X



【研究】今川義元、奇襲されてなかった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 07:56:08.12ID:zMBuy5450
桶狭間の戦い、織田信長の「迂回奇襲」という虚構 
今川義元に対する「堂々たる正面攻撃」


戦国時代の合戦の中でも特に著名なのは、桶狭間の戦いだろう。
織田信長が少数の軍勢で今川義元の大軍に挑み、
敵の大名当主を戦場で討ち取った。桶狭間合戦の劇的な勝利は、
信長の天才性・先進性を示すものとして現代まで語り継がれている。
だが、歴史学者の呉座勇一氏によると、
大胆で意表を突いた迂回奇襲作戦ではなかったという説が浮上しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/33b3bec939196b533d1f954bf615576ffd5d0ca4?page=1
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 07:57:32.02ID:qg67d9i80
創作で余計に無能感が増すやろ
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 07:57:39.59ID:RHcWmfGBM
そもそも今は戦力互角だったってことになってるからね
2000対40000てのがおかしい
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 07:59:34.58ID:PgyduYSE0
じゃあなんで義元やられたんだよ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:00:11.87ID:iCCRrdqAd
それじゃあ負けた今川がただの無能じゃん
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:00:46.56ID:eEnKJKkX0
駿河遠江三河で二万三万とか動員出来なそう
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:02:34.04ID:grye5PD50
じゃあ負けた義元さんがあほみたいやん
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:02:55.41ID:D7nrQaLpd
説言っとけばなんでもありや
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:03:05.08ID:TuL6+zDI0
奇襲ってそもそも司馬遼太郎がソースとかそんな感じやろ?
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:04:41.01ID:HpnSsFSP0
太田牛一といい当事者があんま覚えてないからしゃーない
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:05:03.76ID:EKLa1pIcd
奇襲じゃなかったとか、義元さんが可哀想になるからやめて差し上げろ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:05:52.56ID:CEsqdr5n0
正面決戦で首まで取られるて恥ずかしくないか
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:05:57.14ID:W67YBMToM
奇襲でいいんだよもう
こういうのがいるからティラノサウルスとかつまらなくされるんだよ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:06:44.09ID:f51tFvLi0
四万ぶんの食料考えればわかるやろ
実際は400人くらいや
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:06:46.57ID:urTK4HQW0
最前線で蹴鞠でもしてたんか?
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:07:17.29ID:eEnKJKkX0
>>9
いや軍記物だいたいそんな感じ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:07:37.18ID:qF5UJu6a0
義元は砦の攻略と信長の撃滅について、明確な優先順位を定めていなかった。このため、砦を攻略している最中に信長が主力を率いて介入してくると、今川軍は想定外の事態を前に大混乱に陥ってしまったのである。

 藤本氏は「今川軍は、信長不在という前提に立って、作戦を進めてきた。そこに信長出現という計算外の事態が生じた時、対応が遅れるのは当然であろう。
(中略)
彼ら(筆者註:今川軍の「前軍」)は、背後にいる義元にお伺いをたてて行動せねばならず、信長が陣頭指揮を執る織田軍とは、決断力と実行力において、はじめから大差が付いていた」と論じている。
対応の遅れにより今川軍の前軍は崩壊し、織田軍は前軍を破った勢いで、義元の本陣になだれ込んだのである。
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:07:37.34ID:sVZ6/+a50
ミッドウェー海戦と同じ負け方って書いてて草生える
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:08:02.63ID:04DnbwO60
余計みじめになるからやめたげて
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:08:14.99ID:PgyduYSE0
一次資料だけで歴史語ったらなんも言えなるなるよな日本史
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:09:08.65ID:+BonWcUWM
武田北条と同盟結んだのになかなか尾張に攻め込めなかった
尾張攻めるのに総動員体制
普通に織田が勝つチャンスはあったやろ
義元の首まで採れたのは嬉しい誤算やろが
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:12:12.72ID:vhuB4SPd0
どんな形であれ君主が戦場で死んだらクソ迷惑なゴミクズなんだよなあ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:14:07.49ID:gjiBSdyo0
そりゃ新史料なんかめったに発見されんから
同じ史料見てわしはこう解釈するとかこれやったらこの可能性もあるんちゃうかって話やからな
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:16:38.21ID:qMcm2Cx50
こんなんファン層向けのエンタメで小銭稼いでるだけやろ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:17:20.58ID:D78MVaAF0
義元左文字が信長のお気に入りだったってのはそれだけ会心の勝利だったってことなのかね
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:19:43.53ID:hH/NYGhU0
逆張りガイジ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:19:58.28ID:ZkQSZnoI0
転生ものばりにてきとーな説だな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:20:12.80ID:z3EYi8+C0
呉座は信用出来る
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:20:17.05ID:zS8FbK2g0
あの戦力差で普通に負けた今川さん
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:21:32.07ID:A7mOX46g0
麒麟が来るやと

戦線が広がりすぎて薄くなる
城を囮にすることで主力を惹きつける
松平軍がサボタージュして後詰めを放棄

といった丁寧な工作で義元を裸にして釣り上げた形やったな
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:21:36.99ID:Ors78XAF0
あかん、グラが麻呂にもどってまう
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:21:53.68ID:A7mOX46g0
オープンレターズに敗北した男
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:22:46.49ID:A7mOX46g0
>>28
自称明智の子孫が披露した本能寺の真相を
新書一冊かけて懇切丁寧にオーバーキルした奴すこ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:23:20.61ID:rBbbXtdT0
>>17
頭ミッドウェーか?
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:24:03.31ID:9O3aOzRS0
奇襲でもないし
義元は油断もしていなかった
最近ではこれが定説になってきてるね
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:24:14.50ID:b8h05ezV0
せっかくお歯黒デブからイケメン化したのにまたディスリはやめてさしあげろ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:24:36.81ID:2930kued0
義元「通るでぇ道開けてや」
信長「殺すぞ」
義元「京都行かなアカンねん通るでぇ」
信長「殺す」

そりゃあ殺されますわ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:25:14.91ID:Pv/2zS0n0
今川はええけど明智光秀は無駄にゲームで強すぎるのなんなん?
アイツ別に大した戦果ないやろ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:26:11.96ID:b8h05ezV0
氏真さん家名を残したのに蹴鞠バカ扱いでかわいそう
親の仇の前でウキウキ蹴鞠出来るメンタルは現代でも通用するやろ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:27:05.09ID:rBbbXtdT0
普通にミッドウェーってソースに書いとるやん恥ずかしい
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:27:24.07ID:l8iCUtJo0
本陣は油断してた上に兵力もさしていなかったんよな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:30:27.21ID:rBbbXtdT0
>>38
ほんまやでなにがワイらの勝利やこの金柑頭しばいたるでコラ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:31:08.98ID:YkoiB6RP0
>>17
弱い弱い義元は弱い
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:31:43.94ID:rBbbXtdT0
>>41
何年化したらやっぱり奇襲でしたとなるまでがセットやろなぁ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:32:17.15ID:4ksSYbdL0
せっかく今川有能説進めてきたのにまた無能に逆戻りさせる気か?
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:32:35.00ID:8G1vqI0E0
戦場で討ち取られた大名クラスの武将ってこいつと龍造寺だけだよな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:33:06.99ID:eChIP0LOd
一次資料が乏しいものは創作
って思い込みが強すぎる気がする
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:35:11.52ID:PgyduYSE0
>>49
そらそうやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:35:32.52ID:Sjop1pjX0
正面からってお前
今川の全軍を先陣から1個ずつ全部相手して勝てるわけないだろアホかコイツ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:36:12.24ID:Z1bbWXgB0
奇抜な説じゃないと目立てないからね
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:37:13.64ID:UZqdg9fT0
確か2万のうち1万5千くらいは別動隊で砦攻撃に向かわせてたから、実質5000くらいだったんやろ?本隊。そこを信長の強襲部隊2〜3000に襲われて負けた説が濃厚じゃね?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:37:51.30ID:wj0kySOz0
呉座先生はもうアカデミックな方は諦めてこういう方向性でやってくって腹括ったんかね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:38:08.06ID:y9O93lMnd
>>52
提唱されて40年近く経ってる昔ながらの説やぞ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:38:10.45ID:RwQfdbpW0
逆張りしとけば目立つよね
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:38:57.14ID:Z1bbWXgB0
歴史なんて適当なもんよ
江戸時代の創作や誤情報から組み立てちゃったモノが未だに有力な説として語られてたりもするからな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:31.01ID:O2evqX020
雨で進軍の音がかき消されてたとか
雪斎もおらんで軍を分散させてたところを襲撃されて奇襲は奇襲でしょ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:29.37ID:9CFdCUDe0
最近の歴史学者、逆張りが過ぎる
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:33.39ID:kzT/3EEc0
少なくとも補足されてなかったんだろな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:42.47ID:eChIP0LOd
>>50
そうとは限らんやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:06.63ID:LgEabK0a0
お互い布陣しながらぶつかりあったわけじゃないし奇襲ではあるのでは?
例え正面からぶつかっても今川軍が警戒してても
今川の対応が遅れたなら奇襲になってるだろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:13.19ID:/mCWjUao0
動員する時必ずどこから何人とか文書なり作ったとは思うが
そういうの残らないもんやな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:30.08ID:FHx2hYZEd
>>42
戦力的に優勢であった日本の南雲艦隊がアメリカ太平洋艦隊にミッドウェーで惨敗した理由として、作戦目的の二重性が挙げられている。

聯合艦隊司令部は、ミッドウェー島の攻略と米機動部隊の撃破という二つの目的のどちらを優先するか作戦立案の段階で詰めていなかった。
このため、南雲艦隊の機動部隊がミッドウェー基地を攻撃している最中に、米機動部隊が出現した時、南雲艦隊の対応は遅れ、米機動部隊から一方的な攻撃を受けてしまった

これやね
武田信玄の三方ヶ原は同じ誘い出しに成功さたパターンやけども

今川とミッドウェーは逆落とし食らったパターンや
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:36.63ID:gjiBSdyo0
今まで思われてる以上に油断して舐めプしてた可能性だってあるからな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:12.37ID:HE31kXXC0
仙石権兵衛作者の逆張り今川義元カッコよくて好き
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:25.97ID:WTa/13tt0
解釈によってコロコロ変わる定説に意味あるんか?
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:29.61ID:/+Wk/ijC0
今川って天下取れる可能性あった?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:42:38.06ID:k6MiNTMW0
呉座生きとったんかワレ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:42:55.07ID:wj0kySOz0
呉座先生「本能寺の変の動機なんてどうでもいいんだよ」
呉座先生「桶狭間は奇襲では無いかもしれない」
呉座先生にこの間何があったんや・・・?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:43:10.51ID:kzT/3EEc0
>>68
マロンがあるやん
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:43:44.38ID:/mCWjUao0
吉良と今川とかいう家格的にどう考えても足利継ぎそうにないのに
信長が勝った相手だし家康が家系図貰った相手だからやたら持ち上げられるやつ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:43:48.18ID:9CFdCUDe0
参勤交代は大名の為にやっていたとかいう学者も出てきて草なんだ🥺
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:44:21.73ID:n5QgIUk30
江戸時代〜昭和の創作の影響力強すぎなんだよな
そして新説も結構怪しいのが多いっていう

合戦では石投げてた→平地での会戦での資料で投石の記述が見えるのは三方ヶ原のみ
          ちなみに小山田隊が投石部隊を率いたというのは後世の誤読
          そのほかの軍忠状による石傷の記述は全て攻城戦によるもの

木曽馬は騎馬武者乗ったらまともに走れない→嘘、実験はずっと納屋にいた農家の馬に
                     訓練もさせずにおもり乗せて走らせただけ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:44:25.23ID:kzT/3EEc0
>>69
0では無いやろな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:44:37.44ID:O/vMMQzM0
でも今川焼き作った奴なんだから凄いことには変わらんよな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:45:15.07ID:O2evqX020
>>75
参勤交代は年に一度主従関係を確認するためだな
上洛は戦国時代でもやってた
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:45:21.75ID:hRbaHewW0
なんか戦国時代の通説ってアップデートされていく度に話がつまんなくなってくよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況