X

徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:01:20.03ID:mDR5zgs6M
こいつが成功した理由
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:38.70ID:mUEUkJ5aM
>>154
まあな
でも毎回東京に富が流れる
結局武士職人農民は優秀だけど
商業では1流になれない
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:42.74ID:DPEJZaeK0
>>132
いやそれはないわ
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:46.97ID:3BdacAKp0
>>155
防衛のためには必要やん
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:48.22ID:Yk1w6FKdr
>>153
北条氏の副首都を選んだだけってのが本当のところやな

駿東が最大の激戦地で離れられない理由のあった北条と違って徳川氏に端っこに本拠地持つ理由がない
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:26:18.65ID:3BdacAKp0
>>166
それは政府が地方を搾取する仕組み作ってるからな
しゃーない
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:26:25.08ID:DPEJZaeK0
>>162
ドイツの話はしてないぞ?
ブラジリアとかキャンベラのこと考えて言ってるんや
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:27:02.68ID:3BdacAKp0
>>165
有瀬は革命だの軍事政権だの興行シッパイだの色いろあるからな
一極集中のせいちゃうわ
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:27:10.65ID:mUEUkJ5aM
>>170
江戸時代からそれなのがな…
愛知が作ったはずの江戸が愛知を阻害する
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:27:58.89ID:DPEJZaeK0
そもそも災害大国で一極集中するという身体張ったギャグやめろ
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:28:02.33ID:QLcicreXH
>>142
ロンドン都市圏の人口は1400万人でイギリスの人口は7000万人、国民の2割が集まってる
東京都市圏の人口は4000万人、国民の人口は1億2000万人、国民の33%が集まってる


集中度合いは圧倒的に日本が上やねんけどな
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:28:51.23ID:86Ws+fO70
家康が来る前はど田舎みたいに言うけど武蔵って元々石高かなり高いよね
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:28:51.88ID:mUEUkJ5aM
>>171
ブラジルとオーストラリアっていう一番日本と対極みたいな例見せられても
というかオーストラリアはリスク分散じゃなく主要都市の間で首都に折り合いがつかないから中間地点選んだだけだぞ
リスク分散考えたブラジルの行政の腐敗ぶりみてもデメリットしか見えない
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:06.67ID:o6Uh25aX0
>>174
そら分散するべきなんやけどな
中の人たちが拒否るんやもん
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:07.37ID:TqolMNrT0
>>151
ガイジか?
神奈川は関係あらへん
上毛への水運利用して東山道と東海道を結んでいたのが品川や
ここが関東経済の中心となってところで
徳川関東移封やから
秀吉のオウンゴールよ
アップデートしろ
2022/12/12(月) 06:29:16.26ID:slmmg30T0
>>9
そんな狭いとこに新快速で人集めて大丈夫なんか
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:32.72ID:bfmNWIycd
>>163
簡単にいうと西の渋沢栄一や
渋沢栄一は知っとるやろ
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:38.50ID:1nORfen10
>>162
全然違うぞ
神聖ローマ分裂後プロイセンがドイツ統一するまで皆都市国家やったからや
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:47.94ID:/bO391210
昔の大名「平たいと攻められやすいやん!山とか川で自然の要塞になってないとだめだめ!」
2022/12/12(月) 06:30:28.90ID:Acqvn7lD0
>>176
太田道灌のお陰やね
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:30:39.55ID:PiZYEi4VM
僕のレスが転載されて金儲けされるのが気に食わないんだああああああああああああああああああああ

だっさw

Wikipediaの記事を転載するだけでボロ儲けしてるYouTuberに嫉妬しろよ
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:30:43.88ID:mUEUkJ5aM
>>182
一回全てベルリンに集約されてるのがドイツ帝国なんだよな…
それをもい一回分散したのが連合国
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:31:00.82ID:3BdacAKp0
>>174
地震はノーダメやで
東京には津波こーへんし台風もこーへんから問題なし
これからも東京一極集中を進めていくべき
2022/12/12(月) 06:31:25.63ID:slmmg30T0
>>40
赤色矮星みたいやな
2022/12/12(月) 06:31:26.57ID:nU5Cdyxv0
埋立しまくっても水源は確保するとか頭ええわ
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:31:30.41ID:3BdacAKp0
>>181
それはしってる
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:31:48.82ID:3BdacAKp0
>>179
徳川の関東送りって天皇の指示やろ?
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:32:08.00ID:4/8UvM3+0
>>183
長宗我部が四国を制したのも本拠地の土佐が天然の要塞だったから
現代では逆に交通の便最悪の不毛の地になってしまう悲しさよ
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:33:10.44ID:VWKgNQ7s0
家康も太田道灌の話は太原雪斎和尚から聞いとったんやろ
2022/12/12(月) 06:34:11.00ID:dow5LPw50
平たいからインフラ整えやすかったり使える土地多そうやん
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:34:45.07ID:TqolMNrT0
>>191
ちゃうぞ
秀吉の意向やぞ
奥州への牽制なら上州野州常陸武州で十分やねん
東海道の要所小田原も預けた秀吉がガイジ
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:34:49.87ID:6hRruo27H
>>187
これ以上一極集中進めたら関東以外に日本に所属するメリットないから関東以外の都市が独立運動起こすやろ
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:34:53.67ID:DPEJZaeK0
>>177
理由はどうあれ1局集中は解消されたからな
あと国家形成に何を持って対局なのかもわからんし
政治腐敗は首都機能の話に関係ない
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:35:43.62ID:mUEUkJ5aM
>>197
統治の安定が首都機能と関係ないのか?ブラジルみたいになりたいのか?
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:35:46.46ID:3BdacAKp0
>>195
ほーん
まあもと身内やしな
あとで殺されるとは思わんやろな
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:35:52.04ID:o6Uh25aX0
機能分散いうたら南アフリカや
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:36:14.08ID:3BdacAKp0
>>196
おこさんやろ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:36:38.82ID:mUEUkJ5aM
>>196
そんな運動するには金がいる
カタルーニャの独立とかも金持ってるほうが独立したがってる
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:37:26.56ID:TqolMNrT0
>>199
朝日姫輿入れは和睦交渉の結果やぞ
なんなら秀頼と千姫の結婚もや
秀吉が一方的に婚姻関係で縛ろうとしただけや
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:37:31.26ID:1nORfen10
>>186
全然違うぞ
ドイツ帝国はブロイセン王国→北ドイツ連邦→ドイツ帝国まで20年無い上武力統合じゃないから地域の独立性クソ強かったんや
2022/12/12(月) 06:37:53.57ID:IyNo4sZPa
むしろこのレベルの平野がなんで江戸時代まで目をつけられなかったんや?
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:38:03.59ID:TPUUT9U/r
>>183
実際には余程の戦乱期以外は平地に居館を構えることが大半だったけど
平地のはすぐに田畑に転用されて残ってないだけと聞いたな

武田氏館みたいなのが普通だったらしい
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:38:30.27ID:o6Uh25aX0
問題点を把握しつつ一切やる気ありませんっていう政府の姿勢に苛立ちを覚えるのは分かるよ
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:38:42.56ID:mUEUkJ5aM
>>204
ドイツ帝国末期は圧倒的に中央集権なんだよな
まあナチスはさらにそれを激化させたけど
第三帝国で圧倒的に集権化したドイツを危険視した連合国が首都機能を分散させた
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:38:52.74ID:DPEJZaeK0
>>198
関係ないとは言わないが論ずる意味がない
政治腐敗を挙げしまうと全てに関与するからな
一定の政治が担保されていることを前提に機能の話をしている
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:38:58.77ID:TqolMNrT0
>>205
室町時代と言うか
鎌倉時代に既に開発始まってるんや
ちゃんとまともな文献当たれ
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:39:23.57ID:3BdacAKp0
>>208
日本も戦時体制で東京一極集中したしな
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:39:55.00ID:3BdacAKp0
>>202
じゃあ東京が独立か?
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:40:06.41ID:mUEUkJ5aM
>>205
治水ってやべえくらい金かかるから
一回治水灌漑埋め立てやるとドル箱だから
戦国時代に築城しまくったおかげで建築技術があがって治水や埋め立ての建設コストが一気に下がったから採算とれたんだろうな
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:40:26.29ID:6hRruo27H
>>201
なんで言い切れるん?
関東以外は権限が関東に全部集中してるからやりたいことやれない
だからずっと関東に搾取される
このまま衰退するだけやし独立しようって気運高まってもおかしくないやろ
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:41:02.99ID:mUEUkJ5aM
>>212
まあ国土中心に近いからそれはなさそう
国土のはしっこが豊かだと独立運動はあるある
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:41:19.06ID:3BdacAKp0
>>214
東京が独立するやろ
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:41:30.29ID:o6Uh25aX0
>>212
「日本国の首都」という国際的プレゼンスを放棄する意味が無い
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:41:38.84ID:mUEUkJ5aM
>>209
ブラジルみたいな国がいいなら分かるけど
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:41:56.34ID:IBCsrD7K0
江戸って立地最高なのになんでそれまでなんもなかったんや?
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:42:55.46ID:6hRruo27H
>>216
東京が独立したら一瞬で東京滅ぶで
まず今まで牛耳ってきた国家権力を東京以外が持てるようになる
そしたら東京の強みがなくなるから東京にいるメリットがなくなる
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:43:11.00ID:mUEUkJ5aM
>>214
だから大阪には一定の分前を分配するよ東京は
そうすると東京大阪が動かなきゃどこも動けない
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:43:26.18ID:DPEJZaeK0
>>218
何が言いたいのかわからない
政治腐敗の結果ブラジルみたいな国ができるのであって
機能分散することでブラジルのような国ができるのではない
もう少し勉強してから書き込もうな
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:43:41.39ID:3Zn78nma0
>>219
洪水で高台以外全部沈むから
言うて神社とか寺は1000年以上前からあったから村レベルでは人が点在してた
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:44:00.17ID:mUEUkJ5aM
>>222
ますます腐敗してるんだが
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:44:47.61ID:6hRruo27H
>>221
いや今まで一番東京に搾取されてるのが大阪やん
何をもって分配する言うてんの?
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:44:59.07ID:TPUUT9U/r
>>205
平安時代に浅間山が大噴火したせいで利根川が洒落にならない暴れ川と化してたんや
直撃受けた上野(グンマー)の生産力が下野(栃木)並みになったの確か江戸になってから
2022/12/12(月) 06:45:10.06ID:Acqvn7lD0
なにもない(太田北条里見古河公方)
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:45:24.72ID:xa5HCuOE0
パクストクガワーナの時代を見越して江戸を本拠にした先見性は凄いけど
そもそも戦国以前の平野は攻め込まれやすいという巨大なデメリットもあるしそれまで栄えなかったこと自体は割と残当では
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:45:28.73ID:mUEUkJ5aM
>>225
仮に関西に独立心があるようになればって話よ
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:46:31.55ID:1nORfen10
>>208
全然違うぞ
ドイツ帝国は複数の国王がドイツ帝国と封臣契約を結んで成立した連邦国家や
皇帝権限は強かったとは言え元英連邦のハノーヴァーとかハプスブルク大好きバイエルンとかいっぱいおったから無理やったんや
ドイツで鉄道が発達したのは連邦構成国に平等にいい顔しなあかんから僻地まで引きまくったからや
ちょび髭伍長のゲルマニア計画は発足したのがドイツが不利になってからでトート計画と同じで資材不足人手不足で凍結された
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:46:34.52ID:+qqO85l4a
2000年前からそれなりに人が住んでて多数の有能人材輩出してきた濃尾平野てやっぱ神やわ
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:48:02.25ID:mUEUkJ5aM
>>230
ナチス時代は無視してて笑う
2022/12/12(月) 06:48:22.06ID:9LRe5tfA0
>>161
なんだったら北条第2の都市や
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:48:26.01ID:mG7p96Jta
そんだけ平野あるのにわざわざ埋め立て地を中心部にするのはなんで?
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:48:36.31ID:6hRruo27H
>>229
このまま行けばそうならざるを得ないやろ
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:49:08.91ID:mUEUkJ5aM
>>231
中心だからいろいろ人材生むけど秀吉は西にいっちゃって家康は東にいっちゃってほとんど残らん
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:49:55.68ID:mUEUkJ5aM
>>235
少子化で若い層がかなりすくなくなった今過激な運動なんて不可能だけどな
足元みられてるんだよ
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:49:57.58ID:ynzPv5ysa
>>225
東京とかいうカス都市
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:51:53.02ID:DPEJZaeK0
セルビアみたいに弾圧したらありそう
関西弁禁止漫才禁止とかすれば
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:52:57.19ID:1nORfen10
>>232
ナチが政権とったのが1933年や
この時ドイツの失業率30%越えで経済ボロボロでベルリン集中とか無理や
1936年にベルサイユ条約破棄で大軍拡始める
ここから大戦までにナチがやった大規模公共事業はベルリンオリンピックくらいやぞ
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:54:09.09ID:3BdacAKp0
>>240
失業率30%って恐ろしいな
想像もつかへん惨状なんやろね
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:54:10.41ID:TPUUT9U/r
家康が商人の自治都市だった堺を嫌って江戸の言うことを聞く手先として作った大阪が商人の町自称してるの謎すぎるよな

江戸時代通じて分かりやすく西国統治用の出先都市でしかなかったから本家の江戸幕府倒れた後死にかけたんやろが
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:54:23.18ID:tTTN+ax60
年取るたびに家康が好きになってく
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:55:05.93ID:3BdacAKp0
>>242
堺はもっと前に潰れてたやろ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:56:05.79ID:5UnzhsprH
>>237
日本人がどんどん東京に行って外国人の割合が高まったら乗っ取られて独立運動起きてもおかしくない
東京にいると田舎の実情知らんやろうけど外国人の割合の方が高い地域なんてなんぼでもある
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:56:39.87ID:dEQfmx+60
ベトナムやと、平野部は治水技術が上がらないと開発できないから、後の時代にすすんだらしい
日本でもそれは言える。というか戦前やと川口市あたりでも水没してたりする
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:56:57.67ID:BSeyeeoE0
現在の秋田市である
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:57:25.75ID:Lo+nWSAJM
>>240
シュペーアと新ベルリン市計画で調べてどうぞ
ヒトラーの首都建設への熱狂がわかるから
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:57:58.18ID:o6Uh25aX0
東京も別に好き勝手してる訳ではないけどな
特に貿易に関しては不採算部門を一手に引き受けてる印象すらあるわ
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:58:26.58ID:SyDceNcPH
>>249
具体的には?
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:58:36.37ID:65YpsJOIp
>>243
西洋史で言えば信長がカエサルなら家康はアウグストゥスだからなあ
アウグストゥスみたいに見た目がハンサムで例の逸話がなければ家康は日本史でもトップクラスの人気者だったと思う
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:58:44.74ID:3BdacAKp0
>>245
地方はほんまに中国のものになるやろね
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:59:09.30ID:Lo+nWSAJM
>>240
それと世界首都ゲルマニアのこともいろいろドキュメンタリーとかあるからそれも見るといい
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:59:12.31ID:TPUUT9U/r
>>244
秀吉が殺しきれてたら治房が焼き討ちする必要ないし、その後あれだけ幕府に協力したり
大阪の敗残兵狩りに貢献できない
幕府が引くぐらいの復讐だったんやで

なお幕府への協力は特に報われなかった模様
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:59:15.93ID:DPEJZaeK0
>>248
それはわかるが殆ど妄想で終わってたやろ
そもそもナチが自由にできたのはせいぜい15年
短すぎてなんもできんよ
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:00:12.82ID:Lo+nWSAJM
>>255
世界首都ゲルマニアにものすごい巨額かけて都市ごと再建してたんだよな
当然行政機能は全部一括査定された
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:00:48.85ID:3BdacAKp0
>>254
だってそのあと豊臣家に焼き討ちにされたやん
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:01:56.21ID:o6Uh25aX0
>>250
おはDが黒字7兆、関西が黒字2兆、九州が黒字2兆に対して東京圏は赤字10兆や
サービス業偏重してるせいで燃料でガッツリ持ってかれる
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:03:27.59ID:+qqO85l4a
>>258海外輸出できる製品やサービス殆どないからしゃーない
東京は消費都市や
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:04:39.54ID:SyDceNcPH
>>252
中国人が大量に住み着く→ある程度の割合になれば地方参政権を求めだす→地方参政権を与える自治体がぽつぽつと出始める→中国人議員が多数を取り出す→既成事実化していよいよ独立→当然日本は拒否→日本に虐げられてる→中国、在日中国人を救うことを大義名分に日本に侵攻
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:05:12.33ID:3BdacAKp0
>>260
やったぜ!
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:05:14.43ID:rRyjKwYy0
保科正之のおかげよ
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:06:36.46ID:wVyfFakd0
キー局がここ30年洗脳した結果やね
政治家も特にやる気ないし終わりや
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:06:57.84ID:1nORfen10
>>253
ドイツ史専攻やからそのくらい知っとるわ
その上で言うけどゲルマニア計画は手付け始めたのが1939年でこの年ポーランド侵攻で40年にフランス侵攻や
41年のトート計画に42年のバルバロッサや
実際動いたのは43年の東部戦線停滞期間中が殆どでまともに計画進んでない
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 07:07:24.99ID:TPUUT9U/r
>>257
だから治房の焼き討ちの話やろ?その後も一定の力を保持できてたから大阪の敗残兵狩りに貢献できたんだよ

焼け野原なのは大阪も堺も同じ
江戸幕府が西国に出先都市がほしいってなった時に本来は幕府に協力した堺が選ばれてもおかしくなかった
でも商人の自治都市の歴史があった堺が嫌われて権力者に従順な大阪が選ばれたった話よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況