X



【悲報】昔の最強将棋ソフト、今ではもはやオワコンになる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:05:00.08ID:20l77y+Vp
bonanzaも激指も技巧もaperyも全部オワコンや
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:35:59.41ID:Bs7pm/UD0
>>44
ソフトを組み合わせて使えばいいじゃん
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:35:59.97ID:sxwtK4cha
カーレースがあっても競馬があったり競輪があったり競艇があるように
AI将棋と人将棋ってジャンルに分かれるんちゃう?
というかAI同士の将棋トーナメントみたいなのないの?
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:36:39.03ID:Y1g4Sg1zp
>>43
ほんま色々非効率なんや でもしょうがないんや
今のコンピュータ将棋界の1番の問題はリソース不足なんや 人が足りない 機械が足りない 金が足りない
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:37:22.63ID:fq+VAcsoM
これからの将棋少年は最強ソフトで覚える訳やし藤井越えも確率高いんか?
記憶力勝負になったら若さが有利か?
よう分からんわ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:38:41.72ID:JZziu68Yp
>>46
基本最善手を探す部分が大きいからそうはならんやろ
馬と車と人間で分けることができたのは走り方が掠ってすらいないからで
人間とAIは頭使う面で同じレース走っているんやから同じ枠や
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:38:42.01ID:Y1g4Sg1zp
>>46
ジャンルは完全にわかれてるしコンピュータだけで戦う大会もめちゃあるそ
現在進行形で行われてる、電竜戦ハードウェア統一戦とか
https://golan.sakura

.ne.jp/denryusen/dr3_hardware1/dist/#/dr3hd1+hard1y-10-top_ryfamate_suishoo-1800-5F+ryfamate+suishoo+20230104193940/184
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:38:50.50ID:rbUhOiYO0
定跡覚えるのは大事だけどそれだけで勝敗決まる訳じゃないからねぇ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:39:58.85ID:Y1g4Sg1zp
>>48
ここからはAIネイティブの世代やから藤井越えも全然ありうる
ただ藤井は才能が色々ずば抜けてるからなぁ ソフト研究だけで越えられるものではない
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:40:20.18ID:sxwtK4cha
>>50
>>52

へー将棋ファンはそれ見て楽しいのか
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:40:37.32ID:66uu2G5/0
ソフトが進化するたび振り飛車が否定されるの悲しい
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:41:11.20ID:Y1g4Sg1zp
>>54
この辺楽しめるのはアマチュアでもそれなりの実力ないと楽しめんな
いわゆる観る将、エンジョイ勢みたいな人は楽しめないと思う
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:41:40.13ID:Y1g4Sg1zp
>>55
角換わりも相掛かりも横歩取りもダメになった今振り飛車にスポットライトが当たってるんだよなあま
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:42:29.45ID:KKrQD2fV0
Ai棋譜どんだけ並べても本質は理解できんやろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:42:53.70ID:WiO/W9nO0
>>54
ソフトの大会に元奨三段のあらきっぺさんも出場してて、番狂わせすることもあるし面白いで
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:43:25.79ID:Y1g4Sg1zp
>>59
あれほんま感動したわ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:43:27.05ID:66uu2G5/0
>>58
水面下でのやり取りを全て理解するのは難しいよね
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:44:27.53ID:WMQ9jtbP0
結局ソフトがどれだけ進化しても将棋の人気が衰えることなんかなかったんやな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:44:29.34ID:uhi91V8a0
言うてまだ完全解析?されてへんのか
オセロとはちゃうわな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:44:43.83ID:mGhPOGfb0
後手居飛車が死んだのってまじ?
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:45:56.43ID:Y1g4Sg1zp
>>55
水匠を後手番振り飛車で倒せることもあるんやぞ
振り飛車の復権は全然ある
https://golan.sakura.n
e.jp/denryusen/dr3_production/dist/#/dr3prd+dr3prda-7-bottom_suishoo_juststop26fu-600-2F+suishoo+juststop26fu+20221204175538/
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:46:12.19ID:Bs7pm/UD0
まだ結論出てないのか?
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:46:34.47ID:qGGHg20Y0
>>62
最初からこれ以上下がることがないレベルで低いだけだろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:46:57.71ID:Y1g4Sg1zp
>>64
死につつあるのはセーフ
R差300くらいあるソフトでも後手番持たされると番狂わせ起こるレベル
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:47:01.01ID:WiO/W9nO0
>>62
ソフト検討のおかげで道場に二回しか行ったことないワイでも有段者なれたで
ソフトなかったら将棋にここまで熱中しなかったと思うわ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:47:11.37ID:Y1g4Sg1zp
セーフってなんや、事実、や
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:47:15.09ID:KKrQD2fV0
世界コンピュータ将棋選手権はもう別ジャンルやな
マシンスペックの差、ソフト単体の能力の差とか
観てておもろいけどな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:48:09.37ID:Y1g4Sg1zp
>>66
完全解析は宇宙が無くなっても終わらないレベルで無理やけど
意味付けができる中での将棋は終わりが見えてる
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:48:29.15ID:Y1g4Sg1zp
>>67
そうだよ😒
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:49:00.23ID:Y1g4Sg1zp
>>71
うんあれは見てておもろい
10年前は将棋がこんな楽しまれ方するなんて誰が想像しただろうか
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:49:12.81ID:Jbji2HWD0
ほぼほぼ将棋というゲームの最適解見つかった状態かね
あとは人間が膨大なデータをどう生かすか
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:49:22.44ID:Bs7pm/UD0
>>72
?つき
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:50:02.69ID:qGGHg20Y0
>>75
それもう暗記ゲーやんけ
暗記して手順を間違えないだけのゲーム
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:50:20.54ID:Bs7pm/UD0
ウソ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:50:35.98ID:3iLQ+KFc0
将棋AIの創り方って本買ったけど読んでねえな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:51:14.17ID:HH8qD4qm0
>>11
人間は疲れるからな
不利だわ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:51:17.87ID:VPBO4gaH0
>>80
わいもあれ読みたかったんや!ちょうど
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:51:52.72ID:aNNALke50
運要素が絡む麻雀がAIで頂点取れないって何か皮肉だよな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:51:57.40ID:I3EE5veJ0
将棋とかいうチー牛コンテンツ見とる奴が多いのがまさに今のなんGって感じやな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:52:00.79ID:0JM7UmzO0
すべての盤面の最適解暗記できたらAI超えてる定期
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:52:18.86ID:KKrQD2fV0
python用いた機械学習による最適解探索とか
今やあらゆるところで使われてる技術やけど
将棋aiが先駆けだったという事実
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:52:49.28ID:VPBO4gaH0
なんちゃらかんちゃらゼロ和なんちゃら
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:53:51.10ID:WiO/W9nO0
ソフトの大会に、そこまでスペック高くないpcと人の合議制で参加した人のブログ面白いで
将棋の内容分からなくても、どうやって合議してるかの説明とか楽しめると思うで☀
https://arakippe.com/archives/denryu-sen3-1.html
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:53:54.71ID:Bs7pm/UD0
羽生と藤井どっち勝つんだろうな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:53:57.16ID:dp2oJpi00
ググればなんでも出てくる時代でもクイズ王はなくならんやろ
プロ棋士もなくならんわ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:54:16.91ID:WiO/W9nO0
>>88
謎の太陽マークつけてしまった
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:54:27.70ID:YndnMxL/0
>>89
藤井の4-0
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:54:27.74ID:KKrQD2fV0
>>87
二人零和有限確定完全情報ゲーム
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:54:54.77ID:OmiWIaKR0
でも人間同士の戦いがみたいんやワイは
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:55:24.37ID:Bs7pm/UD0
未知の領域なんてもうないよな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:55:40.61ID:2ldgykpq0
渡辺明と芝野虎丸の名人対談見たか?
囲碁はAI使って局後検討しても答えわからなくてそのまま進むのに渡辺がビックリしてたぞ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:55:50.67ID:WiO/W9nO0
>>89
レーティングだと藤井五冠の予想勝率が83%だけど、羽生さんに頑張ってほしいわ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:55:59.74ID:soJTk5n10
将棋ソフト開発者って妙にSNSとか取材でイキっとる印象あるけど何でなん?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:56:05.92ID:aNNALke50
今後は新ルールを作るしかないよな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:56:09.42ID:qGGHg20Y0
>>90
クイズは観ている側も参加できるエンタメ特化しているからだろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:57:52.43ID:YndnMxL/0
>>96
将棋と違って解がひとつじゃねーから
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:58:07.55ID:2ldgykpq0
>>98
技術者が自分の技術アピールするのはどの業界の最前線でも同じ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:58:17.49ID:VPBO4gaH0
>>98
イキったり煽ったりする風潮が出来てるんや

あいつらほんまきもい
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:58:17.57ID:KKrQD2fV0
ワールドスタンダードなチェス型ボードゲームを開発してオリンピック科目にしてけよ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:58:23.56ID:YndnMxL/0
>>100
低レベルな番組だけ見てて草
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:58:41.78ID:mGhPOGfb0
将棋はソフトの手が人間の理解できる範囲なのはラッキーだったよな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:59:50.82ID:qGGHg20Y0
>>105
煽るなら煽るでせめて意味のわかる煽りをしてくれ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:59:58.14ID:chycAWD80
そりゃ人間が機械に勝てるわけねぇわな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:00:03.46ID:YndnMxL/0
>>107
ちんちんぼっきしてきた
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:00:43.74ID:DwNa8OSqM
麻雀こそAI滅茶苦茶強そうやけどアカンのやな
あれ確率をひたすら追い求める競技やろ?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:02:15.32ID:Bs7pm/UD0
>>110
ダメなの?簡単でしょう?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:02:26.54ID:VPBO4gaH0
ただやんの人も絵畜生みたいなことしとるし
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:02:56.81ID:dp2oJpi00
>>100
一手に時間かかるタイトル戦より秒読み将棋のがエンタメ的にはええな
今後そっちにシフトするかもしれん
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:03:10.95ID:chycAWD80
麻雀は天鳳卓でトップクラスの成績残してなかったか?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:05:18.28ID:uhi91V8a0
麻雀AIのナーガくんの場合は局面をひたすら覚えて完全に理屈抜きで経験から導き出す感じらしいんやけどこういう仕組みのAIって珍しくない?
丁度お絵描きAIみたいな感じやけど
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:05:59.25ID:zcHP/C4o0
将棋ってもっとアレンジしたりしないん?
たとえばコマは最初に自陣内に自分の好きなように配置していいとか
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:06:08.39ID:3iLQ+KFc0
麻雀はゼロサムゲームじゃ無い
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:07:40.36ID:uhi91V8a0
零和ってゼロサムゲームか
よく考えなくてもそのままやったわ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:08:18.27ID:q3soC7+I0
知らんけどAIは勝ち筋から逆算しながら打つ感じかね
AI対AIになるとまだ行けそうな盤面で投了すんのかな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:08:53.32ID:nkd0Ym2m0
よう知らんけどさ
ちょっと強いくらいのPCに振り飛車だけ差させても藤井くんボコボコにできるんやろ?
振り飛車復権はないんか?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:09:16.05ID:q3soC7+I0
>>117
軍人将棋やん
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:10:03.53ID:1+MfFzWo0
アルファゼィ?ロォー
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:10:22.11ID:Rx+gHwyO0
>>34
囲碁は打てる選択肢となる場所が多いだけで、実際勝つために打つ場所はそんなにないやろ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 04:14:46.83ID:uhi91V8a0
詳しい人がどっか行ってもうた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況