X



【悲報】江戸時代のお寿司屋さん、普通にサーモンの寿司を出してたwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:43:54.20ID:i4RCRpDb0
江戸時代の華屋與兵衛も出していたサーモンの鮨

江戸時代の鮨の浮世絵はいくつか残っているが(例えば広重のものなど)、江戸を代表する寿司屋が自ら描かせた、『四代目主人の縁者が、明治十年頃の実際に「與兵衛ずし」で売られていた鮨を20種類のメニューの中から15種類をピックアップして、日本画家の「川端玉章」に写生させたという「絵」』(sushitimes)、が資料性が高いだろう。

この絵の真ん中、こはだの左に赤い身の魚が鎮座しており、「ます」と書かれている。つまり、江戸の伝統的な鮨にサーモンは普通にあったわけである。
https://i.imgur.com/1KYhe2P.jpg
https://note.com/seanky/n/n5c4918a60769
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:45:04.55ID:nzeovnSn0
東京湾でサーモン釣れないけどな
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:46:54.43ID:IzQW0I2I0
赤貝がサーモンに見えた
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:47:31.66ID:QSVWTMQZ0
>>1
鱒を描く(意味深)
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:47:45.52ID:zVAiPKCj0
旨そうやな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:47:57.10ID:IuKwOOA60
荒川にサクラマスあがってくるよ
堰登れなくて死んでるけど
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:48:02.19ID:DsR+mZWNd
そら鱒寿司とか柿の葉寿司とか普通にあるし
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:48:46.92ID:mYNz7ncs0
鯖寿司が豪快で美味そう
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:48:49.61ID:zc3MF//b0
冷凍技術のない時代にサクラマスの寿司って寄生虫ヤバそう
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:50:20.65ID:s3jfCGaB0
イカ飯あるじゃん
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:51:03.95ID:NBvzmCKE0
鱒寿司は平安時代から食われてたからな
江戸前寿司よりはるかに歴史が深い
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:51:54.63ID:6LOE4VjF0
鯖の腹に米詰めて寿司にしとるんか
クッソ美味そうやん
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:52:45.38ID:R1pj2ikd0
江戸しぐさ定期
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:53:06.55ID:nzeovnSn0
>>9
絵にマグロ無いけどな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:53:11.46ID:xgwQKwbOM
>>9
定置網で取れたんやぞ昔は
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:53:37.14ID:e+XwxN/70
川魚を生で食ってたのやばいだろ
鮭のこともマスと言う場合があったのかな
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/06(月) 15:53:53.39ID:NBvzmCKE0
>>16
マグロ出すくらいならサーモン出す方が江戸前の伝統に沿ってるってことやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況