X



今の時代の哲学とか倫理の置いてけぼり感すごいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:13:08.76ID:Kz3F+1700
経済的合理性とか資本を増やすことしか評価軸に無いよな今の社会
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:14:48.50ID:Kz3F+1700
それらを相対化する視点がない
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:16:21.85ID:Kz3F+1700
ハイデガーが思惟を計算する思惟と省察する熟考に分けて考えてたけど明らかに後者が抜け落ちてる
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:16:51.04ID:WzaFjuEi0
金至上主義やからな
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:17:51.45ID:Jv23ucO70
なんでもデータで無機物にされるしな
怖い世の中だよ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:17:52.56ID:IJxUoLrmd
数字の0が多くて沢山並べる方が価値が高いとか正しいとか
十分哲学やと思うで
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:19:04.45ID:Kz3F+1700
AIでこんなに生産性が上がります!効率化できます!ってよく聞くけどそんなに生産性上げてどうしたいの?って思うわ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:19:08.82ID:LYwgmHx+d
主観的視点も俯瞰する視点も脆弱やな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:19:13.46ID:rTtn3Mgw0
若い時分に哲学を学ぶのは良いことだが、ソクラテス、いい歳をして未だに哲学にうつうを抜かすような輩は、もうぶん殴ってやらねばならんと思うのだ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:19:36.67ID:Kz3F+1700
>>6
それで思考が止まってたらただの盲信やん
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:21:07.36ID:SWLafiM40
謎の現象やな、人を見てないというか
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:21:46.68ID:EO8oA/33a
>>5
数値ほど分かった気になれるものはそうそう無いからな
だからこそ怖い
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:22:25.11ID:7XA8ciqoH
むしろ哲学の需要性高まってるだろ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:22:32.69ID:aOHPrC0G0
最近オルテガばっかり読んでるけどハイデッガーも興味あるわ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/08(金) 16:22:34.67ID:6jiIz7wj0
哲学者って周りが持ち上げるかどうかの違いでしかないからな
ニーチェ、ハイデガー、サルコジとか
日本の坊主が既に思いついていたことを19世紀になってドヤ顔で発表して
それで「偉大な哲学者」になっただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況