X



谷繁「捕手はフレーミングとかいう審判騙す行為やめろ。打者もやられたら怒っていい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:48:20.76ID:59762hR0p
ボールをストライクに見せるのは技術ではない

──ここ数年、メジャーリーグの影響もあってか、「フレーミング」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。高等技術と見られる一方で、ミットを動かしすぎているキャッチャーもいて、賛否があるようですが、谷繁さんはどのように捉えていますか。

谷繁 本当によく耳にするようになりましたね。以前、古田敦也さんとこの話題になったのですが、一致した考えは「『ストライク』の球を『ボール』とコールされないためのキャッチング技術」でした。もう少し言えば、『ストライク』か『ボール』かどちらにも取れるギリギリのコースを、『ストライク!』と言ってもらうためのキャッチング。決して、ボール球をストライクに見せるキャッチングではありません。高校生にも、ここは勘違いしてほしくないところですね。ボール球はボール球ですから。

──現役時代、「ボール球をストライクに見せる」という考えはなかったですか。

谷繁 ないですね。アンパイアの方といろいろとコミュニケーションを取っていく中で、「キャッチャーがミットを動かすのは、ボール球をストライクに見せるため。だから、ミットを動かしたらボール」という話を聞いて、もうそのとおりですよね。人間の心理としてストライクを取ってほしいからミットを動かす。正直、今のキャッチャーを見ていると、「みっともない」と思うこともあります。アンパイアの心理を考えたほうがいいですね。

──何か、あがいているような感じがしますか。

谷繁 そうです、そうです。ボールはボール。そんなことをするなら、球がきたところできっちりと止めてあげる。そうすれば、アンパイアはしっかりと見てくれます。


ソース
『高校野球界の監督が明かす! 投球技術の極意』
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:48:35.03ID:59762hR0p
──谷繁さんの言葉になると、説得力がありますね。キャッチングは、「止める」という意識ですか?
谷繁 「止める」もそうですし、「受ける」ですね。「ボールを捕る」のがキャッチャーの仕事ですが、自分からヒジを伸ばして、わざわざ捕りにいく必要はまったくありません。どんな球であっても、必ず自分のところにボールはくる。だから、投球のラインにミットを置いて待っていれば、おのずとミットに入ります。

──話だけ聞いていると、とてもシンプルですね。実践するのは当然、難しいのでしょうけど。

谷繁 ボールを捕りにいこうとすると、どうしても余計な力が入ってしまいます。力が入るから、ポロッとやってしまう。どれだけ力を抜いて、ボールを待っていられるか。力を抜いた状態でミットにボールが入れば、ボールの衝撃によってミットは勝手に締まってくれます。7~8割ぐらいの力で、「ポン」と受ければいいんです。

──ヒジを伸ばして、体の前で「パチン!」と捕りにいくキャッチャーもいますが、メリットは何もないですか?

谷繁 まったく意味がないですね。どこにもつながっていかないですから。たとえば、前で捕ろうとすると、バットに叩かれる可能性がひとつ。もうひとつは、送球を考えたときに、わざわざ前で捕ってから自分の体の近くに持ってくる時間と、ボールが向こうから進んでくる時間を比べたら、ボールのほうが速いわけです。コンマ何秒の差かもしれませんが、それが盗塁のアウト、セーフにつながっていきます。例外があるとすれば、ショートバウンドに対して、手を伸ばして捕りにいくときだけですね。
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:48:40.48ID:59762hR0p
──ヒジを曲げることで、ボールの力に負けてしまうことはありませんか。

谷繁 それは、ヒジを支点にして考えているからです。ヒジから先にしか力が入らないので、ボールの勢いに負けてしまう。さっきも言ったように、支点になるのは肩です。肩甲骨から使おうと思えば、力の入り方がまったく変わってきます。

──高校生は、低めに対してミットが垂れるキャッチャーがいますが、これも同じことでしょうか。

谷繁 ヒジから先の小手先で捕ろうとしないことです。肩から捕る。この感覚がわかれば、ミットは止まります。

──「ヒジを支点にして、車のワイパーのように使う」という指導法も聞いたことがあります。

谷繁 ぼくも昔は、ヒジを支点に動かそうとしていました。でも、これでは力が入りにくく、動かせる範囲も狭い。肩を支点にしたほうが大きく動かすことができて、強さもあります。


(つづきは書籍で)
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:48:48.93ID:59762hR0p
正論やな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:25.96ID:hx4L2rXT0
谷繁クッソ下手くそだったもんな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:38.39ID:z3tNjxDF0
騙される審判が悪い
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:49.39ID:fNuBcVkS0
サッカーなら審判騙そうとするとシミュレーションで警告やからな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:56.85ID:BbCr6Dv80
プロナノに
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:50:26.66ID:dSvWEUmdH
メジャーの捕手は地面スレスレくらいのを真ん中くらいまでズラすよな
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:50:48.06ID:Oqjt04Ze0
でも騙される審判がいる以上は騙した方が得だしそれがフォア・ザ・チームだよね?
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:50:59.43ID:1/Cwx4ms0
谷繁は審判に「今のはボールですよ」って返したエピあるくらいやしな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:51:24.34ID:xoZtFgTD0
騙される審判が悪いわ
露骨に動かしたやつは全部ボールにしろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:51:35.71ID:qPj4V9E70
サッカーの痛いンゴみたいな感じで見てて萎えるんだよな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:51:35.99ID:OoJ3S7y80
着弾点とかどうでもいいはずなのに意味あるから困る
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:51:47.84ID:z3tNjxDF0
>>14
アホやんプロちゃうやん
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:51:55.26ID:KBRvinEix
>>12
メジャーはミット動かすとストライク取ってくれないって大嘘いったい誰が言い出したんやろな
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:00.81ID:eF8hUaCpp
最悪なのがやって審判印象まで酷くなるヘタクソやなまあ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:01.49ID:cAj49vDK0
たまに頭が悪そうな発言するよなこの人
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:13.42ID:Uly1A5se0
里崎「フレーミングが下手なプロ選手って少ないですよ、子供の頃からやってる奴が多いですから。ブロッキングやスローイングが下手くそな奴は居ます」
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:13.43ID:neIAbMc90
去年までは中日木下もやたらやってたな
今年からあまりやらなくなった
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:19.38ID:ZlO+JWRi0
これは谷繁が正しい
フレーミングがボールをストライクにする技術だと思われたら審判に通用しなくなる
実際にどう運用されているかという話ではなく現役の捕手のために言ってる
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:47.98ID:njSi15QQd
谷繁とか一昔前の選手やん
今の技術に置いていかれてる老害
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:52:48.22ID:+4CJBuABd
木下を使わなかった理由
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:15.28ID:U4ZLzgMsM
審判騙せればそれでええやろ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:17.62ID:ZZVkt1Djd
メジャーはプロ野球と違って審判が正確!

こう言われてるのにフレーミングがなくならない理由は何?メジャー見てるとプロ野球ではまず見ないレベルの不自然すぎるフレーミングが毎試合当たり前のようにあるんやけど
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:39.79ID:BoWeD0EP0
どんな球であっても、必ず自分のところにボールはくる。

いうほどか?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:55.35ID:QLvaBh+q0
まあ下手くそならやらんほうがマシ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:54:13.62ID:OoJ3S7y80
>>30
メジャーは捕手の力でストライクにした数字も出てくるのになくなるわけないやろ…
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:54:13.77ID:UtkKmNV70
投手が良かったマシンガン時代の横浜とナゴドの中日で捕手やってたから勘違いされてるだけのおっさん、古田とは何もかも格が違う
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:54:30.30ID:hPyE8ygga
>>1
若干滑ったな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:06.52ID:hk+DBwZ10
「ミットじゃなく身体ごと動かせば騙せるで」
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:06.55ID:cQZsT4fia
実際ミットの位置で判断しとるやつおるよな
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:14.63ID:8zWWcB0Ja
腕伸ばして捕ったほうがカッコよく見えるけどいい訳ではないんやな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:22.02ID:u4EbhQ0K0
これマジで意味わからねえよな
前は審判を騙す行為とか言ってボースにしてたくせに、
フレーミングとか謎の言葉で崇めだしたもんな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:49.61ID:PR2UBfXCd
てかフレーミングって言い方がなあ
ミットずらしでええやん
援助交際をパパ活って言っとるのと同じ匂いを感じる
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:59.46ID:ZZVkt1Djd
>>33
じゃあ全然審判正確ちゃうやん
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:56:02.43ID:wDymGqOh0
でも古田の現役時代の映像見るとめちゃくちゃ動かしてるんだよな
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:56:09.32ID:BbCr6Dv80
動かしすぎて注意、警告とかないの?
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:56:10.26ID:XwJcXcHk0
古田はずらす時は体ごとずらせって言ってたわ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:04.11ID:8Bpy1nnd0
谷繁「極端な守備シフトは打率3割とするとその3割を取りに行く作戦だから、7割は取れなくなるんですよ。だから守備シフトは必要ないと思うんですよ」

こういうやつやからな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:10.32ID:3VNGEOPRp
相川と福川はヘタだったなあ…😇
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:16.55ID:hPyE8ygga
審判機械導入で枯れる技術だしな
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:18.68ID:vgxADUwld
ミット意図的に動かしたらストライク→ストライクでもボールにしてええよ
審判機械じゃないんだから騙そうとしてるやつは徹底的に無視しろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:42.97ID:PT2nsDzB0
現代野球知らないなら仕方ないよね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:47.74ID:vqxv1ATba
>>47
ない 違反行為じゃないし
ただ露骨にやりすぎると際どいとこボール判定になりやすかったりする
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:52.34ID:pXoiziM40
メジャーで持て囃される前まではミットずらし言うて叩きの対象やったのにな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:08.63ID:/by4CGod0
古田とかフレーミング野郎の権化やん
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:11.82ID:neIAbMc90
古田のはまだいい
エンゼルスのキャッチャーとか去年までの木下の動かし方は醜い
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:13.76ID:8XDIVBInD
上手いやつ→フレーミング
下手なやつ→ミットずらし
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:41.71ID:itKvFAwN0
プレイヤー目線低めの球をショーバンで取りつつ腕を伸ばしてさもど真ん中に来たように偽装するのが気持ちええんや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:47.50ID:/by4CGod0
>>50
うーんこの
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:47.73ID:tE6LKH5sd
古田もズラしまくってたやん
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:58:49.51ID:eClr2DUi0
>>57
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:05.96ID:3cMqQkfE0
昔はなんjでもミットずらしとか言われて叩かれてたのに
メジャーでフレーミングって言葉で評価されてるってわかってからみんな掌返しで褒めだしたからな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:12.35ID:SZXuA9/+d
メジャーのキャッチャーは昔からフレーミング仕込まれてるのかと思いきやクソみたいなミットずらししてるのが大半というギャグ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:15.50ID:UtkKmNV70
野球規則で定められている本当のストライクゾーンを導入したらマジで打者は終わりだと思うけどね
空間の一部でも掠めればいいんだから
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:16.48ID:avY3b59Wa
痛いンゴ並のしょうもない技術
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:19.00ID:M/oMdzgM0
ガバ審判を最大限活用してるだけやん
機械化が進めばフレーミングなんざ消えゆくものとなるで
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:22.95ID:zbgivbxWp
外にはずす構えで内に入ってきたときにギリギリだとストライク言うのおるしな
先入観植え付けるのも大事やな、人相手やと
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 11:59:53.74ID:KG4AhHPI0
>>57
へた
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:02.07ID:UTvs0SfP0
鶴岡にバットぐぃーすき
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:03.20ID:52U1KR5Ld
捕手未経験者にはわからん領域の話やね

なんG民は野球すらやったことなさそうやけど
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:12.57ID:Oqjt04Ze0
機械化進めばっていうけど機械化したら今の感覚とゾーン違いすぎるわ高めのカーブで掠めてもストライクになるわで混乱するやろ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:13.74ID:6lNBlf3p0
温情と帳尻があかんねん
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:17.22ID:675gidaB0
ていうかなんでフレーミングに騙されるの?
もしかして捕球位置でストライクかボールか判定してるんか?
ボール見えてないのによく審判できてるな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:33.73ID:SZXuA9/+d
>>57
メジャーのキャッチャーはこれが平均レベル
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:37.38ID:Ka6FklCw0
フレーミングしたら逆に狭くとればいいんだよ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:37.66ID:g9yJIUlsa
際どいのだけ動かすから印象悪いんちゃうか
全部動かしていけ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:41.42ID:4e1ycLDTM
逆に捕り方下手くそでストライクがボールになってる事もあるなら何とも言えん
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:47.21ID:KBRvinEix
>>70
それよく言われるけど奥行きまで使ってコントロールできる投手なんていないら終わらん
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:48.55ID:yV9Pix9ud
>>57
普通にストライクやろこれ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:52.71ID:Os+uqLAr0
カメラ判定すればよくない?
なんであの位置から判定するんや
見えにくいの分かってるやろ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:53.75ID:pXoiziM40
古田って捕るまでに動かしてるだけで捕る瞬間はピタッと止めてますよって
自分では言うてるけど割りと動かしてたよな
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:00:56.10ID:PuDhyqhC0
捕り方下手だとあんまり気持ちよくないし投手の投げやすさ追求のがあると思う
審判騙しは副次効果や
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:11.89ID:VameEsG5M
>>83
逆でしょ
鶴岡とかめちゃくちゃ悪口言われてたよ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:20.72ID:3cMqQkfE0
そもそもフレーミングってちゃんと評価できるのか?
ノーツーからだと審判のストライクゾーンが狭くなるようなガバガバ審判ばっかなのに
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:22.57ID:KG4AhHPI0
>>89
これはあるよな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:29.58ID:frIfPC/e0
フレーミング下手な奴はガチで見てられないんだよな
日ハムSBで鶴岡ずっと見てた奴はどんな訓練してんだって思っちゃう
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:31.07ID:SZycj124a
これも機械判定を望まれてる理由だよな
フレーミングとかいう謎技術無くなれば捕手の負担も減っていいことしかない
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:33.08ID:52U1KR5Ld
>>78
高めのカーブは今の方がストライクとりすぎやで
逆に低め狭くしすぎ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:36.19ID:8zWWcB0Ja
構えたところと違うからボール
これも酷いよなあ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:38.57ID:pBBGHEOVM
>>80
そらキャッチャーの後ろにいるんやから正しく見えてないわな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 12:01:57.06ID:u4EbhQ0K0
日本じゃ若月とか清水が酷いな
めちゃくちゃズラしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況