探検
【悲報】EV、結局浸透しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/01/06(土) 08:53:39.46ID:uSSxKSMD0 日本人がネガキャンしてるだけやった...
82それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:53:50.11ID:U0tLQPwx0 今の奴らは発展のための生贄みたいなもんだからな
83それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:54:52.08ID:BzdBeCdn084それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:55:19.92ID:f7bwPQoo0 充電スタンド作る会社が
5年後には誰も使わない型落ちになってる可能性バカ高いから
充電スタンド設置したくないそうな
5年後には誰も使わない型落ちになってる可能性バカ高いから
充電スタンド設置したくないそうな
85それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:55:43.40ID:f7bwPQoo0 充電スタンド設置会社やった
86それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:57:02.33ID:10HHefdk0 >>84
設置する場所で揉めてるだけやぞ
設置する場所で揉めてるだけやぞ
87それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:57:25.72ID:KOqHBhvid EVの問題って車両じゃなくてインフラの問題やからな
充電スタンドで儲かる構造にならないと絶対に普及しない
充電スタンドで儲かる構造にならないと絶対に普及しない
88それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:57:35.21ID:lim7I5oL0 とりあえず環境気にしたいやつはEVじゃなくてカブ乗れや
環境のためならこまめな給油も雨に濡れても全然いいよね?
環境のためだから
環境のためならこまめな給油も雨に濡れても全然いいよね?
環境のためだから
89それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:58:43.85ID:VqZ+mpLsd 流行って問題点解消されたら買うわ
スマホと一緒や
スマホと一緒や
90それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:58:53.92ID:g1odEApk0 全固体電池がどの程度のコスパになるか
91それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:59:07.35ID:SiN86CcK0 evがどうこうっていうより原発どうするかがまず前提やろ
92それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:59:19.91ID:f7bwPQoo0 例えば中国やアメリカ全土に津々浦々
充電スタンド設置するやろ?
何兆円もかけて
んで7年後規格変わりましたとなって
充電スタンド設置するやろ?
何兆円もかけて
んで7年後規格変わりましたとなって
93それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:59:28.25ID:f7bwPQoo0 何兆円もかけてまた作り直しとはできないと
EVを話してる奴はスマホのノリなんだけど
EV充電スタンドはスマホのよなテンポで充電スタンド一新できないと
EVを話してる奴はスマホのノリなんだけど
EV充電スタンドはスマホのよなテンポで充電スタンド一新できないと
94それでも動く名無し
2024/01/06(土) 09:59:54.60ID:SforWThf0 そもそも0から比べたら流行ったというだけでEVは市場の1割ぐらいやろ
単なる物好き用の変な車やで
単なる物好き用の変な車やで
95それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:00:16.87ID:IFrKregJ0 >>81
どこが覇権なん?
どこが覇権なん?
96それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:01:15.16ID:f7bwPQoo0 しかもヨーロッパのEVはロシアのガス発電ありきの施策だったんだとよ
97それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:01:50.16ID:KOqHBhvid ガラケーからスマホに移行したのと訳が違うからな
そもそも価格帯が全然違うから同列にはならない
そもそも価格帯が全然違うから同列にはならない
98それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:02:19.01ID:fYP5R9zb0 早くエコ発電で電力賄ってほしいんやが後何年必要なん?
これクリアしたらみんな買うやろマジで
これクリアしたらみんな買うやろマジで
99それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:02:43.64ID:lim7I5oL0 オール原発達成したら乗ってやらんこともない
100それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:03:39.48ID:10HHefdk0 >>98
結局利権で流れてるのホンマにさぁ
結局利権で流れてるのホンマにさぁ
101それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:04:36.22ID:SforWThf0 そもそも欧州のEV路線も単なる海外車潰しの政策やしな
結局中国がのさばるだけになって失敗したからまた手のひら返してナシナシ!ってやってんのが今
結局中国がのさばるだけになって失敗したからまた手のひら返してナシナシ!ってやってんのが今
102それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:04:36.31ID:szHJy/pE0 ある程度走行範囲が決まってて定期的に拠点に戻って充電できる路線バスとかはEVでええと思うけど自分で所持するんはまだEVはいらんかなあと思う
103それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:04:50.26ID:KOqHBhvid ・ギアチェンジの概念がないので高速になるほどそのまま燃費が悪くなる(スマホで重いゲームを動かしてるのと同じ)
・航続距離を重視するとバッテリーが巨大になって燃費が悪くなる本末転倒なのと重量増で路面に負担をかける
・ほとんどのスタンドで30分かけても100キロ分くらいしか充電できない
輸送機器として話にならんわ
・航続距離を重視するとバッテリーが巨大になって燃費が悪くなる本末転倒なのと重量増で路面に負担をかける
・ほとんどのスタンドで30分かけても100キロ分くらいしか充電できない
輸送機器として話にならんわ
104それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:06:24.60ID:+Cj0S3t30 未だにガソリン車に拘ってる馬鹿って未だにガラケーパカパカしてそう
105それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:07:03.02ID:hhpndwC5a いま米欧で問題になっとるのはEV自動車保険料の爆上がりと修理条件や
受け手が悲鳴上げとる
受け手が悲鳴上げとる
106それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:07:29.72ID:SforWThf0108それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:07:53.53ID:SiN86CcK0 >>103
内燃機以上に効率のいい回転域がクッキリわかりやすいからやっぱ電車的運用がベストなんよね
内燃機以上に効率のいい回転域がクッキリわかりやすいからやっぱ電車的運用がベストなんよね
109それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:08:01.84ID:8UjmZW/+d 自民党利権うんこチャージーやめなよ
110それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:08:22.20ID:SiN86CcK0 >>104
ちなみにガソリンエンジン車より電動車のが古いからね
ちなみにガソリンエンジン車より電動車のが古いからね
111それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:09:48.04ID:DNldxGb60 バッテリーは交換式なら何ならもう普及してた未来ありそう
112それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:10:25.41ID:3gzCzGFL0113それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:12:09.43ID:BDxGgsOc0 オイル交換ないのはええね
部品数がガソリン車の半分らしいけど車検の値段も半分なら普及すると思う
部品数がガソリン車の半分らしいけど車検の値段も半分なら普及すると思う
114それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:12:32.24ID:qkw4Y9Wr0 サクラは地方で普及しそうやわ
115それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:12:38.81ID:SiN86CcK0 >>112
(単位時間あたりにバカスカエネルギー使いまくる)効率いいから……
(単位時間あたりにバカスカエネルギー使いまくる)効率いいから……
116それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:12:46.01ID:GOHxjJVm0117それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:15:19.97ID:0g/60BSW0 ハイブリットでええわな、あと水素にしても地方に水素スタンド無さすぎやろ
118それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:16:09.52ID:R+tg0/ewp PHEVっていう最善策があるのに
何の試算もせず完全EV移行しようとする馬鹿勢力
何の試算もせず完全EV移行しようとする馬鹿勢力
119それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:16:12.33ID:CCyFmM900120それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:16:17.14ID:X7KP0tgv0 サクラ買って一月納車予定や
ガソスタ行くためだけに車動かしたりしてたから家で充電できるの革命起きるわ
ガソスタ行くためだけに車動かしたりしてたから家で充電できるの革命起きるわ
121それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:17:16.25ID:aWFCCHax0 で、何のために必要なん?地球温暖化とかやめてな
122それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:17:19.91ID:ZWGzsg010 サクラに乗ったらガソリンを入れに行ってた時間が無駄に感じるようになったわ
サブスクの普及でレンタルショップに行くのが面倒になったのと同じやな
サブスクの普及でレンタルショップに行くのが面倒になったのと同じやな
123それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:17:37.83ID:CCyFmM900124それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:18:39.41ID:mklA3dKhd125それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:18:48.63ID:hhpndwC5a >>120
いわゆるシティコミューターはすべてEVにしてもええくらいやな
いわゆるシティコミューターはすべてEVにしてもええくらいやな
126それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:19:42.33ID:o9UvinJ60 欧州くんが1番のばかだよな
127それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:20:49.90ID:10HHefdk0 >>119
ケツ死んでそうで凄いな
ケツ死んでそうで凄いな
128それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:21:05.05ID:lim7I5oL0 環境のためなら二輪免許も痛くないな
環境のためだから
環境のためだから
129それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:21:05.70ID:0g/60BSW0 都市部とか近距離なら全部EVでええわな、バスとかもEVで良さそう
130それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:21:17.60ID:vhnX1E6Er >>121
なるべき化石燃料を使わない世界にして行っているのにガソリンを一般家庭が使わなきゃいけないのはおかしいから
なるべき化石燃料を使わない世界にして行っているのにガソリンを一般家庭が使わなきゃいけないのはおかしいから
131それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:21:22.80ID:CCyFmM900 >>126
こんなばか共のガイガイ音頭のせいでSRもセローもCB400も殺されたのが許せん
こんなばか共のガイガイ音頭のせいでSRもセローもCB400も殺されたのが許せん
132それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:22:19.68ID:lim7I5oL0 1度強化した環境規制は絶対元には戻せないよな
133それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:23:26.16ID:SforWThf0 バスは水素くんになりつつあるんやないの
うちのあたりやと水素バスが一部混ざってたで
うちのあたりやと水素バスが一部混ざってたで
134それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:23:58.91ID:SiN86CcK0135それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:24:25.20ID:10HHefdk0 >>133
ターミナルある業界はガソリンのメリットってないような気がすんのやけどどうなん
ターミナルある業界はガソリンのメリットってないような気がすんのやけどどうなん
136それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:25:09.16ID:CCyFmM900 >>127
カブは着座姿勢が自然でシートもええから全然身体は痛くならんよ
カブは着座姿勢が自然でシートもええから全然身体は痛くならんよ
137それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:25:27.46ID:VFGJfeWL0 アメリカの2023年のEV比率は8%らしい
まだまだこれからって感じやな
まだまだこれからって感じやな
138それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:26:00.38ID:0KWsWT/Z0 10年後はev買うかな
139それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:26:37.81ID:VFGJfeWL0 バイクの排ガス規制ほんまやめて欲しいわね
140それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:30:04.42ID:0g/60BSW0 地方も補助金100万くらい出して😡
141それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:30:17.66ID:lim7I5oL0142それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:31:04.32ID:SforWThf0143それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:31:11.24ID:10HHefdk0 >>141
牛のゲップ説好き
牛のゲップ説好き
144それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:32:30.48ID:WKAzCzzX0145それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:33:48.39ID:g1odEApk0 環境対策は地球のためでなく金儲けのためにやるものだよ
146それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:34:00.74ID:SforWThf0 あと環境的にはEVの方が環境に悪いという話もあるな
土壌汚染が酷いとかなんとか
土壌汚染が酷いとかなんとか
147それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:34:57.91ID:SM4tjXZc0 中古のリーフめちゃくちゃ安いけどどうなん?
近距離だけなら問題ないかな
近距離だけなら問題ないかな
148それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:35:01.59ID:5AnJOt7y0 災害時考えたらPHEVが最強なんやないか?
149それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:36:06.51ID:345zPqg00 >>8
こいつらがEV買えるような年収や家族があると思う?ww
こいつらがEV買えるような年収や家族があると思う?ww
150それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:36:52.55ID:zOquiAwa0 まぁメーカーも日本市場なんか大して重要視してないしな
世界では売れまくってるし日本だけ取り残される感じになるんじゃないの
世界では売れまくってるし日本だけ取り残される感じになるんじゃないの
151それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:36:54.17ID:EeSGkXyNd まずPHVで案外電気だけでいける認識持たせてからEVシフトが正解やろ
152それでも動く名無し
2024/01/06(土) 10:39:06.58ID:hhpndwC5a >>142
バスみたいに車体が大きくてバッテリー搭載の自由度があれはマシなんやけどレンタカー業者が軽い接触でも修理不能の全損になるEV化で頭かかえとるのがアメリカの現状や
バスみたいに車体が大きくてバッテリー搭載の自由度があれはマシなんやけどレンタカー業者が軽い接触でも修理不能の全損になるEV化で頭かかえとるのがアメリカの現状や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領、ゼレンスキー氏を「独裁者」と批判 [Hitzeschleier★]
- 維新・吉村氏「交渉停滞を他党のせいにするな」 国民・榛葉氏に反論 [蚤の市★]
- 円上昇、約2カ月ぶり一時149円台 [どどん★]
- 【広島】リヤカーで27歳女性がおにぎり販売 元契約社員が見つけた「天職」 [おっさん友の会★]
- 「女性をAEDで助けたら被害届」ABEMAの報道番組が波紋「BPOあったら瞬殺される」「訂正すべきでは」 [夜のけいちゃん★]
- 「今北産業」ってどこの会社?2000年代2chスラングの世界…懐古厨 [少考さん★]
- ジャップの友達イギリスでも道路が陥没 [834922174]
- 【悲報】フェミまん、マルちゃん不買運動開始wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [969493573]
- 【悲報】イーロンマスクさん、ウクライナ支援にはキックバックがあったと暴露。岸田どうすんのこれ… [246620176]
- 速報149ドル [907330772]
- 伝説のお🏡
- ハローサイクリング、大幅値上げ… [667744927]