徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:01:20.03ID:mDR5zgs6M こいつが成功した理由
2022/12/12(月) 05:08:21.69ID:l08OUVjm0
エッッ
2022/12/12(月) 05:09:17.23ID:jdvAhwV4M
>>13
そもそも大阪の当時の繁華街も狭い上町台地以外はちょっと前に埋め立てたばっかだからな
1000年前の大阪って主要部ほぼ海の下
大阪の大規模埋め立ての少しあとに当時の大規模埋め立てがあるだけ
そして平野全体が関東平野は10倍あるからそりゃ江戸が勝つよねっていう
そもそも大阪の当時の繁華街も狭い上町台地以外はちょっと前に埋め立てたばっかだからな
1000年前の大阪って主要部ほぼ海の下
大阪の大規模埋め立ての少しあとに当時の大規模埋め立てがあるだけ
そして平野全体が関東平野は10倍あるからそりゃ江戸が勝つよねっていう
16それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:09:47.92ID:Dje3nZ9gM 大雪台風なしの気象予報士や
17それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:10:12.17ID:o6Uh25aX0 あの頃の江戸ってド湿地やろ
平野ではなく
平野ではなく
18それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:12:01.43ID:R/y3TK8P0 関東平野って広すぎやろ
なんで西に都置いてたんや
なんで西に都置いてたんや
19それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:12:04.35ID:Bg8oikaT0 後北条氏「あのー...」
20それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:12:15.62ID:o6Uh25aX0 関東平野のメインエリアは今でも田畑
東京も神奈川も山がちの地形で平野面積と都市の発展はそこまで重要じゃない
東京も神奈川も山がちの地形で平野面積と都市の発展はそこまで重要じゃない
21それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:14:07.11ID:U9Ku17HZd >>1
なんで嫌儲からロンダしたの?
なんで嫌儲からロンダしたの?
22それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:14:30.96ID:hhfB4AKlM >>21
なんでだと思う?
なんでだと思う?
24それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:15:08.15ID:ZbdSgAzc0 もし鎖国とかせずに海外の技術導入できたら
今とは全然違う未来になってたやろな
今とは全然違う未来になってたやろな
2022/12/12(月) 05:15:36.12ID:XYrmBSzQM
>>17
その少し前の大阪もそうだったわけで
戦国時代以前の技術でも大阪の沼地埋めて今の大阪になってるわけで
まして戦国時代に土建技術上がった以上は平野面積10倍以上の江戸が強いのはだれでもわかってたんだよな
そもそも関東は洪積台地が大阪の10倍どころじゃなく広大に広がってるから埋め立て前からすでに圧倒的に平野広かったんだよな
むしろ大阪は沖積平野の5メーター以下の地帯の割外が圧倒的に高い
その少し前の大阪もそうだったわけで
戦国時代以前の技術でも大阪の沼地埋めて今の大阪になってるわけで
まして戦国時代に土建技術上がった以上は平野面積10倍以上の江戸が強いのはだれでもわかってたんだよな
そもそも関東は洪積台地が大阪の10倍どころじゃなく広大に広がってるから埋め立て前からすでに圧倒的に平野広かったんだよな
むしろ大阪は沖積平野の5メーター以下の地帯の割外が圧倒的に高い
26それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:16:16.49ID:4qimN5fyd 長文全部末尾Mで草
29それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:16:52.34ID:ivr7MXC0d アフィ
30それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:17:31.59ID:C0lRaLFc0 敵に攻められないようにごちゃごちゃのぐにゃぐにゃ道にしたろ!←このバカのせいで現代人が車の運転に苦労してるという事実
31それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:17:45.19ID:o6Uh25aX0 戦場脱糞ニキが治水ガチったお陰
32それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:18:00.05ID:M2TtYPuwd >>9
単発sageカス末尾M
単発sageカス末尾M
33それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:18:07.97ID:M2TtYPuwd >>15
単発sageカス末尾M
単発sageカス末尾M
35それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:18:18.72ID:M2TtYPuwd >>25
単発sageカス末尾M
単発sageカス末尾M
36それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:19:15.51ID:o6Uh25aX0 平野面積で決まってたら広島より岡山、高松より徳島、博多より佐賀が発展してる筈なんだよ
37それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:19:18.62ID:ZCjUcm1sM >>31
利根川と荒川うごかしてるからな
利根川と荒川うごかしてるからな
38それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:20:30.44ID:PiZYEi4VM >>24
キリスト教が危険すぎるからなあ
キリスト教が危険すぎるからなあ
39それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:20:40.24ID:mUEUkJ5aM40それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:20:46.03ID:bp0ENVCtp 地方都市で平野が広い都市は人口がバラけて繁華街が発達しないらしいわね
41それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:21:30.29ID:M2TtYPuwd >>37
単発末尾M
単発末尾M
42それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:21:36.31ID:M2TtYPuwd >>38
単発末尾M
単発末尾M
43それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:21:43.02ID:M2TtYPuwd >>39
単発末尾M
単発末尾M
44それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:22:17.21ID:o6Uh25aX045それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:22:21.70ID:PiZYEi4VM46それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:22:28.51ID:M2TtYPuwd >>44
死ね養分
死ね養分
47それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:23:16.14ID:M2TtYPuwd >>45
死ね嫌儲ロンダアフィカス
死ね嫌儲ロンダアフィカス
48それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:23:51.73ID:mUEUkJ5aM >>40
鉄道の複数路線の維持が難しい地方都市レベルだとな
地下鉄複数路線以上鉄道を維持できれば運河や水路みたいに集積して強くなる
まあそれに当てはまるのは5大都市くらいだけだけど
寂れかけた地方都市は平野が広いとモータリゼーションのせいで路面電車が維持できなくなる
鉄道の複数路線の維持が難しい地方都市レベルだとな
地下鉄複数路線以上鉄道を維持できれば運河や水路みたいに集積して強くなる
まあそれに当てはまるのは5大都市くらいだけだけど
寂れかけた地方都市は平野が広いとモータリゼーションのせいで路面電車が維持できなくなる
49それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:24:15.97ID:o6Uh25aX0 平野面積が都市規模と比例するなら満遍なく分布してるはずだけど関東平野って南端に数千万人集中してるから
大阪平野でも充分カバー出来る程度に
大阪平野でも充分カバー出来る程度に
50それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:24:24.03ID:M2TtYPuwd >>49
死ね養分
死ね養分
51それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:26:01.79ID:mUEUkJ5aM52それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:26:08.68ID:o6Uh25aX0 関東平野 16000平方km
北海道 83000平方km
マジで何を指していたんだろう
北海道 83000平方km
マジで何を指していたんだろう
53それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:27:30.08ID:mUEUkJ5aM54それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:27:31.61ID:M2TtYPuwd55それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:28:05.84ID:mUEUkJ5aM >>52
北海道の十勝平野や石狩平野含めた総平地面積のことだよ
北海道の十勝平野や石狩平野含めた総平地面積のことだよ
56それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:28:16.38ID:M2TtYPuwd57それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:17.97ID:4/8UvM3+0 言うて最初は飲み水にも困るレベルだったんだわ
信玄の金山で働いていた腕のいい工夫達を引っ張ってきて大規模な灌漑を行ったからようやく人が住めるようになった
ある意味信玄のおかげ
信玄の金山で働いていた腕のいい工夫達を引っ張ってきて大規模な灌漑を行ったからようやく人が住めるようになった
ある意味信玄のおかげ
58それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:47.65ID:o6Uh25aX059それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:48.76ID:vAr8nqOw0 江戸城に御座所を作るってのは秀吉が指示したことだよ
60それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:29:54.22ID:prcM/xSWd 末尾0とMが延々と自演する地獄のようなスレ
61それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:30:17.37ID:ep7xkhJv0 この時マジでびびったわ
62それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:31:22.63ID:u7QikSTa0 >>48
宮崎の悪口やめちくり~
宮崎の悪口やめちくり~
63それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:32:29.95ID:lme4q/qAM 東京って関西より歴史浅いよな
64それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:32:44.25ID:mUEUkJ5aM65それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:33:54.16ID:iOJPpZtC0 ロンダ元のスレと見比べると泣けてくるな
66それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:34:02.09ID:vAr8nqOw0 小田原征伐中に豊臣秀吉が江戸城に御座所を設ける意向を表明しており(「富田文書」)、
家康の移封後の本拠地の決定についても秀吉の意向が働いた
家康の移封は奥州への抑えが目的だから
小田原や鎌倉じゃ遠いんだよ
家康の移封後の本拠地の決定についても秀吉の意向が働いた
家康の移封は奥州への抑えが目的だから
小田原や鎌倉じゃ遠いんだよ
67それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:34:56.82ID:mUEUkJ5aM68それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:35:21.17ID:o6Uh25aX0 >>64
平野面積よりは国土全体における立地と役割が大きいと思うわ
平野面積よりは国土全体における立地と役割が大きいと思うわ
69それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:35:24.82ID:UDHk4b6e0 え、これケンモロンダなの?
何が目的やねん
何が目的やねん
2022/12/12(月) 05:36:28.38ID:9IqvOi59H
250万石
71それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:37:26.78ID:mUEUkJ5aM72それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:37:33.63ID:4IobQlyD0 >>6
嫌儲ロンダとか終わり過ぎやろなんJ
嫌儲ロンダとか終わり過ぎやろなんJ
73それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:38:18.99ID:o6Uh25aX074それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:39:37.31ID:mUEUkJ5aM2022/12/12(月) 05:40:08.31ID:j+7V1aS40
>>34
言うほど輸入出来んくてどんどんどんづまりになって行くのが徳川末期やん
やっぱ家光の鎖国政策を後生大事に引き継いできたとくが幕府てアホやと思うで
最低限の窓口は開けておいたいうても通常交易は国境に接する地元の藩に任せてたから宗家の柳川一件や松前藩のロシア南下隠しで手遅れになったのが日露和親条約にも繋るわけやし
言うほど輸入出来んくてどんどんどんづまりになって行くのが徳川末期やん
やっぱ家光の鎖国政策を後生大事に引き継いできたとくが幕府てアホやと思うで
最低限の窓口は開けておいたいうても通常交易は国境に接する地元の藩に任せてたから宗家の柳川一件や松前藩のロシア南下隠しで手遅れになったのが日露和親条約にも繋るわけやし
76それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:40:16.45ID:IG4oQLp10 氏綱「勝手に北条氏名乗ったろ!ついでに親父も勝手に改名したろ!」
↑だいたいコイツのおかげやろ
↑だいたいコイツのおかげやろ
77それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:41:48.16ID:mUEUkJ5aM78それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:43:00.47ID:ad/5qv2Yd >>77
なんでこの人猛虎弁じゃないの?
なんでこの人猛虎弁じゃないの?
79それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:43:10.44ID:VyPrPs0B0 三河推しの人来るかな
80それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:44:11.88ID:mUEUkJ5aM >>78
ここはなんJじゃないんだよな
ここはなんJじゃないんだよな
81それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:44:23.49ID:o6Uh25aX0 関東平野はだだっ広いけど南端しか都市化されていないので都市の大きさと平野の広さは関係ないって事やな
82それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:46:31.86ID:mUEUkJ5aM83それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:49:39.57ID:o6Uh25aX084それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:51:20.61ID:mUEUkJ5aM85それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:52:43.33ID:o6Uh25aX0 材料 無い
人材 いない
工場 西に任せてる
人材 いない
工場 西に任せてる
86それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:54:54.71ID:OBlD9Izjd ID:o6Uh25aX0
ID:mUEUkJ5aM
ずっとこの二人がまとめ用のレスしとるだけやん
ID:mUEUkJ5aM
ずっとこの二人がまとめ用のレスしとるだけやん
87それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:55:04.37ID:mUEUkJ5aM >>85
桁違いの5%通勤都市圏が見えないのか?それが大阪と東京の所得格差につながる
どっちが優秀かとかじゃいのよ
2時間以内圏とか3時間以内圏が広いとその半径の2乗に比例してそれだけ地代が経済規模に比べて安くなる
そしてそれだけ通勤圏の人口が増える
桁違いの5%通勤都市圏が見えないのか?それが大阪と東京の所得格差につながる
どっちが優秀かとかじゃいのよ
2時間以内圏とか3時間以内圏が広いとその半径の2乗に比例してそれだけ地代が経済規模に比べて安くなる
そしてそれだけ通勤圏の人口が増える
88それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:55:31.89ID:mUEUkJ5aM >>86
末尾dは何回ID変えてるんだよ
末尾dは何回ID変えてるんだよ
89それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:56:14.25ID:I6RVkHm70 実際なんで東京ってこんなちっちゃいんや?
90それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:56:18.92ID:rihcXgYWp91それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:56:30.06ID:o6Uh25aX092それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:57:11.84ID:YPHRL0Ro0 江戸城から関東を治めろ、て家康に命令したのは秀吉じゃないの?
93それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:57:19.03ID:o6Uh25aX094それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:58:13.12ID:rgHRlzjV0 嫌儲からのロンダ
末尾Mがずっとレスしてあぼーんばっか
まとめたいなら嫌儲まとめろや
末尾Mがずっとレスしてあぼーんばっか
まとめたいなら嫌儲まとめろや
95それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:59:14.54ID:mUEUkJ5aM >>91
まず濃尾とたいして変わらないのと
奈良滋賀大阪が5%通勤圏として加わってる
だから関西では圧倒的に大阪が強い
そして5%通勤圏人口こそが大阪が東京に勝てない理由でもある
結局この通勤圏の規模こそが大都市圏の基盤としか言いようがない
まず濃尾とたいして変わらないのと
奈良滋賀大阪が5%通勤圏として加わってる
だから関西では圧倒的に大阪が強い
そして5%通勤圏人口こそが大阪が東京に勝てない理由でもある
結局この通勤圏の規模こそが大都市圏の基盤としか言いようがない
96それでも動く名無し
2022/12/12(月) 05:59:55.51ID:oHupdpwed 透明NGしたらこのスレスッカスカで草
97それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:00:08.36ID:iOJPpZtC0 勝手に嫌儲のスレ読んで要約して自前の記事化すればいいのに
なんで手間かけて語尾だけ変えてわざわざ転載ロンダまですんの?
なんで手間かけて語尾だけ変えてわざわざ転載ロンダまですんの?
98それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:01:13.34ID:mUEUkJ5aM >>97
妄想も大概にしろ5%通勤都市圏の話なんてここでしかしてないだろ
妄想も大概にしろ5%通勤都市圏の話なんてここでしかしてないだろ
99それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:01:30.05ID:PiZYEi4VM100それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:02:00.50ID:bQ1iUVIG0 南関東にでかいガス田あるんやろ
こいつ無能やん
こいつ無能やん
101それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:02:26.74ID:3xE/X1byp >>94
はえー、アフィってこんなことまでやってんのやね
はえー、アフィってこんなことまでやってんのやね
102それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:02:36.56ID:iOJPpZtC0 >>98
転載元読了してて草
転載元読了してて草
103それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:03:09.17ID:mUEUkJ5aM104それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:03:18.31ID:o6Uh25aX0 ワイが屁理屈で逃げ回るスレやぞ
転載する価値なんてあらへん
転載する価値なんてあらへん
105それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:03:55.45ID:o6Uh25aX0 どうしても転載したけりゃ元ヤクルトの平本の暴投を口で受け止めろ
106それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:04:22.56ID:EAllovGLM 関東はたぶん1000年に1度ぐらい大地震とか富士山噴火とかで人が減ってたんやろ
でたぶんそれがもうすぐ来る
でたぶんそれがもうすぐ来る
107それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:05:12.30ID:dEQfmx+60 水ひたひたのぐちょぐちょなところ人工で埋め立てたとこに今ビルとか建ってるけど大丈夫なんかとかは思う
地震か洪水で一瞬で崩れそう
地震か洪水で一瞬で崩れそう
108それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:06:35.50ID:p8DGKOGf0 >>107
ああいう建物の基礎はその下の岩盤まで打ち込んでるんやで
ああいう建物の基礎はその下の岩盤まで打ち込んでるんやで
109それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:07:31.76ID:eL8CdHZh0 >>78
お前もちゃうやんけ
お前もちゃうやんけ
110それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:09:02.10ID:mUEUkJ5aM >>107
実は東京は大阪より5メーター以上の安定した地盤が全然多いんだよな
埋め立てたのが最近だから東京が埋め立ての印象が強いだけで
大阪はさら300年前くらいからゆっくり埋め立てしてったからあんまり埋め立ての印象がうすいだけでやばい低さは大阪に多いん
実は東京は大阪より5メーター以上の安定した地盤が全然多いんだよな
埋め立てたのが最近だから東京が埋め立ての印象が強いだけで
大阪はさら300年前くらいからゆっくり埋め立てしてったからあんまり埋め立ての印象がうすいだけでやばい低さは大阪に多いん
111それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:11:20.05ID:DPEJZaeK0 発展したとはいえ大政奉還時の江戸は関西より全然田舎で
明治大正時代に強権使って発展させたと聞いた
キー局とか歌舞伎とか諸々関西から奪い取ったとかなんとか
明治大正時代に強権使って発展させたと聞いた
キー局とか歌舞伎とか諸々関西から奪い取ったとかなんとか
112それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:12:49.55ID:mUEUkJ5aM113それでも動く名無し
2022/12/12(月) 06:13:22.63ID:l4uxRJwId >>111
半島の国と発想が同じで草
半島の国と発想が同じで草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】「中居正広トラブル」終わらず 佐々木恭子アナの4月開始レギュラー話は白紙に…告発の動きも続々 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】工事現場の足場で“額に飛び蹴り”しベトナム人作業員を転落させたか 男を殺人未遂容疑で逮捕 [煮卵★]
- 中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明 [蚤の市★]
- 【鯖】「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く [ぐれ★]
- 【海上自衛隊】異形すぎる激レア艦「自衛隊の音響測定艦」最新鋭艦が進水へ 艦名どうなる? [牛乳トースト★]
- タルタルソース、5年で7割強増加 コロナ禍の内食回帰が契機 [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪
- 【石破悲報】ひろゆき「免税店っていらなくね?外国人にも消費税払わせろよ」 [705549419]
- 【速報】千葉で道路陥没!通報相次ぐ [469366997]
- 【】自民党の特徴として、常に内部に「経済派」(菅, 河野, 進次郎等)と「ナショナリスト派(高市, 萩生田等)」の対立を抱えてるよな [312375913]
- __税リーグさん、法人税をほぼ払ってなかったww [827565401]
- 【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね? [257926174]