X



中村紀洋「子供には作られた左打者が多い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:10:24.23ID:TKZOB2VD0
【中村紀洋の目】 子供たちに多い「作られた左打者」 右打者になれば覚醒する可能性も

 中村紀洋です。今回は野球が大好きな子供たちに読んでいただきたいと強く思います。「N’smethod」で子供たちに野球を教えている際に感じるのが、「作られた左打者」が多いことです。
「作られた左打者」というのは元々が右利きで右打者だったのが左打者に変わったことを指します。

 指導者や親御さんに勧められたのかもしれません。もちろん、自分が納得して左打者になったのなら全く問題ありません。
右利きで最初は右打者だったのが左になって球界を代表するスーパースターになった選手もいます。
実際、僕も野球を始めた時は掛布さんにあこがれて左打ちを真似していました。ただ打球が全然飛ばなかった。
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:27:42.33ID:WyAdJMkOp
左投げは守備位置限定されるし右投げに強制した方が楽しめるやろに
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:27:53.39ID:2NlUMLPq0
ホームラン打つなら右投右打の方がいいんやろけどバットコントロール上手い選手は右投左打に多いし一長一短なんちゃうか
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:28:21.53ID:SB7jQnuM0
ボクシングも作られたサウスポー多い
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:28:49.62ID:D8NYKjig0
まあ左利きやったら問答無用でピッチャーやらされるやろな
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:29:39.16ID:Dns9otZ6a
みんな掛布に憧れたからしゃーない
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:29:41.41ID:Hija0YoP0
漫画だと星飛雄馬とかノゴローみたいな作られたサウスポーおるけど
現実にそういう選手っておるんかな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:29:53.87ID:Eaem+2+K0
マクブルーム、竹原、リッキーヘンダーソン
左投げ右打ちってマジ思い浮かばない
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:30:14.59ID:TKZOB2VD0
ちな

1位 王貞治 868本塁打 左投左打
2位 野村克也 657本塁打 右投右打
3位 門田博光 567本塁打 左投左打
4位 山本浩二 536本塁打 右投右打
5位 清原和博 525本塁打 右投右打
6位 落合博満 510本塁打 右投右打
7位 衣笠祥雄 504本塁打 右投右打
8位 張本勲 504本塁打 左投左打
9位 大杉勝男 486本塁打 右投右打
10位 金本知憲 476本塁打 右投左打
11位 田淵幸一 474本塁打 右投右打
12位 土井正博 465本塁打 右投右打
13位 タフィ・ローズ 464本塁打 左投左打
14位 長嶋茂雄 444本塁打 右投右打
15位 秋山幸二 437本塁打 右投右打
16位 中村剛也 424本塁打 右投右打
17位 小久保裕紀 413本塁打 右投右打
18位 阿部慎之助 406本塁打 右投左打
19位 中村紀洋 404本塁打 右投右打
20位 山崎武司 403本塁打 右投右打
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:30:14.61ID:jRPnRg6m0
YouTubeでデーブ大久保も語っていたけど
巨人入団直後の松井を「典型的な作られた左打者」と思ったそうだね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:30:42.75ID:BgoQYzeNM
>>51
鈴木啓示
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:30:42.90ID:u/uAB6aW0
>>49
しかも中学レベルとかだと左で投げてるだけの糞Pがエースになれたりするよな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:31:13.74ID:TKZOB2VD0
1位 バリー・ボンズ 762本塁打 左投左打
2位 ハンク・アーロン 755本塁打 右投右打
3位 ベーブ・ルース 714本塁打 左投左打
4位 アレックス・ロドリゲス 696本塁打 右投右打
5位 アルバート・プホルス 662本塁打 右投右打
6位 ウィリー・メイズ 660本塁打 右投右打
7位 ケン・グリフィー・ジュニア 630本塁打 左投左打
8位 ジム・トーミ 612本塁打 右投左打
9位 サミー・ソーサ 609本塁打 右投右打
10位 フランク・ロビンソン 586本塁打 右投右打
11位 マーク・マグワイア 583本塁打 右投右打
12位 ハーモン・キルブルー 573本塁打 右投右打
13位 ラファエル・パルメイロ 569本塁打 左投左打
14位 レジー・ジャクソン 563本塁打 左投左打
15位 マニー・ラミレス 555本塁打 右投右打
16位 マイク・シュミット 548本塁打 右投右打
17位 デビッド・オルティーズ 541本塁打 左投左打
18位 ミッキー・マントル 536本塁打 右投両打
19位 ジミー・フォックス 534本塁打 右投右打
20位 フランク・トーマス 521本塁打 右投右打
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:32:33.72ID:x3OWgAPs0
スポーツはなんでも左利きのが有利なんだってな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:33:18.75ID:cEAqU8Jb0
右打者に変わったきっかけは小学3年の時のソフトボールの試合でした。あまりに左で打てないから、親父に「右で打ってみろ」と言われて。
初めての右打席で打ったらレフトオーバーのホームランになりました。


さらっと書いてるけどここエグいな
ソフトボールで外野超える小3とか才能の塊やんけ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:34:28.56ID:GhFTZPXz0
バリー・ボンズ、ベーブ・ルース、王貞治
左投左打のロマンよな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:34:40.54ID:t+ZHlYCy0
>>20
やっぱりノリさん招聘するべきやな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:35:02.19ID:2mF/k6vA0
173cmの何の特長も無い奴は左打ちだからプロに入れた
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:36:17.57ID:zcqfq57np
>>61
そりゃノリやぞ
プロでもあれだけ打てるやつが小さい頃に全く片鱗も見せないとかまずないで
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:37:11.53ID:lRh2EHdk0
>>61
実際才能の塊やしなノリ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:38:01.33ID:dd5wj+aId
右のまま育った松井見たかったなあ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:38:04.87ID:6BsU22EW0
あと利き足の関係もでかいよな
右左どっち軸足にすると良いかも重要
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:38:31.58ID:Dns9otZ6a
プロでも非力だけど足速いから左打者やってます
て選手の打撃は目も当てられないからな
誰とは言わんが
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:39:08.54ID:egbCGG4+d
コピペ外時の悪い癖が始まった
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:39:35.29ID:zinLDGHe0
ワイも小学生の時左やってたけどセーフティしか出来んからすぐ右に戻したわ
右だと体はあまり大きくないけど外野の頭超える打球打てたし自然に振れる方がええよな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:39:42.96ID:bCRfFSrS0
>>71
足早いなら右で打った方が内野安打増えるやろうに
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:39:55.96ID:hXy9x99G0
サンキューノリ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:40:04.69ID:kFssZFoQM
左のほうが当たるけど飛ぶのは右になったわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:40:14.26ID:bCpfnnCD0
右でも左でも打てない場合はどうしたらええ?
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:40:14.26ID:O7ElYEn5d
実際強打者は左のほうが多いからデメリットよりメリットのほうが多いんやろな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:40:35.01ID:KwRYTI7Ua
>>68
テラス増えてからホームラン増えるようになった選手だしな
キャリアハイも30本代やし作られた左の代表格やね
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:40:50.27ID:1tpn6f4Nd
ワイは作られた左打者やったけど、左のほうが合ってたみたいや
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:40:59.62ID:Uyzyxpp2d
ワオ左利きは左利きってだけで投手やらせて貰えて嬉しかったわ下手すぎて続かんかったが
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:42:21.53ID:8YLqOiHVd
ナチュラル左のワイバッセンの作られた左を睨み付ける
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:43:10.25ID:zinLDGHe0
作られた左って違和感凄いよな
ワイの友達もそうやったけどどこかぎこちない感じやった
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:43:47.10ID:r4UfRHlz0
ベラスケスもシーズン終盤相手に合わせてスイッチするのやめたらだいぶ良くなってた気がする
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:45:00.37ID:TNamUAQ/0
左打ちは有利やけど左投げは外野か一塁か投手しかできないから右投左打が流行ったのは当然かもしれない
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:45:26.95ID:jTddKSYb0
通算OPSなら右投げ左打ちの方が上なんちゃうんか
知らんけど
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:46:52.83ID:kk3m3ilE0
前田もそうやな
打ち過ぎるんで友達に左で打てと言われた
でも左でも平気で打てた
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:48:40.48ID:kVySxm27d
落合も松井秀喜の欠点聞かれて「あいつは作られた左なんだよ」って言ってたよな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:48:52.75ID:zovCZMtK0
三才くらいで左になってたから逆に右でバット振れないわ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:49:07.85ID:YbGQMrJg0
松井は結構プルヒッターだったけど由伸とか阿部ってなんてあんな逆に飛ばせるんやろな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:49:18.24ID:oxkWh/Ov0
古田は左打ちのほうが絶対有利言うてたな
ワイはノリの考えのほうが賛成やけど
右投げ左打ちはメジャー行くと極端に飛距離落ちるし
大谷は例外として
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:49:37.42ID:aZ/cM2Se0
子供のことになるとめちゃくちゃ白い
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:49:58.21ID:73wsFVB00
利き手が上の方がバットが外から出る
コンパクト教の指導者はこれを嫌がるけどこっちの方が打球は飛ぶ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:51:02.64ID:CQB+0FtRp
逆に左利きやけど右で打ってる奴なら中学の頃いたわ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:51:33.03ID:9Mer02wA0
>>5
これ意外と語られんよな
ボックス入ったら分かるけどワイ右利きやけど球筋見えやすいのは左ボックスなんよな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:51:55.16ID:uC8K8vQW0
でも落合は自分は左やったらもっと打ってた言ってるやん
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:52:09.65ID:yDzTcb3Od
子供にサッカーやらせる時は左利きに矯正した方が有利っぽいな
野球やらせるなら右投げの方が有利かな?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:52:55.09ID:oKHd0tjpa
右利きを左利きに矯正したり、左利きを右利きに矯正したりと不思議なスポーツやね
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:53:19.02ID:yDzTcb3Od
>>95
ワイのサッカー部時代の友達はサッカーは左利きで野球やる時は左投げ左打ちでゴルフは右打ちや
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:53:23.37ID:6soaPIB2p
>>96
古田の方程式とかでも話してるで
ただ作られた左打者の方が飛距離は無いって話もあったな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:55:13.59ID:JQwKUHV60
村上は最初に親が両打席でスイングさせて左の方がキレイなスイングだったからナチュラルな左打ち
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:55:39.98ID:tCfa7hIf0
>>99
有利というか左だと守れるポジが限られるな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:55:49.21ID:oKHd0tjpa
>>99
野手は打撃では左打ちが有利だけど、守備では左投げで守れるポジションはファーストと外野しかない
投手は日本では左投げというだけで有利だけど、MLBとかだともう左だから優位性があるということはもうない
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:56:38.14ID:oKHd0tjpa
左利きなのに右投げ右打ちに矯正した坂本
同じく左利きなのに右投げに矯正した丸
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:57:15.91ID:fpXlVsfF0
・テニス選手は、左利きの相手よりも右利きの相手のショットの方向と距離を予測するのが得意です
・左利きのバレーボール選手の行動によって打たれたボールの結果は、右利きの攻撃の結果よりもはるかに正確に予測されませんでした。
・イングランド プレミア リーグのゴールキーパーは、左足のペナルティ キッカーが蹴ったボールの軌道を予測するのが苦手です。
・野球の左投手は失点率で0.75程度のボーナスを得られる
https://blogs.fangraphs.com/the-southpaw-advantage/

スポーツは基本的に左のが有利
ただ、打者はあんまり関係ない気もする
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:57:21.14ID:oKHd0tjpa
岩隈みたいに兄が右利きで右利き用のグローブしかなかったから右に矯正したケースも多い
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:57:32.40ID:9W4G//vT0
>>38
そのおかげてオンリーワンの変態内角捌きを手に入れたんだから凄いよなあ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:58:32.26ID:0jDiuSeK0
>>10
この大塚ってどの大塚?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:59:10.27ID:BgoQYzeNM
>>108
今中は近所のおばちゃんがくれたグローブは右用左用ひとつづつで
兄に右投げ用とられて左投げ用使ってたら左投げになった
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:59:23.78ID:PRKh/bDL0
>>101
ゴルフは左用の道具殆ど無いからしゃーない
最初は自分で買わずに親とか先輩から道具貰って始めるし尚更
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:59:48.70ID:SwWM0wfgd
イチマツが諸悪の根源
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:59:51.57ID:73wsFVB00
>>103
右利きでナチュラル左打ちなんておらんで
村上ゴルフクソ下手やったらしいけど左で打ってるからやと思うわ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 10:59:56.24ID:fpXlVsfF0
>>110
東北福祉大で今監督やってる元西武の大塚光二
確かNANDAで本塁打を打とうって企画だったと思う
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:01:12.52ID:JQ/H354/d
小さい頃は右打者が多い気がするし作られた右打者のほうが多そう
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:01:15.51ID:fVlIrMg10
左利きなのに右投げ投手は結構おる
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:01:46.64ID:fVlIrMg10
>>117
野球に限らずとりあえず鉛筆と箸は右手から始まるからな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:02:17.06ID:qk4yBHkAp
>>118
クソ速い奴とか一流の奴もいるから面白いな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:02:44.57ID:GvsH9om4p
右利きの左打者でも打てるやつは左手の使い方が上手いやつなんだよな
右が強すぎるとドアスイング気味になって速い球に対応できない
典型的なのが根尾
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:02:46.75ID:DB8e9lQJ0
お箸と鉛筆左、蹴る投げる右の右打ちや
どうしてこうなったんやろな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:03:58.11ID:dHUHNvV90
歴代ホームランランキグン500本塁打以上

1位王貞治←左投左打
2位野村克也←右投右打
3位門田博光←左投左打
4位山本浩二←右投右打
5位清原和博←右投右打
6位落合博満←右投右打

7位松井秀喜(日米通算)←右投左打

8位張本勲←左投左打
8位衣笠祥雄←右投右打

これが右投左打の現実
日本だけに限れば金本の476本が最多
歳を取ってくると日常生活では使わない左の筋肉が衰えてくるから、若い頃に比べてバットを押し出す力が入らず本塁打が減るようだ
だから村上は松井は抜いて右投左打の最多本塁打記録は更新するかもしれんが、王の記録は超えられないどころか野村にすら届かないこともあり得る
清原が「王を超える可能性のあった唯一の存在だからもったいない」と言われ続けているのはこれのせい
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:03:59.60ID:z4aEeJsqM
利き目も大事やな
根尾なんかチグハグの典型やろ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:04:09.48ID:3O1HJhIi0
大谷や吉田があんなぶっ飛ばしてるの見ると体作りと技術でイケるやろ
インサイドアウト出来るセンスあれば余裕
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:04:11.82ID:fHtcNSPOd
右利きが左打になるメリットは
利き目が前に来るから視野が広がる
利き足が前、軸足が後ろになるから軸がブレずに踏み込める

教える側からしたらこっちのがやりやすいんよ
特に最初から軸がブレないのはでかい
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:04:36.70ID:UUm1d/lrp
マウンド以外では有能な男
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:07:21.73ID:xhSs9mUl0
鳥谷って左利きなんだよな
野球の送球だけ右
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:07:42.33ID:GvsH9om4p
>>122
よくある話やで
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:08:45.44ID:eOLD8tN/a
少し前に右投げ左打ちは長打打てないとかいう謎の理論流行ったけど結局今は村上大谷と右投げ左打ちが打ってるよな
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:10:41.03ID:wo2XkwP+d
>>123
88年組も30代半ば迎えて柳田も今年一気にショボくなったし坂本も元々は左投げの作られた右やから年々ショボくなっとるよな
プロ野球選手やし意識して鍛えてはおるやろけどやっぱ衰えてきてしまうんやろか
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:10:50.03ID:Srwh4A8y0
左利きなのに右投げ右打ちの坂本とか言う変態
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:10:50.81ID:TNamUAQ/0
>>130
イチロー松井がメジャー行ってから小粒な打者ばかり出てきたせいやろな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:11:01.84ID:GvsH9om4p
ワイは身体の左側の方が広く感じて右側は窮屈に感じるわ
手先の器用さは右やけど箸は右だと使えへん
投げるのも力は右の方が上やけど左で投げる方がスムーズやな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:11:12.65ID:eOLD8tN/a
>>131
そもそも34で成績が落ちるのは当たり前や
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:11:37.04ID:w9LsXlM8a
>>87
通算OPSベスト10
1位王貞治 左投左打
2位松井秀喜 右投左打
3位アレックス・カブレラ 右投右打
4位落合博満 右投右打
5位柳田悠岐 右投左打
6位タフィ・ローズ 左投左打
7位張本勲 左投左打
8位中西太 右投右打
9位小笠原道大 右投左打
10位ブーマー・ウェルズ 右投右打
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:11:58.39ID:fVlIrMg10
それこそ王貞治は作られた右打ちで苦戦してたんよな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:13:03.13ID:fVlIrMg10
>>133
松井はともかくイチローリスペクトの走り打ち左打者が多量に出てきたのが平成後期のNPBの特徴やね
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:14:31.89ID:DB8e9lQJ0
>>129
逆がよかったわほんと
野球って左投げの時点で内野やらせてもらえなさそうなのかわいそうやな
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:16:12.68ID:yeAJqxxyd
>>123
こういうの見ると清原ってホンマ……
てか堤と森の罪が大きいか
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:17:09.09ID:cY9owaNR0
>>51
左腕でもナチュラル左利きはそんなおらん
有利だから左で投げる
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:18:21.08ID:jRIIvMpG0
作られてない左ってなに?
初めてバット振ったとき左ってこと?
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:19:51.16ID:qJORAPpx0
飛ばすなら後ろの手が大切だけど…
当てるのは利き手を前にした方がやりやすい って人もいる
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/27(火) 11:20:16.00ID:bnEgkxeF0
>>140
いうて甲子園のトップスター選手では未だに最高傑作ちゃう?
ホンマに堤と森が悪いんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況