X



賃貸派のお前らが支払う家賃総額を算出しといたぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:22:33.50ID:U28PhMu300202
月8万くらいとして年間96万円

20歳から自立して90歳で死ぬから

70年間で「6720万円」やで
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:42:15.96ID:ryUEFySZa0202
どうせなんGなんて独身で家買ったことないやつばっかやろ
童貞が集まってセックス談義しとるんよ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:43:10.23ID:6mAEJAy700202
>>26
クソ田舎すぎて実家に帰っても仕事ねえよ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:44:03.75ID:oURdniAo00202
この国で家買うのはアホくらいやろ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:44:11.28ID:DL6u9ye000202
>>35
戸建てで家買って自分のプライドまで売らんといかんとかこれもう負けやろ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:45:24.20ID:0DIYE2eO00202
>>33
ガイジが引っ越してくる確率も極々極々稀やろ
町内会も大した問題ちゃうし例え糞でも引っ越すほどにはならんよ
それに50になってから家買ってもしゃーないで
子供出ていく時期や
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:47:58.01ID:DL6u9ye000202
>>41
子供出ていくの前提ならわざわざでけー家買う必要あるか?
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:49:47.04ID:0DIYE2eO00202
>>42
言ってる意味分からん
子供と一生暮らすつもりじゃないと家建てない前提なんか
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:50:24.53ID:grzRJi1Ad0202
>>34
自分家の裏が今畑で、将来家が建つ感じなんやけどあんなん引っ越してきたら死にたくなるわ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:50:32.13ID:DL6u9ye000202
>>43
ぶっちゃけでけー家買うのって自己満やろ
資金を子供の教育資金に当てたほうがよっぽど有意義
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:51:35.69ID:4bhfmwzZ00202
高卒で働くんかお前は
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:51:47.41ID:DL6u9ye000202
>>44
ガイジ来たとき考えると怖いよなぁ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:53:29.51ID:DL6u9ye000202
でけー家買っても余裕ある年収なら快適だろうしいいと思うけど
カツカツになるような家計で買うのはアホだと思う
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:53:50.64ID:0DIYE2eO00202
>>45
有用な上に自己満まで満たせるってこと?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:53:56.17ID:zMnC2edU00202
独身なら賃貸でええやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:54:47.07ID:j9y0CxXH00202
2年に一回かかる更新料を入れてない
建物も70年住み続けるわけじゃないから引越しとイニシャルが居る
それに八万ならワンルームだと思うけど、ワンルームマンションを6700万で買うってかなり割高だろ
相場の2倍くらいやで
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:55:04.14ID:DL6u9ye000202
>>49
君が裕福ならそれでもいいと思うけど
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:56:12.71ID:DL6u9ye000202
自分の友人は夫婦で世帯年収1000万越えてたから2500万の家買ったけど、そういうのはいいと思うよ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:56:26.53ID:LYTqNolld0202
戸建てでも近隣ガチャがあるから賃貸安定だわ
子供おらんから資産残す必要は無い
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:56:34.70ID:j9y0CxXH00202
>>33
家は逆にインフレに強い資産だぞ
インフレ以前に買っておけばそのあとインフレ起きた時に売却すると差益が大きくなる
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:13.47ID:0lz3KDq000202
インフレしない前提で数十年間のコスト計算してたの本当におままごとだったんだなって
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:19.53ID:DL6u9ye000202
>>55
都内一等地くらいやろそれ
大半の家は買った時点で価値下がるで
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:24.22ID:ynoFhMid00202
同じくらいの金で自由に新築に越せると考えればええ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:57:38.24ID:aLt1qXM1d0202
50ぐらいでリタイアして親の介護しつつ実家リフォームして死にたい
それまで元気でいてくれ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:58:58.69ID:nxC/wZ4Z00202
賃貸なら手当出るから
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:58:58.95ID:0DIYE2eO00202
>>52
まあ中流やね
そもそも貧乏人には選択肢がないのかもしれんな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:59:07.07ID:6mAEJAy700202
家に関してはこれから人口減で物件余りまくるからインフレしないわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:59:15.22ID:j9y0CxXH00202
>>57
物価高になるって書いてある事を前提にしてるやが
不動産需要が高まって値上がりする事とインフレ起きることをごっちゃにしてんのかお前はアホか
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 06:59:44.15ID:xnQq0qzs00202
日本て家賃がほとんど物価に連動しないから
インフレだと相対的に賃貸は特にならへん?
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:07.82ID:TIvY4Fwf00202
>>33
物価上昇なら家もねあがってウハウハじゃん
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:29.84ID:DL6u9ye000202
>>61
ほら貧乏人バカにしてる
自分も中流止まりなのにプライド高いから無理して家買っちゃって…w
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:42.41ID:zMnC2edU00202
>>62
まともないえじゃないぞ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:48.69ID:LYTqNolld0202
>>62
これずっと言われてるのにマンション価格上がり続けてるのはなんなんやろな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:56.64ID:bvVvy90n00202
賃貸 5万×12ヶ月×60年=3600万
持ち家 10万×60年=600万(+リフォーム1000万)
家買う 10×60年=600万(+購入費1000万〜)
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:58.45ID:m/xbfsGrd0202
やっす
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:01:41.94ID:j9y0CxXH00202
>>64
賃料は物価にものすごく影響うける
新規に賃貸借契約を結ぶとそれはインフレ下での賃料水準になるから高い
逆にずーっと長く住んでいれば賃貸借契約を結んだ時点からスライドしていくからそういう意味で安く抑えられる可能性はある
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:02:04.18ID:EOT4FNdH00202
賃貸の人ってケガで働けなくなったらどうするの?ガンとか脳卒中や心筋梗塞
俺の住宅ローンは保障あるけど
ちょっとマジレスしてよ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:02:11.78ID:AlYybM2K00202
賃貸だと上限あるけど半額くらい補助出るので賃貸一択かな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:02:30.18ID:DL6u9ye000202
>>69
60年で600万とか安すぎだろ家買うわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:02:59.01ID:j9y0CxXH00202
>>69
5万で借りられる賃貸物件とその住宅ローン組んで買う家は規模が違うだろ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:03:02.61ID:C1LqwroJ00202
>>68
東京は人口増えてるから
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:03:06.83ID:DL6u9ye000202
>>72
リストラでローン払えなくなったらどうするの?
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:03:27.82ID:0DIYE2eO00202
>>66
ただ煽ったってことはワイの主張はそのまま認めるんやね
ほな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:03:29.19ID:TIvY4Fwf00202
>>68
田舎の築50年の家がなんぼ余ったってそれがなんだって言うんだよ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:04:00.86ID:j9y0CxXH00202
>>73
会社によるけど賃貸補助出るのってヒラくらいだろ
管理職以上とか一定年齢以上になると出なくなるのがほとんどや
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:04:04.59ID:sJOcP2hdd0202
こどおじ最強やん
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:04:25.36ID:zMnC2edU00202
>>81
これ
賃貸が一番情弱や
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:04:56.36ID:j9y0CxXH00202
>>77
それ言ったらリストラで家賃払えなくなったらどうすんねんって話
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:05:00.42ID:1kDP9rD200202
持ち家のやつに賃貸のやつは見下されてるで
あの子の家賃貸だから貧乏なんだよって
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:05:09.22ID:c3vxLTkg00202
実家暮らしでええわ
どうせ結婚なんか出来んし
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:05:37.63ID:IO4joM/p00202
ホームレスになればコストゼロ
つまり…?
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:05:47.25ID:DL6u9ye000202
>>78
そもそもいろんな家庭あるのに自分中心の話しかできてない時点で駄目
あとほなは敗北宣言な☺
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:06:40.07ID:W6CO2qw400202
>>77
数ヶ月ローン払える蓄え持ってろよってだけやん、アホなん?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:07:04.99ID:DL6u9ye000202
>>83
家賃の場合は賃貸のグレード落とせばええやん
戸建てはローン組んでるしそもそも家が自分の所有物やから簡単には移動できんやん
ニュースとかでも払えんくなって安い値段で買い叩かれてたりするやん
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:07:24.56ID:ynoFhMid00202
こどおじは女できたら金かかる部分もあるやん
コスパがいい条件があるのはつらい
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:07:28.67ID:A6WPx28+00202
>>71
逆パターンのが多くない
賃貸料なんか築年数で普通下がってくし
交渉すりゃ下げてくれるみたいだけど
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:08:18.73ID:bvVvy90n00202
>>75
完全に同じにしようとしたら1000万以下でいけるやろうが倉庫サイズの家になってしまうな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:08:27.41ID:DL6u9ye000202
>>89
戸建てってボーナス払いも込みやろ
リストラされる人間がそう簡単に前職と同じ条件の仕事見つけれるとは想えないが
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:08:58.88ID:nF8tp5zLa0202
一生独身ならしばらく賃貸住んで歳とった頃にタイニーハウス買うのが良いと思う
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:09:17.41ID:m/xbfsGrd0202
こどおじ最強
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:09:22.55ID:j9y0CxXH00202
住宅ローンと賃料、どう生きようと普通に生きてれば住宅費からは逃れられないわけだけど、
賃料って普通大家が物件を仕入れてそのローン返済+公租公課+修繕費積立見合い分+維持管理費+利益を載せて家賃決めてるわけだからその周辺の似たような物件を購入した場合の住宅ローンより賃料の方が割高になる
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:09:28.40ID:NIyr3Or900202
社宅のシャーメゾンに月7kで住んでるわ
悪いな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:09:52.09ID:B+M/ggQ6a0202
どうせ固定資産税も増税されまくるからなぁ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:09:52.89ID:j9y0CxXH00202
>>90
人気のあるエリアなら安く買い叩かれることはないよ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:20.77ID:DL6u9ye000202
>>98
似たような物件にする必要がない
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:46.70ID:zMnC2edU00202
家族いて賃貸で死んだら妻子つむからな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:48.84ID:j9y0CxXH00202
>>92
インフレ条件下でしょ?
世の中的に金の価値が下がってる状態なんだから築年に関係なく新規賃料は上がるで
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:54.36ID:DL6u9ye000202
>>101
人気のあるエリアに住んでて家買える人間よりそうじゃない人間のほうが遥かに多いやろ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:11:19.59ID:DL6u9ye000202
>>103
そのパターンのときは実家帰るやろ流石に
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:11:35.73ID:DtDfuhcC00202
6000万の家の固定資産税ってどれくらいになるんやろ?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:11:39.44ID:6mAEJAy700202
一生賃貸なら50代のうちに築浅物件借りてそこで一生過ごさんとな
60超えると入居審査通らんから部屋移れんからな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:12:04.40ID:j9y0CxXH00202
>>102
それじゃ比較にならないだろ
住居費の割安感の比較で考えると同グレードなら賃貸の方が高い
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:12:04.78ID:cuYmTvha0
>>14
固定資産税は?
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:11.53ID:DL6u9ye000202
>>109
イッチの条件だと金に関して言及されてるだけでグレードは全く触れられてないけど
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:18.93ID:W6CO2qw400202
>>94
なんでボーナス払い前提なのか分からん
そんな無計画で家は建てない
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:30.75ID:TIvY4Fwf00202
>>106
子供の進路どうすんねん
人生エアプか?
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:34.37ID:AlYybM2K00202
>>80
関係なく出るな
まぁ上限が3万くらいやけど
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:36.52ID:DL6u9ye000202
>>112
そんな無計画な奴らまみれやん
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:13:56.35ID:j9y0CxXH00202
>>105
仮に安く売る事になったとしても長く住宅ローン払ってれば残債分精算できればそれでええだけやで
その後の生き方は賃貸と同じだから
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:14:37.80ID:DL6u9ye000202
>>113
自頭良ければどこでも生きていけるやろ
田舎なら公務員なればええし
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:14:44.31ID:72lwkc8y00202
持ち家だって維持費や改修費とか結構馬鹿にならん金かかるやろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:15:10.03ID:W6CO2qw400202
>>115
こんな疑問もつお前はそうなのかもな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:15:37.06ID:DL6u9ye000202
>>119
そっちのほうが大多数やろ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:15:47.93ID:j9y0CxXH00202
>>111
イッチの条件なんか別に問題にしてないがな
同じグレードの住宅購入の場合と賃貸の場合だったら、賃貸の方が割高のランニングコストになると言ってるだけやで
安いポンコツ物件を探して住むというのは比較した事にならない
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:17:25.80ID:drWZZ+Tx00202
不動産を負債と言いながらその不動産が負債にならないようにしてあげてるのがお前らや
ほんと親切な奴らやな
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:17:47.24ID:W6CO2qw400202
>>120
説明会、内覧会にFP相談付とかあるから
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:17:51.81ID:j9y0CxXH00202
>>118
掛かるとしても自分の好きなタイミングで好きに見積もり取って直す範囲も決められるからな
それに賃料だったら修繕費掛からないと思ってるのは間違いやで
お前が大家だったら、10年賃貸したらこのくらい痛むだろうって見通しを立てて、その分を120ヶ月で割って家賃に含めておこうとするやろ修繕の積立のために
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:18:29.25ID:zMnC2edU00202
定期借地のかえば
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:18:32.99ID:nF8tp5zLa0202
>>121
住宅だとどうしても家族で住むこと前提やから選択の範囲が狭まるというのはまあある
タイニーハウスはまだそこまで普及してないし
賃貸なら一人暮らしの身に合ってる狭い物件すぐ見つかるが
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:18:38.34ID:sohCUuEs00202
>>45
持ち家でも賃貸でも結局は同じぐらい金掛かるんだから代わりに教育資金に充てるなんて無理だろ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:19:07.41ID:hXH9XB3z00202
スレタイなぜか貧乳派に見えた
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:19:14.05ID:DL6u9ye000202
>>121
イッチの条件気にしてないなら議論してもしょうがないな
同じ条件ならそら戸建てのほうがトータルコストは安くなるのは当たり前や
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:19:19.75ID:6mAEJAy700202
ホリエモン「ホテル転々とするのが楽だぞ。飽きたら次の街に行けるし。」
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:20:08.58ID:DL6u9ye000202
>>124
どっちにしろ中流は無理して買うしかない
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:20:50.95ID:EihirKgG00202
数年後リスクとって起業する予定やから賃貸で柔軟性持たしてるんやけどどうやろ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 07:20:56.99ID:DL6u9ye000202
>>128
賃貸の場合は安い物件選ぶ選択肢があるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況