X



ワイ「60Hzから144Hzのモニターに買い換えたけどヌルヌルやんけ!」 モニター「設定60Hzのままだぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:32:17.81ID:t+TVFQdo0
ワイ「」
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:32:48.23ID:9Vb05bmy0
オロシャヒカリダケ定期
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:33:37.87ID:nbr7fuVD0
内部遅延と応答速度は良くなってる可能性ある定期
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:34:20.67ID:vcsVXbCl0
人間の目は平均65hzしか認識できないとか見たで
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:34:22.50ID:fYDVVDP30
わかる
結局雰囲気でしかない

って思ってたけど慣れてから60戻ると違和感すごいんだよな
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:34:52.51ID:slgbl5fL0
プラシーボ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:36:04.56ID:PB+jXIGT0
デンプシーロール効果
2022/12/31(土) 04:36:13.75ID:bVcgi+680
スパシーバ効果ってやつやね
2022/12/31(土) 04:37:08.18ID:AmIVKLn70
俺は設定も変更したけど変わってないと思う
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:37:10.13ID:0j/+C/fiM
ワイも4年くらい60のまま使ってたわデフォルトで144にしろよ
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:38:07.10ID:YWOlO7IQM
apexカクつくから買ったけど無意味やったわ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:38:25.19ID:nbr7fuVD0
>>4
それ言ってんのはガイジ
一般的に240あたりまでは確実に認識できると言われてるし違いを認識するだけなら500とか1000とかも違う
現に500fpsのモニターが発売予定
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:39:54.47ID:o657SItJp
これエアプやろ
60→120はめっちゃ変化あるぞ
120→240は見比べても全く分からん
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:40:43.33ID:/KVVRv91M
>>4
120以上だろ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:41:13.24ID:zZFX+n3S0
144より上はブラインドで見分けつくやつおるんか?
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:41:43.96ID:CJh+sEJGF
>>12
500は草
猫かな?
2022/12/31(土) 04:42:22.91ID:9rXwRqfh0
>>10
そもそもPC側で60Hzしか出してないパターンも多いから…
2022/12/31(土) 04:42:56.94ID:BNgh3rMba
リフレッシュレートはまだ分かるけど、24インチとかで4kっている?
フルHDで満足してしまう
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:43:02.28ID:7Tqjkw1N0
30→60 全然違うやん!
60→120 なんとなくヌルヌルなような…
120→60 60ってガクガクすぎやろ!
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:43:09.44ID:nbr7fuVD0
>>16
家電製品のメーカーにとって、最終的なゴールは1000Hzのリフレッシュレートにたどりつくことこそが、ある意味で既定路線なんだとか。というのも、これこそが人間の目がとらえられる上限とされていて、すでにASUSなどは、この1000Hzのゴールに向け、開発が進んでいることをほのめかしていましたよ。

らしいで
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:43:49.81ID:YWOlO7IQM
>>12
試算では残像感は900hzまでいかないと認識してしまうらしいな
黒挿入しないやつだと
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:44:08.95ID:kZt7W8wfM
>>19
ワイもこれ
120から60に戻したときが一番実感するわ 
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:44:29.97ID:saxO40JK0
とりあえず10年後には120hzが全てのディスプレイの基本になってて欲しいな
仕事で使ってても目の疲れやすさが違うし
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:44:40.18ID:xL6750mc0
スマホで90にしたときが1番感動したわ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:45:15.65ID:meMaHeK00
マウスカーソル移動するだけで感動するわ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:47:21.72ID:XZRetSDi0
144にすると上下にスクロールする度に画面がチラ付くのは何が原因なんや?
2022/12/31(土) 04:49:44.04ID:VzSthDfe0
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:49:45.35ID:dj2IB51U0
120あれば十分やろ
それより上とか違いわかんねえから
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:49:46.60ID:e/vV6ZMe0
60から144は余程のアホ以外はわかるけど
それ以上は見比べんとわからんレベルやし
2022/12/31(土) 04:49:51.67ID:RcY2CHgC0
60hzガクガク!民って電球見たときチラツキ気になって仕方なかったりするの?
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:50:58.13ID:PxcDh1N0M
OWやってると240欲しくなるわ
あんま変わらんとは聞くけど
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:51:11.21ID:tVW3u3330
4k144uz 5万くらいにならないかな
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:51:22.70ID:o657SItJp
240hzのモニターレビューして違いがすごいとか、240→360にして見た目の違い語ってる奴ら信用ならんわ
120より上は目で認識できんし競技者向けでしか無いわ
トッモ曰く120と240は違いが分からんらしいけど、240から120に落とすと気持ち悪くなるらしいが
2022/12/31(土) 04:52:07.17ID:VzSthDfe0
>>30
そういや昔、気になってたときあったわ
今は無いのはオッサンになったからなのか
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:52:13.83ID:9Vb05bmy0
>>30
蛍光灯とかめっちゃスローモーションになるじゃん
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:52:47.55ID:7DcuDzhua
>>30
正直たまに気になる時ある
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:52:54.17ID:ugELQFBJr
60ありゃ十分やろに
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:53:01.13ID:88ChPROg0
ファンの回転を周波数別に見るのが一番違いが体感できると思う
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:53:16.43ID:sDwnR5ZZd
120すげーって言ってる奴の出力が60のままだったって配信者でもあったし所詮そんなもんだよ
2022/12/31(土) 04:53:28.26ID:2tNCxijpa
設定変え忘れ民って定期的に現れるよな
2022/12/31(土) 04:54:00.32ID:8az5O2uA0
144以上は一般人には必要無いで
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:55:01.92ID:DQDjqfsdd
まず人間の目が60ちょい超えたくらいしか認識出来んらしいからな
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:55:19.66ID:saxO40JK0
仕事で使うなら120hzあれば十分かな
逆にデスクワーク程度でも60より120の方が疲れないし上げる意味はあると思うわ
ゲームでFPSなんかだと常に画面動いてるから長時間プレイしてると240の恩恵を感じる
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:57:08.65ID:ugELQFBJr
>>43
なんの仕事で必要になんねん
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:58:22.41ID:YWOlO7IQM
>>33
200hz以上のは褒めとるやつでも見た目でわかるなんて言うやつそんなおらんやろ
下げたら何かわかるとは言うやついても、基本的に何かいい感じ(実際戦績は少し上がる)ってレビューばかりやろ
2022/12/31(土) 04:59:14.82ID:9rXwRqfh0
60→240にした時は明らかに動きが変わった
マウスカーソルの動きが滑らかになった
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:59:51.36ID:okhPy9k2M
映画ぬるぬるに鑑賞するために144Hz買ったけどすげえ快適に映画見れる
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 04:59:56.91ID:lCmCUGbw0
フレームレート高い方が当然ヌルヌルなってええんやけど
これに慣れると昔のゲームがキツく感じて遊べなくなるから最新ゲームしか楽しめない体になるデメリットがあるからワイは60fpsより上にはせんわ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:00:26.08ID:TIGp0HPR0
>>4
仮にそうであっても60fpsだと残像が出るから見るのはその残像だぞ

120fpsだとそれよりくっきりしたのを出す。 そしてそれを60fpsの目で見るから鮮明に見える
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:01:48.16ID:TIGp0HPR0
>>18
家電屋さんで実際に見に行くのが一番簡単だけど
24インチ4kモニタとか展示されてて実働してるのあんまなさそう
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:02:27.42ID:6Y8mcqhV0
カーソルぐるぐるで分かるな 
明らかにコマ数が増えてる
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:04:33.92ID:cXFAEcHb0
360の液晶とか出てるよなTNで10万以上してビビる
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:04:34.30ID:saxO40JK0
>>44
画像や数値解析したり文章書いたり資料作ったり普通の事務処理する程度やけど
単純なことするだけでもリフレッシュレートが高いと快適で疲れないから恩恵感じるわ
何に必要というわけではなく、結局金と電力があればどんな用途だろうがリフレッシュレートが高い方がいいという話やな
2022/12/31(土) 05:05:21.86ID:VzSthDfe0
ブラウン管に戻せばいいじゃない
2022/12/31(土) 05:05:26.13ID:tzLYWxbm0
120にするとマウスの軌跡がぬるぬるになるよ
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:06:06.51ID:sMhKKGU2M
60Hzのスマホから90Hzのスマホに買い替えたらもう60には戻れなくなった
残像がヤバイ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:06:52.23ID:ugELQFBJr
>>53
気のせいやぞ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:07:13.30ID:7aY09ZUV0
iPhoneが60Hzだった頃は60Hzで十分、Androidの120Hzは無駄って言い張る人が大量にいた
iPhoneも120を採用したとたんそいつらみんな消えた
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:12:03.95ID:PgkzfAnH0
>>12
発売するから認識しますはガバってないか?
いくらでも後から効果嘘で問題になる商品あるのに
2022/12/31(土) 05:15:57.46ID:q6IdEdy30
テレビって144Hzのないの
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:16:58.27ID:nbr7fuVD0
>>59
認識できると言われていることを簡単に示すためにその情報を書いただけで根拠を求めるなら自分で調べてこい
2022/12/31(土) 05:17:03.19ID:L9yoS1lu0
>>20
240と360でパフォーマンスが全く変わらないってaimlabとかの調査で出てるで
ただfpsが高ければ高いほど入力遅延が減るだけ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:19:28.70ID:nbr7fuVD0
>>62
ただ目で認識できるかどうかについて話しててエイムのパフォーマンスが良くなるかどうかの話はしてないんだけど😅
2022/12/31(土) 05:20:31.81ID:L9yoS1lu0
>>63
認識できるってソース貼れよ
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:21:23.13ID:PgkzfAnH0
>>61
別に興味無いからええんやけど
現にって書いてあったのが気になったんやすまんな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:21:38.46ID:5eJk35DJ0
スマホは60じゃもう耐えられんわ
2022/12/31(土) 05:21:39.17ID:tAkkcVC4a
>>59
そんなだからニートなんだよ
2022/12/31(土) 05:21:56.04ID:A79IaAxi0
言うてお前らタイトルマッチしか見ないやん
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:22:07.66ID:Qql5obTe0
>>63
ソースは?
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:22:22.37ID:PgkzfAnH0
>>67
誤爆か?
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:22:28.46ID:qEy21CPV0
応答速度違うから実際変わるで
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:25:55.09ID:/EK6RFnj0
>>60
需要があれば出てくるんちゃうん
ワイが持ってる7年前のシャープのテレビはフルHDなら120Hz設定できるわ
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:26:35.18ID:ZWG4a/bEp
いうて120hzでゲーム内60でも元から60hzのモニターとは見え方違うと思うんやけど
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:27:38.96ID:d0vkOtOl0
60以上見たら目肥そうやし60で止めとくわ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:27:46.44ID:/YZUfL3NM
ブラックフライデーで165Hzのモニター買ったけどマウスカーソルヌルヌルになったわ
まあゲーム時は70FPSしか出んかったからグラボ買い替えたけど
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:27:49.19ID:5eHd7tSK0
ワイ「75hz」
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:30:42.98ID:pnbtDXleM
ワイ「おっしゃ144やで~」

ゲーム「120までやぞ」

ワイ😳???
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:31:28.25ID:blO2040y0
スマホ90にしたけどマジで凄いわ
120やとどうなるん
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:32:06.84ID:mzjEBEzJ0
60hzって表記だけど実際60ないから144->60で違和感あるんじゃね
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:32:27.87ID:cV2/dsK20
60→120 ん?変わった?
120→60 🤮🤮🤮🤮

これなんよ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:33:13.30ID:TIGp0HPR0
>>73
それはある
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:33:32.52ID:NbtNDVRc0
絵描きたいから発色良いモニター選んだんやけど後から調べたら60Hzしか無かったわ🤤
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:36:06.65ID:68+hjLaO0
低スペ使いほど人間は高Hz認識できないとか言ってるイメージだわ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:37:13.99ID:1kIf04Lr0
>>83
そら自分が買ったものには効果があると信じ込みたいのが人情やろ
君は知能が低そうやね
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:37:27.77ID:TIGp0HPR0
目というセンサーの劣化を抑えたい
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:37:43.81ID:pguK9r6X0
情報食ってる奴多すぎで草
ピュアオーディオ民みたい
2022/12/31(土) 05:37:50.69ID:hWMp8bM/0
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:38:46.16ID:slgbl5fL0
実際変えれば違いわかるけどしばらくやってれば上も下もすぐ慣れるぞ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:39:35.32ID:JO4XzE0np
144でやってるけど144から240とかって目に見えて効果あるん?

60から144はFPSとかアクションやってると明らかに違うのはわかるけど
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:39:50.99ID:TIGp0HPR0
つか実際目が劣化してたら分からなそう
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:39:58.82ID:FpIDwsGf0
60を144にしたとき恩恵のある無しは置いといて知覚できない奴は正直目か脳かどっちか腐ってるよ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:41:03.41ID:3ri/UCBma
120hzが出始めの頃は人間の目は60が限界とか云われてて
それより上が出始めると120が限界240が限界とかってどんどん変わってるんだよね
要はバターマーガリンやタバコ業界の戦いと一緒やいい加減気づけよ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:41:24.27ID:SfejOyjg0
60が限界は流石に嘘や
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:42:47.28ID:QBOEdacm0
FPSやらなければ144にするメリットとかほぼねぇわ
三人称のゲームで144ありがたがってるのガイジ
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:43:37.86ID:uoeRSW8R0
60fpsに戻すと吐きそうになるわ
30fpsとかもう論外
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:46:00.70ID:eLcL6gZd0
240まで行くと訓練を積んだパイロットくらいしか知覚できないって聞いたことある
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:46:15.68ID:1kIf04Lr0
>>53
プラセポで気持ちよくなってる君には悲報やけどリフレッシュレートで疲れ目対策ってのはブラウン管に限る話や
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:46:56.87ID:VhJ8DJSi0
フルHD→4k
60hz→144hz

どっちが感動するんや?
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:48:06.67ID:zAMxCUfV0
商売人からしたら知覚の上限なんて高ければ高いほどやりがいがあるやろな
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:48:16.48ID:DUPqpQ6A0
上げたときより戻したときのほうが実感でかいのホンマウンチやわ
オーディオ系もそうやが一度いいの使ったら前のには到底戻れん割にそこまで良くなった実感もない悲しさ
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:48:21.32ID:qBULgRFiM
>>12
ハイレゾか?
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:48:51.12ID:Kb0H97XD0
>>96
訓練したらいけるんやな
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:49:00.23ID:TIGp0HPR0
>>98
そらグラビア4kだな

fps144kより
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:50:37.31ID:s0/PBlfn0
>>63
120以上は完璧に認識できるやついねーよ
2022/12/31(土) 05:52:57.06ID:0ThUw6uZ0
音ゲーやってると120→240の違いは感じるわ
DJMAXとかだと安定してるけど国産音ゲーは安定してないからたまにバグって120しか出てない時あると違和感ですぐ気づく
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:56:09.26ID:5eHd7tSK0
モニター240hzの設定で120FPSしか出てないならそら気づくわ
2022/12/31(土) 05:57:19.10ID:slbd8tueM
正直60と120って全然違いわからんよな
2022/12/31(土) 05:58:12.61ID:0ThUw6uZ0
>>106
いや120と240の違いわかるわけないみたいなガイジがおるからさあ
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 05:59:08.34ID:xgPsOvwsd
60から75にしただけで全然違ったな
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:02:46.53ID:wfjIAADgM
>>53
そうなんだw
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:03:23.78ID:fBYwJnTiM
情報で見る世界が勝手に変わるんだから人間の脳って便利だよな
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:03:50.99ID:vfRLpTlga
60以上の違いを感じるのはFPS視点での急旋回くらいだな
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:04:03.90ID:zqSzmtG+0
成績が上がるって話だったのに違いがわかる!ってところで落ち着いた模様
2022/12/31(土) 06:05:01.43ID:8ZeIhcbV0
違いがわからん言ってる奴の殆どは実際見たことないだけやろ
そんなにガの者おるわけない
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:06:24.62ID:gHLXXu5w0
リフレッシュレートとフレームレート混同してるぞおじさんになってもええか?
2022/12/31(土) 06:07:34.79ID:4M4I2ELv0
性能高いモニターだと応答速度も早いから同じ60Hzでも残像とか減ってヌルヌル動くように感じるよ
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:08:23.18ID:aB+w7OWhp
情報を食べてる人と同じやね
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:09:29.79ID:tG2+fg410
144Hzから240Hzの2546kに変えたけど戦績は間違いなく上がった
60から144にした時ほどの感動はなかったけど
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:10:43.28ID:tG2+fg410
>>98
見るだけなら前者
自分で操作するなら後者
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:14:26.63ID:6F4zHiEpa
>>12
完全に負けてるやん
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:16:48.88ID:UhUnTH4Ga
スパシーバ効果
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:16:49.16ID:237aQ2Xu0
>>115
どう違うの?教えておじさん!😃
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:17:19.02ID:shJBy6z0M
さっきゴキブリのゲームやったらめっちゃ気持ち悪くなった🤢
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:17:43.34ID:NFZ9xWTx0
人間の目はそんなに優秀じゃないんやね😳
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:17:45.40ID:UX1O6YIK0
60と90でも変わるわ
2022/12/31(土) 06:22:25.93ID:JjA+7+VU0
今のモニター144hzなんやけど
240hzに変えると体感わかるもん?
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:26:05.22ID:lvTusZFv0
くそざこロリコンwww
https://imgur.com/G3eUkId.jpg
https://imgur.com/HrRPiWM.jpg
https://imgur.com/GelCaQ0.jpg
https://wikiwiki.jp/vip_umamusu/
2022/12/31(土) 06:26:08.65ID:StuL9nssd
まあ120fpsだとガックガクだからな
特にシューターだと
シューターで200fps以下でプレイしてるランカーいないよ
2022/12/31(土) 06:28:06.17ID:StuL9nssd
実際にシューターやってみればわかるけど、120fps程度ではコマ数が少なすぎて近距離の敵が飛び飛びでどっちに動いたかすら見えない
その間のフレーム自体が存在しないんだから当然

だからシューターやるんならモニターは最低200hz、いまなら360hzのがいいわな
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:28:46.18ID:gHLXXu5w0
>>122
パラパラ漫画で例えると分かりやすいけど1秒間にめくれる白紙の枚数がリフレッシュレートで実際に1秒間に何枚分の絵が書き込まれるかがfps
60fps固定のゲームでも高リフレッシュレートモニタが意味あるのは白紙の密度が多いから少ない白紙のものに比べて描写されるフレームが速いからやね
これは格ゲープロの梅原が240hzモニタに変えた時に似たようなこと話してた
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/31(土) 06:31:23.44ID:a86SgMNI0
30 FPS でもヌルヌルは感じれるけど現実は感じられない
錯覚でしかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況