X



徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:01:20.03ID:mDR5zgs6M
こいつが成功した理由
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:33:54.16ID:iOJPpZtC0
ロンダ元のスレと見比べると泣けてくるな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:34:02.09ID:vAr8nqOw0
小田原征伐中に豊臣秀吉が江戸城に御座所を設ける意向を表明しており(「富田文書」)、
家康の移封後の本拠地の決定についても秀吉の意向が働いた

家康の移封は奥州への抑えが目的だから
小田原や鎌倉じゃ遠いんだよ
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:34:56.82ID:mUEUkJ5aM
>>58
その面積で関東の経済規模を移植したら滋賀や播磨が桁違いに地代があがる
大都市の結局都市の発展は地代によって制限されてる
地代は余剰の土地が少ないと一気にあがる
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:35:21.17ID:o6Uh25aX0
>>64
平野面積よりは国土全体における立地と役割が大きいと思うわ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:35:24.82ID:UDHk4b6e0
え、これケンモロンダなの?
何が目的やねん
2022/12/12(月) 05:36:28.38ID:9IqvOi59H
250万石
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:37:26.78ID:mUEUkJ5aM
>>68
もちろん距離も重要
5%通勤都市圏がどれだけ被らないかが重要
結局東京は関東に山がなく面の上に5%通勤都市圏を広げられたから強い
5%通勤圏の広さと人口が桁違いだかた
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:37:33.63ID:4IobQlyD0
>>6
嫌儲ロンダとか終わり過ぎやろなんJ
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:38:18.99ID:o6Uh25aX0
>>67
関東の工業は中京や阪神と大差無かったような
あの経済力の源泉は23区の本社機能では
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:39:37.31ID:mUEUkJ5aM
>>73
関東は第三次産業が圧倒的でそこにリソース食われまくったあとの残りでもそれだけの余力がある
結局5%通勤圏の人口と面積が圧倒的だから
2022/12/12(月) 05:40:08.31ID:j+7V1aS40
>>34
言うほど輸入出来んくてどんどんどんづまりになって行くのが徳川末期やん
やっぱ家光の鎖国政策を後生大事に引き継いできたとくが幕府てアホやと思うで
最低限の窓口は開けておいたいうても通常交易は国境に接する地元の藩に任せてたから宗家の柳川一件や松前藩のロシア南下隠しで手遅れになったのが日露和親条約にも繋るわけやし
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:40:16.45ID:IG4oQLp10
氏綱「勝手に北条氏名乗ったろ!ついでに親父も勝手に改名したろ!」

↑だいたいコイツのおかげやろ
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:41:48.16ID:mUEUkJ5aM
>>75
そもそも鎖国って後付だからな
対馬口松前口琉球口出島口の4つの公式な体外交流ができてるんだよな
単純に欧州との距離が大きい
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:43:00.47ID:ad/5qv2Yd
>>77
なんでこの人猛虎弁じゃないの?
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:43:10.44ID:VyPrPs0B0
三河推しの人来るかな
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:44:11.88ID:mUEUkJ5aM
>>78
ここはなんJじゃないんだよな
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:44:23.49ID:o6Uh25aX0
関東平野はだだっ広いけど南端しか都市化されていないので都市の大きさと平野の広さは関係ないって事やな
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:46:31.86ID:mUEUkJ5aM
>>81
都市化の足らない北部地域の安価な倉庫工場原材料と人材が無制限に格安供給されるんだぞ?
5%通勤都市圏の人口が桁違いだから
人材と倉庫工場物流原材料が最短格安で大量格安供給される
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:49:39.57ID:o6Uh25aX0
>>82
同一の平野から供給する必要は無い
西や東北からの出稼ぎだよ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:51:20.61ID:mUEUkJ5aM
>>83
同一の平野だから最短距離で来れるんだぞ?
1時間圏内や2時間圏内と候補地が距離の2乗に比例して広がってくのが同一平野だから
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:52:43.33ID:o6Uh25aX0
材料 無い
人材 いない
工場 西に任せてる
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:54:54.71ID:OBlD9Izjd
ID:o6Uh25aX0

ID:mUEUkJ5aM

ずっとこの二人がまとめ用のレスしとるだけやん
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:55:04.37ID:mUEUkJ5aM
>>85
桁違いの5%通勤都市圏が見えないのか?それが大阪と東京の所得格差につながる
どっちが優秀かとかじゃいのよ
2時間以内圏とか3時間以内圏が広いとその半径の2乗に比例してそれだけ地代が経済規模に比べて安くなる
そしてそれだけ通勤圏の人口が増える
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:55:31.89ID:mUEUkJ5aM
>>86
末尾dは何回ID変えてるんだよ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:56:14.25ID:I6RVkHm70
実際なんで東京ってこんなちっちゃいんや?
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:56:18.92ID:rihcXgYWp
>>25
わけで
わけで
だよな
だよな

91それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:56:30.06ID:o6Uh25aX0
>>87
大阪の通勤圏面積が東京に次いで2位なのもおかしくならない?
濃尾や新潟よりずっと狭いよ平野
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:57:11.84ID:YPHRL0Ro0
江戸城から関東を治めろ、て家康に命令したのは秀吉じゃないの?
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:57:19.03ID:o6Uh25aX0
>>89
さんざん南端だけって言っといてなんだけど
世界的にも市街地面積はあほほどでかいよ東京
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:58:13.12ID:rgHRlzjV0
嫌儲からのロンダ
末尾Mがずっとレスしてあぼーんばっか

まとめたいなら嫌儲まとめろや
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:59:14.54ID:mUEUkJ5aM
>>91
まず濃尾とたいして変わらないのと
奈良滋賀大阪が5%通勤圏として加わってる
だから関西では圧倒的に大阪が強い
そして5%通勤圏人口こそが大阪が東京に勝てない理由でもある
結局この通勤圏の規模こそが大都市圏の基盤としか言いようがない
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 05:59:55.51ID:oHupdpwed
透明NGしたらこのスレスッカスカで草
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:00:08.36ID:iOJPpZtC0
勝手に嫌儲のスレ読んで要約して自前の記事化すればいいのに
なんで手間かけて語尾だけ変えてわざわざ転載ロンダまですんの?
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:01:13.34ID:mUEUkJ5aM
>>97
妄想も大概にしろ5%通勤都市圏の話なんてここでしかしてないだろ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:01:30.05ID:PiZYEi4VM
>>94
いまだにまとめガーのクソガイジ
どんだけ惨めな人生送ってんの
2022/12/12(月) 06:02:00.50ID:bQ1iUVIG0
南関東にでかいガス田あるんやろ
こいつ無能やん
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:02:26.74ID:3xE/X1byp
>>94
はえー、アフィってこんなことまでやってんのやね
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:02:36.56ID:iOJPpZtC0
>>98
転載元読了してて草
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:03:09.17ID:mUEUkJ5aM
>>102
はられてたスレでスレ内検索しただけだぞ
検索もできないのか
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:03:18.31ID:o6Uh25aX0
ワイが屁理屈で逃げ回るスレやぞ
転載する価値なんてあらへん
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:03:55.45ID:o6Uh25aX0
どうしても転載したけりゃ元ヤクルトの平本の暴投を口で受け止めろ
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:04:22.56ID:EAllovGLM
関東はたぶん1000年に1度ぐらい大地震とか富士山噴火とかで人が減ってたんやろ
でたぶんそれがもうすぐ来る
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:05:12.30ID:dEQfmx+60
水ひたひたのぐちょぐちょなところ人工で埋め立てたとこに今ビルとか建ってるけど大丈夫なんかとかは思う
地震か洪水で一瞬で崩れそう
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:06:35.50ID:p8DGKOGf0
>>107
ああいう建物の基礎はその下の岩盤まで打ち込んでるんやで
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:07:31.76ID:eL8CdHZh0
>>78
お前もちゃうやんけ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:09:02.10ID:mUEUkJ5aM
>>107
実は東京は大阪より5メーター以上の安定した地盤が全然多いんだよな
埋め立てたのが最近だから東京が埋め立ての印象が強いだけで
大阪はさら300年前くらいからゆっくり埋め立てしてったからあんまり埋め立ての印象がうすいだけでやばい低さは大阪に多いん
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:11:20.05ID:DPEJZaeK0
発展したとはいえ大政奉還時の江戸は関西より全然田舎で
明治大正時代に強権使って発展させたと聞いた
キー局とか歌舞伎とか諸々関西から奪い取ったとかなんとか
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:12:49.55ID:mUEUkJ5aM
>>111
芸能は圧倒的に大阪だったけど
文化文政にはもう経済で関西に勝ってた
結局圧倒的平野面積で260年間参勤交代させてれば江戸末期には経済では完全に勝ってた
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:13:22.63ID:l4uxRJwId
>>111
半島の国と発想が同じで草
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:14:17.64ID:9+PcSHX8a
北条くんさぁ...
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:15:26.72ID:3BdacAKp0
>>112
負けてたぞ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:15:51.67ID:o6Uh25aX0
南西の指導者、西の財力、北の労働力で作られたのが今日の東京や
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:16:05.91ID:mUEUkJ5aM
>>115
なにいってるん?
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:16:42.67ID:3BdacAKp0
>>95
なんなん5%通勤圏って?
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:16:55.23ID:p9/hqvSN0
こんな数百年前の出来事で怒ってる奴らってなんなん?

どうでもええやろ
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:16:59.64ID:3BdacAKp0
>>93
世界最大のとしやからな
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:17:26.28ID:mUEUkJ5aM
>>116
お手伝い普請で労働力で薩摩から松前まで全ての労働力が広大な関東平野を開削させたからな
お疲れ様やで
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:17:27.72ID:3BdacAKp0
>>89
大きくすると国内でつよすぎるからや
昔は武蔵国で横浜とかもはいってたやん、
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:17:52.74ID:mUEUkJ5aM
>>118
人口の5%が中心都市に通勤してる地域
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:17:53.57ID:DPEJZaeK0
負けてたんやな
まあでも今ほどの差はないやろな経済活動範囲も大したことないし
その後の東京至上主義でなんでも東京に集めたのは不味かったな
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:18:15.47ID:3BdacAKp0
>>116
愛知が一番やね
大阪発展させた秀吉も愛知やし
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:18:31.07ID:3BdacAKp0
>>123
ほえー
それなんかすごいん?
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:18:59.51ID:3BdacAKp0
>>124
首都東京にしたからな
大阪にしてれば大阪が発展してたやろね
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:18:59.55ID:TqolMNrT0
は?
まだ旧来の学説信じるガイジしかおらんのか
内陸水運の研究進んで品川が室町時代には重要拠点して開発済みなの
発覚してるんやが
元々栄えてた品川が拡張して
江戸城下と連携した結果が今の東京やで
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:19:27.60ID:QLcicreXH
>>120
世界最大の都市なんか中国とアメリカは作ろうと思えばいくらでも集中させて作れるんやで
でも安全保障のことや効率を考えたら過度に集中させるとデメリットの方がデカくなるからさせへんねん
人が集中してるって誇ることやないんやで
むしろ発展途上国って言ってるようなもんや
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:19:43.60ID:3BdacAKp0
>>9
すごい
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:19:57.23ID:Yk1w6FKdr
>>125
三英雄全員岐阜とか浜松とか他に拠点手に入れた直後に逃げ出して一人も戻ってないの草やろ
なぜそこまで地元嫌いなんや
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:03.97ID:3BdacAKp0
>>129
無理やで
日本にしか無理
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:17.33ID:6re+jC1V0
京都が首都やぞ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:29.79ID:mUEUkJ5aM
>>124
まあそれやったの薩長だから
とりあえず明治政府が工業を育てたかったときコンクリ材料とか木材とかすぐ手に入る東京偏重するのはしゃあない
当時は運送費エグかったから平野で水路発達した東京が国手動で西洋文化移植するのにちょうどよかった
西洋の産業はは平地が広い前提のものが多いし
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:31.07ID:VWKgNQ7s0
太田道灌
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:31.62ID:3BdacAKp0
>>131
ライバルおおからとか?
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:37.26ID:mUEUkJ5aM
>>126
はい
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:42.66ID:leQFMsOSd
>>124
そもそも大阪も五代さんが頑張らなければ衰退してたろ
何でもかんでもうちらの方が上だったんだーは惨めやで
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:20:56.97ID:sDZucg6da
伊奈忠次・忠治「ふむ…なら水害阻止・用水確保のために利根川と荒川の流路を変えてしまうのはどうだ」

なろうじゃん
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:21:09.15ID:QLcicreXH
>>132
なんで無理なんや?
大陸なんかデカい平野なんぼでもあるから集中させよう思ったら国民全員一箇所に集められるで
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:21:12.09ID:o6Uh25aX0
>>125
戦後荒廃した大阪を経済都市として復活させたのも三河の脱糞ニキやからなぁ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:21:17.90ID:Yk1w6FKdr
>>129
日本より人口集中してるイギリス、田舎だった
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:21:37.97ID:3BdacAKp0
>>138
誰だよ五体って
そるいいだしたら東京も家康が頑張らなきゃおわってたでじょ
首都が大阪ならここまでなってないでしょ
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:21:40.48ID:5mA9MthD0
>>128
はぇ~
品川こそ東京の母体なんやな
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:22:12.74ID:DPEJZaeK0
>>127
首都にしてもリスク分散して都市ごとに機能分けてる国もいっぱいあるやんか
世界屈指の都市キャッキャするのはええけど国としてはアホすぎて笑えん
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:22:18.34ID:3BdacAKp0
>>141
ヤベーな
やっぱ愛知が一番優秀やね
日本最大企業のトヨタもあるし
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:22:52.97ID:3BdacAKp0
>>145
リスぬないし
それに9わ:G-は大阪府愛知県も世界的な都市やってんで
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:22:56.04ID:o6Uh25aX0
>>142
あそこでイギリス国民の3割弱ぐらいやっけ
東京圏の方が割合も高いんちゃうかな
兄さんは5割やけど
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:22:58.54ID:mUEUkJ5aM
>>146
愛知人は愛知以外を発展させるの長けてるんだよな…
2022/12/12(月) 06:23:03.96ID:Acqvn7lD0
秀吉が家康を関東に飛ばさなければね
あの世で夢のまた夢とかいってそう
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:09.15ID:3BdacAKp0
>>144
違うぞ
神奈川やぞ
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:26.97ID:khmRc28Ka
>>132
現状でも東京は世界一じゃないじゃん
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:32.88ID:QRlPDKSfM
江戸湾が入り江で荒れない事で海運の利があると思ったんだろうね
そこは太田道灌がここを拠点にした故事を学んだんだろう
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:34.19ID:3BdacAKp0
>>149
ゆーて日本2位のGDPやぞ
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:38.17ID:yKuaSbTd0
むしろあんな坂ばっかのところに幕府築いた鎌倉が馬鹿みたいじゃん
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:39.42ID:DPEJZaeK0
>>138
?ワイ埼玉やで?
無理やり一極集中させて機能不全に陥ってるアホ国家を嘆いてるだけや
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:23:55.18ID:3BdacAKp0
>>152
世界一やで
東京より大きい都市はない
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:24:09.58ID:bfmNWIycd
>>143
いや五代友厚くらい知っとるやろ
この人なしに大阪の発展は語れないで
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:24:18.00ID:o6Uh25aX0
>>147
福岡ぐらいまでは今でも世界的都市扱いでええと思うよ
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:24:25.77ID:3BdacAKp0
>>156
機能す前?
気にうしのうとらろ
東京一極集中のおかげで日本は発展してんよ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:24:32.75ID:TqolMNrT0
>>144
せやで
軍事上の拠点が元から栄えてた街を呑み込むのは
博多と福岡の関係と一緒や
アップデート出来ないガイジが多すぎる
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:24:40.49ID:mUEUkJ5aM
>>145
ドイツとかはリスク分散じゃなくてアメリカが二度と集権したナチスができないように意図的に分けたんだぞ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:05.67ID:3BdacAKp0
>>158
いやしらんわ
有名神南か?
だいたいオオサカなんかピークは1920年とかやろ?
関東大震災の火事場泥でつよかっただけ
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:16.12ID:Y6toi/BlM
日本平野少なすぎ
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 06:25:31.96ID:o6Uh25aX0
集中して死んだ国いうたらアルゼンチンやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています