球団史上初の2年連続最下位に沈んだ中日。その低迷の一番の要因といえるのが「得点力不足」だ。チーム防御率が3.08でリーグ2位なのに対し、チーム打率は.234で同6位。1試合平均の得点数は3年連続で2点台にとどまった。現役時に通算2480安打を放った名球会打者であり、就任2年目となる立浪和義監督の下でも、攻撃力は向上するどころか、むしろ悪化しているのが現状だ。
セイバーメトリクスの指標を用いて分析などを行う株式会社DELTAのデータによると、直近3シーズンの中日の1試合平均の得点数は、2021年が2.83、2022年が2.90、そして今季は「2.73」。昨季は改善が見られたが、今季は再び低下してしまった。もちろんリーグワーストの数字で、12球団でも唯一の2点台。それどころか過去10シーズンの全球団の成績を見ても、1試合平均2点台はこの中日の3年間しかない。
「投高打低」の傾向が指摘されている球界でも、中日は特に「打低」が顕著となっている。総得点から総失点を引いた得失点差も今季は「-108」(=390-498)と、こちらもリーグワーストで唯一のマイナス3桁台。2021年の-73、2022年の-81と比べても落ち込みが激しくなっており、いかに、投手陣を後押しできずにアンバランスが生じているかがわかる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5595a1ff13fef7d907827f6d06f9a01338278011