X



火力発電←タービンが回る 水力発電←タービンが回る 原子力発電←タービンが回る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:15:58.31ID:872ok/OM0
世界はタービンに支配されていた…?
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:25:55.42ID:PGsvDTwp0
>>24
せや
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:25:58.63ID:12tACPxI0
ガス発電とか言うナゾ技術
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:26:12.05ID:8+iZCV1u0
手回し発電機はどうなん?
あれ中身タービン入ってる?
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:26:24.90ID:TcjH4V0e0
タービン館山
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:26:31.74ID:LOIvaqWa0
黄金の回転
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:26:55.20ID:PGsvDTwp0
>>21
面積あたりの発電量が原発の1/1000未満なところ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:27:12.86ID:J37HV5ty0
>>21
・主要メーカーが中国
・災害や火事のときに人命救助の妨げになる
・パネル設置で屋根が重くなると家屋の耐久性が落ちる場合がある
・パネルのリサイクル方法がまだ確立されてない
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:27:23.52ID:blY64QQ90
奴隷がグルグル回してる謎の装置もタービン?
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:27:37.80ID:Wigu6kKm0
>>21
宇宙でやるのが正解
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:28:53.47ID:S2hLlDqZ0
>>21
太陽光100万MWの電力を安定化させるには火力とか他の発電の100万MWが必要
つまり太陽光をいくら増やしても他の発電は少しも減らすことができない
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:28:59.45ID:+EHLG35n0
(何が大丈夫なんや…?)
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:32:01.37ID:S2hLlDqZ0
発電量が需要より僅かに多くても少なくても瞬時に大規模停電が発生する
少し曇っただけで出力がガタ落ちする太陽光発電を電力網に入れると邪魔でしかないんや
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:32:09.41ID:u/kTRpJf0
実質スチームパンクやん
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:32:16.02ID:201ioDQZ0
細胞ですら呼吸でタービン回してエネルギー作ってるからな
タービンこそ至高
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:35:33.36ID:JVBmOjDa0
タービンが回るから大丈夫だぞ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:37:06.61ID:up0T18A9d
なんか他に方法とかないんかね結構ロス大きいんだろ
熱力学の第二法則に反しなければ可能性あるんだろ
ゼーベック効果とか上手く使って
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:38:21.43ID:bzeH6LuN0
火力と原子力も水蒸気でタービン回すんやろ?
水力もそうだけど水活躍しすぎじゃね
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:41:09.73ID:k4vXTOjJ0
ワイのオナラもエネルギー供給に貢献したいわ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:41:47.26ID:zThUPZRW0
タービンですよ神
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:42:32.26ID:201ioDQZ0
>>10
水の万能さ知ると火星移住なんか夢のまた夢って思えてくるよな
発電方式にしても原子力電池と太陽光くらいしか候補がない
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:43:40.16ID:bzeH6LuN0
こんなめんどくさいならまず電気の無駄遣い減らした方がよくね
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:44:24.55ID:RoHoY4hK0
関西でしか見ないタレント
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:44:39.76ID:k4vXTOjJ0
おっタービンやったかすまんな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:45:09.35ID:wU+lapuQ0
ハイパワーターボ+4WD
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:45:40.06ID:8IJ+S4Cx0
>>44
比熱容量がでかい
水が蒸気になったときの膨張率がエグすぎんねん
しかも燃えない
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:46:17.88ID:R5qQrWbj0
地球の自転すらタービンとも言えるな
だから風力はタービンや
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:47:59.18ID:cO50cDamd
>>2
うーんこの
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:48:09.17ID:o7xDCuFU0
原発「ウランを核分裂させることで膨大なエネルギーを発生させ…」

ぼく(頼むぞ…!)

原発「そのエネルギーで湯を沸かして蒸気でタービンぐるぐるぐるぐる!!」

ぼく「あああああ!!」
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:48:21.31ID:N2ZO/Ggr0
バッティングも回転から遠心力生んでるからタービンじゃね
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:49:02.85ID:mBMfyVVO0
ニート集めて最低賃金でタービン回したらどうやろか
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:49:28.27ID:Wigu6kKm0
水とかいう異常な物質
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:51:02.05ID:bzeH6LuN0
人力発電って商品自体は結構売れてるけどマクロレベルで使ってる話聞かない
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:52:10.26ID:dmIMZMIR0
核融合発電が実用化されたら資源を持っている国の存在感が低下するから妨害されているってマジ?
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:52:58.51ID:u353xFHN0
おっ平沢進スレか?
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:54:01.26ID:8IJ+S4Cx0
>>65
電子ライターちゃうか?
まぁ今どきはライターも使わんくなってきてるんやろうけどさ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:54:41.65ID:mBMfyVVO0
>>62
怖いンゴねぇ
産油国より核融合研究してる国の方がリッチな国多いけどどうなんやろ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:55:02.08ID:KVhswYgI0
helionの核融合は高エネルギーのプラズマからファラデー効果で電気を取り出すやり方やで
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:55:37.44ID:g37pMeqt0
>>62
実際研究してみると分かるが妨害はされてないし単にめちゃくちゃ難しい
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:55:46.98ID:oQO8O5500
ワイがタービン回しても何も起きないという現実
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:56:07.18ID:Y+uvWEZu0
世界タービンタービン言うしな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:56:12.89ID:AYrpKPUj0
あんま関係ないけど
ダイソン球作るシュミレーションゲーム気になってるわ
ちょっと面白そうなゲームやったわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:56:27.23ID:kPtPHBCP0
世界中のネズミをかき集めて走らせたらタービン回らんの?
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:56:29.87ID:UXn2fsBD0
>>27
それ、手回し部分がタービンでない?
・手で回して発電
・タービンで回して発電
みたいな?

よくわからんけど
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:56:56.86ID:lJRVN9ev0
こち亀の下水道水力発電ってなんであかんの
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:57:11.56ID:KVhswYgI0
太陽光の定型アンチレスが付いてるが蓄電池併用の自給自足つまりはオフグリッドが前提やぞ
電力網がどうのこうのは的外れ
メガソーラーは補助金政策が生んだ金融商品や
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:57:40.62ID:Djd6nmTkd
ひょっとしてタービンを回せば
電力を生み出せるんやないか…?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:57:56.88ID:u353xFHN0
補助金出しまくって屋根という屋根にソーラーパネル付けまくれ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:58:18.96ID:g37pMeqt0
風力発電「太陽光によって地球を温めた結果対流が生まれ風車が回ります」←実質タービンやん
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:58:41.12ID:jxa6WLV30
もんじゅってもうどうにもならんのか?
原子力関係の現場で働く工員に孫請けの派遣充てる頭竹中平蔵な時点でこの国終わってるのかもしれんが
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:58:50.24ID:SuXYDWE+0
超臨界状態の二酸化炭素でタービンを回すってすごくね?
未来感やべーわ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:59:12.39ID:Wigu6kKm0
足踏みで発電出来るやつあったな
駅に置きたいとか言ってたけどどうなったんやろ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:59:13.73ID:IoRXN0og0
IHIのF1タービン
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:59:37.58ID:UtQB407F0
知らなかったのか?
人類はお湯沸かしてタービンを回すために産まれてきた存在なんだということを…
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/12(金) 23:59:47.03ID:u353xFHN0
ニコラテスラの送電システムまだですか?
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:00:48.81ID:J+5uTM410
>>74
あのゲームは原住の生態系ぶっ壊す描写がどうも…
そもそもダイソン球って恒星をすっぽり覆う殻じゃなくて発電衛星(惑星)で取り囲むものだし
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:01:00.67ID:PM3+TxiX0
もしナチスドイツが勝ってたらタービンを回す劣等ユダカスが見られたんかなぁ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:01:08.76ID:djenNPEZ0
>>82
ナトリウム冷却炉は小型炉でまたやろうとしてるが宇宙用か軍事用やなきゃペイせんやろ
まぁ核廃棄物の焼却場としてごみ処理するついでに発電なら赤字でも通るかもやが
高速中性子使えばネプツニウムやら面倒くさいのを燃やせるんや
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:01:24.36ID:kcsIHs6Ya
>>78
・そもそも既に太陽光パネルのリサイクルはされている
・パネルの寿命は20年とかザラなので中国産が多いのはなんの問題にもならない
あたりもやね
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:01:59.30ID:N6Mqy+5gd
回転とかいう素晴らしい運動から逃げられないぞ
人類は回転運動に支配されてる
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:02:26.15ID:NBqUsD6Y0
5000年後くらいには未来人に「タービンとかwwwwwエネルギー効率悪すぎて草ァ!」とか言われてんのかな🥺
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:02:55.64ID:RyxvNPgW0
熱を直接電気エネルギーにに変える方法ないか?
お湯わかしてタービン回すってエネルギーロスすごそうじゃない?
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:03:18.41ID:8OG6bmH+0
>>93
5000年後くらいには太陽のそばに水槽とタービン置いて超技術で地球まで送電してるやろなあ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:03:53.24ID:MbvQzoni0
タービンを回すのに水蒸気よりも超臨界状態の二酸化炭素のが効率がいい
早く実用化されてほしいわ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:04:39.59ID:IE0hDCup0
>>94
実際ロスはすごいが人間に扱いやすい形でエネルギーを取り出さななんぼ莫大なエネルギーでも無駄なだけや
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:04:52.27ID:rABGrhzb0
>>56
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:06:14.16ID:j0vJlPT80
>>99
マジかよ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:06:23.75ID:8OG6bmH+0
>>94
そういう素子に熱を与えたら冷ます工程が必要やからな
効率悪いねん

その点タービンなら温度を一定に保つのも水注入で出来るから一石二鳥や
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:07:01.23ID:LTg5qX5o0
>>100
そらそうよ
マスをかくっていうやん
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:07:17.60ID:qm04s/mJd
そもそも熱エネルギーに変換しない方法ないんだろうか
素人だから解らんけど特に核分裂のエネルギーとか直接力学的エネルギーに変換できたらとか
無理なこと実証されてんのか
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:07:18.45ID:z5HOzWKn0
>>47
照れるわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:07:35.68ID:j0vJlPT80
>>102
た、確かに
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:09:13.76ID:8OG6bmH+0
>>104
熱エネルギーって微視的にみると力学的エネルギーやからな
それを人が扱える巨視的な物体に与えるところで水とタービンが役に立ってるんや
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:09:41.61ID:F84ulQTh0
世界中のみんなが一日30分自転車漕いでタービン回せばエコじゃん
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:10:20.89ID:j0vJlPT80
>>104
熱ってどうやっても出るし
なら全部熱にすりゃええなってことやないか
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:11:06.67ID:p211UOIza
理論的には回転してるブラックホールの回転エネルギーを使って発電することもできるらしいぞ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:11:49.18ID:F84ulQTh0
そもそも本当に「電力」が何かをするための最適解なのか?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:11:50.86
>>19
原子力電池
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:12:20.77ID:xhBNLxn+d
やはりこの宇宙を支配する「回転」こそが正解か
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:12:55.18ID:hA+IrP5w0
>>84
>>13
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:13:08.60ID:OYGiwecH0
自転や公転利用してタービン回せんもんかな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:13:15.00ID:OrJ6TGnZ0
ヘボットで回転がすべてだって言ってたし
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:13:17.64ID:j0vJlPT80
>>111
光やな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:13:41.83ID:z5HOzWKn0
下水使ってタービン回せばええんやないの?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:14:01.20ID:HvcIv8LN0
>>99
今年一勉強になった
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:14:09.25ID:8OG6bmH+0
>>111
人類的にこの100年は最適やけどまだまだ考える余地はあるな
ノーベル賞目指して頑張れ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:14:59.39ID:8OG6bmH+0
>>115
地球の自転や公転止まったら困るけど
月とかの回転エネルギーを電気にできたら無敵やな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:15:28.08ID:k0yqiqO8a
戦闘機「タービン回ってます」
空母「タービン回ってます」


🤔
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:15:37.34ID:F84ulQTh0
>>120
お前が頑張れよ
ワイは自家発電しかできんわ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/13(土) 00:16:49.79ID:z5HOzWKn0
例えばさ東京都の下水なんてスゴい量やん
不純物取り除いて排水する過程で水力発電できるんやないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況