X



地球誕生46億年←わかる,宇宙誕生138億年←ファッ!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 04:19:35.77ID:CSmkAXRM0
宇宙はもっとジジイであれよ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:27:19.20ID:dxDJrmTY0
>>50
見つけて会いに行くまでに人類が人類じゃなくなるの草
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:29:45.76ID:W4GVW0H9p
宇宙は138億歳←意外と若い
地球は46億歳←意外と年寄り
太陽は46億歳←若い
観測史上最古の星は推定140億歳←うーん
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:31:08.39ID:W4GVW0H9p
>>14
可能性があるとしたらγ線バーストやな
10秒も当たれば蒸発や
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:31:10.12ID:28czn5IAM
人類がこの宇宙で唯一の知的生命体だったら孤独すぎるわ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:32:34.85ID:pwoajKX/0
順序が逆やろ
宇宙がもっと若いと巨大星の爆発が多くて文明発展が無理
宇宙がもっと年寄りだとブラックホールばかりで恒星が少なくなる
ちょうどいい時期だからワイらが観測してるだけや
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:33:04.00ID:ZF3CD8wAM
46億年あるなら
過去にも人類がいて高度な文明があったけど一度消滅してまた1から始まった可能性もなくはないよな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:33:08.00ID:a81xxuCq0
>>10
何を言ってるの?
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:33:12.12ID:zn0F/rl40
ワイが見ていなくとも月はそこにあるんやで
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:34:35.91ID:6AkwBbx40
>>62
宇宙は膨張続けてるからこのまま膨張速度が上がったらブラックホールもできないぞ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:34:56.55ID:AOmfKGOA0
多分地球以外の生命体って居るよね
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:34:56.91ID:MWU5Axp8d
太陽の寿命は100億年らしい
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:35:53.79ID:OIqr1hgm0
>>54
そもそも45.5〜45.7億年を四捨五入してるだけやからまだまだ46億年や。3000〜5000万年サバ読んでる
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:35:57.73ID:pwoajKX/0
>>63
生命体が利用できるエネルギー源で酸素がかなり強力
けど酸素が増え始めたのが8億年くらい前でそれも原始生物の働きや
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:36:20.07ID:nG4Wy9zF0
ビッグバンて質量保存の法則に反してるよな
なんで何もないとこからエネルギーが湧き上がるんや
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:36:20.73ID:SE6GsyDl0
科学技術が進歩するたびに人間の消滅も一歩一歩近づいてきてるんや
運が良けりゃワイらの世代で消滅もあるで
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:37:20.97ID:pwoajKX/0
>>66
いうても恒星が消えて1兆年くらいはブラックホールのみの時間があるらしいで
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:37:41.56ID:bpIQDnbIa
>>71
あったんだよなぁ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:38:05.94ID:j3eHC2yL0
宇宙の年齢なんてコロコロ変わるからな
宇宙物理学者の仮説を証明するための都合にしか過ぎない
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:39:22.46ID:pwoajKX/0
>>71
元からあったエネルギーが拡がっただけ
我々が観測できるエネルギーと対になるマイナスエネルギーもあって足すと0
そもそもビッグバンの前に物理法則はないから答えはない

好きなの選べ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:39:29.89ID:YY/5Qme+d
人類は何度も滅んでそうだよな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:39:31.39ID:o6YNrx7ja
宇宙が誕生ってワードで脳がバグるわな
誕生する前は何やってん
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:40:19.10ID:tYOXk8ot0
俺が観測している瞬間しか
世界は存在してないんだよなあ
時間なんていみないよ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:42:50.92ID:WqAqxi+Ma
20億年前〜8億年前
原始的な真核生物と原核生物しかいません
プレートの変動速度は現代の1割以下です
全球凍結は起きてません
天体の衝突も起きてません
食物連鎖は存在しません
急激な気候変動は起きてません
酸素濃度もほぼ一定です 
環境が急変しないので大して生物は進化しません
一方的に生物が増えるだけなので養分の取り合いになり大半の生物は飢餓状態です
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:43:08.36ID:NmsNDtHv0
最近はどう計算しても138億年より前に誕生した星が存在するから宇宙の年齢自体が間違いって話もあるよな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:43:42.96ID:pwoajKX/0
普通の感覚だと普遍の物理法則があってそれに沿って宇宙が生まれたになるけど
実は宇宙が生まれた時にワイらの物理法則が生まれただけ

せやから念じれば指先から炎が出せる宇宙があってもおかしくないんやで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:43:51.78ID:rhGnLfTT0
>>81
植物が無いとかいうハードモード
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:46:33.15ID:tAXCviQP0
>>35
どっかにいても何億光年離れた場所に移動する技術が宇宙人になければ出会われへんからな
何なら人類以下の科学技術しか持ってない可能性すらあるし
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:47:55.89ID:UzKmStDM0
少なくとも現時点では天の川銀河とその周辺にはアニメや映画みたいな速さで星間航行可能な文明は無いんだよな
知的生命体がそこまで進化するのが不可能なのか地球人が孤独なのか
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:49:22.23ID:W4GVW0H9p
>>82
そもそも宇宙の年齢なんて
膨張してるって事は最初は一点にだったんだよな逆算したら求められるやろ🤔で導いた簡単なもんやからな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:50:14.67ID:B+N4RF1T0
まだ人類が解明してない物理の法則があるんよな
というか人間が定義つけた物理の法則以外の現象があるんやっけ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:51:44.50ID:cWOkRQDAp
>>50
惑星や衛星も含む銀河の星の数が1000兆
さらにその銀河が確認できるだけで2兆個
地球と形質や環境が同一の星があっても何ら不思議ではない
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:53:37.16ID:fdiQsvyr0
宇宙は膨張してるのに中心が無いってのは理解不能やわ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:54:01.95ID:pwoajKX/0
>>88
なんかあらゆるところで素粒子が生まれては消滅してて
その一部が物質を作ったり物理法則をもたらしたりもう魔法じゃんってなってる
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:54:12.50ID:5gdbDLYw0
じゃあ139億年前は何があったの?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:55:11.76ID:ngUSkhnM0
割とまじでこの世界って、俺等より高次元の存在がいて、そいつらのゲームの世界なんやろ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:57:12.42ID:bXr39CZu0
宇宙の膨張って一番外っ側てどうなっとんやろ
そこら辺に星あったら膨張に引っ張られて物凄い勢いで移動しとんかな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:57:33.64ID:b63bX2OIa
てかこれ全部想像の話だから笑うよね
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 05:59:31.90ID:2Ain9qvW0
そろそろ他の星を住める環境に変化させる技術や移住する技術を確立させた方がええやろ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 06:00:18.45ID:XiNy+kYy0
>>94
例えば地球から1光年離れてる星は一年前の姿が見えてる
宇宙の始まりの姿(宇宙背景放射)が見えるのが138光年の距離
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 06:00:35.99ID:N5CnI2HI0
コロニーすらまだないのに他星に移住なんて1000年は先やろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 06:01:07.90ID:W4GVW0H9p
>>95
せやで
いわゆるハッブルの法則やな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 06:01:30.55ID:AiOxGlJj0
宇宙ってより高次元的に知覚できたらもっと違う形してて宇宙の原理みたいなのも理解できたりするんやろうか?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 06:04:23.56ID:WnTL4+KH0
💪🌍 🌞✋
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/16(土) 06:07:25.25ID:i4Knfv+qd
>>42
完璧な無の状態なんて無いって事がもう分かってるんやで無に見えてもそこには小さな揺らぎがあってその揺らぎ同士がとてつもない速さでぶつかって起こったのがビッグバンなんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況