X



【悲報】西日本人「え、東日本って17時で真っ暗になっちゃうんだけど😭」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:35:44.75ID:0jI/evLAp
最近、東日本に旅行に来た西日本の方がみんな口を揃えて「東日本は17時で真っ暗になってしまう」と言うのを見て、
東日本民の私にとっては当たり前である17時で真っ暗が意外にも西日本の方にとっては普通ではないとうことがわかった。日本の広さを感じる。

https://twitter.com/y_syatsu_train/status/1595004830786891776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:36:06.87ID:0jI/evLAp
上京した九州人は、これでメンタルやられちゃう人が多いんですよね。
学校や仕事終わると、あたりが真っ暗なんで、「もうこんな時間……」と気持ちが落ち込んでしまう。
九州だと夏場は19時過ぎても明るいですから。

https://twitter.com/mayumayu_lucky/status/1595636843483402241
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:36:28.09ID:oHP6FmP+0
いや北陸とか山陰も西日本だよね
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:36:39.72ID:OZYHJOl3d
たしかにそれはそうやな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:37:43.92ID:JSh+NxH10
一番暗くなるの早いときは16時はもう夕方なんやろ?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:37:48.18ID:DWcrI5xl0
分かる
確か東京は19分差なんよな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:37:49.26ID:g9mDvp5Pa
もう4時半で真っ暗やぞ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:38:12.63ID:m/iqaeFt0
へーそんな早く日落ちるんや
18時とか全然明るいイメージやわ秋まで
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:38:49.04ID:sdxvrMx+0
道東いったら時差ボケするわ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:39:31.24ID:O9KH7gp40
意外と時差ある
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:39:56.63ID:g2Z2R/+td
九州までわずか1000キロくらいなのになんで一時間くらい差があるんやろな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:40:00.53ID:AxNOZTrG0
日本って時差あってもいいよな
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:40:20.43ID:ewiOg47QM
九州民やが仕事で東京おった時仕事終わったらもう真っ暗で最悪やったわ
仕事から帰って夕日みに公園散歩するのが日課やったのにそんなのできんしそもそも広い公園もなくごちゃごちゃした街並みが延々つづく生き地獄やった
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:40:32.45ID:mXpNm8Fpd
東日本人ワイ「え、西日本行ったらなんか19時過ぎてもめっちゃ明るいんだけど😄」
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:40:36.51ID:c2/PzKT+0
九州は日が長いよな。ただ朝は真っ暗
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:41:13.02ID:Exhs4kvd0
カナダとか22時くらい?まで明るい時期あってほんま凄かった
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:41:20.10ID:Axm7qdi70
明石民ワイ高みの見物
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:41:48.39ID:y/ZMOscc0
沖縄なんてまだ18時すぎでも明るい
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:09.74ID:DWcrI5xl0
だから東日本は陰キャ多くて西日本は陽キャ多いんか
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:12.58ID:k0yQ497v0
九州は夏場は8時ぐらいまで明るいで
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:21.42ID:zyKAAHua0
この時期くらいから夕方の時間の感覚おかしくなる
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:27.68ID:6ioMvsLG0
>>22
ワイもやでヤー
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:32.02ID:Jz9yrlZf0
東京よりも九州は高い建物少ないから日が落ちるのが長く感じるのでわ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:34.72ID:rothq+6G0
>>3
北陸は知らんが山陰は人があんまおらんからなあ
島根と鳥取合わせても広島の市のレベルの人口しかおらんで
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:47.01ID:QASInRCh0
定時退社でも真っ暗だしな
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:51.44ID:/dQ3KACw0
夏なら東京でも19時はギリ明るいやろ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:43:15.03ID:6ioMvsLG0
関西やけど17時はこの時期もう暗いで
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:43:24.86ID:IR2oa1/D0
日本には時差は無いんですがそれは
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:43:44.93ID:w0WqDHzz0
冬だと16時ぐらいから結構暗くなるの当たり前やったから沖縄の明るい時間の長さにはビビった
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:43:50.88ID:LTW1yqm8d
夏沖縄行くと19時でも明るいからな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:20.520
あの東西に広い国土で
一つの同じ時刻使っとる中国に比べりゃマシや
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:25.26ID:gq2ddc1+0
なんで人間って暗くなっても寝ないんやろな
日の入りと同時に就寝しろ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:26.50ID:hFr7dHYN0
これずっと東京におったら気づかんよな
日本の中心は東京やから全部同じ時間に日が沈むと錯覚してまう

ほんまは明石が基準で東京は日本の中でも比較的すぐに日没する地域
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:33.17ID:LyPKBNkxa
日本って地味にドイツとスペインくらい距離あるよな
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:43.90ID:y/ZMOscc0
>>34
いうて東端と沖縄では相当ちゃうで
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:48.93ID:MYlBNODf0
夜早く暗くなるのもいい気しないし朝早く明るくなるのも(もう朝か…)ってなるからいい気しないんよね
西日本が羨ましい
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:44:54.01ID:5elkllcV0
>>7
もう3時半で日が陰って夕方感出てくるで
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:45:05.41ID:+Z8Dhb+G0
>>34
時差がないけど経度は違うから日没時間及び日の出の時間に差が出て感覚的なギャップに戸惑うって話やろ
むしろ時差があったら起きない問題や
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:45:05.60ID:g2Z2R/+td
>>29
行ってみたらわかる
8月は20時ちょっと前くらいまで夕方並みに明るい
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:45:14.28ID:cbjiR2Jw0
日の入り遅い方がええよな
日の出早くてええことないわ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:45:24.83ID:HlWvulri0
というか兵庫以外はども標準時と太陽の位置関係ずれてるからな
東日本人も九州人も両方時間感覚おかしいだけ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:45:25.72ID:O9KH7gp40
>>22
子午線通ってる市他にもいっぱいあるのになんで子午線=明石のイメージなんやろ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:45:32.37ID:9L9Meo94a
アメリカとかもっとすごいやろ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:46:09.85ID:UI8fCSo8M
北海道とか16時に日の入りだし太陽もお目にかかれないならメンタルやられるわな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:46:29.48ID:uxvRq4kk0
>>34
時差が無いから同じ時間で日の傾きが違ういう話やろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:46:41.24ID:VatlD5zY0
時計の短針が下がってきたらもう夕方や
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:47:19.14ID:8eu7aLOz0
>>29
違います
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:47:23.19ID:oin9XwJx0
白夜を体験してみたい
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:48:18.52ID:3ALoCM1a0
朝が早いのもビックリするわ
3時すぎた頃から明るくなり始めるから生活リズム狂うわ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:48:36.09ID:k+j3OGvE0
日本の広さ?馬鹿か?
せまいからその程度の差で済んでるんだろ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:48:51.15ID:DWcrI5xl0
>>56
マジ?
怖すぎる
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:48:57.86ID:DzeHKM2P0
四国から関東に来たけどこれ驚いたわ
今の時期5時前には真っ暗やもん
公園で子供らが暗い中遊んでてびっくりした
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:49:16.73ID:4b6W/PxHM
出張でたまに東京いくけど日が落ちるの早いのに加えて天気悪い日多いからなんか陰気な雰囲気感じるわ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:49:16.98ID:DzeHKM2P0
夏なんか朝4時には明るくなるからな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:49:54.40ID:cRBvXTw8p
外が明るい時間に仕事終わる事なんてない😭
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:00.73ID:uMxRHnK+0
ワイも驚いたわ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:27.29ID:1CRDt/hup
真っ暗🤗
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:33.30ID:oPoGuAcC0
そんな事でどうこうなるほど繊細な体してへんのよ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:33.48ID:LTW1yqm8d
>>60
冬はほぼ毎日晴れやで
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:35.81ID:1CRDt/hup
沖縄は
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:40.87ID:y/ZMOscc0
>>62
はえ~
カニとか食ってそう
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:57.62ID:1CRDt/hup
韓国🤗韓国
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:51:03.19ID:y/ZMOscc0
>>60
元々、どこに住んでるかやな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:51:15.59ID:t8wFZloN0
関西に陽キャしかいないのって日照時間の長さも関係してたんだな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:51:32.79ID:3el220+id
お盆明けに石垣島行ったけど19時半でもまだ真っ暗じゃなかった
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:51:44.19ID:1CRDt/hup
韓国との時差は
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:51:55.40ID:1CRDt/hup
無いよ韓国🤗
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:03.90ID:O9KH7gp40
>>55
はえー純粋にアピールの勝利なんか
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:33.92ID:W5rm2IW40
>>34
申し訳ないけどめっちゃ頭悪そう
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:37.85ID:UmiboBBJ0
逆に朝は日が昇るのが早いな。東京は。冬場なんか九州だと朝の7時くらいでも薄暗いからな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:51.13ID:QhEirbRb0
根室は日没15:45やったぞ
学校まだ終わってないやろ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:55.81ID:qCdh1lb7M
冬場に与那国島に行ったことあるけど朝7時半とか真っ暗やぞ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:56.37ID:Jz9yrlZf0
>>45
はえーそうなんや大阪住んでた時は気づかへんかったわ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:52:57.69ID:4b6W/PxHM
>>57
日本はかなり広いで
東西3000kmやし国の方針によってはタイムゾーンわかれててもおかしくないデカさや
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:53:43.71ID:qCdh1lb7M
6月末の沖縄は夕方かなり明るくて観光しまくれた
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:53:48.77ID:hscgsxgd0
言うて30分くらいだろ?時差
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:53:52.10ID:BAdu2LA70
日の出遅い方が気が滅入るやろ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:53:55.12ID:ArZbJJG6d
>>74
日照時間は大差ない定期
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:54:05.13ID:t8wFZloN0
西日本に陽キャしかいない理由が判明してしまった
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:54:06.41ID:qCdh1lb7M
ただ昼間は殺人光線にやられた
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:54:15.55ID:4b6W/PxHM
>>81
早すぎて草
そこまではやいと病むやろ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:54:20.27ID:+HXhk6dh0
沖縄に生まれ育って本土移住した時は夕方すぐ暗くなるのは驚いた
時間の感覚が違う
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:54:42.28ID:pqsrmAt80
これは長距離やってる時感じてたわ
広さを実感する
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:25.38ID:Jz9yrlZf0
関西に住んでて思ったのは天気が関東よりええよな
8月くらいから曇りと雨ばっかやし
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:29.39ID:+bECvI5t0
>>18
東京の大きな公園の多さ知らずにこんな嘘書く辺り病気やで
さいたまや千葉と勘違いしとる可能性もあるけど
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:34.790
>>57
日本って列島だから面積が狭いけど東西の長さなら結構あるやろ

つーか本当に東西に国土が広い国は複数の時刻使うからな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:46.11ID:AxNOZTrG0
朝陽が登るのがどんだけ早くても意味なくね?
みんな寝てるんやし
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:52.33ID:UmiboBBJ0
ワイは兵庫から福岡に引っ越したけど、それでも日の出日の入りの差は感じた
別件で言うと、大陸に近いから黄砂の季節は車の汚れが兵庫の時より酷い
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:54.59ID:y/ZMOscc0
>>81
はえ~
そら旭川スタルヒン球場も日没サスペンデッドしますわ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:55:54.89ID:o2+z5mKk0
ワイ関東人「えっ北海道4時で空明るくなるんwこれもう北極圏やん白夜やん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況