X



【速報】MLB「ストライク、ボール判定チャレンジ」を導入か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 14:15:12.02ID:0WFCMafR0
MLBが今季、マイナーリーグで実験的に導入した「ストライク、ボール判定チャレンジ」が選手に好評だという。MLBが将来的にこれを導入するとなれば、エンゼルス大谷翔平投手(28)やカブス鈴木誠也外野手(28)にとっては朗報かもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad4c212b9cad6e6d0ab0ba689c693a84befb05d0
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:25:47.45ID:kyU2KEy40
>>481
知らないだろうけど野球の集客はコロナの影響を除けばずーっと上がり続けてるよ
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:25:49.40ID:sNJSKrR7d
ストライクゾーンが立体なんってなんでそう決まったか知らんけど実情に合って無さすぎだよな
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:26:09.69ID:yR2BnHgu0
カーブが物理的に打てないボールなわけないやんw
打たなくていいから手出さないだけ
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:26:20.98ID:Cqi8aJgg0
なんでID無しが分裂しとんねん
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:26:23.83ID:eBGoFt4K0
>>489
だから大差の試合を続けるのは敗退行為が有利にならないために必要なんだって言ってるやん
お前の言う大差って具体的に何点差なん?

敬遠にそんな影響はない
だから無駄
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:26:29.16ID:0etT/Vaga
たかがストライクゾーンの判定に最新のホークアイで10秒かかるなら機械の審判はまだまだ先やね
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:26:37.70ID:NYTf/zQeM
>>490
意味があるからフレーミングを定量化したら選手によって差がつくんやろな
0502それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:21.37ID:1CFThIvha
人間の審判なら批判もされるしあまりにも誤審すれば処分されるけど機械になったらどこが責任負うん
AIの判定ならどんなに際どかったりさっきと違くねって判定でも納得するんか
0503それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:22.47
>>499
敗退行為が有利なデータよろしく
全てお前の主観やからつまらんよ
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:26.85ID:TxP1v1XI0
>>495
それはNPBの話やろ?
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:48.32ID:PUG4MUMJ0
MLBさん、ストライクボール判定チャレンジ導入→よし!日本も導入したろ!w

新球場さん、3メートル足りず→そういう規則だから!


おかしくねえか?
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:56.57ID:uSPiWhrB0
>>502
機械判定やめようって話になる
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:58.43
>>503
クソ馬鹿で草
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:04.73ID:7YDjsYbP0
>>494
それも審判の視界で見えるもんなん?
フェイスガードもあるのに
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:32.53ID:YK0gC/DV0
NPBって
ホークアイのみ使用
ヤク
広島

両方使用
オリ

トラックマンのみ使用
その他

って感じやったよな現状
まずそこらへん統一しよか
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:34.36ID:qwZS/xrpd
先ず独立で試せ
独立の審判とか半分機械任せにしたいようなやつらやろ
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:40.39ID:cc24dTVSd
>>508
見えるぞ
アマチュアなんて年がら年中誤魔化してる
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:52.63ID:7YDjsYbP0
>>501
そういうデータがあるんか?
煽りではなくて
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:22.01ID:kyU2KEy40
>>511
2軍でええやん
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:23.91ID:7YDjsYbP0
>>512
へー
勉強になったわサンガツ
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:27.65ID:qwZS/xrpd
>>161
審判がわるいわ
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:33.53ID:eBGoFt4K0
>>503
お前のドラマ!ドラマ!こそ主観やんけ
敬遠数は各シーズンごとに回数分かるしお前が固執してる珍事の回数も分かるやろ

コールドの点差に近くなったらとっとと打たれてコールドにした方が得になるって主観でもなんでもないやろ
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:38.56ID:9V/KW9EjF
70キロのスローボールフワー
球審「気持ちが入ってないのでボール!」

これが現実
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:40.81ID:5be3+rRq0
>>504
MLBの集客力の低下はチケット代がおもな原因やろ
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:49.68ID:0etT/Vaga
メジャーは審判の印象悪くなるだけとしか思えない大袈裟なフレーミングやってるキャッチャー多いけどあれ何なん?
メジャーの審判が正確性高いならフレーミングに騙されないし目的がわからん
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:30:08.28ID:YK0gC/DV0
この前MLBでひと試合通して一球もストライクボール判定間違えなかった球審が話題になってたけど
逆に言うとそれだけ間違えるのが前提になってるんやもんな
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:30:22.98ID:LaVvvrI20
審判というサーバントを操る令呪が3つ与えられたんだな
3回使うと審判が暴走して報復するから2回までしか使えない
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:30:37.77ID:qwZS/xrpd
>>515
いきなりは糞審判さわぐやろ実績ないとか
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:30:38.52ID:GGZgTmOO0
>>447>>449
通天閣投法とゾーン下限の縦変化球は散々言われとるやろ
打者側もそんなん打つ練習しないし打っても長打になんてならない
イチローに関しては論外で、あれは打たなくてもええ球を無理やり打ってるだけ

まあここらへんの是非はもう置いておくとして、プロ野球は興行やから投手有利にするのは絶対アカンねん
違反球や今年の前半のパを見てなぜこれ以上投手を有利にしたいと思えるのかがまずわからん

>>493
野球に関してはプロだけやなくてアマにも影響あるから問題やねんな
現状あんまり仲がいいとも言えんしプロの都合でルール変えましょうとなったら多分反発ヤバそう
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:30:52.17ID:OR+1okW10
NBPってマジで色々と遅すぎるよな
巨人が審判目線のカメラ導入したくらいやし
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:03.66ID:M/QnD5Rp0
機械判定が良いのは基準に従って一定の判定が出来ることや
現行の判定と著しく運用が変わるのが問題だというのなら現行の判定を基準にすればいいだけ
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:07.97
>>518
あれデータないの?
全て主観ってことか
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:09.26ID:YK0gC/DV0
>>515
二軍は一軍の審判鍛える場でもあるからなあ
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:12.95ID:aDfaeXx8a
日本じゃトラックマンですら各球団が導入するまでに時間がかかったから
ホークアイを各球団に導入するのも時間かかるだろうし
日本のストライク判定チャレンジはずっと先だろうな
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:26.67ID:LaVvvrI20
人種差別や経歴による有利不利が無くなりそうなのが1番期待できそう
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:47.32ID:p8enIB5K0
>>6
全部これで良くね?
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:55.21ID:vszbVfcN0
守備側がちょっと有利になるかな?
捕手が一番正確に見えるやろうからリクエストミスしにくい
打者は角度ついてて見づらいから権利消費のリスク高めでリクエストしにくい
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:31:57.17ID:DiMJkz6k0
ええやん
ただでさえMLBと比べてクソパイアばっかのNBPにも導入白
0536それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:32:09.71ID:PJgAJsTb0
これがOKなら全部機械判定でええよ
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:32:44.07ID:5be3+rRq0
>>523
両チーム合わせて200球以上の判定でミスしないって難しいやろな
集中力も落ちてくるだろうし
0538それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:32:49.36ID:NYTf/zQeM
>>514
同シーズンの捕手別で差はついてるし
同じ捕手の異なる年で比較して相関もあるから偶然の偏りではなく保守固有の能力だとわかる
https://note.com/baseball_namiki/n/nb9061d0703a4
0539それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:32:59.20ID:eBGoFt4K0
>>529
プロ野球で点差コールドが導入されたことなんてないのにデータって何を求めてるんや?
そもそも何点差以上を大差と呼んでるのかすら言わないし

元からドラマ!ドラマ!連呼で主観頼みのお前がそれを言うのは笑ってしまうよ
0540それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:06.58ID:7YDjsYbP0
>>161
よっぽど際どくなければ三振取られた側も空気読むやろ
明らかなストライクなのに悪あがきでリクエストして球場中に晒された挙げ句に判定通りだったらダサすぎるし

ただしアマチュアにも導入されたら分からんな
0541それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:15.05
>>529
クソ馬鹿で草
0542それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:22.14ID:ukKBN5e/0
アメリカは医者の誤診率も出しとるし
日本も医者審判の成績出せや
0543それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:29.68ID:YSjst22wa
もうこれやるならストライクゾーンは審判いらんやろ
0544それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:33.51ID:MsOJMvM10
>>453
時間は短縮されたんだよなぁ

このチャレンジは機械判定に反対する人達の為の妥協案
0545それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:34.01ID:28Mg7uHw0
>>30
際どい判定でも審判が正しい場合のほうが多いのはすげえな
日本でもそうだとええんやが
0546それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:35.29ID:uB+DVnj+0
>>502
どこをどう通ったか記録しておけば最終的に人間がチェックも出来るだろ
0547それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:44.20ID:oZMZmLPY0
>>536
テニスの方と同じなら一球につき10-15秒は流石にかけてられんやろ
理想は全て機械判定やけども
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:33:46.33ID:0etT/Vaga
>>531
トラックマンでもストライクボールの判定はできるだろ
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:34:00.58
>>539
499 それでも動く名無し 2022/11/12(土) 15:26:23.83 ID:eBGoFt4K0
>>489
だから大差の試合を続けるのは敗退行為が有利にならないために必要なんだって言ってるやん
お前の言う大差って具体的に何点差なん?

敬遠にそんな影響はない
だから無駄   



ん?
敗退行為が有利なんやろ?
そのデータよろしく
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:34:59.01ID:GGZgTmOO0
>>546
ともかく舞台裏におけるホークアイの全球判定は導入すべきやね
審判技術の向上には絶対役立つ
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:35:05.27ID:eBGoFt4K0
>>549
敗退行為が有利にならないように点差コールドがないルールになってるのに敗退行為が有利になるデータ出せってどういうことなん?
0552それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:35:09.29ID:CfP2E6wG0
チーム内権力者が早々に全部使いそう
0554それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:35:13.84ID:ukKBN5e/0
真横と正面にカメラ付けたらすぐ出来るやろに
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:35:46.76
>>551
正直ワイもよく分かってないで
0556それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:35:47.25ID:M/QnD5Rp0
>>533
テニスのチャレンジはええぞ
会場も動画の再生に合わせて手拍子とかしとるし
際どい判定には歓声が上がって思いっきり間違ってたら笑いも起きる
0557それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:36:10.73
>>551
有利になるんやろ?
その根拠のデータは?
全て主観やから出せないって事でええんやな?
0558それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:36:27.60ID:AgzYGoiq0
審判はフェアなジャッジしてこそやし
チャレンジ制度は恥ちゃうと思うわ誤診そのままのがよっぽど恥だし一生映像に残る時代
0560それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:36:36.67ID:ukKBN5e/0
>>258
ガイジか
0561それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:36:41.69
>>549
はよ死ねやキッショイゴミ
0562それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:37:01.89ID:YK0gC/DV0
>>556
極稀に対戦相手が「今の外れてたからチャレンジした方がいい」って言うよな
ああいうの見てると紳士のスポーツやなと思うわ
0563それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:37:06.84
>>557
クソ馬鹿で草
0564それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:37:08.00ID:GGZgTmOO0
>>556
えらい人「クレイコートか……ボール跡でわかるしカメラいらんやろ」

ええんか……?
0565それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:37:12.12ID:p5dBxrqaM
MLBレベルの資金力あれば、もう審判いらんわな
後は実践テストをして精度やトラブル耐性を付けるだけで
0566それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:37:28.56ID:nvG0ZOJv0
機械がストライクゾーンチェックするようになるとカーブが最強球種になるって聞いたで
ボールにされてた球がことごとくストライクにされる
0567それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:38:14.18ID:eBGoFt4K0
>>557
明らかな負け試合でも9回までやるのが今のルールってのが根拠やがな
点差コールドが導入されたらどうなる?

とっととコールドの点差まで行かせて終わらせた方が消耗ないがな
ペナントレースで負け試合捨て試合が出るのは当然なんやから

そもそもお前のドラマ!ドラマ!にデータはあるんか?
0568それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:38:41.49ID:ukKBN5e/0
時間のロス言うが今の審判よりは失う時間少なくなるやろ
0569それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:38:42.64ID:PJgAJsTb0
まあロボット審判までの繋ぎだな
0570それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:38:48.56ID:wEr3DtsF0
>>547
判定自体は瞬時に完了してるからストライクボールの音声流すだけでいいなら審判がポーズするより早いで
0571それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:39:06.00ID:u6J0SuZRa
IDなしのレスをNGって便利な機能あったわ
0573それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:39:10.37
>>567
消耗ってなに?
野手が投げれば投げれば影響なし
0574それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:39:29.12ID:YK0gC/DV0
>>566
そういうのは下部組織でデータ取りして人の目から見てボールな球はボールと判定するように調整してるってどっかで聞いたで
人の感覚に合わせてゾーン変えるのも変な話やと思うけど
0575それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:39:34.81
>>573
クソ馬鹿で草
0576それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:39:44.55ID:KawiP6JG0
これはありやろ
機会が判定してるんやからすぐわかる
0577それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:40:01.38ID:LIbVwZDh0
プロ野球も15秒ルールとか導入してたけど
アレ何でなくなったんだっけ
0578それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:40:07.97
>>572
お前がおもんないねん
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:40:31.70
>>577
知らんわボケ
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:40:40.39ID:MsOJMvM10
確かに完全機械判定で淡々と進むより
勝負所でのチャレンジが有った方が盛り上がるのかも知れんな

どうでも良い所で要求したバカにはブーイングしとけ
0581それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:41:23.89ID:TxP1v1XI0
>>577
あるよ
最近だと去年ハーマンが取られてた
0583それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:41:43.86
>>573
お手手ブルブルで草
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:41:44.31ID:xCs5zm8K0
>>522
シュワーバー「お前の内はここ!外はここ!んで高め!もうめちゃくちゃだってみんな言ってんの!」
0585それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:41:55.88ID:eBGoFt4K0
>>573
そうか、今のNPBは負け試合になると野手が投げるチームばかりなのか
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:12.74
>>573
早く死ねよ無能ゴミカス
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:38.08ID:GGZgTmOO0
>>574
そのうちこのメーカーのロボットは低めよく取るぞとか
このメーカーのロボットは全体に厳しいぞとか出てくるんかな
どれくらいメーカーの数あるのか知らんけど
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:43.21ID:uUUIIuOh0
テンポ悪くなるし個人成績にも影響出そうだしこんなんもう機械がええやんてならんのか
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:46.37ID:7qrZ3MES0
サッカーはVARのせいでゴラッソがとちらとも取れる際どい判定でノーゴールになったり興醒めよな
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:03.43ID:8JTjY8Ec0
>>139
こんな軌道のぼーる投げられたら普通にお手上げやからそこはまた
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:13.64ID:M/QnD5Rp0
>>564
実際わかるんやしええと思うで
主審が審判台降りて線見に行くのもちょっとした盛り上がりポイントやし
見に行った選手が諦めてボール跡足で消すのもかっこいいポイントや
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:18.35ID:4KKbk9Us0
>>387
>>145
バスケやとルーキーイヤーは厳しくなるとかあったし
似たような論理が働いてるんちゃうん
0593それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:23.22ID:IP2Pum87a
>>589
オフサイドはギリギリのやつで取り消されるのどうかと思うわ
0594それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:45.43
>>585
完全論破しちゃったみたいやね
消耗とは一体何の事やったんやろな~
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:57.09ID:lnD3A2cJa
人が判定する必要なくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況