X



【速報】吉野ケ里遺跡の石棺、やっぱり卑弥呼じゃないwwwwwwwwwwwwwww ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 19:51:48.15ID:BO+4CwBTr
※前スレ
【速報】吉野ケ里遺跡の石棺、やっぱり卑弥呼っぽいwwwwwwwwwwwwwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685950011/

【速報】吉野ケ里遺跡の石棺、やっぱり卑弥呼っぽいwwwwwwwwwwwwwww ★2
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685956209/

https://i.imgur.com/mwxKFOK.jpg
2023/06/05(月) 21:44:24.68ID:MNg00eQR0
逆に現代の文明って滅んだあとの事考えて
1万年後とかでも残るような記録媒体で保存してたりしないの?
415それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:44:28.83ID:Z9NRsbHe0
>>389
理不尽にちんちん切られても親父の壮大な夢を成就するんやって奮起した司馬遷ちゃんに感謝やな
記述も異様なほど正確やしほんますごい
416それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:44:30.76ID:xy7IW3qQ0
昔の刺青文化の話なんかの歴史番組で見たことある気がするな
どっか詳しく紹介してるサイトとかあるんかな
417それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:44:57.99ID:z9zlEGBoM
>>409
現代の中国やロシアでさえ出来てないからな
418それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:45:00.04ID:whd4iSPpM
>>407
中国の歴史書物にはどう考えても九州の事書いてるからな
それに文句付けてるのは畿内説信者だからね
419それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:45:19.72ID:7pwAJaiv0
浅すぎね
420それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:45:54.93ID:SRx5VKCj0
>>393
これもう九州確定じゃん
2023/06/05(月) 21:45:57.08ID:Ij2xaa11r
>>400
文字がなくても言葉はあるし
暗記に長けた太夫とかが記録してたんだろう
422それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:46:06.78ID:TAEdeuPzd
魏志倭人伝いわく倭国には馬も牛もいないそうだからな
実際には弥生時代の牛の骨が見つかってるから本当はいないことはないんだろうがそんな輸送能力で畿内から九州にかけて支配できるはずがない
2023/06/05(月) 21:46:22.96ID:m/x4Tk1CM
結局なにがあったんや?
424それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:47:20.88ID:uvvrKM9P0
>>370
お雇い歴史家は2倍歴に考えが及ばないから、そんな感じになるわな
素直に考えれば、卑弥呼ほどの歴史に名を残すのは、日本側ではアマテラスしかない
425それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:48:09.63ID:P1zIVzJs0
>>393
これもう邪馬台国とヤマト政権は全く関係ないって言ってるようなもんよな
奈良時代にそんな風習はないんやから邪馬台国は滅ぼされたんやろね
426それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:48:36.90ID:PG/wdKyCa
いつも思うんやがなんで吉野ヶ里遺跡って塀の内側に堀があるんや?普通外側に堀作るやろ
427それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:49:17.36ID:Z9NRsbHe0
>>418
畿内説は皇紀2600年の歴史を成立させるためには大和朝廷=卑弥呼の国でないといけないっていう後付けありきで考えとるからな
なんやねん南は東の間違いって
無理がありすぎるやろ
428それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:50:48.87ID:u/bShy6Z0
>>424
だからそこまで卑弥呼に重きを置いてるなら
それより以前の時代を神話に設定するわけないだろうと言ってるんだが
結論が先行してる辻褄合わせの妄想だよ
429それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:50:54.64ID:IatxYBh80
>>423
今の所分かっとるのは盗掘されてなさそうな石櫃が出てきたってことだけや
2023/06/05(月) 21:51:38.36ID:cylBG4lod
徐福が辿り着いたとされる富士山麓の文明も実在したんかな?
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:51:53.40ID:95naSl1Fa
これで万が一卑弥呼とワイのDNAが一致したらどうなるんや?
432それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:52:08.06ID:BPVAqsvad
>>400
むしろ力と権威こそがすべての時代やから今以上に裏切れないやろ
村八分にされたらもう終わりや
433それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:52:10.18ID:vIi+84OG0
>>426
外からの何かを守るのではなく中に何かを閉じ込めてたんやろな
434それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:52:10.97ID:IatxYBh80
大体の話日本書紀がそもそも怪しい書物なんやから参考にするだけ無駄やと思うんや
2023/06/05(月) 21:52:16.56ID:whEYEyux0
>>413
俺が読んだ四国説は四国に上陸する前に逆周りに3/4くらい回って日数調整してた
その時点で無いと確信した
2023/06/05(月) 21:52:33.69ID:Ij2xaa11r
馬も牛も居ない国の女王の墓が
巨大な墳墓なのはおかしいな
馬と共に拡大したスキタイ文化の墳墓だけが日本に伝わってきて
あんな大量の土を馬も牛もラクダも使わず運んだとは思えない
もしかしたら脅威に思われて攻め込まれるのを恐れて馬も牛も居ないと嘘付いたのかもしれんけど
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:53:20.74ID:+NQzuk3Z0
古代日本さん狂犬過ぎやしませんかね
2023/06/05(月) 21:53:28.44ID:whEYEyux0
>>433
うしおととらの日崎御角かな?
439それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:53:34.32ID:IatxYBh80
>>436
卑弥呼が死んで大乱が起きたらしいし
そんな中で巨大な墓作れるとも思えんわ
440それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:54:31.29ID:6yK3JSQSp
まあ畿内にも後の大和朝廷に繋がる国があったんやない?んで神武東征で九州人に乗っ取られたか
441それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:54:44.88ID:XE3JBmikM
>>433
"繋がった"な
442それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:54:47.24ID:wm6m71N1p
>>432
村八分というかクニって概念なんやろ?違う集落を支配してたんちゃうの?政権に対して部落ごと反乱起こすんちゃうか?
443それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:54:51.08ID:rxzugUNA0
>>399
たし🦀
2023/06/05(月) 21:55:08.98ID:MNg00eQR0
明日雨らしいけど調査再開するんか?
445それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:55:23.28ID:T7szefLur
魏人「記録取るからインタビューええか?名前は?」

難升米「?なんしよんね?」

魏人「ナンショウメ?、お前どこから来たんや?南の海?」

難升米「海じゃなか、山たい」

魏人「ほーん、ヤマタイって国から来たナンショウメ、と…」
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:55:30.12ID:JUa0tx4r0
九州説の弱点は大きな遺構が見つかって無いって事やろなクシャーナ朝に匹敵する国が九州あったんか疑問や
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:56:45.82ID:P1zIVzJs0
>>440
こういう関西になにかあったと認めたくない勢力が九州説の根源よなあ
日本書記は大嘘だの言うわりに神武東征だの都合のいいとこは真実にするのも卑怯
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:18.44ID:lksWusx1M
長髄彦って結局なんなん
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:19.76ID:6yK3JSQSp
>>446 石造りの遺構とかないのかね
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:25.88ID:PG/wdKyCa
>>446
吉野ヶ里遺跡がそれに相当するんちゃうの
中世の城郭と比べても規模大きいし
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:33.83ID:/Jr55QpQ0
邪馬台国っていう有力でイカした国家があるから日本のそこら中に邪馬台国っぽい名前のパクリ国家が林立してたんだぞ
やまちゃー国とかシャマタイ国とかいっぱいあったんや

それで魏の記録もはっきりせえへんのやで
2023/06/05(月) 21:57:58.05ID:UDnW/P0i0
諸星大二郎の漫画読むとうまい事誤魔化しとるよな
九州の海の民が具体的にどことは言わず超自然的な力持つ大陸か半島か影響受けた巫女
そして瀬戸内海へ漕ぎ出す主人公
2023/06/05(月) 21:57:58.28ID:l7HDPUOE0
石棺の中に土が入ってからどの位経っとるんやろなあ…
骨すら残らず分解されてたらガッカリやね
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:58:22.55ID:kqRv9kcb0
>>412
まじか!昔の人かしこい!!!
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:59:14.45ID:IatxYBh80
>>453
わざと粘土質の土入れて雨が染み込まないようにする技術があるらしいで
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:59:40.63ID:lmR5V0Fd0
>>445
朝鮮公孫氏と交流しとったのに何でいきなりアホになるねん
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:59:43.41ID:EhZiFCoNd
>>3
わ、倭人が新羅王・・・?


・・・・消せ
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 21:59:44.45ID:RBqmI38bM
九州にあって後の大和に滅ぼされたんやと思ってたわ
459それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:00:08.92ID:BPVAqsvad
>>442
そういうのも力持ってる奴が神のお告げの建前で「時は来た!それだけだ!」「うおおおお」ってやってたからな
そういう神とアクセスできる(って設定の)奴が1番情報持ってた(とされた)んや
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:00:19.64ID:citUL87N0
父の国で張政の墓でも見つかったら特大の資料が出てくるかもしれんけどな
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:00:29.71ID:IatxYBh80
>>458
ぶっちゃけ大和関係なく内乱で勝手に滅んだんやないかと思うわ
462それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:00:58.79ID:u/bShy6Z0
>>447
神武東征を根拠にするならなんで宮崎にそれらしい遺跡がないのかも教えて欲しいもんや
わざわざ始まりは日向の国の高千穂、って地名まで明記してるのに
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:01:07.15ID:7lmqQE9x0
アホウヨに考古学は無理や諦めろ
464それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:01:51.57ID:wm6m71N1p
ぶっちゃけ父さんの国で紙資料見つけてもらう方がええやろうな🧐そんな調査わざわざやらんやろうけど
2023/06/05(月) 22:01:57.08ID:Ij2xaa11r
>>445
当たらずも遠からずやろ
このとき言葉が通じてたとは思えないし
捕虜とかから最低限の表現とかは教わってんのかもしれんが
466それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:02:00.09ID:PG/wdKyCa
>>461
ありそうやな
467それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:02:11.61ID:KCGuA+s6p
高天原という地名が九州にも近畿にも残ってるのが謎
九州→近畿っていう遷都したんかね
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:02:11.90ID:DQVsH9XmM
>>204
このバカ日記のせいで畿内説唱える馬鹿が生まれたと思うとこいつ罪深いわ
どうせお前らみたいなのが適当に書いたんだろう
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:02:20.49ID:R27K5BgXr
ネトウヨからしたら邪馬台国は九州にあった方が都合よくない?
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:02:20.67ID:rxzugUNA0
卑弥呼で思い出したけど
日本にも西洋やインドのように占星術ってあったんかな?
中国のカメの甲羅占いは有名やけど卑弥呼が日食の知識があったなら星占いしてそうと思って
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:02:26.56ID:Z9NRsbHe0
>>447
関西に何かあったと認めたくないっつか魏志倭人伝を素直に読めばどう考えても九州やろ
472それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:03:06.60ID:t6dRg7l80
国のリーダーって安倍晋三のことか?
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:03:24.40ID:JUa0tx4r0
九州説やとそれだけの大国がどこいったんやって所に行き着くからな
2023/06/05(月) 22:03:34.99ID:whEYEyux0
>>456
3の倍数だったのかもしれん
475それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:04:17.10ID:BPVAqsvad
これこそすべてのデータと資料と諸説をインプットしたらAI様が妥当な判断下してくれそうなんやけどな
2023/06/05(月) 22:04:19.80ID:Ij2xaa11r
経路がめちゃくちゃなのもコミュニケーションとれてなかった証拠やろ
簡単な地図を見せたからだいたいの方向はわかったけど
言葉が通じないから距離感が全然わからんかったと想像できる
2023/06/05(月) 22:04:34.21ID:whEYEyux0
>>473
大国である必要は無いぞ
点在してた国のまとめ役が邪馬台国と考えればいいだけ
478それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:04:44.39ID:IatxYBh80
>>473
小さな集落集まって合同のリーダー置いてたから大国に見えてただけで
実際はそこまで大きくなかったってだけやないの
479それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:05:04.81ID:5OLngdul0
結局どうなったんや?
まだ詳しく調査してく段階か?

なんか朱色の顔料で石棺内塗られてたんやろ?
弥生時代の石室、石棺に朱色顔料使われてるのはかなり高貴な人物なのは確定やろけど
480それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:05:07.40ID:WL3n+DDbd
陳寿「倭国!? 我が国の創始者ともいえる司馬懿様が公孫淵を破ったことで初めて交流できた国や…! これは司馬氏上げのために優遇せな…!特別にいっぱい書いたろ!ちっさい国みたいやけど規模を盛って書いたろ!水行20日と!」

実際倭人の項は他の異民族の項と比べてやけに文字数が多い
これが現実
481それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:05:23.09ID:WF3vq3KF0
>>446
クシャーナと同じ金印ってだけでクシャーナ朝と同規模を想定するのは飛躍してないか?
482それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:05:31.87ID:u/bShy6Z0
>>469
ネトウヨ史観では邪馬台国=大和朝廷だから
それがどこにあろうと同じことや
九州説だと奴国や出雲の連中をぶっ飛ばしてまで遷都したって無理あることになるけど
483それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:05:36.87ID:wm6m71N1p
九州から近畿までの間にクニがないって考えられんもんな なんでそこの記述すっかり抜け落ちてるんやろ?伊都国とかどうでもええことまで記してるのに
484それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:06:11.86ID:GBx+kyjnM
九州では九州説で関西では畿内説で習うとして
他の地域では何説で習うんや?
485それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:06:20.13ID:SVMWAe1e0
何とかして東京にあるってことにできないか?
2023/06/05(月) 22:06:37.28ID:p/nH8DMO0
>>472
いわば!まさに!
487それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:06:54.19ID:QdC7ZNLr0
>>484
邪馬台国の場所について習うか?なんか適当に飛ばしてないか?
488それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:06:59.50ID:j9oyqJbpd
>>480
普通に説得力あるんだよねこれ
2023/06/05(月) 22:07:11.27
卑弥呼ってそもそもいるんか
迷信ちゃうの
490それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:07:33.45ID:P1zIVzJs0
>>471
どう考えても九州説なら昔から九州で決まってたやろ
議論がある時点でどっちとも言えんのが中立なみかたや
しかも九州説でも九州から奈良に王朝が遷都した説だの天皇は朝鮮から渡ってきただの意地でも関西に自然発生したこと認めない
491それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:08:07.59ID:PG/wdKyCa
>>477
武田家みたいやな
あそこも崩壊は一瞬やったし
492それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:08:15.37ID:bUWnZLoi0
>>484
畿内説と九州説があるがどちらも確たる証拠はないみたいな感じやろ
493それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:08:23.59ID:lqxII8m+0
>>464
毛沢東が焚書しまくってたけど父さんの国まともな資料残ってるん?
494それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:08:25.22ID:XdQNq6z1p
国王に当たる人物が女性だったの人類史日本だけ
これマメな
2023/06/05(月) 22:09:22.41ID:whEYEyux0
>>494
エリザベス女王「せやな」
496それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:09:40.18ID:IatxYBh80
畿内に中国由来の出土品が多いっていうのは
渡来人が畿内周辺に集落作ってて中国の文化とか技術を継承していってたってだけな気もするしな
DNAで関西人に中国由来のDNA見つかりやすいのがそういうことなんやない
497それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:09:52.21ID:5OLngdul0
>>494
はい則天武后、クレオパトラ
498それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:09:59.88ID:scqwzSG/0
>>494
最近あんなにクレオパトラで盛り上がってたのに
499それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:10:33.02ID:Ix1kHbQC0
>>363
シュウキンペーで草
500それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:10:38.74ID:aV402PECa
むしろ関西に何かあってほしいってのがおらが町根性
501それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:10:54.39ID:u/bShy6Z0
>>484
そもそもまともな学校と教科書では定説が決まってないものを確定的に教えないだろう
地域で教えることが違うなんてありえん
502それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:11:06.70ID:Z9NRsbHe0
>>493
中国ほど文字資料が豊富に残ってる国ないやろ
503165
垢版 |
2023/06/05(月) 22:11:31.17ID:zC7VfWj70
>>385
乙巳の変のときに蘇我蝦夷が国記・天皇記などを焼いたと伝えられてる
死なば諸共的な
504それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:11:56.11ID:uvvrKM9P0
>>440
卑弥呼≒アマテラスだから、神武天皇は4世紀頃
アマテラス≒卑弥呼の末子が九州に飛ばされて、五代あとの神武が東征して兄系王朝を倒して新王朝を建てたというのが考えられる
505それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:12:40.22ID:bUWnZLoi0
>>496
それこそ徐福御一行様なんじゃないか
海渡ってすぐだとやばそうだから東に向かったみたいに
506それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:12:53.00ID:3Q1uSIwx0
>>246
盾持ってもらえなかった人
507それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:13:00.20ID:uvvrKM9P0
>>469
ネトウヨは皇紀2600年が教条だから
古代日本が春と秋に年をとる2倍歴という現実は受け入れられんだろうな
508それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:13:06.70ID:6yK3JSQSp
古代日本さん、議会制も兵制も存在しない...w
509それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:13:10.47ID:Z9NRsbHe0
>>490
それは国や天皇の正統性に関わる力学が働いとるからや
早い話忖度すれば畿内説、しなければ九州説ってだけ
510それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:13:33.33ID:wm6m71N1p
わーくに的には奈良が運命の地ということの方が都合がええな😉
2023/06/05(月) 22:13:44.20ID:sUS9lALM0
dna検査するなら類似性は天ちゃんと比べるんか
2023/06/05(月) 22:13:44.81ID:UUZ+zQw5M
勉強になるスレ

バカウヨ叩かれてて草www
513それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/05(月) 22:13:58.98ID:F4Xu6R1bd
だいたい水行云々の方角が南と東を間違えてましたーは百歩譲っていいとして
伊都国は女王國の北にあるって描いてあんだもん
ありえんて方角間違えてるのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況