X



【朗報】本田圭佑「プロ野球は『昇格降格制度』を導入すべき」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 10:49:14.89ID:Cb9E6lyDd
サッカー元日本代表の本田圭佑選手(36)が19日、自身のツイッターを更新。前日行われていたプロ野球12球団監督会議の結果を受けて自身の考えを発信しました。

「野球。セ・リーグとパ・リーグのシャッフル案が出てるけど、もちろん賛成。でも野球界が本当に変えるべきは、降格&昇格制度を導入すること」前日の会議内容では、日本ハムの新庄剛志監督から「セ・リーグ、パ・リーグのシャッフル案」から提示されるなど、プロ野球の魅力向上について、様々な意見交換が行われました。

本田選手の提案は、プロサッカー界で採用されているクラブの昇格、降格制度を採用すること。

その理由として「何を変えてもマイナス面はあるし、痛みは伴う。 それでも勝っても昇格できない。 負けても降格しないというのは実力が全てのスポーツ界としては物足りない」と自身の考えをコメントしています
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:20.61ID:Om8fsvRG0
>>186
お前みたいに毎日張り付いてないんやろ
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:26.00ID:ylHb5k7M0
>>189
高橋宏斗くらいか
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:26.50ID:JPHY5xxqd
>>170
ピッチャーはいくらいてもいい
野手は…
202それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:27.03ID:6rWmQv6d0
Bリーグは段階経てJリーグ方式からNPB方式に変えるらしいな
でもB1に残る条件が厳しすぎて4チームしか現状満たせてないって聞いたけど
203それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:31.64ID:YGWGWL/X0
逆にJを8チームぐらいに減らせばもっと人気出るやろ
204それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:32.36ID:tEpkdLKX0
ワイサッカーファンやけどこれは焼き豚の意見が正しいと思うわ😞
205それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:38.47ID:UqJ69WqCa
ドラフトなくなるぞ
2023/04/17(月) 11:13:44.36ID:3mJWX/53a
>>153
普通じゃないからだ
207それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:45.54ID:hKqBdqsUa
>>175
Bリーグが昇降各なくなるなんて知らないんじゃないか?
2023/04/17(月) 11:13:47.28ID:nlV8P/2Or
>>168
だって野球は試合自体が面白いから。
サッカーは試合がつまらんから、昇降格とかギャンブルがないと見れない
209それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:54.38ID:ylHb5k7M0
>>203
この理論も謎やけどな
210それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:13:55.30ID:ZjdWwjK+0
>>186
板の住民を一つの人格だとでも思ってんのかよ
211それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:05.96ID:6YNvXH2/0
だから

サカ豚は

滅びた。
212それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:06.14ID:t/3856OId
66試合ね

>>182
213それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:08.25ID:Tls0Io3X0
そもそも東京を巨人1チームが独占してること自体おかしいんやけどな
せめて東京に後2チームくらい無いとバランスおかしいわ
214それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:08.76ID:FSvd4uzx0
昇降格って弱いチームが落ちて同じように弱いチームが上がってきてってなんも意味ないやん
一時低迷しても計画的に強化できる方が絶対ええわ
215それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:14.79ID:ZG5LeAMR0
ドル箱の巨人阪神が二部に落ちたりしたらどうなんねん
破滅していくだけやぞ
2023/04/17(月) 11:14:37.88ID:Rt014HPJM
>>197
J2言うほどどこも真剣に運営しとるか?
いらんいらん大学野球でもみときや
217それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:59.50ID:vOrQsOhBa
>>145
「失敗興行不人気税リーグ」の語呂良すぎて草
218それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:00.11ID:nlV8P/2Or
>>207
たぶん、そやろな
真夏の甲子園開催うんぬん言っておきながら
その真裏でインターハイやってんのを完全に忘れてるのと似てる
219それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:05.41ID:yyg+Ng+a0
>>198
ヨーロッパ→実力と競争至上主義
アメリカ→商業主義

NBAとか見ててもわかるけど、集客と金の為ならルール変更しまくるし
良くも悪くもアメリカスポーツって守られてるよな
2023/04/17(月) 11:15:07.00ID:drBIeV2R0
昇降格制度って強いチームと弱いチームが固定化されるだけやん
2023/04/17(月) 11:15:30.52ID:3mJWX/53a
>>214
だからJリーグも昇降格を実質2枠にした
3チーム上げてもすぐまた降格するし
222それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:31.05ID:kKnHVA7wM
Bリーグもチーム増やしてはガラガラ客席で結局経営難で消えるのほぼ確定なのにな
独立リーグのこともあるしワイはプロ野球のチーム増やすのにも反対や
増やしても成り立たんならいらん
223それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:34.13ID:wBWzoLar0
Jリーグが最初の数年人気だったのは降格が無かったからだと思う
ヴェルディやエスパルスなんかは特に降格とともにファンを失った
224それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:37.92ID:NBHUkcKO0
>>168
別に野球に限らんけどファンは実は順位をそこまで重視してへんからや
本気で気にすると優勝チーム以外のファンがみんなストレス抱えるって極一部しかたのしくない娯楽として不適格なもんになる
225それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:42.29ID:Db6lnFQgM
なおJと同じ方式を採用してるBリーグは観客数が5000人を超えるだけでお祭り騒ぎ
https://i.imgur.com/y3FbX9L.jpg
https://i.imgur.com/8at7PLI.jpg
https://i.imgur.com/oqUy7np.jpg
https://i.imgur.com/WJvMRrZ.jpg
226それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:49.09ID:Drol0rrZa
ドラフトないサッカーってどうやって選手入団しとるんや?
各々の球団が選手と直接交渉しとるんか?
227それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:53.21ID:DZfepOle0
jリーグも
2リーグ制にしてCS制度入れて日本シリーズみたいなもん作れば盛り上がるかも
228それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:53.38ID:tEpkdLKX0
プレミアはめっちゃ人気なのになんでJリーグは人気無いんやろな
229それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:53.87ID:J8pXhhpga
J2のこの辺りのJ1経験もなければJ1に上がる気もないチームのサポは何を思ってるんや?

https://i.imgur.com/K4UG5QQ.jpeg
2023/04/17(月) 11:15:57.03ID:4ZT73MEnM
>>5
専用の野球場を持つからあかんくなるんねん

陸上やいろいろ多目的に使える施設でやれるスポーツじゃないと
231それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:01.83ID:hKqBdqsUa
>>195
むしろ降格がないから1試合単位で楽しめるやん
サッカーは降格があるから1試合勝ったところでって感じになる
2023/04/17(月) 11:16:02.91ID:rAzJxacpa
>>215
そんな大人気チームがそうそう二部に落ちるわけないだろ
巨人阪神がJR東日本やトヨタやENEOSに負けると思うか?
233それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:12.22ID:oFw972s10
>>213
ヤクルト「…」
2023/04/17(月) 11:16:18.14ID:Z3OAL5Xra
なんで日本で失敗してる制度を取り入れなアカンのよ
むしろJリーグがNPB参考にするべきやろ
2023/04/17(月) 11:16:18.13ID:Rt014HPJM
>>215
そうならんように欧州リーグは新人自由獲得なんよ
資金力のあるビッグクラブは落ちようがないし
資金力のないとこは選手の移籍金で運営する
それを面白いと思えるかどうかよな
236それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:22.17ID:YGWGWL/X0
>>209
チーム数減らしてドラフト制度入れれば話題なるし誰がどこ行ったか分かりやすいし簡単に盛り上がるやん
237それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:30.39ID:m+sMEH2pM
一理無い
ドラフトが成り立たなくなる
238それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:35.67ID:QRy0cpVwd
ヨーロッパは階級社会だからサッカーの制度もそれを色濃く反映してるんだよな
239それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:37.58ID:ooe7jEDq0
J3から始まるから人気無い
→人気無いから収益増えない
→金無いから補強出来ない
→いつまで経ってもJ1に上がれない
→たまたまいい選手出てきてもJ1じゃないからすぐ移籍される
240それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:16:46.74ID:yyg+Ng+a0
>>216
J2でもメリットあるよ
選手育成の場に出来るし、小規模企業もクラブ運営できる
万が一成功してJ1昇格したらスポンサー収入も規模もデカくなって経済効果あるし
2023/04/17(月) 11:16:47.59ID:4ZFu3Xtrr
サッカー界「おまえら野球界もお、、こっちこいよお、、、」

こうにしか見えない
ダゾーンもそうだった
いま悲惨なことになっとる

【DAZN】足元を見られるJリーグ 放映権料値上げも「実は値切られた残念な結果」「人気が伸び悩んでいる 買うメディアは他にない」 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681643099/
2023/04/17(月) 11:17:00.07ID:mvHqH2BqM
今のチーム数ではやらん方がいい
球団減らしてOneリーグ制考えてたくらいだし
2023/04/17(月) 11:17:01.34ID:4ZT73MEnM
エンターテインメントのスポーツとしたら野球は欠陥スポーツやで
244それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:17:03.64ID:ylHb5k7M0
>>236
盛り上がらないよ
結局海外に行くんやから
245それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:17:12.14ID:PMtBV0dNa
ケイスケホンダってどういう立ち位置なん?
246それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:17:14.14ID:chRZegwKa
>>20
語尾に定期いらないよね?
現実ではしょうがないけど、せめてなんGくらいは自分の意見を話してごらんよ
2023/04/17(月) 11:17:17.66ID:F1TRZEh5d
>>226
せやで
2023/04/17(月) 11:17:21.44ID:Rt014HPJM
>>213
ハム「」
249それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:17:28.15ID:xJ/hR9Kja
>>231
わからん
2023/04/17(月) 11:17:30.08ID:4ZFu3Xtrr
>>225
Bリーグ「は?降格制度やめるぞ」
251それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:17:48.04ID:mopXvXDba
>>241
末尾rのsageガイジやん
2023/04/17(月) 11:17:49.68ID:4ZFu3Xtrr
>>247
裏取り引きエグそう
253それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:01.23ID:yyg+Ng+a0
>>238
階級社会なら階級固定化するだろ
階級が結果で入れ替わるのは矛盾してる
254それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:03.39ID:2gU8GTRK0
巨人が降格したら草
255それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:16.35ID:BFswE2C4d
中日みたいな無気力球団減らすにはいいかもな
どんだけ弱くてもある一定の動員があるもんだからいつまで経っても冒険したがらない
毎年ポーズだけ
2023/04/17(月) 11:18:16.56ID:DwkRfvLV0
J1 20チーム
J2 22チーム
J3 15チーム
合計57チーム

明らかに多すぎる
2023/04/17(月) 11:18:26.97ID:4ZT73MEnM
サッカーバレーバスケが出来る野球場つくれば、経営も楽になるのにな
2023/04/17(月) 11:18:31.64ID:Y/sL1/A/a
今でもパーフェクトリーグとセカンドリーグで分けてるやろ
259それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:32.02ID:goOwwPD70
>>219
アメリカの方が派手で一見中身がなさそうやけど実態として金のあるところに人が集まるから競争が激しくなって実力もついてくるんやろな
260それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:34.04ID:R9fe//oKd
>>225
観客席のキャパを考えると限界あるししゃーない
261それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:37.62ID:PZ7q4z0N0
>>245
適当に思いついたこと発信してるだけのアホ
でも実績はすごいからなんか良いこと言ってっぽいと勘違いするドアホが多発する
262それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:38.35ID:YGWGWL/X0
>>244
そんなん野球も一緒やん
263それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:40.68ID:2iplqv+sr
>>241
ほんとこれな
落とし穴に引き込もうとしてる構図や
264それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:48.91ID:laTOFONI0
>>238
サッカーに関しては真逆や
自由に参入できないプロ野球こそ階級制度
サッカーは実力さえあればどのクラブでも上までいける
オープンと公平性のために昇降格やってるのが欧州
265それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:53.91ID:yyg+Ng+a0
Jリーグが失敗してるのはチーム数が多すぎることが原因だと思う
266それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:02.33ID:CyT02FMa0
>>263
なんで自演してるの?
267それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:06.45ID:QRy0cpVwd
サッカーにドラフトとかありえんよ
みんな直接海外行ってしまう
268それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:09.46ID:Nb7qxSg7M
うーん
269それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:22.23ID:938Sb5e30
JリーグもBリーグもそれやって失敗してるよね
270それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:24.38ID:95uvI9Yb0
消化試合なったら新人でポジる時期でもあるしな
271それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:35.64ID:6YNvXH2/0
>>265
弱いのにチーム数一杯あるとか無駄よな

6チームぐらいにして門戸を狭くした方がええわ
272それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:40.83ID:ooe7jEDq0
>>257
誰が経営するねん
使用量すら払えないJクラブなんて抱えるメリット無いで
273それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:47.35ID:aPtZLoK10
最下位チームが翌年優勝することがある6球団リーグではいらん
274それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:50.38ID:ylHb5k7M0
チーム数減らしてドラフト導入すれば盛り上がる理論てなんGでしか見たことない
Kリーグはそれで失敗してるし
275それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:52.87ID:hKqBdqsUa
>>228
めっちゃ人気なのは上位だけや
https://i.imgur.com/bqSw6LS.jpg
276それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:55.33ID:66+eRY+Xd
>>229
10試合やって5回引き分けってスポーツとしてどうやねん
277それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:59.75ID:R9fe//oKd
>>230
シーズン143試合+プレーオフがあんのに多目的化には限界あるやろ
278それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:00.49ID:1wRwqgqyd
ねーよ
279それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:19.88ID:YtKm2k86M
>>269
地域おこしだなんだと税金使いまくって大赤字のガラガラなのほんとひで
280それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:24.65ID:+rbJz4G8a
>>275
下の方はキャパの問題とかもあるな
281それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:31.12ID:EHDfMRE80
Jリーグの真似はしなくていい
282それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:41.01ID:hKqBdqsUa
>>249
わからないならわからないでええで
283それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:44.62ID:yyg+Ng+a0
>>259
いや、アメリカスポーツの実力は単にアメリカのスポーツ科学がどの国よりも先進的で優秀だからでしかない
むしろ浮き沈みが激しく競争が激化してる社会だからそうなってる
2023/04/17(月) 11:20:45.48ID:F1TRZEh5d
>>252
プロ契約にもランクがあって新人選手は年俸とかの上限があるから裏取引とかは無いと思うで
まあプロ野球と比べたら表に出てこないだけかもしれんけど
285それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:48.88ID:RZjy9VnkM
公平であることと面白さは関係ないからな
面白さと金は相関があるだろうけど
286それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:50.39ID:sm0CRdSP0
>>219
サッカーに関しては金稼ぎづらいから安定とってアメリカ寄りにした方がいいと思うな
287それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:50.88ID:+pJk9dlr0
サッカーとか昔はジャイアントキリングで弱小チームが優勝とかあったけど最近は上位が固定でおもんなくなったわ
288それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:52.79ID:xJ/hR9Kja
野球民「チームが多すぎる」
これだけは一生理解できん
何チームあろうが自分が応援するチームはひとつやん
289それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:56.65ID:Nb7qxSg7M
ヨーロッパサッカーがすげぇつっても結局アメスポには勝てないからな
負けてる側の理屈を持ち出しても無駄やで
290それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:06.04ID:/2IcW0ayM
なんで失敗したJリーグの仕組みを入れないとアカンねん
291それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:08.81ID:hKqBdqsUa
>>256
アンチ乙
今は18、22、20の60クラブだから
2023/04/17(月) 11:21:10.57ID:Rt014HPJM
>>229
モンテディオ山形今こんなんやったんか
2023/04/17(月) 11:21:14.30ID:UB11tqP50
Jリーグなんか存在自体無視していいw
294それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:20.40ID:2jjwtiMd0
実際興行として成立しとるんやし下手に変えてもあかんやろ
295それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:40.99ID:xJ/hR9Kja
>>282
よくないから聞いたんやけどな
理解力が足りなくてすまん
296それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:45.12ID:HPCidz6g0
ないないあり得んよ
観客これだけ入ってるんやから12球団2リーグ制が完成形や
2023/04/17(月) 11:21:47.50ID:DwkRfvLV0
J1最強クラブでさえ欧州1部2部のステップアップで激安移籍金で引き抜かれるんやから
クラブ増やしすぎで薄まっとるんよ
298それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:47.84ID:DXTU3Xj9d
>>264
>どこでも上いける

なんかいかにも19世紀の考え方やな
学校と同じ
蓋開けたらただの環境ガチャ
サッカーって古くさいってまじで分かってないんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています