X



【悲報】昔の最強将棋ソフト、今ではもはやオワコンになる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:05:00.08ID:20l77y+Vp
bonanzaも激指も技巧もaperyも全部オワコンや
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:06:30.72ID:tNjyx1oE0
藤井がやってるやつやれや
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:07:35.30ID:Y1g4Sg1zp
みずたくみとだうんろーどじょんぎしか生きていけない世界
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:09:01.62ID:Y1g4Sg1zp
>>4
プロでも勝てないは将棋ソフト的にはスタートラインですらないぞ😭
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:10:05.96ID:brrIe0ao0
今でもやれとるのは水匠辺りからやっけ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:11:09.10ID:Y1g4Sg1zp
>>7
ん、まあそうやね
序盤は定跡使って中終盤みずたくみが最強タッグや
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:11:56.85ID:Y1g4Sg1zp
>>8
藤井聡太が最強ソフトに1発入れる確率が1/10^4くらいや
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:13:02.78ID:Y1g4Sg1zp
多分飛車落ちでも勝てる人間おらんやろな
2枚落ちでようやくトッププロならなんとかレベル
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:15:02.82ID:Y1g4Sg1zp
いや訂正するわ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:15:58.25ID:Y1g4Sg1zp
将棋ソフトはミスしないしイロレーティング換算で勝率なんて計算してもしゃーないな
平手で藤井聡太が勝てる確率は0
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:17:05.15ID:vmILJ3Gj0
ソフトが差す手を覚える競技になってるってマジ?
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:17:16.12ID:XJzOO7t00
全然知らんけど今のAIってそんなことになってるんか
アマトップクラスのハチワンダイバーの作者が飛車落ち?だったかで
トッププロに勝ってたからアマ-プロくらいの差ついとるやん
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:18:53.93ID:Y1g4Sg1zp
>>14
半分正解やけどうーん、

結局人間の覚えるリソースなんて限界あるし、じゃあ覚えてなかった、こっちが有利になる順を指されてそっから勝ちきれんのってはなしになる
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:19:32.90ID:WiO/W9nO0
>>1のソフトにs book black入れれば普通に一発入るやろ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:19:59.44ID:Y1g4Sg1zp
>>15
アマ級位者-トッププロ の差が
トッププロ-最強ソフと の差と同じくらい(勝率換算)には差がついてるで
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:20:51.38ID:Y1g4Sg1zp
>>18
その黒い本はどっから持ってきたの😡
定跡ハメで500点くらい稼げたところでR4200とかのソフトに勝てるか?
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:21:11.20ID:HWcCJKx00
でもソフトの強さが更新されるってことはまだ上があるんだから勝てる可能性はあるんやな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:22:05.24ID:VmMfS60E0
ソフトの差す手暗記は正しくない研究して有利な形にするのに時間消費せずに駆け引き有利になるぐらい
もちろん相手も研究してればそっちの不利な方向に向かわない努力するわけで
鬼殺し暗記すれば勝てるやろぐらいの暴論
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:22:36.15ID:Y1g4Sg1zp
>>21
更新されてはいるんだけど(意味付けできる将棋の中では)割と終焉が見えつつあるで
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:23:16.03ID:XJzOO7t00
数年前囲碁の王者がAIにボコボコにされた(一戦だけハメ技で勝った)
けど将棋もそれかそれ以上の差なんやな
将棋は囲碁よりマシくらいの印象だった。今の囲碁はもっと酷いんかな
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:23:56.61ID:qGGHg20Y0
>>17
それってもはや遥かレベルの低いとこで三流同士が争っているだけだよね
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:24:30.85ID:Bs7pm/UD0
PC古いから最新のは重いでしょう?
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:24:38.35ID:qGGHg20Y0
>>24
元々最後の砦言われていたのが囲碁やろ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:24:55.21ID:sJd9/pOg0
駒落ちだとどんなもんなの
アマ有段者が角落ちでソフトと指すみたいな企画何年か前にやってたよな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:25:03.84ID:Y1g4Sg1zp
>>25
それはずっと前から分かってたことやぞ
五流で悪手指しまくりのクソザコ人間だからこそエンタメとしての将棋があるんや 悪手見るのが嫌ならfloodgateだけ見てろって話し!
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:25:30.07ID:VmMfS60E0
レベル低い言い出すと人間は時速200キロの速球投げられないし車輪つけたロボにかけっこも勝てないやろし
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:25:31.46ID:Y1g4Sg1zp
>>22
うん
人間の将棋が終わりを迎えることは無いだろうね
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:26:40.02ID:JZziu68Yp
AIの手を全て暗記できれば理論上は最強
だけど人間は遥かに劣っているからレベルの低い将棋で競争するしかありません

これ棋士の存在価値あるのか?100メートル走みたいな記録の挑戦すらもうないのに
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:27:06.07ID:MPdrRZqd0
いつまで同じ並び同じ駒で始めるんやAIさん飽き飽きしとるで
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:27:21.32ID:Y1g4Sg1zp
>>24
囲碁は詳しくないからわからん
将棋が10^220通り、囲碁が10^360通りくらいらしいから単純に考えると囲碁の方がマシな感じするけど
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:27:55.77ID:Yt+lywmm0
穴熊みたいな糞つまんねー戦法ってAIでも選ぶことあんの?
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:28:33.01ID:U2J0HCPW0
AIってこれまで指されてきた序盤の定石からかけ離れた手とかささへんの?
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:29:56.63ID:p91mxv+60
>>24
将棋はまだプロ棋士が研究に使ってるけど、
囲碁はなんでそんな風に指すのか誰にもわからない次元に行ってしまった
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:29:58.83ID:Y1g4Sg1zp
>>36
ソフトに自力で考えさせても常識的に大きく外れた手が出ることは基本的に無い
先人が考えた定跡はやっぱりソフト的にも最善だったりするんや 人間は偉大なんや
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:30:21.18ID:n11HyMgMd
ソフトの思考時間最短にしてウォーズの3分勝負でバレずにトップクラスいってるやついそう
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:30:38.57ID:Y1g4Sg1zp
>>39
楽勝でバレるぞ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:34:26.22ID:Bs7pm/UD0
本物見れる?
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:34:38.77ID:soJTk5n10
個々の棋士が高いパソコン買って家でポチポチ研究します←ここアナログすぎん?
なんかもっと効率的な方法ないんか?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 03:34:45.58ID:YndnMxL/0
>>39
バレてアカウント停止されてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況