X



プロ野球選手の筋トレについて語ろうや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:19:25.71ID:WNtulqyC0
ワイは広島アスリートジム信者でハードトレ推奨派なんやけど、イチローの筋トレ理論の一本槍で否定してくる奴に辟易してるわ
イチローみたいに走ることをメインにおいて単打を打つことに特化するなら、身体を大きくする必要がそもそもないって話やろ
それこそ陸上の短距離選手みたいな体型を目指すのがイチローや
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:32:47.99ID:rg4DhVFGa
>>28
なんで?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:33:18.35ID:WNtulqyC0
>>29
インナーマッスル系の筋トレってサッカー選手が流行らせた理論や
長友、香川あたりが積極的にメディアで発言してた
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:34:30.63ID:5Xxuvz580
筋トレ否定派
筒香 秋山
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:34:31.37ID:MQd7ysBkM
>>29
長友はあのサイズの割に全盛期は強かったし間違ってるわけではないんちゃう
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:34:31.72ID:rg4DhVFGa
工藤は体幹トレーニング信者だったな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:36:12.13ID:YcbIZXha0
コントロール改善には効きそうよな体幹
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:36:25.82ID:G0yZ4bwP0
>>31
アメフトの栗原が高校回ってそんなん指導してた
広陵は微妙にガラ悪そうやった
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:37:10.96ID:G0yZ4bwP0
>>36
内転筋くそ重視してたイメージ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:38:23.82ID:WNtulqyC0
>>38
ワイもそれ見たわ
青森山田のサッカー部にも指導してたよな
100キロ担いでフロントレンジやる筋トレとかまじですげえわ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:39:04.29ID:O0MWyyu50
西武時代までの稼頭央とか金本が技術も筋力も年々上げてった理想やな
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:39:46.50ID:pw4SO8vq0
陸上の短距離みたいな身体なら大谷みたいな筋肉にならんとあかんのちゃう
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:39:56.82ID:pvR0l8RI0
まぁ筋力も大切やがボールを遠くに飛ばすには芯に当てる技術も大事やろな
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:40:47.75ID:WNtulqyC0
>>36
ピッチャーに関しては柔軟性重視でストレッチしつつ、体幹を鍛えるためのウェイトトレするのは大事やな
クーニンの動画で150キロ目指してる選手が大門メソッドでほんまに150キロ投げられるようになってるの見て驚いた
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:41:12.63ID:WNtulqyC0
>>42
いや深夜に飲み歩いて酒飲んでたら筋肉萎むよ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:42:26.98ID:pw4SO8vq0
ダルがドタドタ走りなのって何でやと思う?
ちなワイは全然わからん
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:43:24.70ID:WNtulqyC0
>>44
金本曰く筋トレしても野球は上手くならない
だけど選手としての器は大きくなるからして損はない
厳しい練習に耐えるために筋トレしてるとも言うてる
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:43:39.98ID:G0yZ4bwP0
野球上手くなりたい一心でジムに篭ってグランドに来なくなるのは良くある事や
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:44:03.11ID:rg4DhVFGa
>>47
やっぱりあんまり走るトレーニングはしないからでは
走ることが習慣化されてないなら走るの下手になるやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:45:04.07ID:1Vxc+Hl/p
いくら筋力あってもスプリントメニューしてないと体重くて膝が上がらん走り方になる奴は多いな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:45:10.59ID:WNtulqyC0
>>47
あれは走り込みしてないから
新井も金本もオフに筋肉デカくして、キャンプでは死ぬほど走ってるからな
筋トレしてデカくした筋肉を野球に適した筋肉にしていく作業は必要や
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:46:15.32ID:G0yZ4bwP0
スプリントトレーニングで筋力上がった研究あるらしい
筋トレだけやなくて走れ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:46:49.30ID:LHhUVRLC0
ダルはクイックとかフィールディング良くないから運動センスあんま感じないわ
でも投げたら一級品やしやっぱよくわからん
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:46:52.20ID:jwX+UyMNM
それ実際はスプリントトレーニングしてないってだけだけどな
同時にやってりゃ良かった話
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:46:55.48ID:WNtulqyC0
>>51
それはある
まあバリーボンズとかマグワイヤやソーサみたいな選手見てるとスピード捨ててパワー特化するのも一つの選択肢だと思う
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:47:00.62ID:JLGFm8zt0
ワイは筋トレ否定派とか謎な設定作ってるやつが嫌いやわ
彼らも実際トレーニング自体は滅茶苦茶しとるのに
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:47:45.86ID:G0yZ4bwP0
ボルトとかジャマイカのスプリントチームは300m長めのダッシュとソリ押し坂ダッシュをしまくるらしい
もちろんウエイトトレーニングも
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:48:05.63ID:WNtulqyC0
>>54
長距離ダラダラ走るのは意味なくて、スプリントが大事やね
ダルは両方嫌いみたいやな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:48:09.32ID:gJqCptuh0
筋トレしたなさそうなレジェンドは松井ぐらい?
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:48:25.04ID:rg4DhVFGa
ワイはちょっと縄跳びをトレーニングに取り入れ始めたんや
それで久しぶりに縄跳びやったらなんかやっぱり久しぶりで普通に跳ぶのもぎこちない感じやった
次の日やったら思い出したみたいで、もう二重跳びも交差跳びも出来たわ
ダルビッシュも打ったあとベーランなんてかなり久しぶりにやったやろ
そんなもんやて
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:48:47.44ID:YxGyJ+hf0
古武道の動きとかに行くよりはええ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:49:09.20ID:WNtulqyC0
>>61
松井はアメリカ行ってからめちゃくちゃ筋トレやってたやろ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:49:12.77ID:rg4DhVFGa
>>53
ベーランやらないって要素もあったと思う
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:51:33.74ID:iAc3vjpsM
大谷で全部論破できるだろ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:51:44.06ID:CDqcDwtVM
イチローもトレーニング自体はかなりやり込んでるのに筋トレしてないと思ってるやついるよな
全盛期の頃とかふくらはぎめちゃくちゃいかついやろあれ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:51:45.39ID:G0yZ4bwP0
ダルが懸垂できねえんで補助バンド使いますわ言うた後に一番でかいプレート抱えてノルディックハムやってた
お尻に効くんで女性にもおすすめとか言うてたけどそんな女居ねえよ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:52:10.09ID:WNtulqyC0
あの頃のダルビッシュってボディビルダーに師事してた頃やったよね?
最近のダルは前より身体細くしてないか?
イチローの筋トレマシーン導入したって話してたような
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:53:58.04ID:WNtulqyC0
>>69
イチローはスピード特化型の選手で、それこそ陸上短距離走の選手みたいなマッチョや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:55:25.18ID:WNtulqyC0
トランクス理論信じてるやつ出てくるかと思ったけど、みんな筋トレ推奨派なんやな
まとめスレのコメ欄とは大違いやわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:55:32.02ID:Kl+X0s0sM
>>5
筒香って結局筋トレ自体はやってるん?
あんまり詳しくないんやが
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:56:11.81ID:G0yZ4bwP0
バットが約900gボールが約140gなんやから100キロのバーベル持ち上げる意味なんかあらへん思ってた頃もあった
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:57:23.04ID:LHhUVRLC0
>>73
流石に可動域狭すぎて否定したくなるわね
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:57:48.19ID:rg4DhVFGa
>>74
さすがにもうあんなの信じてたら時代遅れだわな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:58:06.99ID:pw4SO8vq0
>>74
筋肉ムキムキの人間みて細マッチョ扱いやからな
ボディビルダー以外はマッチョやないみたいな価値観
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:58:29.74ID:G0yZ4bwP0
>>73
この人アメリカの大学行ってプロ野球の実績もたんまりある人やろ
大谷も後ろに椅子置いてハーフくらいのスクワットやってたし
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 01:59:05.93ID:WNtulqyC0
>>73
筋肉をデカくするって意味ではあまり効果はなさそうやな
違う目的があるのかもしれんし否定はできんな
プロ野球関係のトレーナーのレベルも10年前よりだいぶ上がってるし
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:01:17.81ID:gor0LR/YM
野手で140試合出る体力作るためにはどうすりゃええの
週5以上数万人の前で試合とか普通に疲れとれんやろ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:01:25.95ID:gJqCptuh0
>>80
経歴は申し分ない
オリックスも優勝した

とりあえずハーフスクワットもありなんだとワイも判断してる
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:02:08.03ID:vLbm+5fFd
いうてガチなボディビルダーは筋肉のせいで脇閉じれん言うしやりすぎたら邪魔なのは事実やろ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:03:24.16ID:rg4DhVFGa
フルスクワットは膝悪いやつは無理にやらないほうがええやろな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:03:31.64ID:G0yZ4bwP0
>>82
中継とかいつ何やってんやろずっと疑問
試合後にハリが出ない程度にやるしかねえわな
ガチガチの強化はオフにやるしかねえわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:03:38.20ID:sTRBkxPP0
井上尚弥がどんな練習で階級上げるか知りたいなあ
単純な筋トレはどれぐらいやるんだろうか
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:03:41.29ID:O0MWyyu50
ハーフばかりやるわけやないやろうし、フルじゃ無理な高重量を体感するのは刺激も入ってええと思うけどな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:04:34.87ID:WNtulqyC0
>>84
それは間違いない
イチローの言う過度なウェイトトレってその事を言うてると思ってる
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:04:55.68ID:FLgfnTcV0
アプローチの仕方が異なるだけで言ってることは結局同じ
アスリートで鍛えた選手と言えば金本やけど、金本はトリプルスリー翌年も身体を大きくしたみたいや
でも重くてそれ以降はトリプルスリーのシーズンの体型をベースにしていたみたいや
このあたりはイチローが渡米した頃に身体を大きくしたエピソードと同じや
金本が監督の頃にイチローの意見を使って選手にトレーニングさせるのを批判していた層がヤフコメとかにいたけど、もう少し調べた方が良いとは思った
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:05:08.95ID:YxGyJ+hf0
?「身体でっかくしたら年々内角捌くのがむずかしくなっていった」
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:05:13.22ID:rg4DhVFGa
フルであまりにも膝にきてるなって日はハーフくらいにして様子見るのはありやと思う
まあプロ野球選手くらい身体強い人たちなら大丈夫なときは多いだろうが
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:05:41.71ID:cRVa91L+0
やってるやつはやってるしやってないやつはやってないやつはやろ
柳田とかは30越えてからは筋トレほぼしなくなったらしいしアレナドみたいにずーっと鍛えつづけてるやつもいる
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:06:22.29ID:FLgfnTcV0
金本はバランス良く鍛えないと怪我に繋がると言う意見を見たことがあるな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:06:25.57ID:WNtulqyC0
>>86
今の野球選手はその少ない休みの中でもウェイトやるって言うからな
シーズン中は筋肉を落とさないための筋トレやって、オフに筋肉大きくするトレーニングする
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:06:55.96ID:gor0LR/YM
>>91
結局話聞いた奴らが極論で捉えてるだけってことやんな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:07:17.79ID:OeEkq2lwp
無理にオフの間に増量と減量やるのは内臓系へのダメージもありそう
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:08:16.58ID:rg4DhVFGa
>>95
基本的に基礎筋トレみたいなのはやって損はないんやないかなと思ってる
野球の練習で筋力つけてもいいんやがそれだとバランスは悪くなるからね
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:08:22.70ID:gor0LR/YM
>>86
ヤスアキが試合中のスケジュールはよく公開してるけど
試合前の中継ぎ投手のメニューは気になるな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:08:27.71ID:sTRBkxPP0
野球のスタミナっていうのもおもしろいよな
ペナントレース中は常に100パーでやらなきゃいけなんだから言うほど楽じゃねーよなあ
100のスイングが95ぐらいになったらずっと詰まっちゃうってことになるし
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:08:40.65ID:WNtulqyC0
>>94
丸も広島時代の筋トレは宗教染みた筋トレだったと言うてたな
歳とって同じ筋トレできる選手は稀、金本新井はやってたみたいだけど
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:09:04.77ID:FLgfnTcV0
>>97
他人を批判したい、マウント取りたいから都合の良い意見を持ってきて叩いているだけやな
逆に持ち上げたい人の時は逆で都合の良い有名人や海外記者の意見を持ってきて称賛する
ネットの悪いところやな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:09:29.81ID:mLgPLSeHd
このスレ若い人多いから知らんかもしれんけど筋トレが悪って風潮の原因は清原やで
巨人行ってデカくなったんやけど成績は伸びずに怪我ばっかりしてたからな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:10:05.80ID:O0MWyyu50
高橋周平みたいななんちゃって筋トレのデブはムカつくわ
何が100キロ目指すやねんアホな奴はどーしようもないわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:10:09.11ID:WNtulqyC0
>>99
部位毎に分けてシーズン中に筋トレしてたみたいね
金本の手帳公開してたけど、筋トレの予定帳になってた
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:10:10.25ID:yLZcrW950
守備位置とか打撃特化によるよな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:10:59.87ID:cRVa91L+0
>>104
清原はビルドアップしても結果だしてたやろ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:11:00.06ID:G0yZ4bwP0
明石商がやってる元ウエイトリフティングオリンピアンの先生が開発した全身トレーニング公開してほしい
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:11:17.37ID:gor0LR/YM
>>107
投手野手はもちろんDHとショートでも別競技やもんな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:11:42.07ID:WNtulqyC0
>>105
まともなトレーナーがついてるかどうかやな
100キロで筋肉隆々となると鈴木誠也みたいな体型にならんといかん
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:12:39.14ID:FLgfnTcV0
阪神の若手がトレーニングルームに行った時に先に入室していた当時監督の金本がめちゃくちゃトレーニングしていたエピソードあったよな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:12:47.12ID:pnlIs93v0
アウターもインナーも両方ゴリゴリ鍛えた方が良いと思うよアスリートなら
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:13:20.07ID:oqWkqmWm0
>>1
本当にアスリートジム信者なんか?
今でも通ってるんか?😠
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:13:38.15ID:pFWYj/pu0
そもそもイチローも180の80やから最低限鍛えてはいるやろ
ここから5kg増やしたら身体の動きが鈍くなったから元に戻したっと言ってる
感覚的な問題だからどこまで体重増やすかは人それぞれやないか?
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:13:38.56ID:rg4DhVFGa
>>106
やっぱり長年年取っても活躍する選手は節制のレベルが高いよな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:13:39.10ID:okG1PZ2i0
>>112
台湾で無双おじさん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:13:51.73ID:G0yZ4bwP0
変にダイエットするより食いまくって多少贅肉乗っても筋肉つけるようにせんとあかん競技なんよ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:13:55.83ID:WNtulqyC0
>>112
まあそうやな
NBAのフィジカルエリートたちは別格や
このハワードが通用せんくなって中国に左遷されるとかレベルがおかしい
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:14:00.05ID:y2zWf2Zxd
>>108
そんなに悪くはなってないけど西武時代の方がええしなにより怪我がね
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:14:27.65ID:FLgfnTcV0
イチローも結局遠回りしているからな
遠回りしたからこそ気づけたことや学んだこともあるんやろ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:14:45.07ID:WNtulqyC0
>>116
ちゃう
アスリートジム会長の理論の信者や
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:14:52.99ID:G0yZ4bwP0
>>113
監督の横に行って高重力ガッチャンガッチャンやってアピールとかする奴おらんのかな
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:15:00.98ID:uewI4BsM0
先日の会見で大谷の体見たけどとんでもないことになってたな
あれで何キロぐらいあるんやろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:15:05.49ID:YxGyJ+hf0
王さんがチーム内で腕相撲は弱い方だった

こういうのも色々影響あったんやろなって気はする
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:15:23.51ID:6cu3Mz8x0
>>121
ハワードってフィジカルがってよりもフィジカル極振りで競技IQが低いから淘汰されたんやなかった?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:15:25.09ID:yLZcrW950
野球においては身体能力万能論って無いと思う
守備位置や理想の打撃順があるから
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:16:11.70ID:of48ch/l0
理論的に「こういう動きを強化したいからこの筋肉を鍛えます」ってやってれば問題ないんやろうけど、今まで感覚でやってきたような天才肌は変にウェイトするとボディバランス崩れて成績落としたりする可能性もありそう
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/24(火) 02:16:14.00ID:WNtulqyC0
>>122
一つ言えるのは筋トレは10年計画なんよ
歳とってから突然身体デカくしようとするのは間違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況