID:f2QesN890
>>416
1人なんG民が混ざっとるな
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:13.63ID:Nk/KCayRd
そういやなんで「匹夫」って単語日本では流行らんかったんやろな
三国志だとだいたい相手罵倒する時に匹夫言うてるのに日本の戦国時代だと全然言わん
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:15.64ID:vIsL5LNC0
>>470
後の世の評判の良し悪しで決まるけど
献帝の「献」は悪い意味ではなかったはず
霊帝パッパは悪
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:26.38ID:uqVHn0zxM
アラフィフの飲んだくれオヤジが数年で皇帝なんてまんまなろう
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:29.82ID:kPbPRqZ90
何気にこの時代に興った五斗米道が
後世中国人の民族宗教である道教に成長していったのも
歴史的に重要やけど
日本では邪教扱いしかされてへんで草
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:32.07ID:6iNJubLfa
>>467
「あーたのしw嫌がらせとして部下にあいつの祖国の歌歌わせたろ!w 」
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:34.65ID:rthpTPDy0
こうみたら三国志の連中後継者問題でやらかしすぎやろ
劉備劉禅が1番平和な移行ちゃうんか
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:45.79ID:Ecv+UE4EM
>>462
中華民族は近代西洋由来の概念で謎でもなんでもない
国族nationalityとしての中華民族と民族ethnosとしての漢滿回蒙藏苗瑤が理解できひんのはむしろ日本の問題やわ
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:50.54ID:tZDo44HgM
>>471
ワイ世界史Aで止まってるけど出てくる三国志のワードって黄巾の乱、屯田兵と九品官人法と洛陽建業成都くらいしかなくない?あと早稲田とか慶応が狂って司馬懿とか五丈原とかのワード出すくらいで
具体的に後世の中国にどういう影響を与えたん?
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:52.14ID:/WV4sagx0
>>431
そもそもあの段階になるまでに内乱の芽が育ちまくってるから時間の問題だったと思うわ
董卓なんか異民族平定の名目で軍隊もったままずっと中央狙える位置に駐屯しとるし滅茶苦茶やで
十常侍台頭と地方高官が独自で武力蓄えてる時点で終わりじゃないかと
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:52.98ID:Vn+/mJ2H0
後漢終わらせたのって真面目な忠臣面してる王允だよね
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:01.73ID:+W9SAQPB0
>>470
献は美諡として用いられてるから悪い意味は無い
司馬懿の弟の司馬孚も献王を贈られてる
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:08.63ID:vIsL5LNC0
>>474
今更やけど鎌倉殿の13人的なノリで粛清する方が人気出ると思うわ
路線切り替えていけ
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:20.81ID:xUM/u5yHa
>>346
燕雲十六州がね
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:22.05ID:X8cZpmqO0
>>445
自分が床に伏せってる間に母親の実家連中が嫁一族殺してましたってなったら怒りを通り越して死にたくなるやろ?
それや
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:28.19ID:dWNoBwm00
戦国時代だと今川と北条の過小評価感エグいよな

伊達より有能なのに、、、
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:31.80ID:y1uLYmRQ0
蛮族と呼ばれていた匈奴が中原を制するとその匈奴達が今度は北方の鮮卑族を蛮族呼ばわりして話の通じない未開土人と恐れるのが面白い
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:33.51ID:85OwtF990
袁紹は普通に皇帝も劉虞に取っ替えよってしてたからな
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:47.93ID:vIsL5LNC0
>>477
チー牛があるから
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:39:23.04ID:pUNQr6KO0
戦国時代も信長以前は全く知られてない定期
享徳の乱とか誰が知ってるねん
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:39:34.27ID:3NXP79gQ0
>>478
幽・霊・煬・厲あたりが悪いイメージ
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:39:39.75ID:xUM/u5yHa
>>364
捕虜が負けたーと叫んだから
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:39:41.91ID:GLXIjLhcr
>>416
司馬乂とかいう一人だけ乱世の記憶を受け継いで産まれてきた奴ほんとすき
0503それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:02.95ID:40++yLz50
>>460
後漢末期の二代巨頭なのになぜか皇甫嵩より冷遇されている朱儁
小者な人物に描いた吉川英治のせいだけど
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:06.68ID:+ycxb1fRr
>>472
「少年のとき董卓に美意識を抱いてしまった哀しきテロリスト」だから
新たに何かを築くにはそれ以前の遺物(漢)を徹底的に破壊しつくさなくてはならないという呪縛
その呪いから解放してくれたのが劉備
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:06.61ID:kPbPRqZ90
>>483
いやナショナリズムやと異なったネイションは別々の国を作りましょうって考え方になるのであって
明らかに別文明の人たちの文化を根絶やしにしろって意味にはならへんし
民族は別にエスノとかいう言葉の訳語ではないぞ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:20.02ID:yMC+wZUd0
HIPのYOU
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:21.41ID:sm/2BAsn0
>>496
匈奴って分裂して弱くなったのにな
簡単に中原を奪われるとか万里の長城意味ねーな
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:27.73ID:vIsL5LNC0
>>483
扶清滅洋とか滅満興漢とか?
0509それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:48.57ID:xUM/u5yHa
>>376
十万人の将軍やぞかなり有能
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:05.12ID:DBBAuujO0
>>477
徳川家康「匹夫の剣」
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:06.78ID:VJRy7AAca
>>498
川中島とかご存知ない?
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:33.04ID:pUNQr6KO0
>>502
元就は凄いよな、三英傑に絡まないのに有名
それ以前だと北条早雲くらいよね、ほんの少し知られてるのは
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:41.47
蜀 劉備→劉禅<魏へ降伏して滅亡>
呉 孫権→孫亮→孫休→孫皓<晋へ降伏して滅亡>
魏 曹丕→曹叡→曹芳→曹髦→曹奐<司馬炎へ禅譲して滅亡>

うーんこれは三国時代ですわ
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:43.61ID:H2RHCpiy0
晋三国志にしろよ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:41:49.99ID:KPrg+uJ6M
>>477
び、びっぷ
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:11.43ID:uqVHn0zxM
>>507
あの当時の騎馬軍団は平地なら無敵やで
なので騎馬が通用しない長江以南に落ち延びることになった
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:16.92ID:vIsL5LNC0
>>507
だって於夫羅とか匈奴の武将が中華内に引き入れてるもん
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:22.56ID:pUNQr6KO0
>>516
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:35.51ID:0jQfkJPM0
三顧の礼やろ?
頼み事する時は自分の熱意伝えるために何度も会いに行けってやつ
パリピ孔明で学んだわ
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:45.22ID:vIsL5LNC0
>>516
わからん…
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:45.62ID:3NXP79gQ0
>>504
馬玩が命がけで逃してくれたおかげで更に呪いが強まったのが悲しかった
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:55.15ID:GB1lR2VD0
>>376
方面軍項羽が史上最強レベルすぎただけで劉邦も将の将だから
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:08.00ID:kNu/Fz4e0
>>516
武田信長つよそう
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:23.48ID:Ecv+UE4EM
>>508
そのころはethnicの意味での民族イデオロギーで革命を進めたんよ
んで成功してからは漢民族以外も含めたnationalityで一つの中華民国を作りましょうっていう方針に転換した
革命前後で大きく変わってんねん
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:38.98ID:GLXIjLhcr
>>512
尼子経久までは認知度高いと思う
それ以前はほんま空気
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:40.91ID:uqVHn0zxM
三国や五胡時代のどの国よりも長持ちした東晋とかいうよくわからない国
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:45.74ID:y1uLYmRQ0
>>521
太田道灌は流石に知ってるやろ?江戸城の人やで
あと足利成氏はマジで魅力あるぞ?戦強いし
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:45.86ID:la2Z4mje0
>>503
その2人さあなんか違うんだよね…地味すぎるというか…ひねりがないというか…

そうだ!この2人は董卓の軍門に降った後に離脱させて別の真ヒロインを登場させようよ!

三国志の元になる三英傑を活躍させよう!
これは面白くなるぞ!!
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:43:54.34ID:WUlSvWD2d
>>516
呉座の応仁本大ヒットで峰岸純夫先生が享徳本出したけど売れなかったんだよね…
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:44:01.38ID:kPbPRqZ90
>>507
そもそも魏が匈奴の中国への入植と徴兵を進めてたから
兵隊にかなり匈奴がおった
つまり中国人のいうことを聞かへんようになったら中国としてはどうしようもなくなるという
弱点が元々あった
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:44:10.98ID:vIsL5LNC0
>>460
どうなんやろうな
三国志の方が後漢書より成立古いけど
大人の都合によるしがらみもあるんやろうけどさ
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:44:18.64ID:Vn+/mJ2H0
>>516
岩松横瀬が同数とかもうこれ数字弄っとるやろ…
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:44:28.44ID:pCUXhZKs0
>>516
太田道灌しかわかんなくて草
0536それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:44:42.88ID:HaMNmgzK0
>>516
長尾景春の票数多くね
あんなやつに何の魅力があるねん
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 14:45:21.43ID:X8cZpmqO0
>>498
尼子が京極と仲良くしてて
京極政経のマッゴの吉童子丸に家督譲った途端なぜか吉童子丸が行方不明になって
尼子がそのまま出雲の支配者になったのは知ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況