X



徳川家康ってほんま運だけで天下とったんやな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:00:25.30ID:0ncjLQcEd
江戸幕府が200年存続できたことも含めると三英傑で運が一番あったのは確実やろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:00:51.39ID:QOVB4RioM
>>55
娘を親友の側室に差し出したんやで
娘が親友の慰み者になったかと思うと相応の犠牲は払っとる
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:01:05.49ID:65uxNjDO0
>>21
警戒してたから三河から追い出して北条マンセーの土地に放り込んだんやないんか
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:01:09.44ID:vMHwMQ/Y0
>>45
何の話しとんねん
関東が未だ開発途上であることと重要拠点であることは別の話やぞ

関東情勢に室町幕府がどんだけ振り回されたと思うとるんや
もし関東の統治に失敗したり、統一後に東北で頻発する一揆の鎮圧に失敗したら
せっかくの天下統一も台無しになって唐入りなんて言うとる場合でもなくなる
無能に任せる場所やないやろって話しとるんや
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:01:38.25ID:XazgC6XJM
>>56
家康はアウグストゥスみたいな政治特化ちゃうやし
信長もカエサル程戦闘上手くない
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:01:55.81ID:lzfiq0SS0
家康が天下取れたのは信長のマブダチだったからな
信長の家臣より一段上の地位にいたから秀吉も家康を立てざるを得なかった
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:02:03.01ID:ieTZs2AU0
>>57
信長死んだあとの主権争いで、分裂した織田家を滅ぼしたり支配下に入れたのは運ではできないと思うわ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:02:57.56ID:An/zJM+30
>>35
あの時点ですでに勝ち確
ミッツのお陰で1,2年早まった程度の差
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:00.64ID:v7wAhtji0
結局、有能かどうかってのは同じくらいの家柄に産まれたやつ、同じくらいの運だった同士でしか比較できない

それくらい世の中は運がほぼ全て
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:02.74ID:VQRZmOAc0
幕府が260年も続いたのは大名鉢植え政策が良かったからだしすごい有能だったと思うけどあんまり好きにはなれないんだよなあ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:03.46ID:bvWu4GBq0
大河のラキ珍大名路線はええんちゃうあれ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:12.87ID:5/Rk4khra
家康の?枳尼天崇拝と天海を始めとした密教僧による
戦国時代を通じた呪術戦争家の側面はもっと知られてもいい
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:26.73ID:3Uvl3e7B0
金ヶ崎のときってロマンあったな
後の天下人光秀入れたら4人まとめて大ピンチやったんやね
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:42.16ID:evOGm3jz0
三好長慶に運もとい寿命があったらどうなってたのか
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:54.23ID:jag5xfsIa
どうする家康史観やめーや
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:05:01.55ID:CfTaVGSk0
信長が実は勤王家でしたみたいな話萎えるんやけどわかるやつおる?
信長には簒奪狙っててほしい
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:05:03.96ID:evOGm3jz0
>>70
朽木と松永と池田はようやった
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:05:04.43ID:XazgC6XJM
>>58
ゥー

運だけの奴は1代で終わるんだよ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:05:54.20ID:VQRZmOAc0
>>71
あんま言われんけど信長にとってめっちゃいい時期に死んでくれたよな。コイツが死んだせいで将軍殺しが起きて義昭が信長のとこに来るし畿内は松永と三人衆で争って混乱状態だし
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:06:07.13ID:NvZDtzIMd
>>58
むしろそここそ実力やろ
先を見据えてたし組織運営もうまくやってた
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:06:50.41ID:EWMjUFGb0
それに引き換え頼朝はワイは今まで運だけで天下取った奴やと思ってたが謀略に次ぐ謀略で基盤固めてたんやなぁって
確かに時の運もあったかもしれんが
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:07:04.25ID:0ncjLQcEd
>>75
それは否定せんけど
200年続くのは本人の実力だけでどうにかなるもんじゃないと思う
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:07:19.46ID:SduXZB020
お前も運良ければ天下とれるぞ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:07:19.65ID:ieTZs2AU0
>>77
幕府の基礎を作った秀忠が優秀やったんやね
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:07:20.28ID:65uxNjDO0
>>75
繁殖力って言うほど実力か?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:08:19.98ID:evOGm3jz0
>>76
絶妙に織田家しか動けない時期に長慶死後の三好家が内紛おこしたの本当に運命としかいえん
追加で六角家もやらかしとるし
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:08:47.53ID:2KExnzWG0
お市は家康が好きなんやぞ
ソースは大河
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:08:58.94ID:wKescBzD0
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:09:04.62ID:m13r7E5f0
秀吉とねねの子が早死にしてしまった時点で豊臣家はいずれ破滅してた
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:09:10.32ID:wKescBzD0
間違いではない
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:09:52.20ID:ETDo6BLT0
むしろ家康は天下とったあとがやべーだろ
260年続く政治機構作ってるのなんなんだ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:10:03.50ID:evOGm3jz0
>>85
嫁いだ家を潰す疫病神回避した家康有能
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:10:06.13ID:+1xdgs550
>>75
運があったことをして他の能力がないことにはならないぞ
それぞれ別の話や
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:10:11.12ID:wVMfmUkt0
梅毒じゃなかったら結城秀康を豊臣家に取り込んでおけばよかったんや
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:10:59.93ID:bvWu4GBq0
今川北条武田とええ感じな領内経営しとったとこの人間
ようさん召し抱えれたんもラッキーよな
官僚機構もびっしっと固められて
おまけにこうしたら滅ぶいう反面教師ばっかで
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:11:43.49ID:gtnOSDX0a
利根川東遷はちょっと頭おかしい
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:11:55.26ID:zOaDmD9jd
信長死ぬまでは流されるままやったけど
本能寺以降は明らかに秀吉の下に居る時でも天下取り意識してるよな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:11:55.64ID:evOGm3jz0
>>89
足利と違いちゃんと将軍家で地力確保してさらに参勤交代とかで他大名家の資金削ってるのかしこい
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:12:01.43ID:pVbqYptH0
>>51
同盟だけどキツいところは徳川任せやろ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:12:26.88ID:wKescBzD0
信長、秀吉と比べたらな・・
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:12:45.90ID:iR/CDb4i0
未亡人になったねねとこっそりデキてたってマジ?
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:05.75ID:KUp6cUSi0
運だけなのは秀吉やろ
たまたま仕えた相手が天下人でそいつを有能な同僚が始末して共倒れしてくれて天下が転がり込んで来たんやから
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:08.57ID:0ncjLQcEd
>>32
並のやつならどっかで潰れてるわな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:22.83ID:sqOIqLUF0
秀吉死後はソツのないラスボスムーヴしまくっててそら人気もでないわって感じ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:38.64ID:5/Rk4khra
>>95
天才じゃないけど凡人でも覚悟を固めてチャンスを待って努力しておれば
波が着た時迷わず乗れよと、そういう人生
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:40.91ID:VQRZmOAc0
豊臣政権は有力大名残しすぎてるから家康いなくてもそのうち内乱起きるわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:45.58ID:v7wAhtji0
まあ完全に運だけで天下を取るのは無理だから
知能も高かったんだろう
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:56.50ID:Z+QL67v9M
前田利家と蒲生氏郷が立て続けに他界した結果wwww
伊達政宗と家康が暴れ出したンゴw
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:06.67ID:22q93HNI0
順番に天才奇才秀才ってイメージ
0109それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:09.50ID:DnaC/rCU0
>>95
上手やなかったら小牧長久手で秀吉に潰されてる
関ヶ原の采配もあるしやらかしたのは脱糞と大阪夏の陣のラストぐらいやろ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:16.66ID:evOGm3jz0
>>96
武田と一緒に今川切り取りで織田の後ろ楯ある立場利用して武田相手に強気にでとるし大概タヌキやで
このせいで武田と織田の同盟崩壊しとるし
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:27.45ID:a65eTcj/0
(こいつら見栄はりたがるからパレードさせとけば勝手に貧乏になってくな…)
かしこい
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:09.79ID:Nkcx/RaZ0
豊臣も徳川も根回し根回し&根回しやろ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:36.42ID:pVbqYptH0
時勢を読めない豊臣とかいうアホ

豊臣秀頼は今川氏真さん以下や
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:47.71ID:VQRZmOAc0
豊臣家滅ぼした翌年に死ぬってのがまた執念感じるよな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:57.87ID:qJwd1dlaM
11歳孕ませた前田が羨ましい
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:16:32.26ID:VQRZmOAc0
>>113
粛清が足りなかったんやね
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:16:58.32ID:wVMfmUkt0
堀秀政と宮部継潤しんだのが痛いんだよ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:16.86ID:m13r7E5f0
江戸幕府は江戸京都大坂その他諸々を直轄地にしてたから賢い
室町幕府なんか京以外直轄地あったのかレベル
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:27.34ID:bvWu4GBq0
関白秀吉と太閤秀吉は別人よなあれ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:54.48ID:jag5xfsIa
>>115
タイミング良すぎて本人は死んだけど替え玉で乗りきった説みたいなとんでも論が説得力持つのロマンあるわ
0122それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:18:31.66ID:DnaC/rCU0
>>115
豊臣家を滅ぼして肩の荷が下りたから大好物の天ぷら食ったのが死因らしいからな
天ぷら食わなかったらもうちょい長生きできた説
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:18:58.98ID:OOwyEgeDp
吉川広家とかいうガイジが全部悪い
結局減封やし何がしたかったんこいつ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:19:27.31ID:evOGm3jz0
>>122
おじいちゃんに油物はあかんねんな……
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:19:52.92ID:YQkSB12B0
>>123
えけーと秀元がきらいらしい
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:00.52ID:yqGgSrVZa
クソ漏らし将軍家康
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:31.78ID:887oEmW/0
運だけではないやろ
運も大きかっただけ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:36.93ID:5BdIaMcd0
運で言ったら劉邦の方が上ちゃうか?
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:41.02ID:TzZvCUws0
>>122
とっくに天下統一して我が世なのになんで豊臣家が肩の荷になるんや?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:49.82ID:4re4lOetd
>>114
秀頼「マッマさぁ、もう天下は徳川に取られたも同然やし、ワイらもう大和20万石へ移封受け入れて静かに暮らそうや」
淀「アカン!太閤殿下の天下を守り抜くんや!!」
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:21:10.38ID:KUp6cUSi0
秀吉
実はそこそこ裕福
仕えた相手は天下人
上層部が潰し合いして勝手に天下が転がり込んでくる
2代で滅亡

朱元璋
貧農の末っ子
仕えた相手は農民反乱軍の頭領
苦労しながら群雄割拠を制する
300年続く統一王朝を作る

格が違いすぎる
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:21:18.82ID:NZ6T9NqH0
政宗は秀吉に理不尽に30万石も没取された怨みを忘れてなかったんやね…最初から家康と組んでるのは凄いわ
豊臣アンチと化しとる
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:21:53.52ID:VQRZmOAc0
>>123
本当に輝元が奉行共に担ぎ上げられただけやったら広家の働きで減封なかったんやろか。実際は輝元が九州でも四国でもノリノリでうごいてたけど
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:26.21ID:evOGm3jz0
>>133
政宗が20年早く生まれてたら天下……

いけるんか?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:30.32ID:vvw1iOq10
家光って有能やったんか?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:33.74ID:EEeLvOMX0
南宮山の勢力が全部稼働して小早川が裏切らなかったらぶっちゃけ西軍の勝ちやろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:34.50ID:m13r7E5f0
淀はガチで豊臣家を滅ぼそうしとるムーブしてたね
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:53.87ID:hWqjnWmW0
織田vs今川で今川が勝っても前線で頑張ってた家康くんが出世するだろうから家康からしたらどっちが勝っても良さそう
勢力拡大したときに山賊武田が来ても北条と連携出来るし
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:13.32ID:VQRZmOAc0
>>133
葛西大崎一揆煽ってたんだから言うほど理不尽か?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:53.13ID:5/Rk4khra
三英傑の中で殿様というロールを一番上手く演じれたのが家康

三河武士団の結束が堅いから豊臣つぶせたようなところはある
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:10.58ID:NmJaVqYga
習近平が目指す国で全盛期は世界一のGDPといわれている明とかいう大国に勝負を挑む秀カス
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:13.43ID:2KExnzWG0
>>133
佐久間安政なんかも賤ヶ岳から紀州征伐や小牧・長久手や小田原までずっと反豊臣で関ヶ原も東軍についてるやべー奴なのに知名度低いんよな
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:22.98ID:/ulJq5VIa
信長も斎藤義龍が病死しなかったら尾張一国で終わってただろうし運良すぎや
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:03.45ID:evOGm3jz0
>>142
でも三河武士統率するの死ぬほど面倒くさそう
三河一向一揆とか最たるものやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:07.14ID:ETDo6BLT0
秀吉は天下とった後の行動見たらわかるように、天下を維持する能力がない
家康がやばいのは天下とった後それを維持し続けたことやねん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:18.95ID:65uxNjDO0
>>130
豊臣ほどの過去の栄光と金と要塞を持ってるとこなんて他にないやろ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:24.97ID:5BdIaMcd0
>>137
吉川広家が内通してないならあんな挟み撃ちになる布陣はせんやろ
吉川が蓋になることがわかってるから前に出れたわけで
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:50.08ID:uUnxY/WG0
毛利「やる気ないけど関ケ原西軍の総大将やります、大坂の陣も徳川についてるフリして豊臣につきます」

こいつ何がしたかったんや
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:26:43.86ID:m13r7E5f0
豊臣家の直轄地の石高と徳川の石高が同じくらいって不味すぎるやろ
なんとかイチャモンつけて減らせんかったんか
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:27:25.42ID:5/Rk4khra
>>146
本多正純が信仰を理由に家康に背を向けても
10年待ってケジメをつけたら許す徳の厚さ人徳の深さがあった

それを人間性薄っぺらいカッコツケの織田が嫉妬して
息子を切腹させたり
嫁を斬らせたり試されまくって最後は勝った
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:27:37.91ID:z76ULm4a0
徳川家康

1543年:岡崎で誕生
1547年:4歳で今川家に人質として送られる(
1549年:父・広忠が死去
1557年:築山殿と結婚
1558年:初陣
1560年:桶狭間の戦いで先鋒を務める
1561年:独立し織田と同盟を結ぶ
1564年:三河一向一揆を鎮圧
1570年:信長と共に金ヶ崎の戦い、姉川の戦いに参加し活躍
1573年:三方ヶ原の戦いで武田に惨敗
1575年:信長と共に長篠の戦いに参加し活躍
1579年:正室・築山殿と嫡男・信康を処刑
1581年:高天神城の戦いでかつて奪われた高天神城を奪回
1582年:本能寺の変、伊賀越え
1583年:天正壬午の乱により甲斐、信濃を領有
1584年:小牧長久手の戦い
1585年:第一次上田合戦
1586年:秀吉に臣従
1590年:小田原征伐で先鋒を務め活躍、戦後関東250万石へ移封
1591年:九戸政実の乱に3万の兵を率いて参戦
1598年:文禄慶長の役で名護屋に布陣
1600年:関ヶ原の戦い
1601年:征夷大将軍に就任
1605年:征夷大将軍職を辞す
1607年:駿府に移り大御所として重きをなす
1611年:秀頼と二条城で会見
1614年:大坂冬の陣
1615年:大坂夏の陣
1616年:死去
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:27:41.70ID:2KExnzWG0
>>151
石川数正を取り込むぞ
酒井忠次も弱体化されるぞ
0156それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2023/01/31(火) 21:28:28.91ID:DnaC/rCU0
>>132
この二人の成果を足して2で割るとオクタヴィアヌス
というかオクタヴィアヌスはローマ帝国を500年延命した以外はほぼ秀吉か
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:10.55ID:Jm1CXAPxM
>>150
神輿押し付けられただけや
皆どっちつくか迷ってた程なのに一番責任追及される総大将なんて気が気でないよ
それで中途半端に延命図った
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:11.29ID:zOaDmD9jd
>>130
豊臣恩顧の大名が秀頼を立てて徳川に反旗を翻す可能性が残るやろ
家康が死んでて秀忠がトップなら豊臣に着くという大名も多かったかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況