X



歴史学者「徳川家康には有能といえるような話が全くないんです」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 09:03:45.83ID:l0X7nES6M
ひとつくらいあるやろ…
0750それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:00.01ID:+eMaIIuHa
>>733
秀吉が生きていた時はただ有能だったからな
0751それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:00.84ID:fEpbGVBZ0
従来の狸爺のイメージ消えたよな
三谷幸喜は家康好きらしくてただ選択を間違えなかっただけの普通の人という解釈で真田丸作った影響かね
逆に秀吉はサイコパスのイメージが強くなった
0752それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:18.83ID:Tk8sZR/Y0
>>737
無能
0753それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:27.26ID:1pHPcau/0
有能やりすぎると爺さんみたいに殺されるからな
ある程度無能アピして家臣団から担ぎやすいってイメージ持ってもらわないと三河の経営なんてできんやろ
0754それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:27.69ID:sSmGaixV0
>>733
負けた相手も赦したって事の方がデカかったんやろ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:43.70ID:Tg17yWffM
>>720
儒教やり始めたのは6代目からだぞ
0757それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:57.46ID:91Umtioad
>>41
徳川主人公の歴史シミュ作るとしたら家臣団統制しつつ街を開拓する内政ゲームになると思うしそれだったらやりたい
0758それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:08.86ID:9vYE6rlmM
家康って元からそこそこ優秀な武将レベルだったのに信玄に負けてから見違えるように覚醒したよな
0759それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:12.95ID:a8rtvC4Za
檀家制度作った糞幕府
0760それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:30.19ID:Vy5ldPgqa
>>737
パカデブやん
0761それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:53.20ID:+EZuJFfsa
>>705
そんな言葉別にないぞ
0762それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:53.99ID:ZZoYFqY40
一方19代目家広はYou Tuberになっていた
この顔みるとあの家康の肖像画もあながち間違ってないんやろなって
0763それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:54.97ID:2JNDlnjjM
大阪の人達は毛利元就嫌いなのか他の板では(大阪府)が毛利叩いてるな
毛利は持ち上げるために嘘が多いとかなんとか
0764それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:56.65ID:9ubCD4AS0
>>747
家康を信用してないから10人の合議制にしたけど
250万石あるからどんどんほかの大名を従えていった
利家が長生きしてればマシだったかもしれんが
0765それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:05.72ID:Jn9fO3GnM
加賀100万石と聞くとものスゴい大大名に感じるけど戦国期だと100万石オーバーって結構いたよな
丹羽長秀とかあの辺でも超えてたし
0766それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:09.02ID:JUlnBzJg0
>>751
白人に立ち向かい奴隷貿易を禁止した秀吉は
今の自民党には都合の悪い存在だからな
だからNHKもネガキャンしているねん

習近平もアジアを守るために白人と戦っているが
秀吉と被ってならん
逆に上海閥は自民党と同じ勢力やね
欧米の走狗白人の走狗
0768それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:16.72ID:Jlyq1/txa
>>707
いや普通にバリバリ差をつけられてますが
0769それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:38.29ID:sSmGaixV0
>>751
俳優のせいでみんなスリムになっちゃうからも大きい
0770それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:43.97ID:unbPg5gT0
中国に学べて中国から学べるのは反面教師的な部分だけやろ
0771それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:50.01ID:WE5zzcjOM
>>743
中国の漢帝国はそれをやったから安定した面はある
0772それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:11:50.85ID:cqdb9XdG0
>>751
政府の解釈で変わる
明治の時は秀吉上げで家康下げ
今の統一教会史観だと秀吉は
お父様の国に親交したキチガイ
家康は真のお父様に頭下げた(ことになってる)
忠臣
0773それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:12:04.13ID:iCI7YKSV0
>>747
三成が仕掛けんかったら豊臣宰相のままやった可能性あるから間違いではなかったやろ
0774それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:12:09.71ID:JUlnBzJg0
前田利家って一向一揆ぶち殺したくらいしか功績ないし
仮に10年長生きしても歴史は変らなかったやろ
0775それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:12:25.68ID:9RPWE2vQ0
>>758
いや信玄に負ける前からかなり強かったぞ
信玄がそれを遥かに越える戦上手だっただけ
0776それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:12:40.00ID:RfPm+CJd0
関ケ原で秀頼を担ぎ出せない理由ってなんだったんや?
出てきたら終戦だったのに
0777それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:04.90ID:sSmGaixV0
>>776
年齢
0778それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:07.06ID:W6zrterza
運っちゃ運やが持ってたんやろな
0779なあ
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:11.60ID:/NPiUuvr0
>>768
いうほどないよ
そもそも全盛期のスペインですら日本に大兵力送るなんて事はできない
0780それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:12.92ID:Jlyq1/txa
>>755
残念ながら参勤交代は幕府維持のための仕組みちゃうんや
0782それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:26.49ID:TxwoF/so0
>>768
産業革命以前はそんなにないで
あったら中国なんかは一部攻め込まれてるしヨーロッパには日本を倒せるだけのまとまった集団もおらん
0783それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:28.03ID:Tg17yWffM
>>693
生き残ったやつが結局1番有能って言うね
0785それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:35.09ID:9ubCD4AS0
>>776
毛利輝元が出てこなかったしな
敗因はそっちだろ
0786それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:39.79ID:ws8X/3Rhd
>>776
上杉征伐は一応秀頼が許可したことになっとるから
西軍の味方したらダブスタや
0787それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:40.46ID:sYCOruPw0
>>762
その人父親とすら似てない
おそらく母親似でしょ
0788それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:44.80ID:JUlnBzJg0
>>770
清の時代に中国が拡張政策を取らなかったのが世界の不幸よ
モンゴル帝国のように巨大な大帝国化すべきだった
清が拡張政策を取れば白人によるアジア支配はなかっただろう
0789それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:47.80ID:a8rtvC4Za
>>776
豊臣家臣同士の戦やし
0790それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:13:56.65ID:jj7FS6TZd
>>774
前田は簡単に強いに靡くからな
生きててもその内家康の調略にかけられて裏で手を結ぶやろ
0791それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:01.33ID:Y3IiZs650
家康は当時推奨されていたおはDを貫いたのは偉い
0792なあ
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:07.28ID:/NPiUuvr0
>>774
末森の戦いはカッコいいぞ

ソースは大河
0793それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:08.69ID:3HKkaZBQM
>>765
北条の250万石と上杉の144万石と信長一派だけです
0794それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:10.89ID:Tk8sZR/Y0
>>777
足利のガキは担ぎ上げたのにな
時代かね?
0795それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:26.18ID:1Y2RkexY0
>>429
誰が元なんやろな
和辻哲郎がそんなようなこと言ってたような気がするけどうろ覚えや
もっと前からそれこそ近世からある話なんかな
0796それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:29.16ID:fg9NMcGEa
そんな奴はいない
0797それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:29.43ID:/kUBgyHca
>>780
なんのための仕組みなん?
0798それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:14:56.50ID:ZkaQ3z7f0
>>779
他はともかく海洋関係の技術はだいぶ差があったと思うけど…
ヨーロッパが進んでいたわけではなく日本がアジアでも遅れてただけだが
0800それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:15:26.48ID:Jlyq1/txa
>>786
その後内府違いの条々とかと同じタイミングで秀頼の名前で家康を謀叛人指定しとるで
0801それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:15:39.72ID:Tk8sZR/Y0
次の再放送大河はなんやろな
0802なあ
垢版 |
2023/03/02(木) 11:15:49.18ID:/NPiUuvr0
>>798
それは俺も指摘してる
造船技術がないって
0803それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:15:49.27ID:TxwoF/so0
>>788
すまん中華取ってそれ以上望むことあるか?
0804それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:16:11.62ID:jvzETUD5a
信玄と信長ってどっちが知略に長けてたんや?
0805それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:16:16.11ID:3HKkaZBQM
信長は死ぬタイミングが完璧
織田幕府だったらスペインの植民地になってた可能性は否めない
0806それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:16:24.23ID:Fog/FimX0
>>788
個人的には海禁政策で中国は終わったと思う
0807それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:16:32.27ID:Tg17yWffM
>>775
まあ戦力差が全然違うからな
0808それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:16:32.70ID:Fk3jBNqid
歴史に詳しくないから知らんけど
三英傑の中では三番目でも上杉武田など他の戦国武将達とか比べても徳川はドラマ性が興味引かんのやろか
0809それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:16:34.94ID:sSmGaixV0
>>798
欧州は大航海時代経てるんやから
明らかに欧州が飛び抜けて進んでるわ
0812それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:17:17.05ID:VDCmBfGia
勝っても負けても本領安堵と呑気してた毛利家ほんま
0814それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:17:51.67ID:4BaPvwQR0
小牧長久手で負けなかったのが1番やないか?
0815それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:18:02.85ID:TAFej0g90
武田家家臣を吸収したのは人徳あるなと思った
0817それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:18:50.19ID:KTw0AtfIa
鎖国やったせいでイギリスみたいに植民地を作ることができず原爆落とされてる
無能
0818それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:18:57.38ID:khiExGhjd
>>812
言うほど本領安堵されてますかね…
0819それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:06.57ID:Jlyq1/txa
>>797
あれはいわゆる武士の軍役制度の流れやねん
260年平和が続いたからピンと来ないやろうけど幕府が開いてるのって=戦時下ってことやからね
0820それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:14.36ID:JUlnBzJg0
>>817
海禁な
0821それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:18.58ID:ws8X/3Rhd
>>812
勝ったら伊予豊前豊後を支配して畿内で絶大な影響力を行使できる毛利帝国誕生や😤
金吾は畿内で関白やるらしいから博多ももらおう
0822それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:22.24ID:pkOP2vEbr
江戸時代って今後日本が天皇制であり続ける限り最長の時代になるんだよな
天皇サイボーグ化とか再生医療次第では分からんけど
0823それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:35.00ID:ykb8ELSq0
>>806
明が数世紀の間倭寇に苦しんだ結果やからしゃーないで
0824それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:47.11ID:Vy5ldPgqa
ノッブみたいに右筆なしの感情丸出しお手紙書いてたら古狸のイメージ変わったんやろなぁ
猿は猿で「ワイは信長みたいに甘くないぞ」みたいなの書いててお察しやけど
0825それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:52.80ID:7znyIlId0
>>116
激ダサフォント狂おしいほど好き
0826それでも動く名無し 転載ダメ
垢版 |
2023/03/02(木) 11:19:59.71ID:xsi7HzNad
>>809
本当に飛び抜けて進んでるならオスマン帝国から東地中海を奪還できただろうが
実際にそこまで行ったのは18世紀後半からで17世紀は地中海はオスマンの海でヨーロッパは締め出されてた
0827それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:01.77ID:lJLYph8u0
信長と秀吉を反面教師にできただけだからな
0828それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:02.28ID:jvzETUD5a
最終的な勝者なのに家康って舐められまくりよな
信長の天下なんて短かったのに
0829それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:07.45ID:+EZuJFfsa
>>733
逆なんだよなぁ…
秀吉が頭切れすぎるから危険だから早めに滅ぼしておこうってので小牧長久手始めて、秀次に箔付ける為に総大将やらせた
ここまでは別に普通やねん

ただ秀吉が思ってたより家康が戦上手だったのと秀次が凡だったのがまず1つ

2つ目にタイミング悪く天正大地震が畿内で起こって小牧長久手の戦に集中出来なくなった
ここがターニングポイントで秀吉がただの有能の絶対家康殺すマンだったら戦続いて徳川は負けて無かった
だけど秀吉が早い段階で家康の有能さと利用価値と滅ぼすことを天秤に掛けて結果、即家康有利なぐらいの和睦に切り替えたのが要因や
0830それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:13.26ID:Y3IiZs650
家康「槍や弓は強いから刀だけにしろ」
幕末侍「刀で黒船と戦うんだぁ!」
この人たちバカなのかな
0832それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:22.05ID:fEpbGVBZ0
関ヶ原は本気で豊臣を見切って家康に就いていた黒田と藤堂と山内は有能だったけど
他は東西問わず皆馬鹿しかおらんかった
0833それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:20:49.97ID:sYCOruPw0
>>817
植民地たくさん作って落とされたけど
0834それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:02.19ID:9RPWE2vQ0
>>804
まあ信玄やろな
信玄は山梨とかいう立地最悪の土地にさえ生まれなければ
もっと領土拡張できてた筈やしな
0835それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:34.70ID:CmcoH0Uk0
>>819
参勤交代
制度では諸大名は一年おきに江戸と自分の領地を行き来しなければならず、江戸を離れる場合でも正室と世継ぎは江戸に常住しなければならなかった、自分の領地から江戸までの旅費だけでなく江戸の滞在費までも大名に負担させていたため、各藩に財政的負担を掛けると共に人質をも取る形となり、諸藩の軍事力を低下させる役割を果たした

幕府維持の為の仕組みやな。ちなみに幕末では幕府が弱体化した為参勤交代しなくなる藩も増えた。これくらい小学校でも習うぞ😅
0836それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:38.99ID:C22mAefvd
泣くまでまったのは有能やん
0837それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:41.88ID:Y3IiZs650
>>831
やみのころも剥げたから魔王にダメージ通るようになったやん
0838それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:22:04.27ID:OhVbp+Li0
最近戦国時代ちょっと勉強してみたけどヤクザとかマフィアの抗争みたいだな
0839それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:22:22.73ID:KYe7YfGTd
何故タイムスリッパー達は信長の元へ集まりたがるのか
0840それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:22:31.14ID:VDCmBfGia
>>821
祖父の教えで領地広げんでいい言われてたし広家には本領安堵約束して貰ったし…
0842それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:22:57.57ID:jvzETUD5a
山梨県がカスみたいな言い方されてんの草
0846それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:23:53.47ID:rKzRbgRS0
江戸に幕府開いたのは有能やろ
小田原なら東京はここまで発展しなかった
0848それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:24:11.59ID:9RPWE2vQ0
>>838
誰もが生きるのに必死な時代やったからね
武士以外もしたたかやったし
0849それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:24:24.20ID:K96lVgM00
最近各種メディアでの今川義元イケメンになりすぎとちゃうか?
0850それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/02(木) 11:24:28.81ID:pT3c3pXT0
戦国時代の物語を面白くするために負けた武将のエピソードが盛られ過ぎで相対的に家康が過小評価されてる感ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています