X



日本人「英語むずすぎるだろ...」外人「これが日本語動詞の活用形の表だけど...」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:12:07.33ID:6ozRLgv0M
>>121
海外プロサッカー選手上手いやん
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:12:57.38ID:J8VCzfyn0
>>130
幼児期過ぎた人間が文法規則とか背景知らずに慣れだけで覚えるのって不可能やと思う
0137それでも働く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:13:18.89ID:9+WcizQT0
コスパは最悪だよな
難しい上に日本でしか通じないって

日本語勉強する暇あったら英語・スペイン語やるわ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:13:20.17ID:YEfA3yq40
辞書系とか初めて聞いたわ
日本英語そうだけど語学知識って共有せんのな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:13:23.56ID:5l4lwAeo0
日本人でもお前文盲かよってレベルで説明書とか契約書読めずにクレーム入れてくるやつおるからな
もっと簡単にしろ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:13:58.62ID:IE4xk2yR0
>>134
普通に英語の勉強やろ
ヨーロッパの言語で一番簡単なのが英語や
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:14:38.40ID:yFB5k9wb0
>>131
我昨天吃了拉面ちゃうか
あと日本語と同じ感覚で主語抜かしたらアカン
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:15:34.24ID:Zc19NvyMp
でも英語だけ満点で他の教科全て赤点の奴とかいたよな
だいたいパリピー系
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:15:37.40ID:WzXFBnvYa
名詞に性別あるヨーロッパ言語ほんまめんどくさい。ない方が少数派らしいけど
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:15:37.38ID:J8VCzfyn0
ドイツ語 日本人でも発音しやすいです、動詞2番目に置けばあとは適当です、文法に忠実です、江戸時代から日本に馴染みあります

ヒトラーがヘマしなければこれが天下取ってたかもしれんのに…
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:15:43.49ID:YMejWCGd0
ユピピ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:16:15.95ID:CJV/uPl40
千野栄一が「無教養な人ほど、つまり日本語話者で英語をサラッと学校で勉強した程度の人が島国根性から生じるナルシズムを発揮して日本語が世界一難しいなどとよく言い出す。
実はそこまで個性的でもなく、学習しにくい言語でもない」

みたいなことよく書いてたのを思い出す
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:16:46.62ID:sp0Vv25F0
英訳された漫画たまに立ち読みするけど一人称は全部I my me だし二人称は全部youだしキャラクター毎の口調での特徴が死にまくってて味気なく感じるわ
同じように日本語訳された小説とかは作者が込めたものがすげー欠けてるんやろうなって思う
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:17:10.32ID:2GI09hVo0
昨天吃了拉面、やな
中国語は難しいわ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:17:18.96ID:ezjLN2bz0
>>96
英語の方が適当やろ
ポンと結論投げて補足していきゃいいんだから
日本語みたいにガチガチに文作んなくてええしな
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:17:28.59ID:/sCmF51T0
なんか実際に言語通じないケース遭遇すると外国語取得しとけばよかったってすごく後悔するんだよね
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:17:39.72ID:Hpctl8ZB0
>>144
ドイツ語は動詞第二語順言語やけどSOV型言語やで…
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:17:51.13ID:f7+peU2Ip
英語は学校でやらせるから何故かシンプルな言語と思いがちやが実は西洋語の中ではかなり異質な類いなんだけどね
その英語を外国語の基準にして生きるから無根拠に日本語がオンリーワンな超個性的で難解な言語だと言いたがるわけ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:18:10.44ID:3wrkmJQEa
>>147
社会的背景とか知らないとわからない文脈とかもあるしな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:18:37.80ID:f7+peU2Ip
>>146
まあこれよ
安部公房とか遠藤周作も言ってた気がするが
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:18:44.89ID:yFB5k9wb0
>>146
外国人にとって漢字と不規則すぎる漢字の訓読みが問題なだけだよな
特に日本語のガバガバ訓読みは漢字の本場中国人が匙を投げだすレベル
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:19:31.53ID:ADTFUN8q0
>>152
これ聞いた時マジで訳わかんなくてブチギレたわ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:19:38.47ID:vOJLm+Gn0
>>146
言っても覚え無いといけない文字の数はトップクラスやろ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:20:04.44ID:8e/eC43c0
>>130
研究室の留学生で日本語しゃべれるやつは全員それやったで
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:20:05.82ID:m1Rzy7cJ0
英文って日本人が書いたのとネイティブが書いたのって以外と見分け付くよな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:20:07.22ID:GiLgkooKx
外人がなんG来たら「ワイ…?」ってなるんかな
「ワイ」が発する下品なニュアンスが理解できなかったりするんかね
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:20:21.48ID:sp0Vv25F0
日本語がクッソ異質なのは事実やろ
それをアイデンティティみたいにするのは確かに寒いが
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:20:37.64ID:9qOYAQBca
اللغة العربية
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:20:58.77ID:qRzDcTpE0
>>152
ファッ!?
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:21:10.78ID:0ElhkeK20
日本語って英語と文法違いすぎるし欠陥言語すぎる
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:21:12.55ID:c3OEmpPE0
>>163
アラビア語ってもう書くところで投げてしまいそうだけどどうなん
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:21:12.62ID:f7+peU2Ip
>>156
暗記するだけでいいから筆記においてのロジカルな思考が要らない
みたいなことはよく言語学者も一流の作家兼翻訳家も昔から指摘してる
割と最近では村上春樹もノルウェー語文学の重訳の際にそう言ってる
理詰めの言語を日本語訳する場合はその数学的な言語性が抜けるからどうしても抽象度が上がるって
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:22:04.96ID:OdgSu5bva
>>166
اعتد على ذلك🤗
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:22:24.07ID:f7+peU2Ip
>>158
普通に日本人程度のワード数を覚えるまでが結構大変だけど運用能力はそこまで高く求められない
ってのが実際のところ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:22:25.61ID:2GI09hVo0
>>141
中国語は主語必要かどうかよくわからんのよな
是你的なんとか吗?みたいな例文ようあるんやけど
略せる時と略せない時があるんやろか?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:22:37.27ID:yFB5k9wb0
>>149
吃拉面了って間違えていても意味は完璧に伝わると思うけど、逆に主語が無い方が大問題
「昨天吃了拉面」って言われたら、中国人からしてみたら状況や文脈でああ自分の事言っているんやなって分かるけど
主語が無い文章は不自然極まり無いらしい
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:22:55.80ID:NwmrGllO0
文法とかは別に日本語は特殊じゃない
特殊なのは表記法やな
一つの字を固有の音と外国語の音と2種類で読むってのは珍しいだろ
下手すると3種類とかあるし
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:23:05.25ID:Rztnk/ts0
>>158
でも文字覚えたら楽やん
病名とか「部位+症状」やし
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:23:38.67ID:f7+peU2Ip
>>162
使用文字や文字の持つ効能の幅は異質なのは確かだけど
実は構造的にはニュートラルな面が多い
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:23:46.46ID:3HdM7Wq/d
>>146
逆もまたしかりなんだよなあ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:24:14.79ID:TCsz0dM3r
ワイなんて日本人なのに漢字の意味をその都度調べる時あるけどな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:24:32.32ID:xu+3Z8uV0
ロシア語は覚えやすいぞ
語順の束縛がほとんどないのとか日本語的
活用が見た目色々あるけど言語学的分類がどうだろうと使う感覚はほぼ助詞助動詞みてえなもんだしな
ノリでどうにかなる
辞書片手にドストエフスキー読んでドヤりたいだけで始めた外国語だが結構モノになった
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:24:42.06ID:Rztnk/ts0
>>168
なんて?
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:24:48.76ID:GiLgkooKx
日本人は日本語が糞マイナー言語なの理解してるから外国人が言葉間違ってもなんとも思わんしね
日本人でもまともに日本語喋れんヤツおるのに
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:24:53.55ID:8e/eC43c0
ロシア語はアルファベット基本そのまま読めぱいいっぽいからありがたい
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:24:56.02ID:CaL30Cfy0
赤ちゃんから同じ期間追体験しない限り聞くだけで自然に身につくとかありえんわな
クソみたいな勉強法が巷に溢れすぎてるやろ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:25:33.21ID:1gBgwN3O0
日本語なんか使えても何にも生み出さんやろ
英語と北京語の二刀流が最強
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:25:47.16ID:f7+peU2Ip
しかし千野の言うことは正しいがネトウヨ的には辛いやろな
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:26:07.73ID:YEfA3yq40
>>146
日本語ロシア語は英語の倍単語覚えなきゃならんだけだし考え方次第では難しくない
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:26:09.91ID:2GI09hVo0
>>172
なるほど
日本語に近い感じと思ってたけど違うんか
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:26:34.42ID:MRvhFlvh0
Regardez ce beau soleil qui brille brille
Nous voulons chanter une chanson jolie
Quand le ciel est beau le ciel est vaste vaste
Partons en voyage dans ce beau pays
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:26:34.71ID:yFB5k9wb0
>>170
実は中国人も主語省略する事結構あるらしいけど
日本人のほぼ全て主語省略する文化とは全く別物やし
中国人にとって自然な主語の省略の仕方なんて分からんから、無難に主語ガチガチで低コンテクストで話すのが無難や
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:26:37.99ID:YREnQ+bHd
赤ちゃんの時から何ヶ国語も使って育てたら色んな言語ネイティブになるんかな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:26:51.36ID:3HdM7Wq/d
>>173
ちょっと違う話になるけど平仮名・カタカナ・漢字みたいに3つ以上の文字セットを使ってる言語ってあるんかな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:27:39.01ID:rNPpQGUG0
日本語はハイコンテクストな言語というのもホルホルしたい連中が幻想だよな
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:27:56.93ID:HqJpcgHC0
古英語時代はロシア語みたいに格変化こんなにあったらしいな😱
https://i.imgur.com/4111SFu.png
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:26.89ID:b936BXzZ0
でも日本語って創作においては最強言語だよな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:34.15ID:ye+mQV130
>>146
どう考えても日本語は覚えにくいやろ
なんやねん
ひらがな カタカナ 漢字
頭おかしいんか
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:35.69ID:CmGnQAgO0
なんで全世界統一言語って作られないんやろな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:40.02ID:f7+peU2Ip
>>186
だからまあ>>167
ということ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:44.04ID:HqJpcgHC0
>>181
アルファビート、な?
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:45.69ID:vOJLm+Gn0
>>169
言うて違和感なくなるまではかなりかかるやろ。周りの外国人だとやっぱり中国人はトップクラスに日本語うまい気するし
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:28:57.99ID:HqJpcgHC0
>>197
バベルの塔が破壊されたから
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:14.01ID:Zt3hlHoF0
>>181
あんまりそんなことはないで
アクセントのないоやеは発音変わるし無声化と有声化もある
一部の子音は連続すると別の子音の発音になるし前置詞を付けたり格変化、動詞の活用が起こると頻繁にアクセントが飛ぶ
初心者のうちは苦労するで
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:37.76ID:/it/LIUD0
大昔の日本人「ワイらはあれを『やま』って呼んでんねんけど漢字でどう書くんや?」
大昔の中国人「『山』やね」
日本人「ほーんサンガツ、ほな『山』って書いて『やま』って読むようにしよ!ついでやけど中国語やとこの字はなんて読むんや?」
中国人「『サン』やね」
日本人「ほな『サン』とも読むようにしとくか」

このガバガバぶりで音読み訓読みなんてめんどくさいもんができてもうた
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:53.37ID:/5vHJ3030
>>197
サルートン!
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:54.82ID:lKL8jU6jp
習近平的陰茎包皮是過剰也?
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:30:45.74ID:FaQtXeHD0
コンニチワアリガトウゴザイマスニホンサイコーデス
これでモテモテやから簡単や
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:06.61ID:rNuiVzHPd
来月からカナダに1年間ワーホリ行くニートワイにタイムリーなスレ
1から英語勉強したけど楽しいわ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:07.97ID:co7iw2xI0
>>197
ケラケラトプス
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:20.00ID:sp0Vv25F0
英語圏の掲示板やSNSちょっと見るくらいしか知識ないけど略称とかスラング、造語の作りやすさもかなり高い気がする
漢字そのものや音読み訓読みで文字に情報凝縮しやすいんだろうか
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:37.08ID:3HdM7Wq/d
>>197
全世界統一できる国が現れないからや
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:32:13.31ID:2GI09hVo0
>>189
誤解させないために主語は入れといた方がええな
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:32:16.11ID:co7iw2xI0
日本語みたいな表現の豊かさ(ガバガバ)ある言語他にある?
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:32:17.41ID:Zt3hlHoF0
ワイはロシア語語話せるし中国語とエスペラント語も初級レベルならあるで
アラビア語も文字と発音だけならいける
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:33:49.18ID:ye+mQV130
>>197
統一なんかしないほうがいいからやぞ
多様性があったほうがいろんな発展性がある
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:33:59.18ID:NwmrGllO0
ワイが好きな高島俊男っていう中国文学の先生は
結局漢字は日本語に合ってなかったんや
もし漢字とアルファベットとどっちか選べるなら日本語表記にはアルファベットのほうがずっと良かった
でも今更アルファベット表記に変えることはできない
だから相性は悪いけど仕方ないから漢字と付き合うしかないと書いてた
そうすると韓国と北朝鮮は漢字捨ててほぼ100%ハングルに切り替えたけど不都合なかったんかな
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:15.90ID:yFB5k9wb0
都市封鎖→ロックダウン
集団感染→クラスター(感染)
感染爆発→(感染)オーバーシュート

これ下らなさすぎる
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:16.80ID:ZNB50F2r0
ベトナムの人ら方言きっついおっちゃんのマシンガントークちゃんと理解してるっぽいから凄いわ
ワイはちゃんと通じてるかな?て常に気にしてぎこちなくなってしまうからアカン
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:21.53ID:co7iw2xI0
AIがリアルタイム翻訳完璧にならねえかな
研究や趣味じゃなくて実用性で言語学ぶ無意味さ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:33.27ID:sJZSalm60
>>197
徐々に英語に統一されてるやろ
世界中の人が英語圏に集まり続けてるし
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:36.17ID:fHYfJNFf0
こんな言語システムチックに学べねえな
日本人で良かった
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:39.72ID:BLGaXm9Id
我昨日夜了拉麺
みたいななんちゃって中国語って通じるんかな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:35:29.76ID:co7iw2xI0
ぶっちゃけ英語もそこまで論理的ではないと思うんだが
たしかに日本語よりは体系的だけど英語はロジカルロジカルうるさくて理解できん
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:35:42.11ID:f7+peU2Ip
インドネシア語は世界一簡単とか言う人も多いが
それは観光しに行って少し会話して過ごす程度になるにはハードルが低いだけで中級くらいからはむしろ難しい言語になると言われてるし「難しい」をどこに設定するかによる
日本語は発音によっては文脈全てが変になることとかはほとんどないからとにかく暗記
ほんでその会話に慣れる程度の暗記量は多めの言語や
この点を指して難しいって言うのは正解
言語の論理面とか音声学とかの面を突き詰めた場合の難しさはかなり低いっていうのが実際

そんで平仮名、片仮名、漢字、という点で特別な感じがするが実際のところここもひらがなとカタカナはすぐ覚え終わるし何なら「必ずそこはカタカナで、或いは平仮名で書かねばならない」なんてことは生活上ほぼないから特段混乱を生まない
あとは漢字の持つ意味が多様なのが中級学習者にとって厳しいところだと言われてる

長文かつ乱文ですまんな
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:36:11.70ID:HqJpcgHC0
>>224
どういうこと?
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:36:12.09ID:fHYfJNFf0
世界で1番難しいと言われてる言語って日本語ともう一つあったよな?
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:11.99ID:IqL9s40N0
事実を淡々と述べる系じゃなく感情の機微を盛り込んだ小説を初めて書いた人
日本:紫式部(970〜1019頃)
欧米:シェイクスピア(1564〜1616)

なお紫式部以降は紫式部のパクリばかりになる模様
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:21.08ID:HqJpcgHC0
世界一可愛いは中国やと世界第一可愛って書くらしくてこの第って付けなあかんところに本場との差を感じてしまうわ
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:37.64ID:CmGnQAgO0
日本語って話すだけなら単語言うだけでそれなりに伝わるから簡単だよな
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:46.24ID:co7iw2xI0
>>229
ロリコン兼マザコンを主人公にする勇気
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:50.89ID:BCN1T28F0
>>204
中国も中国で侵略したりされたりしたせいでよりややこしくなったな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:53.53ID:Zt3hlHoF0
>>223
あんな発音ぐっちゃぐちゃの言語がロジカルとか笑わせんなって話やわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況