X



日本人「英語むずすぎるだろ...」外人「これが日本語動詞の活用形の表だけど...」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:14.01ID:Zt3hlHoF0
>>181
あんまりそんなことはないで
アクセントのないоやеは発音変わるし無声化と有声化もある
一部の子音は連続すると別の子音の発音になるし前置詞を付けたり格変化、動詞の活用が起こると頻繁にアクセントが飛ぶ
初心者のうちは苦労するで
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:37.76ID:/it/LIUD0
大昔の日本人「ワイらはあれを『やま』って呼んでんねんけど漢字でどう書くんや?」
大昔の中国人「『山』やね」
日本人「ほーんサンガツ、ほな『山』って書いて『やま』って読むようにしよ!ついでやけど中国語やとこの字はなんて読むんや?」
中国人「『サン』やね」
日本人「ほな『サン』とも読むようにしとくか」

このガバガバぶりで音読み訓読みなんてめんどくさいもんができてもうた
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:53.37ID:/5vHJ3030
>>197
サルートン!
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:29:54.82ID:lKL8jU6jp
習近平的陰茎包皮是過剰也?
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:30:45.74ID:FaQtXeHD0
コンニチワアリガトウゴザイマスニホンサイコーデス
これでモテモテやから簡単や
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:06.61ID:rNuiVzHPd
来月からカナダに1年間ワーホリ行くニートワイにタイムリーなスレ
1から英語勉強したけど楽しいわ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:07.97ID:co7iw2xI0
>>197
ケラケラトプス
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:20.00ID:sp0Vv25F0
英語圏の掲示板やSNSちょっと見るくらいしか知識ないけど略称とかスラング、造語の作りやすさもかなり高い気がする
漢字そのものや音読み訓読みで文字に情報凝縮しやすいんだろうか
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:31:37.08ID:3HdM7Wq/d
>>197
全世界統一できる国が現れないからや
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:32:13.31ID:2GI09hVo0
>>189
誤解させないために主語は入れといた方がええな
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:32:16.11ID:co7iw2xI0
日本語みたいな表現の豊かさ(ガバガバ)ある言語他にある?
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:32:17.41ID:Zt3hlHoF0
ワイはロシア語語話せるし中国語とエスペラント語も初級レベルならあるで
アラビア語も文字と発音だけならいける
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:33:49.18ID:ye+mQV130
>>197
統一なんかしないほうがいいからやぞ
多様性があったほうがいろんな発展性がある
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:33:59.18ID:NwmrGllO0
ワイが好きな高島俊男っていう中国文学の先生は
結局漢字は日本語に合ってなかったんや
もし漢字とアルファベットとどっちか選べるなら日本語表記にはアルファベットのほうがずっと良かった
でも今更アルファベット表記に変えることはできない
だから相性は悪いけど仕方ないから漢字と付き合うしかないと書いてた
そうすると韓国と北朝鮮は漢字捨ててほぼ100%ハングルに切り替えたけど不都合なかったんかな
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:15.90ID:yFB5k9wb0
都市封鎖→ロックダウン
集団感染→クラスター(感染)
感染爆発→(感染)オーバーシュート

これ下らなさすぎる
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:16.80ID:ZNB50F2r0
ベトナムの人ら方言きっついおっちゃんのマシンガントークちゃんと理解してるっぽいから凄いわ
ワイはちゃんと通じてるかな?て常に気にしてぎこちなくなってしまうからアカン
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:21.53ID:co7iw2xI0
AIがリアルタイム翻訳完璧にならねえかな
研究や趣味じゃなくて実用性で言語学ぶ無意味さ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:33.27ID:sJZSalm60
>>197
徐々に英語に統一されてるやろ
世界中の人が英語圏に集まり続けてるし
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:36.17ID:fHYfJNFf0
こんな言語システムチックに学べねえな
日本人で良かった
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:34:39.72ID:BLGaXm9Id
我昨日夜了拉麺
みたいななんちゃって中国語って通じるんかな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:35:29.76ID:co7iw2xI0
ぶっちゃけ英語もそこまで論理的ではないと思うんだが
たしかに日本語よりは体系的だけど英語はロジカルロジカルうるさくて理解できん
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:35:42.11ID:f7+peU2Ip
インドネシア語は世界一簡単とか言う人も多いが
それは観光しに行って少し会話して過ごす程度になるにはハードルが低いだけで中級くらいからはむしろ難しい言語になると言われてるし「難しい」をどこに設定するかによる
日本語は発音によっては文脈全てが変になることとかはほとんどないからとにかく暗記
ほんでその会話に慣れる程度の暗記量は多めの言語や
この点を指して難しいって言うのは正解
言語の論理面とか音声学とかの面を突き詰めた場合の難しさはかなり低いっていうのが実際

そんで平仮名、片仮名、漢字、という点で特別な感じがするが実際のところここもひらがなとカタカナはすぐ覚え終わるし何なら「必ずそこはカタカナで、或いは平仮名で書かねばならない」なんてことは生活上ほぼないから特段混乱を生まない
あとは漢字の持つ意味が多様なのが中級学習者にとって厳しいところだと言われてる

長文かつ乱文ですまんな
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:36:11.70ID:HqJpcgHC0
>>224
どういうこと?
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:36:12.09ID:fHYfJNFf0
世界で1番難しいと言われてる言語って日本語ともう一つあったよな?
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:11.99ID:IqL9s40N0
事実を淡々と述べる系じゃなく感情の機微を盛り込んだ小説を初めて書いた人
日本:紫式部(970〜1019頃)
欧米:シェイクスピア(1564〜1616)

なお紫式部以降は紫式部のパクリばかりになる模様
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:21.08ID:HqJpcgHC0
世界一可愛いは中国やと世界第一可愛って書くらしくてこの第って付けなあかんところに本場との差を感じてしまうわ
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:37.64ID:CmGnQAgO0
日本語って話すだけなら単語言うだけでそれなりに伝わるから簡単だよな
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:46.24ID:co7iw2xI0
>>229
ロリコン兼マザコンを主人公にする勇気
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:50.89ID:BCN1T28F0
>>204
中国も中国で侵略したりされたりしたせいでよりややこしくなったな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:37:53.53ID:Zt3hlHoF0
>>223
あんな発音ぐっちゃぐちゃの言語がロジカルとか笑わせんなって話やわ
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:38:01.35ID:QZ/f0aJp0
>>224
インドネシアの話いらねえだろ
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:38:07.43ID:fHYfJNFf0
>>231
そんなのどこの言語もそうじゃないの?
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:38:25.94ID:yFB5k9wb0
>>222
その文章は多分普通に通じる
8割ぐらいの漢字は日本語と全く同じ意味やし
熟語も日本語と中国語で全く同じだったり少し漢字が違うだけなのが非常に多い
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:38:37.08ID:FaQtXeHD0
>204
昔の日本人「あかるいってどう書くんや?」
呉?「明と書いてミョウと呼ぶやで」

昔の日本人「ミョウミョウ!」
漢「ミョウとかwダッサwwメイやぞ」

昔の日本人「メイ(キリッ)」
唐「今の時代はミンと読むアル」
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:38:42.80ID:fHYfJNFf0
ロシア語って難しそうだけどどうなん?
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:38:46.96ID:HqJpcgHC0
>>234
ノルカスがね
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:39:26.44ID:J8VCzfyn0
メジャーの中継見てるとマジで単語だけ並んでてあまりにも省略しすぎやろってなる
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:39:27.02ID:jf01aHiba
そら公用語になれるわけないわ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:39:58.49ID:ZNB50F2r0
韓国語って一旦わかってしまえばマスターしやすいんかな
双方のアイドル流暢に喋ってて素直に感心するわ
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:40:35.15ID:jeMaiXvJ0
>>229
そんなん古代ギリシャからやっとるでしょ
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:40:37.93ID:2GI09hVo0
>>222
主語→動詞→その他

という語順だけカッチリ決まってて
「その他」の部分は適当に付け足しまくれるから楽と言えば楽なのかもしれない
ただ日本語の発想とは違いすぎるけど
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:40:57.13ID:f7+peU2Ip
現代日本語はさらに音の平板化進んでるからそれが人によっては学習の平易化だったり難化だったり分かれるって21世紀の日本語学者には言われてる
声調豊かな言語の人が日本語を習うと日本人が聞いても笑うほどのっぺりした言い方するが多分ちょうどいい非音楽性が掴めてないんだと思う
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:40:57.50ID:Zt3hlHoF0
>>239
初級は難しい
中級は簡単
上級は比較的簡単

とりあえず発音と文字と格変化と動詞の活用覚えるのが頭おかしくなるけどそれ以降は割と楽やで
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:41:11.65ID:2GI09hVo0
>>223やった
0249それでも働く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:41:34.07ID:9+WcizQT0
アルファベットそのまま読めばええのはスペイン語やろ
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:42:08.71ID:fHYfJNFf0
>>247
ほんとか?ドストエフスキー原盤で読みたいんやが何年勉強せなあかんやろ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:42:39.68ID:f7+peU2Ip
>>223
すでに書いたが英語は実は結構異質
世界語とされてることや学校でやらせるから「世界で最もシンプルで、論理的な言語なんだ」って思い込みが生まれるけども
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:43:01.00ID:OHkQSBr70
いうて韓国人と日本人ならお互いの言語理解しやすいんよな
それ以外の全世界はクソむずいけど
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:43:01.73ID:Rztnk/ts0
中国語についてワイが知っていること

「手紙」はトイレットペーパー
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:43:18.57ID:MRvhFlvh0
初級ロシア語なんて楳図かずおでも話せるぞ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:44:24.75ID:ZNB50F2r0
漢字とかいう表意文字ほんま好きやわ
毎日二、三個ずつ覚えさせられたことに感謝や
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:44:30.25ID:jAWwCkCBd
>>224
いやインドネシア語は多民族国家の統一言語として作られたものだから意図的に簡単に作られてるんだぞ?
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:44:45.91ID:Zt3hlHoF0
>>250
辞書片手でええなら3年4年もあれば十分いける
ワイは3年半ぐらい勉強してから辞書片手にカラマーゾフの兄弟の章一つを全訳したわ
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:45:25.17ID:f7+peU2Ip
平仮名カタカナ漢字があるから絵面的には世界的に珍しい
母語としてるのは日本人のみ
島国である
ある程度話せるようになるまでの暗記面のハードルは高い

ってことをみんな何となく思ってるからこれらの要素を足し算しちゃって
日本語は独特な要素がたくさんある=世界一難解でオリジナルなんだ
っていう感性になるんじゃねえかな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:45:32.46ID:fHYfJNFf0
>>258
辞書ありで3,4年は無理や
サンガツ
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:46:58.97ID:CmGnQAgO0
英五の文法ってなんであんなガチガチなんや日本語と体系ちがいすぎてそこらへんほとんどわからんかった
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:47:43.72ID:fHYfJNFf0
漢検1級持ってる外人ってワイらより日本人よな
暇人やなかったら無理やわ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:48:38.02ID:f7+peU2Ip
>>257
ある意味君と同じ意見になるんだけども
じつは人工言語(フィリピン語とかも)って作るうえでの取捨選択をしすぎたせいなのか
つまりシンプルに作ろうとしすぎた結果なのか表現における矛盾や過不足が結構起きやすくて
それを埋めて「ちゃんと伝えたいことを伝える」のは難しくなってるケースがある
言語における数学的要素だけを先行させてもうまくいかないというかね
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:49:07.25ID:Zt3hlHoF0
>>260
ドストエフスキーは古いから古語が結構出てくるんや
文法的には余裕なんやがとにかく語彙がしんどい
もっと新しくて簡単な本とか例えばニュースサイトとかならゆっくりやっても2年程度やろうけど
ワイはドストエフスキーの別の小説の分からん部分チャットでネイティブのロシア人に見せたら自分にも分からんわ言われてしまったレベル
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:49:19.70ID:YEfA3yq40
>>261
ガチガチやと思うやろ?
アメリカ人と話すとお前の英語ガチガチやなって言われるで
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:50:13.67ID:yFB5k9wb0
>>262
日本語検定1級とか日本人でも勉強しても合格困難らしいな
外国人日本語学習者の目標である2級ですら、日本人でも落ちる人は落ちる
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:50:17.82ID:co7iw2xI0
強調の意味でもなく動詞の原型並べてるネイティブいたし多分実際はクソ適当なんやろなってのはわかる
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:50:34.93ID:CJV/uPl40
言語学に全く触れてない人と趣味レベルとはいえそれなりに読んでる人とが真っ二つで分かりすいスレやね
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:51:03.75ID:fHYfJNFf0
>>264
古語とか漢文古文苦手なワイやから絶対無理やね
ネイティブも分からん言ってるのは草やけどあんなん殆ど哲学書やし仕方ないわな
サンガツ
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:51:35.16ID:NwmrGllO0
学校で習った英語もどこまで信用できるのか
youは複数形でもyouは嘘だってアメリカ人が言ってたな
複数形ならyou allとか言うって
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:51:36.47ID:fHYfJNFf0
>>268
すまん4級にも通る自信ないで
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:51:50.90ID:CJV/uPl40
>>246
地名とか特にそう
アクセントが単語のお尻の方にお尻の方に落ちてきてる
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:52:00.17ID:IGiEE6PeM
>>22
文字の種類だけで3種類だから難しいに決まっとる
敬語も日本語にしかないしな
つか3種類以上文字使う言語って他にあるんか?
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:52:23.22ID:22m0t4mJ0
そもそも言語学の世界では全ての言語は等しく難しいんだわ
ALECとか言われるくらいやしな
ただ言語間の距離の問題で、○○語の話者にとって●●語が難しいってのは当然あるはずや
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:52:40.25ID:2GI09hVo0
>>261
英語は基本的に

主語(S)→動詞(V)→その他

という順番だけなんや
「その他」がめっちゃ長くなったりするから複雑に見えるだけで
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:53:12.56ID:lZQLNIHx0
>>130
文法とか単語はある程度は予め勉強した上で
ドラマとかアニメ見まくって覚えたとかは普通ってか
そのほうが覚えるのはやしい
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:53:53.49ID:f7+peU2Ip
東京で中東系のコンビニ店員に「あー、いや、ほんと、すいません、肉まんはまだ蒸しあがってないですね、他のものならお売りできますが」
って言われた時はちょっと驚いたわ
外人なのに日本語的な前置きしてんの
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:06.53ID:w8CoZAvCp
略語とか出てくると本当わからんようになる
あと若者言葉や流行語みたいにその時代の造語とか
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:09.65ID:22m0t4mJ0
>>269
方言の問題もあるで
地域によって動詞の屈折は異なるから
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:14.90ID:wWL5A7BB0
>>277
日本語と英語はめっちゃ遠いやろな
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:22.43ID:ZNB50F2r0
母音が五個しかないのは楽やろな
厳密には色々あるんやろけどはっきり五音にすれば文脈で意味は通じる
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:33.57ID:IGiEE6PeM
>>130
厚切りジェイソン「エンタの神様で覚えたぞ」
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:58.84ID:fHYfJNFf0
>>280
ゲームのNPCみたいやな
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:54:58.94ID:f7+peU2Ip
>>130
何語でもそうだけど
覚えたい言語の音楽、映像をとにかく見まくる聴きまくるのはあり
ノートとペンと先生とのレッスンだけだと嫌になるし
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:55:05.05ID:T5go9jCw0
甘えというより島国ってのが一番の理由だろ
とにかく多言語のやつと喋る必要が無さ過ぎる
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:55:27.99ID:Zt3hlHoF0
>>277
どれが簡単難しいとかどれが機能的とか言語に順序つけるのは言語学では御法度やからな
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:55:39.16ID:Swog1VMU0
言語に対して難易度はギリセーフでも
上位互換とかそんなんの優劣付けたら即破門くらうぞ
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:55:47.27ID:lZQLNIHx0
>>276
3つだから難しいってなるか?
中国語のほうが普段で使う漢字の総数は
日本語より多いし
小学校で3000字とか
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:55:52.73ID:22m0t4mJ0
>>130
アニメだけで覚えたわけないやろ
「(文法とか単語勉強しながら)アニメで覚えた」ってだけやろ
英語をドラマ見ながら勉強しましたみたいなもんや
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:56:04.26ID:yFB5k9wb0
>>274
ごめん日本語能力試験(n1,n2)と日本語検定って奴混同してた
日本語検定なんてものがあるの知らんかった
今日本語検定4級の問題見てみたら全問意味不明やった
4級でこれとか1級どうなっとんねん
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:56:11.15ID:CJV/uPl40
>>280
イスラム系の店員前に近所のコンビニにいたけど何か豚マン買いにくかったわ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:56:30.46ID:2GI09hVo0
>>280
耳で覚えた人はそういう風に自然よな
文法で覚えると不自然になる
なぜなら言語は必ずしも文法通りに運用されないから
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:56:38.86ID:TLfJnu0R0
とにかくひたすら読んだり聞いたり喋ったりしないと言葉なんて修得はできんよ
頭の弱いスシローペロペロのクソガキですら10年以上毎日毎日日本語と接してるわけで
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:56:50.34ID:IGiEE6PeM
>>291
漢字は部首があるからある程度の規則性あるけど平仮名カタカナ覚えるのは難しくね
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:56:53.74ID:1OXvNcCFp
ワイのパッパカタコト外人やけど初対面とも会話しとるで
日本語って公的な文章で見る分にはクソむずいけど会話やと発音も語順も柔軟やからな
歩み寄る意思ない奴にはマジで伝わらんけど
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:57:12.47ID:f7+peU2Ip
>>276
よくある思い込み
敬語は日本語だけじゃない
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/18(木) 02:57:44.69ID:NwmrGllO0
>>297
ほぼ50字ずつくらいしかないんだから楽だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況