X



徳川家康ってほんま運だけで天下とったんやな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:30.32ID:vvw1iOq10
家光って有能やったんか?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:33.74ID:EEeLvOMX0
南宮山の勢力が全部稼働して小早川が裏切らなかったらぶっちゃけ西軍の勝ちやろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:34.50ID:m13r7E5f0
淀はガチで豊臣家を滅ぼそうしとるムーブしてたね
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:53.87ID:hWqjnWmW0
織田vs今川で今川が勝っても前線で頑張ってた家康くんが出世するだろうから家康からしたらどっちが勝っても良さそう
勢力拡大したときに山賊武田が来ても北条と連携出来るし
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:13.32ID:VQRZmOAc0
>>133
葛西大崎一揆煽ってたんだから言うほど理不尽か?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:53.13ID:5/Rk4khra
三英傑の中で殿様というロールを一番上手く演じれたのが家康

三河武士団の結束が堅いから豊臣つぶせたようなところはある
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:10.58ID:NmJaVqYga
習近平が目指す国で全盛期は世界一のGDPといわれている明とかいう大国に勝負を挑む秀カス
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:13.43ID:2KExnzWG0
>>133
佐久間安政なんかも賤ヶ岳から紀州征伐や小牧・長久手や小田原までずっと反豊臣で関ヶ原も東軍についてるやべー奴なのに知名度低いんよな
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:22.98ID:/ulJq5VIa
信長も斎藤義龍が病死しなかったら尾張一国で終わってただろうし運良すぎや
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:03.45ID:evOGm3jz0
>>142
でも三河武士統率するの死ぬほど面倒くさそう
三河一向一揆とか最たるものやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:07.14ID:ETDo6BLT0
秀吉は天下とった後の行動見たらわかるように、天下を維持する能力がない
家康がやばいのは天下とった後それを維持し続けたことやねん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:18.95ID:65uxNjDO0
>>130
豊臣ほどの過去の栄光と金と要塞を持ってるとこなんて他にないやろ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:24.97ID:5BdIaMcd0
>>137
吉川広家が内通してないならあんな挟み撃ちになる布陣はせんやろ
吉川が蓋になることがわかってるから前に出れたわけで
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:50.08ID:uUnxY/WG0
毛利「やる気ないけど関ケ原西軍の総大将やります、大坂の陣も徳川についてるフリして豊臣につきます」

こいつ何がしたかったんや
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:26:43.86ID:m13r7E5f0
豊臣家の直轄地の石高と徳川の石高が同じくらいって不味すぎるやろ
なんとかイチャモンつけて減らせんかったんか
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:27:25.42ID:5/Rk4khra
>>146
本多正純が信仰を理由に家康に背を向けても
10年待ってケジメをつけたら許す徳の厚さ人徳の深さがあった

それを人間性薄っぺらいカッコツケの織田が嫉妬して
息子を切腹させたり
嫁を斬らせたり試されまくって最後は勝った
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:27:37.91ID:z76ULm4a0
徳川家康

1543年:岡崎で誕生
1547年:4歳で今川家に人質として送られる(
1549年:父・広忠が死去
1557年:築山殿と結婚
1558年:初陣
1560年:桶狭間の戦いで先鋒を務める
1561年:独立し織田と同盟を結ぶ
1564年:三河一向一揆を鎮圧
1570年:信長と共に金ヶ崎の戦い、姉川の戦いに参加し活躍
1573年:三方ヶ原の戦いで武田に惨敗
1575年:信長と共に長篠の戦いに参加し活躍
1579年:正室・築山殿と嫡男・信康を処刑
1581年:高天神城の戦いでかつて奪われた高天神城を奪回
1582年:本能寺の変、伊賀越え
1583年:天正壬午の乱により甲斐、信濃を領有
1584年:小牧長久手の戦い
1585年:第一次上田合戦
1586年:秀吉に臣従
1590年:小田原征伐で先鋒を務め活躍、戦後関東250万石へ移封
1591年:九戸政実の乱に3万の兵を率いて参戦
1598年:文禄慶長の役で名護屋に布陣
1600年:関ヶ原の戦い
1601年:征夷大将軍に就任
1605年:征夷大将軍職を辞す
1607年:駿府に移り大御所として重きをなす
1611年:秀頼と二条城で会見
1614年:大坂冬の陣
1615年:大坂夏の陣
1616年:死去
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:27:41.70ID:2KExnzWG0
>>151
石川数正を取り込むぞ
酒井忠次も弱体化されるぞ
0156それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:28:28.91ID:DnaC/rCU0
>>132
この二人の成果を足して2で割るとオクタヴィアヌス
というかオクタヴィアヌスはローマ帝国を500年延命した以外はほぼ秀吉か
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:10.55ID:Jm1CXAPxM
>>150
神輿押し付けられただけや
皆どっちつくか迷ってた程なのに一番責任追及される総大将なんて気が気でないよ
それで中途半端に延命図った
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:11.29ID:zOaDmD9jd
>>130
豊臣恩顧の大名が秀頼を立てて徳川に反旗を翻す可能性が残るやろ
家康が死んでて秀忠がトップなら豊臣に着くという大名も多かったかもしれない
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:40.06ID:bDTfjp7P0
うーん このパワーバランス

1位 徳川家康 255万石 
2位 豊臣秀頼 222万石 
3位 上杉景勝 120万石 
4位 毛利輝元 112万石 
5位 前田利長 84万石 
6位 島津義久/義弘/忠恒 61万石 
7位 伊達政宗 58万石 
8位 宇喜多秀家 57万石 
9位 佐竹義宣 55万石 
10位 小早川秀秋 36万石 
10位 鍋島勝茂 36万石 
12位 堀秀治   30万石 
13位 加藤清正  25万石 
14位 最上義光  24万石 
15位 浅野幸長  22万石 
15位 長宗我部盛親22万石 
15位 前田利政  22万石 
18位 青木一矩  21万石 
19位 小西行長  20万石 
19位 筒井定次  20万石 
19位 福島正則  20万石 
19位 増田長盛  20万石 
19位 毛利秀元  20万石 
24位 石田三成  19万石 
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:57.29ID:5/Rk4khra
>>150
毛利は外交音痴やからな
自分のとこの家柄をよく知る毛利元就も
天下には関わるなと遺言しとった
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:31:02.32ID:RjLDopGs0
>>151
豊臣は畿内の流通経済抑えてるし日本中の金山の収入もあるから石高では測れない
減封された大坂の陣でも単独で10万動員してるし資金力は凄まじい
0163それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:22.49ID:DnaC/rCU0
その毛利もきっちり機を見て江戸幕府を滅ぼして新政府で天下取るから大したもんよ
毛利のお陰で安倍ちゃんも天下取れたしな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:57.26ID:Ahxm0ypz0
夏の陣までに死んどったらどうなっとったん?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:02.74ID:+WL5VEKy0
松平にしろ鎌倉北条にしろ周りは名門だらけの中どこの馬の骨かわからん血筋の奴らが代を重ねて成り上がるんだから凄いよな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:05.84ID:RjLDopGs0
>>150
両建てやで
西が勝てば大手振って振る舞うし史実通りなら家康に内通済みで所領安堵の予定
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:14.71ID:5/Rk4khra
おまえらも誰の家来になりたいかといえば徳川家やろ
織田とか豊臣は人材が使い捨てやからな

それが徳の政治で徳川家では家来も殿に奉公して旨味が保証されてたわけや
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:31.33ID:zOaDmD9jd
>>163
毛利って下級武士に神輿にされてただけやん
明治政府ではなんの権限もない名誉職に祭り上げられてた哀れな存在や
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:34.40ID:bDTfjp7P0
>>163
言うほどそれ毛利家の功績か🤔
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:45.64ID:m13r7E5f0
ガチで名門だった足利はグズグズしすぎじゃ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:03.15ID:887oEmW/0
>>151
文化経済中心圏の畿内から離れて残党もいる関東は大変だけどいっぱい土地あげるんで我慢して下さいって感じちゃうか
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:33.78ID:iFEE+8Lp0
経験値の勝利って感じやな
まあ健康のなせるわざ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:38.62ID:pVbqYptH0
>>143
挑むのはええんや
情報や準備も大してせずに遠征したのが糞
九州征伐か小田原征伐どっちか失敗してれば……
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:41.00ID:+WL5VEKy0
>>132
朱元璋は劉邦と違って字は読めたけど家族が餓死するくらいの極貧だったらしいな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:45.20ID:m13r7E5f0
島津久光「ワイはいつ将軍になるんや?」
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:06.12ID:bDTfjp7P0
>>166
守護とかどこも没落しまくりやしなぁ
武田 今川 大内 大友あたりは名門でかつ強いけどどこも結局滅んだり改易やし
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:32.50ID:JZwVwGyi0
家康だけこれといったカッコいいエピソードないよな
なんかあったっけ?
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:46.28ID:a6uI2C340
>>123
吉川の独断でってのはもう否定されてるで
ある程度は吉川の裁量に任されてたけど輝元の意向が全く反映されてなかったわけではない
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:51.04ID:evOGm3jz0
>>168
三好家とかいう外様地下出でもあったけえ家選ぶ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:36:21.51ID:+WL5VEKy0
幕末のいうこというなら毛利より島津斉彬の方が凄いだろ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:36:47.71ID:SaDrYl2pa
運だけだと思ってるなら無知の極み
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:14.50ID:/ne2G3/u0
>>133
秀吉没後に何度も同じ失敗しとる雑魚はng
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:30.44ID:HVcf/GMPM
>>180
秀吉とかち合って勝利したとか
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:35.11ID:h5/wpwSC0
めっちゃ我慢したよな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:43.19ID:5/Rk4khra
>>188
最後には安政の大獄やる家やからな井伊は
武田旧臣とか武闘派揃いなのが理由や
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:39:05.23ID:2KExnzWG0
信長「食ってやろうか俺の子兎」ニチャア
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:39:19.67ID:m13r7E5f0
黒田官兵衛「関ヶ原でわちゃわちゃやってる隙に九州制圧して天下狙うで」
マジでこんなこと考えてたの?
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:39:30.74ID:1hLqtWc+d
>>180
小袋のキャラメルコーンにもピーナッツ入るのを提案した
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:08.26ID:h5/wpwSC0
>>195
関ケ原の隙本気で狙ってた
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:26.23ID:5/Rk4khra
>>195
三成派と家康派で応仁の乱みたいな長期内戦になる場合も十分に想定された
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:51.01ID:bDTfjp7P0
>>189
伊達くん当時からネタキャラ扱いなの草
江戸大名屋敷は大名はみんな官名呼びなのに伊達は「政宗」や
https://i.imgur.com/kUaedOw.jpg
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:57.28ID:a/OYFPcX0
あまり知られてないが、伊賀越えで逃げ帰った後の立ち回りが凄い
武田旧臣を唆して甲斐にいた川尻秀隆を攻め殺させたり、天正壬午の乱で北条の大軍を撃退して旧武田領の多くを手中に収めたり
0202うつけ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:03.16ID:5VKaYfDC0
>>32
三方原で死なんかったのがでかいな
あれでむしろ信玄が死んだしな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:24.43ID:a6uI2C340
>>195
微妙やね
確かにそういうことを匂わせるようなことが述べられてる書状はある
けど基本的に如水はずっと家康の意向に沿って行動してるしなんなら九州切り取り勝手の許可を家康から事前にもらってる
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:30.25ID:2tM+dpww0
運良く長生きしたから天下取れたとも言える
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:30.98ID:Fn3KUX7t0
>>7
脱糞定期
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:36.89ID:1hLqtWc+d
>>195
毛利と島津に蓋されてるから九州とか東北以上に
立地が糞やろ
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:42:01.01ID:wVMfmUkt0
ローカル国境だけど奥平家とか大変だったと思うわ
外交のタイミングとか判断が優秀
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:42:35.18ID:IRsHicEt0
>>133
代わりに葛西・大崎貰っただろうが

政宗が煽った一揆のせいでめちゃくちゃになった土地だけど
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:42:38.39ID:ij6jevRiM
>>195
あと1ヶ月あれば島津滅ぼせたって言ってたらしいね
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:42:38.56ID:Fn3KUX7t0
本能寺の変でついでに周りの国全部秀吉の領地にされたのに徳川だけがケロッとしてたのはほんまにすごい
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:43:24.15ID:1hLqtWc+d
信玄とか酒で命縮めて自滅してるから
健康オタクの家康は正しかったぐらいやな
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:43:43.04ID:KSB3b2Kj0
本能寺の変のどさくさ紛れに甲斐信濃獲ったのセコすぎるやろ
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:43:54.07ID:a/OYFPcX0
>>208
長篠の時に武田に人質に出していた妻と弟を見捨てて徳川から嫁を取り、磔にされたのがエゲツない
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:14.80ID:/ne2G3/u0
>>200
ちょっとドン引きするレベル
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:21.23ID:H6paRzjT0
戦国時代詳しいチー牛ってなんかキモいよな
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:30.13ID:wVMfmUkt0
>>195
用心深そうなのにどこで梅毒貰ったんやろな
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:35.75ID:2tM+dpww0
ワイが殿様なんかなったら暴飲暴食しまくって2030で死にそう
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:40.17ID:Uw6lKM8a0
>>212
それでも人間50年と言われてる時代に50超えまで生きたのだから関係ないでしょ
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:10.64ID:z76ULm4a0
>>213
獲ったというよりは所有者不明になって争奪戦になって徳川が最終的に獲れたと言った方が良い
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:11.25ID:ixgf9DhE0
>>214
ノブ様から一文字貰って改名するやで
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:16.92ID:iFEE+8Lp0
もうちょいもめてればたしかに九州で第3勢力になれる可能性はあったわな
九州は遠いのですぐ手は届かないし
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:19.34ID:zOaDmD9jd
>>213
あの立ち回りが出来るのが凄いんやぞ
他の大名にもチャンスはあったんやから
伊賀越え期間見たら他の大名より出遅れてるぐらいや
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:45:52.75ID:wVMfmUkt0
>>214
磔といったら鳥居強右衛門も
ドラマチック奥平家
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:46:00.33ID:h5/wpwSC0
家康死んだ後に分裂の兆しは無かったんか?
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:46:12.55ID:2KExnzWG0
>>218
2030年で死ぬのか…(ネタレス)
0228うつけ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:46:29.69ID:5VKaYfDC0
三英傑は立地がええよ
信玄なんて山の中すぎる
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:46:37.76ID:KUp6cUSi0
>>218
江戸時代安定期の殿様って妙に早死多いけどほとんどそんな感じなんやろな
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:14.28ID:PZC//+5Y0
>>213
家康が動いてなかったら北条が信濃まで進出してたけどね
織田家による旧武田領の維持は不可能やった
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:18.55ID:Fn3KUX7t0
>>180
秀吉のガイジムーブを見破って森長可池田恒興ら名将を一網打尽
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:19.96ID:+WL5VEKy0
当たり前だけど戦国時代って室町時代南北町時代鎌倉時代知ってた方が楽しめるよな
先祖が出てくるから
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:25.01ID:BkdOGIYM0
戦国時代はすぐ新説出てきて実は~みたいの多いけどすんなり飲み込む気になれんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況