X



【研究】今川義元、奇襲されてなかった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 07:56:08.12ID:zMBuy5450
桶狭間の戦い、織田信長の「迂回奇襲」という虚構 
今川義元に対する「堂々たる正面攻撃」


戦国時代の合戦の中でも特に著名なのは、桶狭間の戦いだろう。
織田信長が少数の軍勢で今川義元の大軍に挑み、
敵の大名当主を戦場で討ち取った。桶狭間合戦の劇的な勝利は、
信長の天才性・先進性を示すものとして現代まで語り継がれている。
だが、歴史学者の呉座勇一氏によると、
大胆で意表を突いた迂回奇襲作戦ではなかったという説が浮上しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/33b3bec939196b533d1f954bf615576ffd5d0ca4?page=1
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:35:11.52ID:PgyduYSE0
>>49
そらそうやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:35:32.52ID:Sjop1pjX0
正面からってお前
今川の全軍を先陣から1個ずつ全部相手して勝てるわけないだろアホかコイツ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:36:12.24ID:Z1bbWXgB0
奇抜な説じゃないと目立てないからね
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:37:13.64ID:UZqdg9fT0
確か2万のうち1万5千くらいは別動隊で砦攻撃に向かわせてたから、実質5000くらいだったんやろ?本隊。そこを信長の強襲部隊2〜3000に襲われて負けた説が濃厚じゃね?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:37:51.30ID:wj0kySOz0
呉座先生はもうアカデミックな方は諦めてこういう方向性でやってくって腹括ったんかね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:38:08.06ID:y9O93lMnd
>>52
提唱されて40年近く経ってる昔ながらの説やぞ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:38:10.45ID:RwQfdbpW0
逆張りしとけば目立つよね
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:38:57.14ID:Z1bbWXgB0
歴史なんて適当なもんよ
江戸時代の創作や誤情報から組み立てちゃったモノが未だに有力な説として語られてたりもするからな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:31.01ID:O2evqX020
雨で進軍の音がかき消されてたとか
雪斎もおらんで軍を分散させてたところを襲撃されて奇襲は奇襲でしょ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:29.37ID:9CFdCUDe0
最近の歴史学者、逆張りが過ぎる
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:33.39ID:kzT/3EEc0
少なくとも補足されてなかったんだろな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:39:42.47ID:eChIP0LOd
>>50
そうとは限らんやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:06.63ID:LgEabK0a0
お互い布陣しながらぶつかりあったわけじゃないし奇襲ではあるのでは?
例え正面からぶつかっても今川軍が警戒してても
今川の対応が遅れたなら奇襲になってるだろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:13.19ID:/mCWjUao0
動員する時必ずどこから何人とか文書なり作ったとは思うが
そういうの残らないもんやな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:30.08ID:FHx2hYZEd
>>42
戦力的に優勢であった日本の南雲艦隊がアメリカ太平洋艦隊にミッドウェーで惨敗した理由として、作戦目的の二重性が挙げられている。

聯合艦隊司令部は、ミッドウェー島の攻略と米機動部隊の撃破という二つの目的のどちらを優先するか作戦立案の段階で詰めていなかった。
このため、南雲艦隊の機動部隊がミッドウェー基地を攻撃している最中に、米機動部隊が出現した時、南雲艦隊の対応は遅れ、米機動部隊から一方的な攻撃を受けてしまった

これやね
武田信玄の三方ヶ原は同じ誘い出しに成功さたパターンやけども

今川とミッドウェーは逆落とし食らったパターンや
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:36.63ID:gjiBSdyo0
今まで思われてる以上に油断して舐めプしてた可能性だってあるからな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:12.37ID:HE31kXXC0
仙石権兵衛作者の逆張り今川義元カッコよくて好き
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:25.97ID:WTa/13tt0
解釈によってコロコロ変わる定説に意味あるんか?
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:29.61ID:/+Wk/ijC0
今川って天下取れる可能性あった?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:42:38.06ID:k6MiNTMW0
呉座生きとったんかワレ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:42:55.07ID:wj0kySOz0
呉座先生「本能寺の変の動機なんてどうでもいいんだよ」
呉座先生「桶狭間は奇襲では無いかもしれない」
呉座先生にこの間何があったんや・・・?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:43:10.51ID:kzT/3EEc0
>>68
マロンがあるやん
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:43:44.38ID:/mCWjUao0
吉良と今川とかいう家格的にどう考えても足利継ぎそうにないのに
信長が勝った相手だし家康が家系図貰った相手だからやたら持ち上げられるやつ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:43:48.18ID:9CFdCUDe0
参勤交代は大名の為にやっていたとかいう学者も出てきて草なんだ🥺
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:44:21.73ID:n5QgIUk30
江戸時代〜昭和の創作の影響力強すぎなんだよな
そして新説も結構怪しいのが多いっていう

合戦では石投げてた→平地での会戦での資料で投石の記述が見えるのは三方ヶ原のみ
          ちなみに小山田隊が投石部隊を率いたというのは後世の誤読
          そのほかの軍忠状による石傷の記述は全て攻城戦によるもの

木曽馬は騎馬武者乗ったらまともに走れない→嘘、実験はずっと納屋にいた農家の馬に
                     訓練もさせずにおもり乗せて走らせただけ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:44:25.23ID:kzT/3EEc0
>>69
0では無いやろな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:44:37.44ID:O/vMMQzM0
でも今川焼き作った奴なんだから凄いことには変わらんよな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:45:15.07ID:O2evqX020
>>75
参勤交代は年に一度主従関係を確認するためだな
上洛は戦国時代でもやってた
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:45:21.75ID:hRbaHewW0
なんか戦国時代の通説ってアップデートされていく度に話がつまんなくなってくよね
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:45:59.20ID:uVs3OAzv0
>>41
学説って基本そうやで
批判してなんぼの世界や
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:46:25.61ID:FHx2hYZEd
こういうの色んな定説や多数説や少数異説を設定変えたりして楽しめる歴史ゲーム欲しいわ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:46:34.17ID:O/vMMQzM0
>>80
ティラノサウルスもどんどんかっこ悪くなるし🥲
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:46:39.76ID:yWdt2gBS0
こういう奴が一番今川を舐めてる気がする
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:46:55.75ID:t0+0QTBO0
>>17
義元無能説は間違いみたいな風潮あったのにこれ読むと無能やんけ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:47:05.10ID:xwL9YVSUd
奇襲じゃなかったら信長はもっと天才的扱いになるだろ
奇襲で勝てただけでも十分なのに
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:47:11.14ID:LgEabK0a0
>>79
むしろ半年ごと一年ごとに藩に帰れるから戦国時代より緩いってことなんだっけ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:47:14.10ID:9CFdCUDe0
>>79
一年も滞在させる必要ないよね🥺
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:47:51.83ID:DTc6MTW80
歴史学者ってのは逆張りし続けないと仕事無くなるからね
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:48:37.94ID:n5QgIUk30
信長の野望でクソスペックにされてる土佐一条の無能説も後世の創作っていうね
放蕩が過ぎて家臣によって追い出されたみたいな話になってるけど
実際には長宗我部が京都の本家一条家に工作して追いやっただけっていう

まあ無能寄りには変わらんかもしれんが
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:48:40.53ID:yWdt2gBS0
>>87
そうであれば織田ももっと大々的に喧伝してるはずやしな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:48:52.51ID:wj0kySOz0
>>80
昔の通説なんて軍記物の内容そのまま持ってきたり通説(司馬遼太郎の創作)やからな
歴史的事実がエンタメ的におもしろい事なんてそうポンポン無いよ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:49:20.42ID:kSy9fPzm0
逆張り逆張りって、邪馬台国九州説みたいな逆張りもずっとあるのに今さらやろ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:49:26.27ID:xwL9YVSUd
>>37
信長さんさぁ…
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:49:27.76ID:nuwQI7XOd
>>22
近眼で突撃するところ間違えて討ち死にしたスウェーデン王グスタフ・アドルフの悪口やめーや
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:50:00.85ID:O2evqX020
>>87
運はよかったでしょ
豪雨で織田軍の位置が分かりづらかったし義元も本陣を手薄にする間抜けだった
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:50:11.17ID:z9tpAiTod
信長がおると思わんで攻めてたら信長おった、攻撃食らって混乱に陥った
奇襲では🤔?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:50:49.31ID:nuwQI7XOd
>>40
劉禅くんも「魏での生活楽しいです!」っておどけて見せたから
亡国の君主の処世術やね
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:51:21.98ID:FHx2hYZEd
>>87
正面奇襲って言うと単に運が良かっただけみたいになるからの

相手の目を眩ませて迂回奇襲を成功させたから凄い有能扱いされる訳で
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:51:33.00ID:TfjeYNQvM
兵も普通に織田軍のほうが多い説もあるんだよな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:51:53.86ID:2URGvOsH0
それじゃ義元ただのバカじゃん
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:51:59.15ID:OiETCAbcM
>>17
急に信長が来たので
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:52:14.10ID:qF5UJu6a0
>>99
新説・今川のセルフ奇襲
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:53:01.22ID:TQYsBHcQ0
>>102
流石にないわ
北に斎藤おるし西は今川が雇った長島水軍がちょっかいかけとるし尾張の南東は既に今川のもんやしキツい
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:53:03.28ID:nuwQI7XOd
>>59
人文学系は権威主義なので
偉いさんが唱えた有力説に逆らえんのや
ほんでそいつらがやっと死んだので異説を提唱できるようになったらしいで
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:53:10.45ID:1H5BQvJK0
大軍に突っ込んでくるなんて思ってなくて対応遅れてたらそのまま本陣に流れ込まれて負けたってことか
滅茶苦茶強いやん織田軍
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:53:26.55ID:gjiBSdyo0
恐竜はちょっと違うわ
ティラノサウルスとかやったら新たな化石発見される事もあるし
最新のゲノム解析なんかもある
それによって新たな説が出るのは当たり前
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:53:48.13ID:dwHdZyyc0
>>40
哀れにピエロやって生き延びるのは煽られちゃうやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:53:55.49ID:jBvIw0mEM
飯食いつづけるために新しい説創作してるからなこいつら
だから文系ってゴミなんよ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:54:02.52ID:LgEabK0a0
>>97
宰相居なかったら完全に終わってましたね……
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:54:25.79ID:7pvaHTUM0
>>17
結果的に奇襲になっただけで
今川が超絶無能だっただけやんw
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:54:39.11ID:u/aubd6G0
>>48
河越夜戦の扇谷上杉朝定とか
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:54:50.78ID:O2evqX020
>>109
最近は史料が本当のことを言ってるとは限らないということで
二次史料が偽書だったり創作扱いされる
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:54:57.79ID:0jSTvo4g0
>>17
日本って経営とかトップが無能ではなくて権限委譲がクソ下手なんだよな
お伺いラッシュだから世界に遅れをとってしまう
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:55:25.86ID:nuwQI7XOd
>>112
なお後継者の娘
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:56:01.66ID:FHx2hYZEd
砦攻略するついでに信長の本隊出てきたら野外決戦するかどうしようかな程度やったんやろな

関ヶ原も大垣城に籠城する西軍が誘い出されて野外決戦になったし
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:56:06.00ID:/mCWjUao0
5chでスレが伸びそうな話のネタだけを学説だと思い込むのがなんG民なんや
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:56:31.07ID:X9Wn+kIb0
>>9
ガイジおって草
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:56:49.47ID:1fSx3AeF0
ノッブのとこには転生者いっぱいおるし卑怯よな
ヨシモトのとこにも何人か送り込んだれよ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:57:32.83ID:OtnwSfTTM
>>17
義元有能路線崩壊やんけ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:57:46.12ID:vEMYd2n/M
今川義元が無能でなくて今川軍がお伺いたてないと動けないのがあかんやろ
まあ軍制が旧世代の室町味や旧日本軍を感じるだけやな
その点ノブは突撃のアレクサンドロス大王やけど
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:58:09.52ID:cxvAzbHOd
義元がイキって先頭にたって行軍してたら前から信長きて瞬殺された
これが答え
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 08:58:20.23ID:u/aubd6G0
>>121
ヨシモトはこっちに転生して保留変化担当になってるから
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:00:17.13ID:LTVUdOTz0
家臣「裏切られてますよ」
信長「信じんぞ」
家臣「本当に裏切られてますよ」
信長「信じんぞ」
長政「裏切ってますよ」
信長「信じんぞ」
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:00:52.24ID:AqR1b+ztd
義元が実は有能とかいう逆張り論も終わりか
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:01:22.81ID:n5QgIUk30
割と有名な歴史家でも「当時の火薬は黒色火薬だから火縄銃の煙が白いのは間違い」とか言ってるやつおったからな
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:01:23.05ID:1fSx3AeF0
戦国時代の無能っぽいやつはだいたい再評価進んだし、そろそろ落としに来る時期やろ
まずは朝倉義景さんあたりからやな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:01:30.44ID:vEMYd2n/M
>>124
先頭やなくて分散してて手薄になった所正面から戦える兵数で負けたんやろ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:02:07.51ID:OKBgl1Gi0
こんなん奇襲の定義によるやん
本陣いきなり来られるのは奇襲やろ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:04:21.59ID:vEMYd2n/M
このとき義元が京都に行く勘違いしとる奴いすぎやろ
この量の軍勢の兵站を考えていない奴ばかりやし
織田抜けても六角が通すわけないし
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:05:20.96ID:W//Z8eBR0
寿桂尼の無能さが際立つもっと慎重にできんかったんか
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:06:37.05ID:qF5UJu6a0
今年の立浪ムーヴも後年再評価されるんやろなあ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:10:11.00ID:kzT/3EEc0
>>101
逆に補足されないのは凄くね
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:10:27.40ID:Zk0Zp3070
信長の野望で宇喜多秀家がどんどん強くなってるのはなんでなんや
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:11:02.30ID:b8h05ezV0
義元討ち取った毛利新助が本能寺までつき従っているのがなんかすごい
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:11:07.31ID:JF+3bcct0
僕も歴史で食っていきたいンゴ…せや!逆張りしたろ!
こういう自称歴史家多すぎるやろ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:11:34.83ID:pq22ceiR0
実は〇〇だったが多すぎてそのうち織田が4万で今川が2千だったとか言われそうやな
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:12:37.81ID:Z79UmMjma
新説って逆張りだから信じてるのはバカバカしいぞ
あくまでも既存の説が前提
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:12:39.20ID:YF/LpkPua
>>141
とはいえ定説唱えたって誰も聞かないやん
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:12:40.63ID:G1HAcIkK0
実際かなり今川方の兵数盛ってるんやろ
輜重兵も相当おったやろに
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:12:46.61ID:H9eEVrWm0
余計かっこ悪いやんけw
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:13:46.23ID:QC9sqqA50
歴史学者って定説の逆を言うだけでメディアに取り上げられる楽な仕事だな
根拠となる資料もなしに妄想で新説提唱したりするやん
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:13:46.43ID:H9eEVrWm0
>>21
長引くだけで今川の体制はガタガタだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況