X



オーディオ厨「解像度が高い」「音が粒立っている」「音圧が消える」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/20(月) 15:49:34.16ID:DsW6Hn4n0
なにいってだこいつ
406それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:17:25.02ID:iFw4iPupH
>>396
いくらなんでも2000円は流石に気付くんちゃう
20000円なら間違えるやついそう
407それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:17:57.50ID:MLj93qXO0
>>395
https://www.ear-phone-review.com/entry/column/about_KZ_ZEX_Pro_Problem
408それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:02.29ID:b9ck0pCv0
>>402
そらバッテリーのメーカーよ
409それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:05.31ID:0B0+0ogra
dacも意味ないんだよね
無駄に高いの買ってるからそう思い込んでるだけ
410それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:07.83ID:/woDI8a4d
お風呂で聴く用の防水ついてるBluetoothスピーカーでおすすめない?
音質にこだわるのも馬鹿馬鹿しいと思ってソニーのSRS-XB13買ってみたら流石にちょっと微妙すぎた
411それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:28.97ID:emiWLUUG0
>>393
ワイ的にはそういう穴に通して上からパチンしてケーブル止めるタイプのアンプは推したくないなあ
個人の意見やができればねじって止めるスピーカー端子のにしてほしい
412それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:30.13ID:Z3PAlDmJM
ガチ勢は乾電池で動かすってのはマジなん?
平滑するより音が良いとかなんとか見かけたんやけど
2023/02/20(月) 17:18:31.95ID:SRx3IFn30
>>393
それはUSB入力ないからオススメできないな…
あとスピーカー端子がちょっと
バナナプラグ対応ってのを選んだほうがいいね
414それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:36.81ID:B9+DFpfYp
>>409
どうやってアナログにするん
415それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:39.69ID:ioIDr1r5a
たまにおるけど、こういう最上位のマニアを抜き出して批判する事で「コスパいいの使ってるワイ頭ええ~」
って感じに思ってる痛々しい奴いるよな
416それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:50.95ID:jzm/RmfR0
>>402
デスクトップとノートパソコンみたいなもんやが外はそもそも雑音まみれで音質にこだわる意味ないからまあ正直問題外やな
417それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:54.46ID:MLj93qXO0
>>388
東方原曲😡
418それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:18:56.31ID:2Va2FjzF0
>>393
それ使うならUSB接続できるDACが必要やね
419それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:04.50ID:0B0+0ogra
>>414
しなくていいよ
2023/02/20(月) 17:19:15.30ID:XySCuiGCM
>>366
参考になった
A300買ってくるね
2023/02/20(月) 17:19:19.67ID:WjgNYNtg0
>>405
優先はバランスで生き残りかけてる
422それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:23.71ID:b9ck0pCv0
>>414
ガチ勢はパルス見て感じるんやろ(適当)
2023/02/20(月) 17:19:25.98ID:5DWv5Sba0
たぶん耳掃除するのが圧倒的に効果あるわ
424それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:27.63ID:q4mXwnJoa
ワイ無駄にワイヤレスイヤホンとワイヤレスヘッドホン持ってるけどxm5に行きついたわ
もうxm6が出るまでは何も買わん
425それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:27.73ID:lLlTKW7gM
サブウーハーってテーブル振動しちゃうよな
426それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:34.42ID:B9+DFpfYp
>>419
面白い
素晴らしい
427それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:40.29ID:9d6XnA+1d
air pods Pro2買ったが、ゼンハイザーのヘッドホンに慣れてるワイからしたら音質ゴミすぎて草生えるわ
428それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:40.98ID:s6Yaf6Fv0
>>412
ガチ勢はバッテリー好きなのはあるなあ
それだけ電源って違い出るんかもなあ
2023/02/20(月) 17:20:01.62ID:L3rhyua0d
デジタルデータを直接脳内に…?
430それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:08.73ID:W2a3n2KSp
>>414
脳内でDA変換する
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:18.87ID:oXyrKoNur
AnkerのDACにIE100pro付けてるワイ、もうこれでいい
432それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:24.12ID:/bMQbPK0d
オーオタの電力会社コピペは極端にせよ、あいつらうるさい割に科学的な素養ゼロやからな
電力云々言う割にアンプの電源部とかはメーカーに疑問すら持たん
433それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:28.97ID:xdDT8iH30
A100シリーズは持ってるけど電池持ちクッソ悪いのがな
そこら辺改善されたんか?
434それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:39.47ID:b9ck0pCv0
>>428
電圧を定格でノイズなく出せるってのは大事やろけどその点乾電池ってどうなんやろな
435それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:41.46ID:8HfxLzS5a
機材を変えてそこまで音が変わるもんなの?
というか音楽側はその変化に対応しとるんか?
ゲームとかでもいくら良いスペックのPC用意しようがゲーム側が4Kとか120fpsとかに対応してなかったら変わらんやん?
436それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:46.31ID:s6Yaf6Fv0
ワイは電源ケーブルの違いとか全くわからん
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:47.62ID:JSALvexG0
ドラムとかピアノの音は明らかに変わるじゃんね🥺
438それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:20:56.61ID:jzm/RmfR0
>>407
はえ~まあ製造上のミスっぽいな
2023/02/20(月) 17:21:01.13ID:JmEpEkUc0
脳内に生音源は強すぎるからちょっとビットレート落として聞いてるわ
440それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:21:55.81ID:Qg+uhdvo0
>>435
音は変わる
人間が違いを聴き取れるかどうかは人による
441それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:22:04.67ID:r4D8rL9Ha
>>16
まあウイスキーのこの感想の言い回しは伝統的な大喜利みたいなもんやし
442それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:22:10.34ID:FJymJbqbd
>>417
😁👍
443それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:22:12.92ID:emiWLUUG0
>>388
いい音で聞くとジャンル関係なく何でも楽しめるんよ
444それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:22:27.11ID:lLlTKW7gM
オーオタってブラインドテスト持ち出されるとキレるイメージだわ
445それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:23:02.54ID:xa13LTFS0
>>390
7-8000円でJVCやagやedifer勧めたいが
5000なら機能性高いearfun AirS辺りか?
2023/02/20(月) 17:23:18.92ID:JmEpEkUc0
>>435
100円よりは1000円のがダントツで良くなる
グラフは詳しくないが高くなるほどどんどん変化は小さくなるけど
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:23:58.36ID:b9ck0pCv0
>>435
そりゃ変わるよ
録音側でも変わるし再生側はもっと変わる
変わった方向をどう思うかってのとコスパがどうかってのは人の考え方次第や
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:24:07.15ID:nGjW3Y3G0
レコーディングエンジニアのワイに質問あるか?
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:24:22.06ID:FJymJbqbd
大口径サブウーファーは遅れが出るっていうけどこれ本当なの?
大口径は確かに重いのはわかる
でも小口径サブウーファーで大口径と同じ低音出そうとすると振動板の加速度凄いことにになって大きい力が必要になるから結局遅れると思うんだが
高卒に教えてくれ
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:24:24.99ID:B9+DFpfYp
>>444
10万と20万を比べろ言われたら無理やけどワイのお部屋を比較Aにして良いならまあまあイケる気がする
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:24:26.66ID:2Va2FjzF0
ゲーミングPC界隈がオーディオ関連みたいな怪しい商売してるの目につくわ
2023/02/20(月) 17:24:46.62ID:WjgNYNtg0
10万も出せば殆どの人は満足する環境になるよ
2023/02/20(月) 17:24:48.58ID:L3rhyua0d
乾電池で動く機器もあるよな
マス工房のポタアンとかKorgの自作のやつとか
2023/02/20(月) 17:25:32.99ID:SRx3IFn30
一般的な感覚だと
フルサイズオーディオなら
5万
20万
40万
60万
ぐらいで明らかにレベルが1段階上がる
それ以上は、部屋も完璧にセッティングしなきゃ差はかなり少なくなる
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:25:41.88ID:s6Yaf6Fv0
SM-57ってえらい大昔から使われてるんやな
マイクって進化しにくい分野なんやろか
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:25:52.08ID:xdDT8iH30
何万やら何十万とかアホらしいと思うけど
ガチ低価格のやつ買うとやっぱりホワイトノイズとか酷くて5000~1万近くは出さんとはなと思う
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:26:17.84ID:y2Ljka4p0
総額60万くらいのセットまでなら10万上がる毎に違いを感じる
そっからは環境とかもう自己満の世界
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:26:28.47ID:b9ck0pCv0
>>450
10万と20万の違いはわかるやろ
価格差と品質はリンクしないだけやし後は好みなんよ
459それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:26:35.18ID:kkb4yTaoa
電力会社ソムリエ定期
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:26:44.31ID:Z5l9PjSX0
オーディオは50代以降のおじいちゃんの趣味ってイメージあるわ
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:26:56.40ID:7SOgjY3oM
>>434
乾電池の類はクソデカ内部抵抗で負荷の変動で電圧フラフラしやすそう
462それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:27:11.77ID:Q/p+Yr0hd
RMEのUCX ⅱって商品ずっと品切れになってない?
買いたいのに残念や
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:27:23.83ID:MLj93qXO0
オーディオはランク落とした時が一番分かり易い
これはガチ
2023/02/20(月) 17:27:28.78ID:WjgNYNtg0
>>451
あれどっちかというとオーディオインターフェイス込みのDACだろ
Sound Blaster x5なんかはスペックシート観てもどっちかというとよう頑張ってこの値段で出せるなと思うけど
465それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:27:41.59ID:RsQa/agYp
rmeって音楽やってない人買うん?
466それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:27:54.03ID:wOTnJ3C20
モニターイヤホン買ったらなんとなく粒立ちが~みたいな意味わかった
2023/02/20(月) 17:28:08.27ID:SRx3IFn30
>>456
1万のイヤホンでも好みに合えば十分音いいからな
狙いは型落ち(未開封アウトレット)とかなんだが、試聴できないのが痛い
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:28:13.29ID:qK0Q0wFp0
ワイの感覚では5000と3万に壁があってそれ以上はほぼ好みや
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:28:13.52ID:2Va2FjzF0
>>460
ジャズ喫茶とか好きそうなジジイのせいやな
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:28:21.46ID:s6Yaf6Fv0
>>449
動きやすいし止まりやすい方が音量しだいではええんやねきっと
遅れるっちゅうかタイムアライメントって面倒そうやな
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:28:32.19ID:jzm/RmfR0
>>462
価格コムにあるな5月頃入荷らしいし生産側でなんかあったんちゃう
472それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:29:19.94ID:b9ck0pCv0
中華のアンプやdacどうなん?
あれくらいの値段なら払えるから迷うわ
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:29:37.72ID:2Va2FjzF0
>>464
いやマウスとかモニタとかマザボとか
474それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:29:44.30ID:b9ck0pCv0
>>460
ガチのオーディオ拘るならまず部屋からだから若いとやれんのやろな
475それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:29:46.02ID:jzm/RmfR0
>>465
DACは高品質でオタ御用達やぞ
476それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:30:00.20ID:y2Ljka4p0
>>455
スタジオやとノイマンのU87がずっと定番やし進化の余地があんま無いんやろな
477それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:30:08.84ID:FJymJbqbd
>>470
小さいサブウーファー並べるのが一番現実的なんやろかね🤔
478それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:30:30.45ID:PfL5JsDi0
>>465
ADI-2 DACはDACとしての評価がかなり高くて人気あるで
479それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:30:41.62ID:4mVgbdZe0
ベースの音聴きやすいヘッドホンかイヤホン教えて
オーオタ多そうやからおすすめ教えてほしい
2023/02/20(月) 17:30:46.23ID:SRx3IFn30
ワイヤレスイヤホンは真面目に失くす危険と、内蔵バッテリの寿命を考えたら大金は出せないなぁ
個人的には使い捨てだと思うわ
ワイヤレスの時点で有線には敵わないのは明らかだし
481それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:30:56.83ID:MLj93qXO0
>>472
今じゃ中華選択肢から外すと結構キツくないか?
物によるけどfiio辺りならええと思えで
482それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:31:05.03ID:T4Z5+KVia
PCでゲームする用にプリメインA級買ったんやけど消費電力高杉ワロタ
常時つけっぱなし用では無いんやなワイの20万😿
483それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:31:31.75ID:ZMmjiWjGa
サウンドハウスにある聴き専のレビューほんま殺意湧く
すぐ届いたので星5です!じゃねえんだよハゲ
484それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:31:34.54ID:s6Yaf6Fv0
>>477
小口径複数のサブがええんかな
どっか出してたやろ
485それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:31:39.24ID:bvY1FKdN0
100均イヤホンと1000円はわかるけどそれ以上はワイはわからん.
486それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:31:45.18ID:smB7CaoG0
8年くらい前にハイレゾが流行ったときに機器揃えたけど肝心のハイレゾ音源全然持ってないわ
487それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:31:45.74ID:jkZhC3rL0
Monster Cable(モンスターケーブル) で音質は良くなりますか?
2023/02/20(月) 17:32:00.29ID:L3rhyua0d
RMEはADI-2のDA変換だけに絞って安くしたモデルが10-20万ぐらいの定番になってるね
489それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:32:07.33ID:PfL5JsDi0
>>472
ToppingとかSMSLのDACは高コスパで人気あるで
490それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:32:16.93ID:s6Yaf6Fv0
密閉ええでって言うけど小型やとどうなんやろ
491それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:32:24.36ID:jzm/RmfR0
>>472
ええぞスペックと測定至上主義やがちゃんと検証されてるし
2023/02/20(月) 17:32:45.06ID:SRx3IFn30
>>482
A級ってのは常にフルパワー出してるようなもんだから、熱問題と電気代がね
音はいい
493それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:00.68ID:y2Ljka4p0
普通の環境ならスピーカーは607S2くらいでもうアガリでええ
494それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:51.09ID:MLj93qXO0
ダイソーの300円のdac買ったら思ったより音鳴っててびっくりした
ワイが使ってる楽彼のw2には空間も解像度も遠く及ばんが
495それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:54.75ID:b9ck0pCv0
>>485
1000円と10000円もわかるし10000円と30000円も多分わかるぞ
それだけの値段をかけるかどうかはその人の拘り次第や
496それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:57.44ID:6iUFyA6Y0
電気回路の検証にオシロスコープでも使うんかな
497それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:34:01.69ID:FJymJbqbd
>>484
大口径一発の方がカッコいいしロマンあるけど振動板が重いから扱いがめんどくさい感じやね🥹
やっぱり小口径複数か
まあ製品関係なく同じの並べれば解決や
サンガツ
498それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:34:06.94ID:2Va2FjzF0
ワイのB2031Pは小型でええのか?
499それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:34:16.31ID:jzm/RmfR0
>>482
アンプとかは基本付けっぱなしやぞ温まってから本来の力出せるからなまあ利便性では入力のオンオフと連動するタイプのがええわな
500それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:34:54.15ID:b9ck0pCv0
>>481
去年smsl d300を買ったんやけど良かったわ
今までアンプなしでも音が鳴ってたから買わなかったけど
アンプ欲しくなってきたんや
もうdacはあるからdac機能がないやつでは何がおすすめなんや?
501それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:35:13.09ID:HFdT9LqV0
daliのスピーカー買ったがほんまに音変わるんかなとb&w欲しくなっとる
言われれば柔らかい音な気もするが比較対象ないんや
502それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:35:20.04ID:s6Yaf6Fv0
>>497
かっこいい方でいけ
ロマンは大切や
503それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:35:32.20ID:nGjW3Y3G0
なあレコーディングエンジニアってワイに質問ある?
2023/02/20(月) 17:35:39.34ID:WjgNYNtg0
>>473
マウスなんてもう形好き好きだし
一般ユーザーなんてgproで良いで終わってるやろ

モニターはグラボ環境ややるゲーム次第やろ
シム系やるなら大型画面居るしfpsなら反応速度とやるfpsがどこまでHz対応するかにもよる

マザボは基盤が8層になったり最近は更に電力食うからそれに対応するために価格が高騰してるだけやで
505それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 17:35:40.95ID:g8egx2TAa
>>499
A級アンプ知らんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況